住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 16:49:40

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 10451 匿名さん

    まぁ一日中マンションの事だけ考え、マンションの検索に余念がなく、マンションの話題しかしない戸建民という存在が一番ヤバイ。

  2. 10452 匿名さん

    >>10451 匿名さん

    戸建?やめてよwww
    アンチマンションだよそれ
    略してアンマン❗️

  3. 10453 匿名さん

    >>10451
    そんな4000万以下のマンションが一番ダメ。

  4. 10454 匿名さん

    >>10452

    すんません。「戸建❓」ですね。
    訂正します。

  5. 10455 匿名さん

    ちなみに「戸建❓」の発音は、語尾を上げる感じで。
    戸建❓⤴︎⤴︎ みたいな。

  6. 10456 匿名さん

    やはり、都心はマンションでも駄目か〜。

  7. 10457 匿名さん

    >>10455 匿名
    そんなに戸建に憧れてるんだ~
    でも残念ながら買えないよw


  8. 10458 匿名さん

    んー。
    「戸建❓」には特に憧れは無いかな。
    存在がヤバイらしいですしね。

  9. 10459 匿名さん

    具体的な話は避ける。
    哀れだね。

  10. 10460 匿名さん

    >>10454 匿名さん

    戸建(?)ことアンマンでお願いします。

  11. 10461 匿名さん

    >>10458 匿名さん

    マンデベ営業にとって。

  12. 10462 匿名さん

    戸建❓は被害者妄想意識が強いよね。
    皆が単にからかっているだけって気がつかないんだろうか?

     あ、、、確かに被害者ですね(笑

  13. 10463 匿名さん

    >具体的な話は避ける。
    >哀れだね。

    自分の想定している範囲外の返答が来ると、
    ただただ困る人ってのは、大抵こう言います。

    想定が甘いのですな。

  14. 10464 匿名さん

    >戸建(?)ことアンマンでお願いします。

    ごめんなさい。戸建❓でお願いします。
    てか、好きに使えばよろしいのでは?

  15. 10465 匿名さん

    >>10463
    確かに君の様な自分の妄想を他人が共有していると勘違いして
    文を書く人には困惑するしかないね

  16. 10466 匿名さん

    過剰供給の中古マンション大量にどうすんの
    作った責任でデべが自腹で買い取りなよ

  17. 10467 匿名さん

    >>10464 匿名さん

    ごめんなさい。その「戸建❓」も「アンチマンション略してアンマン」という呼称もいずれも私が名付け親なので、戸建❓ことアンマンでお願いします。
    いえ、自由にお使いくださいね。

  18. 10468 匿名さん

    >>10466 匿名さん
    ムリに売りつけたら、第2のアンマンを生みかねないからね。

  19. 10469 匿名さん

    そんな阿呆な造語使ってるのは貴女だけ(笑)

  20. 10470 匿名さん

    御本人の降臨w

  21. 10471 匿名さん

    >>10469 匿名さん

    気に入っていただけてなによりです。

  22. 10472 匿名さん

    明日も頑張って売ってきなさい。

    MRで「あなたアンマンですか?」って口を滑らさんようにな!

  23. 10473 匿名さん

    具体的な議論ではどうにもならないもどかしさをあんまんと唱えるだけで
    解消できるから幸せですね。

  24. 10474 匿名さん

    餡子がアンマンを普及させようと必死

  25. 10475 匿名さん

    そりゃ、これだけ在庫抱えたら必死にもなるでしょ。
    しかし自己責任。
    扇動しても引っかかる無知は少ないと思います。

  26. 10476 匿名さん

    マンションは新築も中古も売れていない。
    今後人口が減少するのに、マンションストックが過剰なのは明らか。
    成長期に都市へ流入する人の安価な住居として乱造されたマンションは、そろそろ役目を終えたんじゃないの。
    スクラップ&ビルドが可能なら需給の調整もできたろうが、デベは造る一方だったから余るのは当然の帰結。

  27. 10477 匿名さん

    >マンションは新築も中古も売れていない。

    そのデータは?
    首都圏のマンションの中古成約件数は増加・在庫数は横ばいってのが一般的な見方ですが。
    むしろ中古戸建の成約件数は減少で、在庫数も増加傾向ですよね。

  28. 10478 匿名さん

    >そんな阿呆な造語使ってるのは貴女だけ(笑)

    アンチマンションですか?まぁ呼び名はどちらでも良いですが、戸建てに住んでいるわけでもなく、戸建を買う予定も特になく、1日中マンションのことだけ考えて、1日中マンションの調査に情熱を傾ける人を指して「戸建」という名前を使うのは、実際に戸建てに住んでいる方にとっては不本意なのかもしれませんね。

    何れにしても「戸建て?」の情熱の傾け方が明後日の方向であることに異論は無いでしょう。

  29. 10479 匿名さん

    「売れない」発言に過剰に反応することからも、アンマン発言者はマンデベ営業確定ですね。

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  30. 10480 匿名さん

    >>10479 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>10479 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  31. 10481 匿名さん

    >>10477 匿名さん
    > むしろ中古戸建の成約件数は減少で、在庫数も増加傾向ですよね。

    首都圏と言えどもマンションは将来負動産ですね。

    必要に応じて簡単に建て替えができる戸建てが良いですね。

  32. 10482 匿名さん

    >首都圏と言えどもマンションは将来負動産ですね。
    >必要に応じて簡単に建て替えができる戸建てが良いですね。

    なるほど、戸建てが売れていないという現状から目を背けたいのですね。

  33. 10483 匿名さん

    >>10482 匿名さん

    論理的理解が不足していますね。

    中古売れない。

    戸建は、必要に応じて簡単に建て替えて新築にできるということですよ。

  34. 10484 匿名さん

    将来に人口減少すれば、生活不便な郊外は寂れて便利な都心に人々が集まざるを得ない。郊外の戸建ては空き家だらけとなる。

  35. 10485 匿名さん

    >論理的理解が不足していますね。

    いえいえ、そんな話ではありませんよ。

    >マンションは新築も中古も売れていない。

    まずこの話が間違った認識だということを指摘したんですよ。
    そして言えることは、間違った認識から生み出される結果は、同じ様に間違っているということでしょう。

    これが論理的な理解というものでしょう。

  36. 10486 匿名さん

    >>10484 匿名さん
    > 郊外の戸建ては空き家だらけとなる。

    その前に、同一立地のマンションが先に破綻する。
    故に、同一立地で購入するなら戸建て。

  37. 10487 匿名さん

    >将来に人口減少すれば、生活不便な郊外は寂れて便利な都心に人々が集まざるを得ない。郊外の戸建ては空き家だらけとなる。

    これは正しい物の見方ですね。
    少子化・晩婚化・都心回帰というキーワードから導きだされる論理的思考です。

    もう一つ言えば、郊外の「駅から距離のある立地」の戸建は空き家だらけになるが正解ですね。都心地帯に全ての人口を賄いきれるわけでもありませんから、郊外の駅近は依然として需要があり地価の低下もある程度で抑えられるでしょう。

    問題は、郊外でも駅から遠い立地に買ってしまった戸建でしょうね。

  38. 10488 匿名さん

    >>10483 匿名さん

    金掛けて古屋を解体破棄し、金掛けて新築すればね。それは「負担」であり、負動産。

  39. 10489 匿名さん

    >>10488 匿名さん

    ところがそれが売れるから面白い。
    新築・戸建信仰の日本ならでは。

  40. 10490 匿名さん

    >>10486 匿名さん

    ここは金額制限スレ。同一立地でマンションと同じ金額の戸建ては有り得ない。

  41. 10491 匿名さん

    >その前に、同一立地のマンションが先に破綻する。

    以前の話で「ランニングコストを考慮しても、戸建はマンションと同一立地では買えない。マンションの方が必ず良い立地になる」とう結論になりましたね。それが常識であり、わざわざ口に出す必要もない事柄であるというコメントもありました。マンションは駅近に買えますが、戸建はそうではない。それは事実ですね。不便な立地にマンションはありますが、そこはお勧めしませんということも以前から話をしていますね。

    つまりは、戸建民は誰もがお勧めしていないマンションのそばに住み「あのマンションが先に寂れるから自分たちは大丈夫なんだ」とうわ言の様に言いながら不便な生活を強いるとそういうわけです。

  42. 10492 匿名さん

    >>10487 匿名さん
    > 問題は、郊外でも駅から遠い立地に買ってしまった戸建でしょうね。

    その立地のマンション先に破綻する。
    故に、同一立地で購入するなら戸建て。

  43. 10493 匿名さん

    >>10491 匿名さん
    > 「ランニングコストを考慮しても、戸建はマンションと同一立地では買えない。マンションの方が必ず良い立地になる」

    それは、土地が高い立地の場合限定ね。

  44. 10494 匿名さん

    >>10490 匿名さん
    > 金額制限スレ。

    ただし、

    「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」

    ね。

    だから、このスレは面白い。

  45. 10495 匿名さん

    >10491
    それは自分で書いた内容を自分で参照してるからでしょう。
    同じ内容を複数人が書いてる様に見せてるだけ。内容のすり替えも常套手段ですね。
    不便な地にしたい気持ちは分かりますが、マンションの周りは戸建てに囲まれてるよ。

    1. それは自分で書いた内容を自分で参照してる...
  46. 10496 匿名さん

    >それは、土地が高い立地の場合限定ね。

    もちろん、土地代がタダ同然のど田舎ならば別ですね。その様な立地なら、戸建でもマンションでもお好きな方をどうぞ。だれも興味はない話だと思いますが。

    ただ、首都圏では「ランニングコストを考慮しても、戸建はマンションと同一立地では買えない。マンションの方が必ず良い立地になる」が常識論で、誰もが理解していてるので特別口にすることもない事柄だという結論でしたね。

  47. 10497 匿名さん

    マンションに立地の優位性がなくなったら存在価値が危うくなる。

  48. 10498 匿名さん

    >>10492 匿名さん
    郊外はマンションも戸建もババ引きということですね。分かりました。
    東洋経済は読みました?

  49. 10499 匿名さん

    >それは自分で書いた内容を自分で参照してるからでしょう。

    自分が自作自演をしている人はそういう発想になるんでしょうね。
    その様なことをしているのは「戸建?」の人くらいですよ。

  50. 10500 匿名さん

    逆に考えると、マンションの立地が戸建てより悪くなったら誰も購入しない。ということを双方書いてる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸