住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 8039 匿名さん

    >>8037 e戸建てファンさん

    生計破綻仕掛けている の意味がわからん

  2. 8040 匿名さん

    親が大学まで国公立と考えても、学校が私立受験に熱心だと子供は影響を受ける。
    優秀な子供なら親のローン返済のために進学先を限定することは無い。

  3. 8041 匿名さん

    >このスレで悲観的なやつらはみんな現金一括の方々だよ。普通の人は参考にならない意見ばっかり

    住宅ローンは15年未満で完済して人が結構多いようだ。
    https://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/

  4. 8042 匿名さん

    所得や貯蓄額で思考に差が出るから色々だわ。

  5. 8043 匿名さん

    教育費、老後資金の事ばっか考えて住環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。

  6. 8044 匿名さん

    >>8043 匿名さん

    お金は具体的に優劣が評価できるけど住環境のお粗末さはどう評価するのかい?

  7. 8045 匿名さん

    >>8043 匿名さん
    いくら住環境が良くても駄目。
    重要なのは家庭環境。

  8. 8046 名無しさん

    我が家は大学なんて行きたきゃ奨学金で行かせます。大学生にもなれば自分でどうせ働くでしょうし、貯金してもらって。考え方でしょうね。


  9. 8047 匿名さん

    >>8046 名無しさん

    こういう家庭が低賃金労働を支えてくれてるのですよ

  10. 8048 匿名さん

    住宅ローンに加えて、奨学金という借金を抱えるぐらい家庭環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。

  11. 8049 匿名さん

    >>8040
    ですよね。
    教育費と老後の資金。
    ちゃんと計画しないと子供が悲惨です

    特に資産もないのに賃貸様は、老後の賃料を貯めるために持ち家よりも年齢を重ねるごとに余裕資金がなくなります。
    老後の資金(賃料を含む)をちゃんと貯められなかった人は教育費どころか、老後に子供に迷惑をかけることになり子供が悲惨です

  12. 8050 戸建検討中

    >>8049 匿名さん
    老後資金はどれくらい必要だと思いますか?
    情報によって違うのでなんとも言えなくて困ってます。
    老後資金がわからないとシミュレーションもできないし!

  13. 8051 匿名さん

    >>8050
    一般的な年金が支給される人は、定年時にに3000万の貯蓄が必要と言われています
    賃貸様は、3000万にプラスして賃量も確保てください。
    定年後に20年生きるとして、家賃が10万とすると、賃料で2400万、トータル5400万です。

    また、賃貸だろうと持ち家だろうと、老人ホームに入るなら、更に見ておいた方が無難です。
    特に賃貸様は、子供が一緒に住んでくれる可能性が低く、また、住宅を売り払って入居一時金をつくることはできませんのでそれなりの額は用意してください

  14. 8052 匿名さん

    自分の退職後の年金収入と一般的な老後の生活費(月30万?)の差額に、予備費として家の改修費や医療費・介護費用を加算すればいいでしょう。
    自分は建替えたばかりのローンなしの家に住んで年金受給額は年350万。
    老後資金として夫婦で5000万強確保しています。

  15. 8053 検討者さん

    ここの人たちは視野が狭すぎる。
    老後の資金を確保するため、子供には一切頼らないのを前提に奨学金で大学に通わせたり、そもそも最初から私立大学は選択肢にない家庭もありますよ。色んな家庭があるんですよ。価値観の違い。予期せぬシングル家庭になった時は?被災した場合は?将来設計なんてなんの役にも立たない。

  16. 8054 匿名さん

    20代で家が買える時代に色々考えてるんですね 皆さんすごい。うちはなんとなく個人年金と外貨積立をあてにしてるくらいでなんにも考えず家を買いましたが、無謀な程のローンじゃないからこのスレには当てはまりませんね。

  17. 8055 匿名さん

    >>8053 検討者さん
    視野が狭すぎる。
    予期せぬことが起きた場合の備えとして資金を貯えてるだけです。
    たくさんあっても困るものじゃありません。

  18. 8056 e戸建てファンさん

    迷惑をかける親族もいない独身ならそれでもいいと思うよ

  19. 8057 通りがかりさん

    >>8055 匿名さん
    視野が狭すぎる
    老後のためだけに生きているわけではないんですよ

  20. 8058 匿名さん

    >>8057 通りがかりさん

    それはただの曲解
    老後のため「にも」生きている

  21. 8059 匿名さん

    老前が×ゲームみたいな生活なら老後も同じ。

  22. 8060 匿名さん

    >>8057 通りがかりさん
    刹那主義は不動産関係者の発想

  23. 8061 匿名さん

    >>8060
    たしかに刹那主義ですね

    賃貸ならお金に余裕があるから散財したり、教育費がかけられると錯覚して私立に入れたは良いが、老後は子供に迷惑かけまくったり、子供から見放されて川崎にあるような簡易宿に流れ着くような人生

    刹那的に生きるとしても子供に迷惑かけないようにしたいですね。

  24. 8062 匿名さん

    私大にいかせて、親が老後生活になり身限る親子関係って、相当な家族だわ。

  25. 8063 通りがかりさん

    老後費用を過剰に示しているのは、介護業者の方ですね。

    刹那的に生きるとしても、他人を必要以上に不安にさせるのはやめたほうが良いですよ。

  26. 8064 匿名さん

    定年後も、気が向いた時に半日10万以上のバイトでインカム得られる医師免許保有者が最強ってことですよ

  27. 8065 匿名さん

    >>8063 通りがかりさん
    実際に介護施設の費用や、高齢者の長期入院には高額な費用がかかる。
    これから高齢者が急速に増えるから、相応の医療費や介護費用の蓄えがないと困ることになりそう。
    人口が減って高齢者の比率が増えるような社会は過去に経験したことがないからね。

  28. 8066 通りがかりさん

    定年後や老後に金かかる話も、医者に定年がないのもわかったから、本題に戻りましょう。

  29. 8067 匿名さん

    老耄医師は役に立たないし、現場には居ないよ。医療費云々も高額医療制度があるから余りビビる必要はない。

  30. 8068 匿名さん

    >>8067 匿名さん

    高額医療制度がいつまでもあるのかな
    あるとしても自己負担や対象外が増えるよ

  31. 8069 名無しさん

    実家が賃貸なんて嫌だな。
    恥ずかしい!賃貸なんて所詮仮住まい。

  32. 8070 匿名さん

    生涯宿借り派はここに来る事事態が場違い。
    仲間増やしたいなら別スレ立てれ場よい。

  33. 8071 匿名さん

    住宅ローンを返済し終えたのでのぞきに来ました。
    無謀なローン以外を賃貸と決め付けるのは販売関係者?

  34. 8072 匿名さん

    言わずもかな。
    賃貸されたら困るからでは?

  35. 8073 匿名さん

    駆込みでさばくのが忙しいらしいから業者なんか居ないんじゃないか。

  36. 8074 匿名さん

    不動産は売れてないから業者は暇。

  37. 8075 匿名さん

    >>8068 匿名さん

    制度がいつ無くなると思っての?
    また、普通、医療保険も加入しているだろう。
    保険に加入できないぐらいビンボーなら話は別だけど。軸が違うから。

  38. 8076 匿名さん

    高齢になるほど医療保険の補償額が減るから、補填される額は自費負担分のほんの一部にしかならない。
    介護保険もほとんど役に立たないから老後資金の準備は重要。

  39. 8077 匿名さん

    賃貸様が、必死になって老後資金がかからないと思い込もうとしているようですが。
    かかるものは、かかります。
    50過ぎて資産もないのに賃貸様は、もう今更過ぎてアウトですが、他の人達は、ちゃんと計画しましょうね

    特に賃貸に舵をきろうとしている人は、老後の賃料を含めて計画してください。

  40. 8078 名無しさん

    すぐなんかの業者業者ってバカみたい。
    業者なんてみないだろ。こんなくだらないとこ。

  41. 8079 匿名さん

    >>8078 名無しさん
    >業者なんてみないだろ。こんなくだらないとこ。
    あなたはみてるんですね。

  42. 8080 名無しさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)?
     本人  税込350万円 正社員?
     配偶者 税込150万円 パート?

    ■家族構成 ※要年齢?
     本人 34歳?
     配偶者 35歳?
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)?
     2000万円 新築戸建て

    ■住宅ローン?
     ・頭金 0万円?
     ・借入 2000万円
     ・変動 35年・0.45%?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)?
     1000万円?

    ■昇給見込み?
     無し?

    ■定年・退職金?
     60歳?
     300万程度見込み?
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) ?

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)?
     作る予定は今の所はなし

    ■その他事情?
    勤続16年であまり昇給は見込めません
    残業やボーナスによっては年収が300万前後になる時もあります
    貯蓄は34年ずっと実家にいたのでそれなりにあります
    今後はどうなっていくかは生活してみないと分かりませんが
    できれば1人ぐらい子供が欲しいです

  43. 8081 匿名さん

    >>8080 名無しさん
    34歳で貯蓄1000万?じゃ少ない。
    毎月の可処分所得はいくらですか?

  44. 8082 e戸建てファンさん

    >>8080 名無しさん
    子供が欲しいのであれば、年齢的にもすぐにでも計画しないといけないが、一馬力ではギリギリでしょう。親が頼れるなら子供預けて夫婦正社員でバリバリ働くしかないですね。

  45. 8083 名無しさん

    >>8081 匿名さん

    手取りは月20~25万です

    ボーナスは0ヶ月~2ヶ月
    最低10万は保証されています

  46. 8084 匿名さん

    2000万で建売り戸建てが買えるような地域なのかな?
    上物だけとしても相当狭い物件かな。

  47. 8085 名無しさん

    >>8084 匿名さん
    田舎なので土地が60坪で300万程度です

  48. 8086 匿名さん

    すごく不安ですが一度ご意見頂きたく、


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込630万円 正社員
     配偶者 パート予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  29歳
     配偶者 29歳
     子供 5歳
    子供 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3900万円
     ・変動 40年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳 1000万円程度
     定年後、5年間の再雇用制度有り


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    これ以上は作らない

    ■その他事情
    家庭内消費程度の太陽光付き(5kw)で、しばらくの間はトントンになりそうです。
    実家は農家なので食費は一般家庭以下で済みます。
    ご意見の程、宜しくお願い致します。

  49. 8087 匿名さん

    >>8086 匿名さん

    5人家族だと厳しいけど、金銭的にいいこともあるだろうから完済できるんじゃないの?

  50. 8088 匿名さん

    >>8087 匿名さん

    早速のご回答ありがとうございます!
    自分でも40年という所と、4000万円近い支払いに怯えていますが、月10万円以下なのでやってやれないことはないと言い聞かせてます笑

  51. 8089 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込200万円 正社員(時短)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 26歳
     子供2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.575%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
    本人の企業は40歳の時の平均年収750万円

    ■定年・退職金?
    60歳
    1000万円未満?
    定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供2人が理想

    ■その他事情
    妻が働けなくなった時が心配です。

  52. 8090 匿名さん

    仮契約してしまいましたが、いまになり不安になりました。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込470万円
    手取り26万ボーナス年間80万 正社員
     配偶者 税込180万 フルタイムパート
    手取り12?13万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  32歳
     配偶者 34歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年 0.825(7大疾病特約込)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年間10から20万昇級見込
    ※昇進があれば30万以上

    ■定年・退職金
     65歳 1500万円程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    もう1人子どもができれば欲しい

    ■その他事情
    太陽光付き(4kw)プラス蓄電池で10年間は年間で5万から8万程度売電収入がプラスになる見込みです。
    妻は1年産休、育休で収入が月8万程度になる見込みです。子どもが1歳から保育園にいれて復帰します。
    義実家が近く、野菜や食材の補助があるため食費は月2万円程度です。
    カーローン 残額100万円程度。

    みなさんの書き込みを見ていると無謀そのものに見えてきました。少なくとも子ども2人は無理かなぁ…

  53. 8091 口コミ知りたいさん

    みんな4000万以下の物件ばかりだけど、田舎なのかな?
    首都圏では子供2いるとそんな値段の物件なくて6000万は超えてくる泣

  54. 8092 口コミ知りたいさん

    >>8090 匿名さん

    その年で貯金少なくないですか?
    太陽光云々の前に色々と見直すところあると思いますが。

  55. 8093 マンション検討中さん

    応援してください(涙)

    ■世帯年収
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 税込550万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 32歳
     子供 なしですが、数年後に1人希望

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8000万円 新築マンション
     東京都山手線内側駅徒歩2分

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・18000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費込)
     ・借入 79000万円
     ・変動 35年・0.3%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 15年後900万程度
     配偶者 15年後800万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     数年以内に子供1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・本人は育休産休取り復帰しやすい環境。

  56. 8094 匿名さん

    ローンはがんばれとしか言えないけど
    その年齢で数年後に欲しいとか悠長に感じるね

  57. 8095 匿名さん

    1馬力計算でも払って生活出来るなら一先ず安心できるが2馬力前提だとリスキーと心得た方が無難。対策はそれぞれで。

  58. 8096 口コミ知りたいさん

    >>8093 マンション検討中さん

    貯金少ないですね。
    その年収で約8億のローンを返せるのかな?

  59. 8097 マンション検討中さん

    >>8096 口コミ知りたいさん

    あ!ごめんなさい、ローンは7900万でした!!失礼しました。
    レスありがとうございます。

  60. 8098 通りがかり

    皆んなまだまだあめーって。
    俺なんか年収470万で4500万借入だぜ!

  61. 8099 匿名さん

    借金なんて自慢するほどのものじゃない。

  62. 8100 マンション検討中さん

    >>8098 通りがかりさん

    心強い!笑

  63. 8101 通りがかり

    >>8100 マンション検討中さん
    皆んなの借金なんて軽いもんですよ。
    因みにこんな自慢ないし!
    これでも順調に繰上げ返済してますから。

  64. 8102 匿名さん

    年収が高いんですね。

  65. 8103 名無しさん

    今金使わなくていつ使うの!?

  66. 8104 匿名さん

    刹那主義?

  67. 8105 匿名さん

    ローン審査はスコアリング制だから納税の延滞が無いことや健康体そして安定した就労者じゃないとローンは組めんから属性がきれいな内に。

  68. 8106 匿名さん

    >>8098 通りがかりさん
    仲間がいたぜ!!!

  69. 8107 通りがかり

    >>8106 匿名さん

    サンクス!

  70. 8108 ANAL043便

    ■世帯年収
     本人  税込2200万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人  48歳
     配偶者 46歳
     子供1  18歳
     子供2  15歳

    ■物件価格・種類
     6500万円 新古戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 4800万円
     ・借入 1700万円
     ・変動 12年/0.8%

    ■貯蓄 
     2000万円 低払い戻し型個人年金などを含む

    ■昇給見込み
     そろそろ頭打ち

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     現状では定年後、再雇用制度有り(年収800万程度) 

    ■その他事情
     個人年金などで65歳で2500万受取予定
     5年以内に車買い替え(いつも新古車を買います)

  71. 8109 匿名さん

    >>8108 ANAL043便さん

    ネタ投稿だろうけど
    子供が巣立つのにでかい家買うのも無理筋

  72. 8110 匿名さん

    >>8108
    全然無謀じゃないんですけど・・・

  73. 8111 匿名さん

    ネタでしょ。
    ネタでなければ高給取りの割にスレタイ内容も理解出来ない単なる自慢したい痛い奴。

  74. 8112 ANAL043便

    ネタではありません(汗)
    残債です。

    確かに子供が巣立つのにですが、将来的には夫婦でさらに都心で狭めな賃貸でもいいかなと。

  75. 8113 匿名さん

    >>8112 ANAL043便
    で何が聞きたいの?

  76. 8114 匿名さん

    >>8112 ANAL043便さん
    へぇ~。俺がそれだけ高給取りだったらこんな匿名掲示板なんかで質問しないで金払ってきちんとしたプロに相談するけどね。

  77. 8115 e戸建てファンさん

    >>8108
    車はフェラーリではなく、カローラぐらいで抑えたほうが良いかと。

  78. 8116 通りがかりさん

    それだけお金があるならマレーシアに住むかな

  79. 8117 ANAL043便

    子供に金がかかりまして。。。。

    塾代、なんでこんなに高いの??

  80. 8118 匿名さん

    新古車買うくらいならこだわらなさそうだからレンタカーかカーシェアリングでいいのでは?
    塾代云々はここまで来ると親のエゴでしかないと思う。

  81. 8119 匿名さん

    >>8117 ANAL043便
    >塾代、なんでこんなに高いの??
    中学まですべて公立にして、中卒か高卒で就職させたらいかが?

  82. 8120 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込360~480万円 正社員
     配偶者 税込250~360万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 26歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2650万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     ちゃんと確認してないので、帰ったら再度確認します。・駐車場は0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 70万
     ・借入 2650万円
     ・フラット35?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     80万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
    技術職なので 身体が健康な内は何歳まででもできるので定年はないです。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1人欲しい

    ■その他事情
     ・職場によって給料がバラバラなので
    ボーナスなしの最低でも30万ぐらい?

    家を購入したのはいいものの、この先、今の給料でやっていけるが不安です…

  83. 8121 匿名さん

    >>8120 マンション検討中さん

    旦那さんの収入範囲だけでみて借入5.5~7.3倍、実際は2馬力なら問題ないが残預金は入居時に吹っ飛ぶよ。物欲押さえないと足りないぐらい。

  84. 8122 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1300万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 43歳
     配偶者 41歳
    子供 10歳 7歳 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6700万円リフォーム込み 中古戸建 築19年

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     不要

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万 リフォーム費用1000万
     ・借入 3600万円
     ・フラット35 毎月13万円弱 30年ローン

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     55歳までは維持か若干上昇 年収1500万円ぐらいまで
    55歳からポーナス2割カット

    ■定年
    60歳 65までは新入社員並みの給料

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変化なし

    ■その他事情
     あと20年間は大きなリファーム無しで済むようお金かけました。
    年収額とローン残高比は3倍弱ですが、定年後も1700万ローンが残っております。
    年収が多くなっても税金で引かれる額が多くなり、手取り額は大したことはありません。
    40台での住宅ローンは今後の子供の学費の捻出まで含めて支払いを考えると無謀だなと若干後悔。
    貯金せずに海外旅行で散財していた頃を後悔してます。

  85. 8123 匿名さん

    >>8122 匿名さん
    お子さん3人の教育費として3000万ぐらい確保して、ローンを60歳までに繰り上げて完済できるか計算してみたら如何でしょうか。

  86. 8124 匿名さん

    >>8122 匿名さん

    上場40代の並み少し上の年収ですね。借入も多くないので出来るでしょう。5人構成で其なり満足できる賃貸額よりローンの方が安いはずだし。

  87. 8125 匿名さん

    >>8122 匿名さん
    定年間際の50歳代に子供3人分の教育費がまとめてかかるから、今から定年時の見込み残債1700万の繰り上げ返済とのバランスを考えておいたほうがいい。
    あわせて老後資金の確保も忘れずに。

  88. 8126 匿名さん

    8122です。

    コメントありがとうございます。
    今後、定年前に1700万円の残債は何とか確保しようと思います。
    子供の学費についてはそれぞれが大学に入る18歳満期として学資保険240万円がありますが初年度の入学金と学費分しかカバー出来ないと思うので何とかやりくりで対応します。
    定年後のお金は、退職金と年金にプラスアルファが出来るやりくり考えます。

  89. 8127 マンション検討中さん

    >>8121 匿名さん
    入居時とは引っ越し費用などでしょうか??
    初期費用以外にも、他になにか掛かってくるのでしょうか??

  90. 8128 販売関係者さん

    相談させてください。
    できれば早めに子供が欲しいのですが、
    現時点では配偶者のほうが給料が高いです。。
    しばらく(2・3年)待ったほうがいいでしょうか、、、

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込550万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     16000円・5600円・8000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 2600万円
     ・固定 35年(1.30%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円 (家具購入代金や諸費用・引っ越し代を引いた金額)

    ■昇給見込み
     3年後には年収500万円~の見込み
     配偶者はなし

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人、いずれは2人ほしい。

    ■その他事情
     ・車のローンなし(最近新車を一括で購入したので貯金300万円減りました)
     ・親からの援助なし

  91. 8129 匿名さん

    >>8128 販売関係者さん

    家族4人で暮らすには狭そうな予感(低価格マンションは子育て環境も厳しそう)
    奥さんが出産後復帰できるなら問題なさそう
    数年待ったところで状況はたいして変わらないと思う

  92. 8130 販売関係者さん

    >>8129 匿名さん
    返信ありがとうございます!
    田舎のマンションなのでこの価格ですが広さは80㎡3LDKほどになります。
    (もちろん広くはないですが、、)
    やはり数年待ってもあまり意味ないですかね、、。出産後は復帰するつもりです。

  93. 8131 匿名さん

    数年待った処で年収なんかそう上がらない。審査のひとつの健康体も未知。要はタイミング。

  94. 8132 匿名さん

    年収はあがらなくても物件価格は落ち着いてくるでしょう。
    今のマンション価格は高値に張り付いていて、契約率は首都圏で5割台まで低迷している。

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  95. 8133 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円、手取り月36万円、ボーナス年手取り140万円、正社員
     配偶者 税込350万円 手取り月22万円、ボーナス年手取り60万円、正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供3歳、0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6,100万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 2,000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     微増、税込1,100万円くらいで頭うち

    ■定年・退職金
     60歳・税込2,500万円
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     今のまま変更なしの予定

    ■その他事情
    ・妻は現在育休中で、4月から復帰予定

  96. 8134 匿名さん

    水曜日は同じような相談者が多いけど、何故だと思う?

  97. 8135 匿名さん

    MRが休み

  98. 8136 匿名さん

    8133さん

    お子さん2人なら何とかなる借入額と世帯収入だとおもいます。
    しかし、奥様の収入がないと借入額が年収額の5倍弱と少し厳しいのも事実で子育てとの両立は大変でしょうが共働きが、老後の年金額なんかを考えると安心かと思います。

    購入には石橋叩いて渡るような購入の仕方がありますが、実際は少し背伸びしないと無理です。

    私もローン返済者ですし、少し背伸びしております。
    共に頑張りましょう。

  99. 8137 e戸建てファンさん

    >>8098 通りがかりさん

    みんなまだまだ甘い。住宅ローン4800万借りた後無職になった身内あり。絶対返済出来ないのわかってっけど口に出せない。

  100. 8138 名無しさん

    最近どこの物件も高過ぎだし多少無理してる人も多いのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸