住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 751 匿名さん

    世の中貧民の方が圧倒的多数だからね

  2. 752 匿名さん

    賃貸って一生大家の為に貢ぐの?正気かな?奴隷じゃないんだから。

  3. 753 匿名さん

    >>747 匿名さん

    だからって賃貸を推すのもどうかと。

  4. 754 匿名さん

    >>740 匿名さん

    善意の押し付けは宗教の勧誘と同じ。

  5. 755 匿名さん

    >>751 匿名さん

    もっと買える人に家を買ってもらって税収を増やして公営住宅を建てるべきだね。

  6. 756 マンコファンさん

    しかし、最近は低金利のせいで無理なローン組む人は確かに多すぎる
    都内なら副都心から電車で40分も下れば月10万くらいのファミリー向け賃貸ある時代に
    都心だからといって35年ローンで表面利回り3%台の物件買うのはまともではない

  7. 757 匿名さん

    >>756 マンコファンさん

    郊外のファミリー向け物件を買えば良いんですよ。ファミリーなら、賃貸をすすめるより、そちらを勧めたほうがよろしいかと思いますね。

  8. 758 マンコファンさん

    >>757 匿名さん

    それも甘いよ
    駅遠や郊外ほど不動産下がりやすいから賃貸の方が得になり易い
    35年後の不動産のほとんどはまともに売れない時代になるんだから

  9. 759 匿名さん

    >>757 匿名さん

    ですね。
    独身者なら賃貸でも良いと思うが、一旦買うと決心をしたファミリー世帯が無謀なローンを組もうとしてるなら、いきなり買うな(賃貸にしろ)というより、物件の見直しをアドバイスするのが本筋だね。
    買うというのはそれなりに大きな決断だからね。それを、いきなり赤の他人に買うな!(賃貸にしろ!)と言われた時にどんな風に思うか?相談者の感情面もケアしながらより良い方向に導くのがアドバイザーとしての礼儀というか求められる資質ではないでしょうか。
    という意味ではここの賃貸さんは少し無能かな、という評価ですね。

  10. 760 匿名さん

    誰も買うなとか賃貸にしろとか言ってないと思うけど。
    幻聴ですか?

  11. 761 匿名さん

    >>756 マンコファンさん
    そんなクソ物件に住む方がまともではない。

  12. 762 通りがかりさん

    このスレって馬鹿なのに他人に平気でアドバイスする奴がいるのね
    失笑だわ

  13. 763 匿名さん

    だよね、破産しそうな人に買えって煽ったり。
    業者だよねきっと?

  14. 764 匿名さん

    そもそも破産しそうなひとは無理だわ。

  15. 765 匿名さん

    そう、無謀なローンは不毛

  16. 766 匿名さん

    >あなたに言われなくても教育費・老後資金がかかる事は誰でも承知の上なんですよ。

    ここの相談者を騙る業者系ネタ相談には、教育費や老後資金が意図的に無視されてますね。
    なぜでしょう。

  17. 767 匿名さん

    >教育費や老後資金が意図的に無視されてますね。 なぜでしょう。

    お米買うお金も意図的に無視されてます。
    当たり前だからね

  18. 768 匿名さん

    教育費はローン返済より短い期間に多額の支出が必要になる。
    毎日かかる食費とは負担感が違う。

  19. 769 匿名さん

    >>760 匿名さん

    賃貸の方がいいとか言ってないなら構いません。

  20. 770 匿名さん

    >>763 匿名さん

    買いたい人に賃貸にしろとか、大家さんだよね?

  21. 771 匿名さん

    賃貸なんてあなた以外言ってないし。

  22. 772 匿名さん

    >>768 匿名さん
    おまえにとってはそうかもな
    でも自業自得
    うちは中高私立大学国立だけど教育費なんて全く負担ではなかったぞ

  23. 773 匿名さん

    そう?普通に一人当たり安いマンション一戸分程度かかったよ。
    リアル子供いるの?

  24. 774 匿名さん

    >>772
    教育費の負担を感じないのは、高所得者か低所得者に家を売りつける業者。

  25. 775 匿名さん

    >>774 匿名さん
    もっとしっかり働けば?

    その程度かかることは子供作る前からわかっていたことなので負担でも何でもなかったですよ。

  26. 776 匿名さん

    >>772 匿名さん

    金額で教えて欲しいな。負担感は人によってちがうから。

  27. 777 匿名さん

    >>775 匿名さん

    その程度かかるとはお幾ら?1500万/人ぐらい?

  28. 778 匿名さん

    大学まで全部国公立で約3000万
    全部私立で約6000万
    自分で調べたら?

  29. 779 匿名さん

    教育費がどのくらいかかるかなんて中学生の時から知ってたよ。負担とか大袈裟に騒いでる奴って何なの?

  30. 780 匿名さん

    >>776 匿名さん
    家買える層の教育費なんて一部の大金持ちを除いてそう大差ないですよ。負担感の差を生じさせる最も大きな事由は世帯年収ですよ。このスレで教育費が負担とおっしゃってる方は総じて低収入の方だと思います。

  31. 781 匿名さん

    相応の年収がないといい家は買えない。
    過去の相談の多くは意図的?に低年収に設定されている。
    なかには業者による「低年収でも毎月家賃と同じ額のローンで家が買えます。」PRもあるだろう。
    判で押したように35年ローンだし、教育費や老後資金に対する反応にはマトモなものがない。
    執拗に賃貸を攻撃する業者モドキもいる。

  32. 782 匿名さん
  33. 783 匿名さん

    >>778 匿名さん

    子沢山で大変だね。

  34. 784 匿名さん

    子供の教育費は家族の将来に対する投資。
    子供がいるのに、将来を考えない刹那主義の人は教育費を軽視。
    貧困の悪循環。

  35. 785 匿名さん
  36. 786 匿名さん

    >>780
    子供一人1500万が負担にならないのはよっぽどの金持ちだよ。

    そうでなくて負担感が無いのはたんに子供への投資を放棄しているだけ。

  37. 787 匿名さん

    教育費は高校は公立、塾無し、自宅から通える国立大学を前提にすればそこまではかからない。
    金が無いならはっきり子供に伝えるべき。
    国立大学入れないなら働けと。

  38. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん

    勉強させても無駄なあほボンならそれで良い。

  39. 789 マンション掲示板さん

    世帯年収500万
    夫婦と小学生低学年の子1人
    物件価格3000万のマンション購入予定です、
    頭金はなしです。
    無防ですか?

  40. 790 匿名さん

    >>786 匿名さん
    一人1500万が負担かな?そこそこの大学出て一流企業勤めならば全く負担ではないけどね。もし負担に感じるなら子供時代、学生時代、社会人通して自身が怠惰だったとのあらわれ。

  41. 791 匿名さん

    大金持ちの子供でも救いようないおバカがいるのは何故だろうか?教育費をかけてるはずなのに。教育費に恵まれない家庭でも大成する子供もいる。

  42. 792 職人さん

    そういう極論言って先導しても無駄。

  43. 793 匿名さん

    >>790 匿名さん

    一部上場企業でも購入適齢期の35歳課長クラスなら普通1000万前後だよ。貴方の職業や収入は存じ上げませんが。

  44. 794 匿名さん

    でも今の自分の低収入を親の学費のせいにするのは良くないぞ!

  45. 795 匿名さん

    >>792 職人さん
    別に極論言うつもりないけど金持ちおバカかなりいるよ

  46. 796 匿名さん

    >>793 匿名さん
    だから、努力不足だからその程度の企業にしか入らないのですよ。私の言う一流企業ってそんなとこほではないですよ。あなたにとっては一部上場企業が一流企業なんですか?

  47. 797 匿名さん

    >一部上場企業でも購入適齢期の35歳課長クラスなら普通1000万前後だよ。貴方の職業や収入は存じ上げませんが。

    その後にいくら年収が上がるかが重要。
    子供が高校進学する40歳前後に部長になれば、1300から1500万ぐらいにはなるだろう。
    さらにその上の役職になれば問題なし。

  48. 798 匿名さん

    将来の出世まで加味して家買うの

  49. 799 匿名さん

    口だけのネット番長が何匹がいるな(笑)

  50. 800 匿名さん

    >>789 マンション掲示板さん
    三十路なら伸びしろも有るだろうし[無謀]ではない。

  51. 801 匿名さん

    >>796 匿名さん

    あ、はい。

  52. 802 匿名さん

    >>797 匿名さん

    あ、そうすか。

  53. 803 匿名さん

    >>796 匿名さん
    で、自宅警備のあなたの年収は?

  54. 804 匿名さん

    >>798
    >将来の出世まで加味して家買うの

    サラリーマンなら当たり前。
    加味できない甲斐性のない人は永遠に家を買えない。

  55. 805 匿名さん

    買えないじゃなくて、買わないね。
    正しく書きましょう。

  56. 806 マンション掲示板さん

    >>800 匿名さん

    安心しました‼️有難うございました。

  57. 807 匿名さん

    >買えないじゃなくて、買わないね。

    ここの相談者なら無謀でも買うよ。
    親の教育費不足で先の事まで考えが及ばない。

  58. 808 匿名さん

    バランスの問題。バランスよく使えない人ならしゃーないわな。引越し貧乏に成らないようにアーメン。

  59. 809 匿名さん

    >>806 マンション掲示板さん
    余裕でもないから肝に命じてね。出来れば借入額500位下げた方が良いんだが。

  60. 810 匿名さん

    万が一、病気になったり事故で不自由なってからじゃ住宅ローンは組めないから俺は買える時に買うぜ!教育費や老後資金を蓄えないって訳じゃないぜ!石橋叩き過ぎて後から後悔するよか遥かにいいぜ!!こう思ってる奴等が沢山いるはずだっ!!!

  61. 811 匿名さん

    はいはい。もう寝る時間よ(^-^)

  62. 812 匿名さん

    家を買うような年齢って30〜45くらいですよね。この世代で年収1000万以上ある人の割合ってどのくらいですか?10%もいないですか?

  63. 813 匿名さん

    >>805 匿名さん
    いやいや、買えないで正解だろ

  64. 814 匿名さん

    買わないが正解です。

  65. 815 匿名さん

    腹くくらないでお手軽に住宅ローン組める奴の方が少ないっつーの!決めるのは自分自身だぜ!!

  66. 816 匿名さん

    >>814 匿名さん
    え!甲斐性のない人はお金ないんだから買えないでしょ?
    買えないのに買わないと言い張るのは単なる負け惜しみ

  67. 817 匿名さん

    色んなデータがありますが、30代で1000万以上は3%程だったはず。世の中殆どの人は貧乏人です。このスレで一人前にコメントしてる奴も殆どの貧乏人。

  68. 818 匿名さん

    >>815 匿名さん
    ですよね。腹くくれない奴は大家に家賃払い続ければいい。お金って持ってる人のところに集まるってよく言うけどその通り。

  69. 819 匿名さん

    深夜に頑張らなくても
    明日も同じだよ

  70. 820 匿名さん

    このスレ読んでて思った
    中小リーマンって可哀想だね

  71. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    自宅警備員のあんたより中小リーマンの方が立派だと思われ(笑)

  72. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん さん
    勝手にそう思ってな
    雑魚になんと思われようがどうでもいいわ

  73. 823 匿名さん

    >>822 匿名さん

    事実だからな。

  74. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん
    根拠のない妄信って
    馬鹿の特徴

  75. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん
    まあまあ図星だからってそんな熱くならないで下さいよ。

  76. 826 匿名さん

    ここは、ガキんちょの集いか?

  77. 827 匿名さん

    デベの愚痴吐き場

  78. 828 匿名さん

    ドンマイ!頑張れば夢叶うから!!

  79. 829 名無しさん

    賃貸様いわく
    無謀ではないローン
    ローン残高+教育資金+老後の生活費をすでに持っている事

  80. 830 匿名さん

    誰も思ってないし、そもそも無意味だから。

  81. 831 通りがかりさん

    教育費1500,2000とか一回払で必要になるわけではない。住居費は賃貸でも毎月掛るし教育費、老後資金は賃貸でも同じに総額は掛る。
    教育、老後資金は持ち家だろうが賃貸だろうが時間を味方につけコツコツですよ。

  82. 832 匿名さん

    >教育費1500,2000とか一回払で必要になるわけではない。

    でも住宅ローンのように35年払いじゃないから。
    教育費の7割は、高校進学から大学卒業までの7年間に集中してかかる。
    高校の進学塾や浪人でもすれば、さらに2年から3年延びて費用も嵩む。
    ローン返済より負担感が強いのは短期で待ったなしだから。

  83. 833 匿名さん

    浪人なんかさせなきゃいい。それがその子供の実力だと分からせてあげないといけない。バカな親は自分の世間体を気にする傾向あり。

  84. 834 匿名さん

    >無謀ではないローン
    >ローン残高+教育資金+老後の生活費をすでに持っている事

    違う。全て持っている必要はない。

    ローン返済と教育資金を同時期に支払う余裕があり、ローンを定年前に完済できる事
    ローン完済から定年までの期間と退職金で老後資金を確保できる事
    これだけ。

  85. 835 匿名さん

    >>832 匿名さん
    家賃は?更新料は?下手したらローンの方が安いぜ。

  86. 836 名無しさん

    うちは仮住まいの時に3LDKを17万で借りたが3LDKとは言うものの団地サイズで部屋の8畳とか風呂場は1614で狭かった。ローンは11万8千円で安いし注文住宅だから広さや住み心地は鉄骨で建替た方が数段良かった。コスパが良い。尚、仮住まい駅から7分、今は駅から4分。

  87. 837 匿名さん

    居住面積は一人十坪目安と言われている、4人家族なら40坪、132平米。賃貸じゃ難しいんじゃない。有っても高そう~

  88. 838 匿名さん

    賃貸に住まれると何か困る人いるんですか?

  89. 839 匿名さん

    家を売らないと商売にならない不動産販売業者。

  90. 840 匿名さん

    >浪人なんかさせなきゃいい。それがその子供の実力だと分からせてあげないといけない。バカな親は自分の世間体を気にする傾向あり。

    親の世間体の為に不安定でつまらない浪人生活を選ばないだろ。
    どうしても希望の大学・学部に入学したいという本人の意志だよ。
    うちは2浪して国立の医学部にいった。

  91. 841 匿名さん

    どうしても家を買われたら困る人がいるようですね。頭悪いのにクソ土地に欲出してアパートでも建てちゃった人がいるのかな。空き部屋だらけで破産寸前なのかな。

  92. 842 匿名さん

    買って欲しい必死さしか伝わらない。
    まずは教育費、老後資金、家を買った場合の維持費という当たり前の検討を抜きに
    家を買うのは馬鹿というだけで賃貸にしろと言う話ではないのに。
    それを否定するのはよっぽど頭悪いか家族なんてどうでも良いという性格の持ちだわな。

  93. 843 匿名さん

    甲斐性次第。

  94. 844 匿名さん

    収入は根性では増えない。
    現実を受け入れるしか無いんだよ。

  95. 845 匿名さん

    教育費と老後資金が好きなんですね〜(笑)
    馬鹿の一つ覚えって言うのかな?
    そんなに家を購入したときの維持費や教育費と老後資金を考えて…
    やっぱり家が欲しい人なんじゃないの?

  96. 846 匿名さん

    >>842 匿名さん
    あんたと違って十分な経済力あるのでご心配なく。みんながあんたのように甲斐性無しじゃないんだよ。頭悪すぎだね。

  97. 847 マンコファンさん

    不動産価格上昇により家計の債務がここ数年で上昇し、家計の消費に悪影響を及ぼしてるという説が言われ始めてる
    低金利で増えた負債は繰上げ返済の効果が弱くなり、金利上昇時には悲惨なことになるし、消費税増税や景気悪化時に脆弱
    家は金を生まない、住居費は購入にしろ賃貸にしろ安いに限る

  98. 848 匿名さん

    >>844 匿名さん
    増えるよ
    馬鹿は無理だろうけどw

  99. 849 匿名さん

    >>847 マンコファンさん
    なら文化住宅にでも住んでろよ。

  100. 850 匿名さん

    理屈っぽい人ばかり。
    注文住宅買います。
    買ったらしっかり働いて返済。
    新築注文住宅で家族みんな笑顔。
    口だけで理詰めで話しても意味ない。
    男は行動せねば。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸