住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 11051 名無しさん

    ■世帯年収
     本人  税込620万円 正社員
         ・手取り月40万円、ボーナス20万

     配偶者 税込300万円 契約社員
         ・手取り月20万、ボーナスなし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4280万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・4000円・車所有なし(今後も購入予定なし)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4280万円
     ・固定 35年、1.25%(団信、疾病補償)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     本人 年3%上昇 40歳で800万程度
     妻 なし

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供1人のみ予定

    ■その他事情
    ・親からの援助なし
    ・妻の産休育休取得期間中の生活が不安です。

    世帯年収からいって堅実な額ではないことは自覚しているのですがとても気になる物件が見つかり、ご判断頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  2. 11052 匿名さん

    いまどきの運用4%はあくまでも願望でしかない。
    手元資金があると必ず運用を勧める輩がいるが気をつけたほうがいい。

  3. 11053 匿名さん

    >>11043
    勤続12年で4000万の貯金
    購入で税務調査に入られなければ良いが

  4. 11054 マンション検討中さん

    貯金内訳は本人2500万、妻1500万です。
    金利をみながら10年後以降の繰り上げを検討してます

  5. 11055 匿名さん

    >>11054 マンション検討中さん
    子供2人いて、年収700万で10年そこらで2,500万の預貯金はほぼ不可能。お疲れ様です。

  6. 11056 マンション検討中さん

    >>11055 匿名さん
    私2500万、妻1500万です。

  7. 11057 通りがかり

    >>11056 マンション検討中さん
    ちなみに、その歳でどうやったら2500万も貯金が貯まるのでしょうか。
    貯金下手に当方に教示下さい。
    奥様もすごい!

  8. 11058 匿名さん

    >>11056 マンション検討中さん
    毎月25万貯金できればいけますね。

  9. 11059 マンション検討中さん

    >>11057 通りがかりさん
    最初の5年くらいは社宅にいたので、家賃が抑えられたのが大きいですね。そのあとは同棲結婚で安い家に住んでいました。そこは地方都市の強みでしょうか。
    それと安い保険、格安SIM、弁当と水筒です。これらを貧乏臭いと感じるかは人それぞれですかね。スポーツなどの趣味はありますが、タバコ、ギャンブルはやらないです。
    私は電車の中で見る動画に効用を感じないですが、人によっては不可欠かもしれませんから、ギガが必要な人もいるかと思います。
    サラリーマンであっても経費分を考慮して所得計算がされますが、スーツ5着着回しでクリーニングもしなくてはならない仕事と、私服通勤の仕事では経費のかかり方も違います。
    あと一番大切なのはパートナーとどれだけお金の話をできるかだと思います。うちは食事会のみで結婚式もしませんでしたし、そのかわり旅行などはしました。半年から1年に一回お互いにお互いの資産を公開しています。子供ができてからは特にお小遣いなどもなく、必要なものがあれば相談して買ってます。

  10. 11060 通りがかりさん

    純粋にすごい
    40だけど、その年収で貯金だけではそこまでは無理
    文面に書いてあることぐらいは私もしているけど、それ以外の支出管理がしっかりしているのだろうね

  11. 11061 匿名さん

    >>11059 マンション検討中さん
    公務員ですよね? それだけ貯められるのであれば、ローン組む必要もないと思いますが。

  12. 11062 マンション検討中さん

    頭金や一括購入の最大の弱点はその時点で現金がなくなること。
    ローン控除までは低金利で借りておいて、その後繰り上げなりを検討するのが今の主流。
    4000万を低金利で借りても結局数百万の利子はつくため、トントンくらいになるけど。

  13. 11063 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人:税込600万円(額面40万/月、ボーナス120万) 正社員
     配偶者:税込550万円 正社員(2021年4月まで育休取得)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 25歳
     配偶者 25歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5980万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 5780万円
     ・変動 35年・0.67%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     5000円/年程度 上限 1000万程度

    ■定年・退職金
     60歳 3000万程度 定年後再雇用制度あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内にもう1人欲しい

  14. 11064 評判気になるさん

    >>11033
    >>11050
    日本人は未だに貯金する事に美徳があるけど、それが通用するのはバブルまでの話です。
    運用と聞くとギャンブルみたいに危ないって自分も思ってましたがそれは間違いでした。主要先進国で個人の運用額がダントツで低いのが日本ですし、マネーリテラシーがホント低い。海外では老後の資産形成のために当たり前に行われてます。
    運用期間が長ければ長いほど負ける率は減りますし、複利の恩恵があります。その年なら定年まで30年あるので、手元の6000万をどうするかは別としても運用をやらない得は一つもありませんよ。

  15. 11065 匿名さん

    資金運用機関は損をしない。
    扱い高を増やすだけで利益になるので新規顧客の開拓に熱心。

  16. 11066 匿名さん

    自己責任

  17. 11067 匿名さん

    >11063 25歳で6,000万の物件が検討できるのは素晴らしい! けど、かなりきついですね。単独年収で7倍までの借入が基準かな。

  18. 11068 口コミ知りたいさん

    >>11067 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    3年後に年収800万を超える昇給見込みがあるため6000万までを検討の範囲としていましたが、少し考えてみます。
    妻の年収は基本的に検討に含めるべきではないのでしょうか?

  19. 11069 検討板ユーザーさん

    >>11068 口コミ知りたいさん
    それぞれの家庭のことなので、正解はありませんが、含めるべきではないと思います。
    保育所の問題や育児の厳しさなど男性にはわからないですし。

  20. 11070 匿名さん

    >>>>11068 口コミ知りたいさん
    住宅ローンでつまずくパターンで多いのが、2馬力で考えてたのに奥さんの出産で1馬力または1馬力+αになってしまうパターン。
    子供1人目の時は復職したりで何とかなったのが、2人目で完全に1馬力になるケースが多い様です。
    基本は1馬力~1.5馬力位で考えておき、うまく2馬力でやっていけたら繰り上げ返済すればよい。

  21. 11071 検討板ユーザーさん

    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 公務員
     配偶者 税込480万円 公務員

    ■家族構成
     本人 28歳
     配偶者 28歳

    ■物件価格・種類
     6700万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途600万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円
    (その他に有価証券が1000万程ありますが、当面は現金化できないため、残貯金には含めていません。)

    ■昇給見込み
     年10万程?(40歳で約650万)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供7年以内に2人欲しい

    ■その他事情
    ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。夫、妻共に定年まで働く予定です。
    ・上記の物件とは別に、6000万の物件も検討しており、その場合、借入は4800万です。併せて、ご教示いただきますようお願いします。

  22. 11072 匿名さん

    >>11071 検討板ユーザーさん

    全く問題ないでしょう。

  23. 11073 匿名さん

    >>11071
    なぜ32年でローン組まないの?

  24. 11074 匿名さん

    >保育所の問題や育児の厳しさなど男性にはわからないですし。

    オールドタイプのご婦人が混ざってる

  25. 11075 検討板ユーザーさん

    >>11072 匿名さん
    >>11073 匿名さん

    ありがとうございます。
    35年ローンとしているのは、定年延長を見込んでいるためです。


  26. 11076 匿名さん

    定年延長になっても年収はかなり減るので、定年前と同じペースで返済したらキャッシュフローがマイナスになりませんか?

  27. 11077 匿名さん

    お子さんが生まれてから購入というのも一つの手ですよ。
    実際に子供が出来ると、家や周りの環境への考えがそれまでと完全に変わることもあるので。
    奥様が育休になった際の資金面での裕度も見えてきますし。
    ローン面では、育休あり、育児協力あり、奥様も定年までなのであれば問題ないかと。

  28. 11078 匿名さん

    35年で借りてた方が月々の支払いは減るし、
    何でわざわざ短くしなきゃいけないの?って思ってしまいます!
    長く借りておいて、余裕ができた頃に繰り上げ返済すればいい話では?

  29. 11079 匿名さん

    >長く借りておいて、余裕ができた頃に繰り上げ返済すればいい話では?

    余裕ができた頃では消極的でだらだら返済することになる。
    不景気で年収減もあり得るから、住宅ローン控除が終わったら頃に繰り上げ返済すればいい。

  30. 11080 名無しさん

    年収減ったときに考えればいいかな
    長期で借りておく方がいろいろ対応しやすくて有利だと思うな

  31. 11081 名無しさん

    >>11071 検討板ユーザーさん
    現時点で3600万の資産があるなんてすごいです
    どんどん使っていきましょう

  32. 11082 匿名さん

    老後の年収が減った時にローン残債より老後資金が少ないと生活困難。
    現役の時から計画的にローン残債+老後生活費の手元資金を確保するように自助しておく必要がある。

  33. 11083 匿名さん

    ローンを組む時は手取り年収分ぐらいの預金を残したらいい
    万一失業しても職を探しながらしばらくは食いつなげる

  34. 11084 中古マンション検討中

    【テンプレ】

    築30年の中古マンションを買ってリノベしようか悩んでいます。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込300万円 正社員
     配偶者 税込500万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2730万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     21000円・2900円・駐車場無し
     (修繕積立金が2年後に27000まで上がる可能性ありorマンション借り入れで14000)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 3570万円
     ・変動 35年・0.60%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     配偶者はあり(年4万ほど?)

    ■定年・退職金
     配偶者のみ退職金が見込める
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度?) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供なし予定

    ■その他事情
     親からの援助なし

  35. 11085 匿名さん

    >築30年の中古マンションを買ってリノベしようか悩んでいます。
    過去10年以内に耐震診断を受けたか確認したほうがいいです。

  36. 11086 匿名さん

    >>11084 中古マンション検討中さん
    新耐震以降の建物なんで大丈夫でしょうが、築35年に35年ローンってどうなんですかね?
    大規模修繕、配管の交換などで修繕積立金でかなりの出費負担になると思いますが。
    24,000円上がるってことは1,000万ローン組むのと同額なんで、どのエリアなのかわかりませんが、普通に4,000万くらいの新築戸建買った方が結果的にいいかと。

  37. 11087 匿名さん

    新耐震基準は40年近く前の基準。
    東日本大震災では新耐震基準のマンションでも全壊した物件があるので、中古マンションを買う際には耐震診断の有無を確認するほうがいい。

  38. 11088 中古マンション検討中

    皆さんありがとうございます。
    建物は新耐震基準なので、耐震診断は行っていないそうです。

    場所は東京23区内の地下鉄駅から徒歩3分の立地になります。通勤に便利な立地優先で物件を探しています。

    まさに修繕積立金の上昇率が高すぎて、そもそもこの案がまだ総会に出る前のものなので管理組合で合意できるのかわからず、合意できなければ修繕積立金が足りないことは一目瞭然なので気になっていました。
    物件の賃貸率が半分近いのも気になっています。

    新築戸建を4000万で買うのは夫婦で立地優先なので厳しいかなと考えています。
    それをふまえてもこの物件は不安要素が多いので、一度冷静になってしばらく今の賃貸で貯蓄などを見直すほうが健全そうですよね。

  39. 11089 匿名さん

    >>11079 匿名さん
    だらだら返すことってそんな悪いことなの?って思ってしまいます!
    頑張って繰り上げ返済してローンが無くなっても、手持ちの現金が少なかったら不測の事態に対応できないですよね?

  40. 11090 匿名さん

    >>11089 匿名さん
    結構、皆さんギリギリで通っている印象の方がいらっしゃる支援機構の平均返済完了年数は約16年ですが。

  41. 11091 匿名さん

    >2730万円 中古マンション
    こんな安く買えるエリアは新築も安いので、新築を狙おう!
    戸建に比べ長持ちするがあなたたちの年齢では新築?築5年くらいまでがおすすめ

  42. 11092 名無しさん

    >>11090 匿名さん
    中古物件や借り換えを含めたミスリードを誘う集計ですよ。それ。

  43. 11093 匿名さん

    低金利が長期化しているから借り換えも減ってる
    多くの人が約定期間は長くして、実際の完済までの期間は短くしているのが現実

  44. 11094 匿名さん

    >>11093 匿名さん
    変動金利の話ですよね?
    固定金利なら余裕できるまでダラダラ返してもいいんじゃないですか?借金ってそんな悪いことなんですか?

  45. 11095 匿名さん

    今後雇用と年収が不安定になるから借入リスクは最小限

  46. 11096 購入経験者さん

    >>11094 匿名さん
    毎年十分に貯蓄出来てるなら、繰上返済しなくても良いんじゃない?内部留保たんまりの大企業ですら手元資金を厚くするために借金したりするし。
    もし、今はギリギリだけどいつか余裕が出来たらって考えなら、改めたほうが良いかな。

  47. 11097 匿名さん

    >>11095匿名さん

    >>11096:購入経験者さん

    ありがとうございます!
    公務員なので雇用は大丈夫かと思いますが、
    年収はどうなるかわかりませんね。
    子供の教育費もこの先どのくらいかかるかわからないし、固定で長く借りて、子供が大学卒業後、退職前にまとめて返済しようかと考えてました。
    考えが甘かったですかね…。

  48. 11098 匿名さん

    教育費はお子さんの能力に応じて大きく変動する高額支出なので、シミュレーションしておきましょう。
    授業料以外の塾や講習、予備校などの費用も結構かかります。

    よくわかる日本の教育費  http://educationalcost.com/?

  49. 11099 匿名さん

    >>11094 匿名さん
    要は、利息を払っても尚メリットが有るのであればダラダラ返しても良いかと。
    大事なのはそれをちゃんと比較して考えること。
    何がメリットなのかは個々で違うので一概に言えないが、それをせずにダラダラやるのが一番よくない。

  50. 11100 匿名さん

    >>11098 匿名さん
    遺伝的に子供も平均かちょっと上くらいかな?と考えてます。まだ2歳なので想像が難しいですが…。
    そのサイトも活用してみます!

    >>11099 匿名さん
    利息は高いですよね。勿体ない費用だなーと思うので、計算しながら返しても良いと判断できたら、なるべく早めに繰り上げ返済しようと思います!

    個人の意見に沢山コメントいただきありがとうございました!

  51. 11101 マンション検討中さん

    ご意見お願いいたします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込560万円 正社員 手取り 29万ボーナス110万円
     配偶者 税込560万円 正社員 手取り 29万ボーナス110万円

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     25,000円 /月 (駐車場込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2,600万円 x 2人 ペアローン
     ・固定 20年・1.19%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     両名とも年2%up

    ■定年・退職金
     63歳
     夫婦合算2000-2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
     ・育児協力なし (両実家は飛行機で2時間かかる)

  52. 11102 匿名さん

    >>11101 マンション検討中さん
    世帯年収1100万そこそこの子持ち家庭が、夫婦併せて24万もの返済するのは余裕無くなるかもよ。
    35年で借りて月々返済額を減らし、貯金が出来たら繰り上げ返済のほうが安心かと。

  53. 11103 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  54. 11104 eマンションさん

    >>11102 匿名さん
    早速のご意見ありがとうございました!
    35年で検討してみます!

  55. 11107 マンション検討中さん

    [NO.11105~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  56. 11108 マンション検討中さん

    よろしくお願いします。年500ぐらい貯金できてるので、約10年後に一括返済する作戦です。

    ■世帯年収
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 税込800万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 39歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     12000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円・11000円・ /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円
     ・借入 8500万円
     ・変動 35年・0.41%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1800万円

    ■昇給見込み
     年20万円程度、1400万円ぐらいが上限

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

    ■将来の家族構成の予定
    現状まま、子供一人のみ

  57. 11109 戸建て検討中さん

    >>11108 マンション検討中さん
    10年後に一括返済できるならここで聞く必要ないやん
    馬鹿なの?

  58. 11110 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     24000円・6000円(当初) /月
    修繕積立金は将来3万円程度まで上昇

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    3500万円

    ■昇給見込み
    もう少し出世すれば1000万円

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定無し

    かなり厳しいですが、何とかなりますでしょうか?

  59. 11111 マンション検討中さん

    >>11108 マンション検討中さん
    コロナとオリンピック終わってからなら一億切ってますよ。慌てない方が良いかな

  60. 11112 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員 (ボーナス160万円)
     配偶者 税込365万円 正社員

    ■家族構成
     本人 27歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳 (9月出産予定)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7000万円 戸建て(土地&建物費&外構費&諸費用等)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円 (諸費用のみ現金用意)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万円程度
    ■将来の家族構成の予定
     子供4年以内にもう1人ほしい

    ■その他事情
    ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
    近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  61. 11113 匿名さん

    >>11112 匿名さん
    まだお若いので自信があればいいとは思うけど、
    預貯金少なく1馬力で月18万の返済は無謀だと思います。4,000万くらいの借入が適正かと。
    月18万のローンが払って行けるとは思えない

  62. 11114 匿名さん

    >>11112 匿名さん
    何かあったら即アウトパターン。

  63. 11115 マンション検討中さん

    よろしくお願いします.子ども3人が無事に育ちますように!

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 専門職
     配偶者 税込250万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 41歳
     子供1 10歳
     子供2 8歳
     子供3 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途350万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.41%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円

    ■昇給見込み
     1100万くらいまで

    ■定年・退職金
     私(夫)65歳
     1800万程度見込み
     妻 60歳
     0万 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3人確定

    ■その他事情
     ・妻は時短勤務中。

  64. 11116 職人さん

    >>11115
    私たちも3人です^^
    物件価格も同じくらいでした(10年前に購入)。年収はもっと低かったが今は同じくらいです。年齢も似ています。全然問題ないと思います。教育費も大事なので、貯金頑張ってください。(^^)


  65. 11117 マンション検討中さん

    >>11116さん
    どうもありがとうございます.ご経験の近い方からの激励は励みになります.ライフプランナーにも相談しておりますが,生活水準を維持しつつそれなりに旅行や車所有をして,高校私立,大学下宿私立文系の想定のもとで75歳で金策が尽きる結果となっています.妻が独り身になったときにマンションを首尾よく処分できればなんとかなるかと,いまはそのような判断です.ただ,やはり生活費による変動が非常に大きいとのことですので,貯金頑張ります.スーパーで牛肉が買えない人生なのがちょっとさみしい.

  66. 11118 匿名さん

    不動産の処分も考えて資金のシミュレーションするのは誤り。
    土地にそれなりの価値がある戸建てでなくマンションだと、将来売れないことも考えて資金計画を考える必要がある。
    マンションはリバースモーゲージの対象にもなりにくい。

  67. 11119 通りがかりさん

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
    (手取り月30万円、ボーナス年150万円)
     配偶者 税込550万円 正社員
    (手取り月25万円、ボーナス年120万円)

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 28歳

    ■物件価格・種類
     7800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     2万円・1万円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
    (諸経費別途500万円用意有)
     ・借入 6800万円
    (本人4000万円、配偶者2800万円ペアローン)
     ・変動 35年・0.407%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     夫婦共にあり

    ■定年・退職金
     夫婦共に60歳、2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内に1人欲しい

    かなり背伸びしたローンだと思いますが、
    出世しない限り子供は難しいでしょうか。

  68. 11120 職人さん

    >>11118さん
    ご忠告いただきありがとうござます。このスレに投稿するくらいですので、自分自身でも順調に返済できない場合の恐怖心もございます。現在のシミュレーションでは、収入を最低限より低く、浪費も控えることなく予定で見積もりました。相続についても考慮していません。教育費も3人を私立高校から東京下宿私立大学の場合にバイトが必要ない額で見積もっています。それでも大学院や留学をしたいと言うならさせてあげたい気持ちもあります。そうなるとシミュレーションよりキツくなります。ただ、賃貸暮らすことを考えても75歳から先は結局今回の購入が有利とのことでした。子供3人は教育費だけでなく居住環境も4LDKを欲張ってしまうので、「無謀なローン」を考えてしまいがちです。困ったものです。

    励ましの声も諫めの声も非常に身が引き締まる思いです。家族が幸せに暮らせることを第一に考えて頑張って生活して行きたいと思います。返信いただきありがとうございます。

  69. 11121 通りがかりさん

    11115さんへ、
    私も子供3人でほぼ同じ年齢です。
    現在のローン残額は3500万円、
    年齢は45歳で完済は70歳予定です。
    年収は一馬力で1400万円弱、貯金額は1500万円
    子供が今度中学受験ですが、国立に誘導中です。私学のエスカレーター校へ行かせてあげたいですが、後の子供の教育費を考えると私の年収では厳しいというのが現実です。
    共に子育て、ローン完済頑張りましょう

  70. 11122 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  額面1,100万円 正社員
    (手取り 月40?50万、ボーナス年180?200万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 3歳
     子供2 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8,500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20,000円・8,000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 8,000万円
     ・変動 35年・1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     ゆるやかに1,500万程度まで上昇

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     定年後の再雇用制度等は不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     これ以上増える予定はなし

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は今後も専業主婦の予定

    惚れたマンションがあるのですが、やはり8,000万の借り入れは無謀でしょうか…

  71. 11123 マンション検討中さん

    >>11121さん
    1400万!中学受験!すごいです!私は今回のマンション検討を端に発したライフプランで自らの甲斐性のなさを改めて自覚させられました。高校私立、大学私立を想定と書きましたが、11121さんには私が中学私立は諦めたんだなとバレてしまったようですね(笑)お励ましありがとうございます。何とか頑張ってみます。

  72. 11124 口コミ知りたいさん

    >>11119 通りがかりさん
    まじあほ。
    返済きつくなってきたら、残金あまりに多すぎて自殺して金チャラにならないかな、なんて考えてしまいますよ。やめたほうが良い

  73. 11125 通りがかりさん

    正社員共働き前提のローンはやめましょうよ。一方が働けなくなったら生活破綻するんだから。
    団信の付保割合とか学資保険の契約者名義もしっかり考えておかないと、万が一の時にもキツイよ。

    離婚しない保証だってないしね。

  74. 11126 匿名さん

    ネタで無謀なローンを設定してもバレます。

  75. 11127 通りがかり

    >>11126 匿名さん
    最近、世帯年収一千万オーバーばっかりだったね

  76. 11128 匿名さん

    住宅の値段が上がりすぎて、若い人は共働き前提じゃないと買えないんだと思います。
    1馬力前提でローン組んでても、専業主婦の家庭だと、旦那さんが生きてるけど働けないっていう状況になったら団信もおりないし、保険に入ってなかったらおそらくその家庭は破綻しますよね(^^;

  77. 11129 匿名さん

    低金利と過去の遺物の長期ローンや、2馬力を前提に購入を考えるからリスクにリスクを重ねたプランになる。
    不動産営業や金融機関は担保や保険があるのでノーリスクで背中を押すが、返済リスクを負うのは購入者だけ。
    新型コロナの影響でしばらく景気も低迷するだろうから、失職リスクや所得の変動も考えてこれから購入を計画する人は慎重に。

  78. 11130 住宅ローン破綻について

    スレを読んでたら、自分たちも住宅ローン破綻になるのではないかと不安になりました。
    厳しい意見でもかまいません、よろしくお願いいたします。

    世帯年収(手取り月21万円、ボーナス年70万円)
     本人  税込430万円 正社員
     配偶者 税込0万円 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     2960万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 2850万円
     ・10年ごとの固定 現在1.1%
    月々7.4万、ボーナス合計で300万の支払い予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金額不明
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・車もう1台購入必要あり

  79. 11131 匿名さん

    >>11130 住宅ローン破綻についてさん
    収入の割に貯蓄があるんで大丈夫じゃないですかね?
    ちなみに自分も同い年で、同じ家族構成、同じくらいの借入額ですが、頭金1割、年収780万ほどになりますが、子供は3歳になり、オートローンなしですが習い事などであまり貯蓄できていません。

  80. 11132 名無しさん

    長期ローンを組まないと家が買えない世の中になっている。
    ローンを組まずにどうやって家を買えと言うのか?

  81. 11133 匿名さん

    ローンを組んでも借り入れは定年前に確実に返済できる額にすればいい。
    ライフプランはボーナス併用無しの毎月の返済額でシミュレーション。

  82. 11134 匿名さん

    >>11132 名無しさん

    現金で買えない人は買うなってことなんじゃないですか?

  83. 11135 名無しさん

    >>11133
    定年前ローン返済警察がうんざり
    低利で定年年齢が延びる今、現時点での定年年齢で返済を考えるのは時代遅れ。
    これからできるだけ長期でローンを組み、先が見えた時点で繰り上げていくのが普通になる。

  84. 11136 匿名さん

    >>11132 名無しさん
    >長期ローンを組まないと家が買えない世の中になっている。
    世の中が変わったとすれば、誰でも持ち家ができる(と思える)世の中になったこと。
    昔からまともな家を買えるのは相応の属性の人だけ。
    長く続く超低金利と過去の遺物の長期ローンのお陰で、属性不足でもなんとか家を買えると思うようになった。
    不動産業者も売りたい一心でやたら背中を押すから、なかには勘違いする者が出てくる。

  85. 11137 通りがかりさん

    全ての業種で定年が伸びるわけではないし、年金支給開始も後ズレしていく。
    必ずしも今の定年までに完済する必要はないけど、定年完済のプランで生活できないような住宅ローンは組むべきではないと思ってる。
    まあ、分不相応に背伸びした物件を無理矢理長期ローンで買うけどギリギリいけるよね?って聞くのが「年収に対して無謀なローン」のメインなんだけどね。

  86. 11138 匿名さん

    コロナの前後で無謀のボーダーが変わるんじゃない?
    働き方自体が変化して失業や年収減が増えそう。

  87. 11139 マンション掲示板さん

    >>11130 住宅ローン破綻についてさん
    若いから大丈夫ではないかと思います!これから年収もあがるのではないでしょうか?

    私もここで4年前質問し、皆さんから無謀だ!とアドバイスいただきましたが4年経つと余裕があり、もっと行けたな…という感じです。

    当時
    私28歳年収550万
    妻26歳380万
    諸経費込み4,500万のマンションで3,000万の借入
    貯金300万

    現在
    私32歳年収900万
    妻31歳年収450万
    毎年特に大きな節約せず400万は貯金出来てます。

    年収があがる会社ならストレッチが多少効いてても問題ないと思います!

  88. 11140 e戸建てファンさん

    >>11139
    ここの掲示板はリスクも含めた回答ですからねえ。リスクを考慮しなければ、その年収であれば7000万までは借りられますから。生命保険いくらかける?くらいに解のない問題ですよね。

  89. 11141 マンション検討中さん

    判定お願いします。
    ■世帯年収  本人税込780万円 国家公務員 配偶者 税込400万円 正社員 ■家族構成  本人 400歳  配偶者 35歳  子供1 0歳 (8月出産予定) ■物件価格・種類 5200万円 マンション(諸費用込み)■住宅ローン  ・頭金 1200万円  ・借入 4000万円  ・変動 35年・0.47■貯蓄 (購入後の残貯金)  2500万円 ■昇給見込み  あり ■定年・退職金  60歳  2000万円程度 ■将来の家族構成の予定  子供3年以内にもう1人ほしい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 近隣に夫実家有り。

  90. 11142 名無しさん

    ギリギリ行けるなら無謀ではない。

  91. 11143 通りがかりさん

    >>11141 マンション検討中さん
    2500万残金あって無謀も何もなかろう。

  92. 11144 検討板ユーザーさん

    >>11141 マンション検討中さん

    本人の年齢以外は問題ない

  93. 11145 通りがかりさん

    物件5000万
    年収1200万
    クレジットカード4枚600万
    カードローン600万
    カードローンは一括返済予定
    フラット35留保からの本審査中
    通るでしょうか?

  94. 11146 e戸建てファン

    本人の年齢以外は問題ないって、実質無理って遠回しに言ってるわけだ。性格が悪い人ですね。参考にならない。

  95. 11147 通りがかりさん

    >>11146 e戸建てファンさん

    >>11146 e戸建てファンさん
    実際、子供3人目も含めて、懸念は年齢だけでしょう。出産リスクという点で。

    仮に頭金に1000万加えて、40歳で子供3人、3000万のローン、貯蓄1500万なら何ら問題なく見えるでしょう?

  96. 11148 匿名さん

    >>11146 e戸建てファンさん

    11144ではないですが、恐らく投稿者の年齢が400歳になっているのをつっこんでいるんですよ。

  97. 11149 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  98. 11150 通りがかりさん

    400歳まで生きれる世の中になったら良いのになあ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸