広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 17011 匿名さん

    いま広島でマンション建ててる建設会社で、ヤフオクドームや免震タワーみたいな技術のいる建築をできるのはhitotoの前田建設くらいで、他のマンションの建設会社は普通のビルが精一杯のところばかり。

  2. 17012 通りがかりさん

    前田建設工業ね

    前田建設だとまた違う

  3. 17013 匿名さん

    >>17010
    はははは。ドンピシャリですね。
    確かに前田建設工業は良いところだと思うが、その他を腐す物言いしかできない愚民ですね。

  4. 17014 買い替え検討中さん

    ここのスレッドのhitotoのファンの人ってみんな同じ人なんですか?
    それともそんな方がたくさん居るんでしょうか?

  5. 17015 匿名

    >>17013 匿名さん

    ランク的にはスーゼネの下の下くらい?
    まあ準大手ですね

  6. 17016 匿名さん

    >>17014 買い替え検討中さん
    たぶん、2~3人です。
    このうちの1人は他スレ荒らしも平気の人ですが、間違いなくhitotoの購入者ではありません。

  7. 17017 マンション検討中さん

    本当に迷惑!
    他のスレでも呼んでもないのにやってきて荒らしまわって
    即刻アクセス禁止にしないと広島のマンコミュは衰退する一方なのに、なぜ管理担当はしないの?

  8. 17018 買い替え検討中さん

    >>17016 匿名さん
    お教えいただき感謝です。私はいま安佐南区の分譲マンションに住んでいますが、
    1.緑が多い。2.タワーマンション
    の2つが特に気に入ってhitotoに買い替えを検討中です。
    今のマンションがちょうどローンが終わったので売却の査定をとある不動産業者さんにお願いしたところ、思いのほか高値の評価でしたので、憧れのタワーマンション生活に興味を持ち始めました。

    実はローン完済したらどこかに買い替えたいというのは妻が2年ほど前から持ち掛けた話ですが、hitotoは職場も近いこともあって存在こそはCMを含め知ってはいましたが、まさか検討するとは全く考えていませんでした。子供も今年でひと段落というのと、先ほど申し上げたように査定額が結構高かったのが具体検討に入る決め手です。

    知り合いにはタワーマンションに住んでいるひとは居ますが、なかなか込み入った話ができる相手でもないものですからいろいろと情報を入れていこうと思います。
    ネットでは色々とネガティブな記事とかがたくさんありますが、それらも理解したうえで最終的に決断しようと思います。というか、妻が喜ぶものが結局決めてなんですけどね。

    皆さんよろしくお願いします。

  9. 17019 eマンションさん

    >>17018 買い替え検討中さん
    タイミング、いいですねー。
    年齢が高くなったら、Hitotoみたいなとこいいなーって思います。郊外で車も危ないし。
    街なら、タクシーでどこでもいけますし。
    ライフスタイルも変化するので、ジム行って公園でのんびりして。

    私は別のマンション購入しましたけど、ネガティブな意見は、無視ですね。あっても、10%くらいです。世の中、一定割合で、いるので仕方ないです。どんな素敵な誰もが愛してる有名人すら、嫌いな人がいます。
    声がでかい人になびくのは、数人の声に、惑わされる政治と同じです。当然、弱者は救済すべきですが、声を上げてない多数をいることを忘れてはダメですね。
    非難されるというのは、有名な証拠なんで、90%もHitotoを良いと思ってるんじゃないですかね。

  10. 17020 買い替え検討中さん

    >>17019 eマンションさん
    ありがとうございます。あまり慣れていないのでご返信ができないことがあるかもしれませんが、感謝です。
    私はやはりネガティブな意見を無視とはできません。何しろ高い買い物ですから。買うときに目をつぶってもどうせ後からわかることなので、後で後悔しないようにきちんとネガティブ意見は理解した上で、比較検討したいです。100点どころか80点のマンションなんて無いと思っていますし、住めば都で住んでから少しでも良いところを見つけていくのも楽しくあります。(今の家も住んでからの方が満足度が高まりましたし。)

    エレベーターはやはり今よりは時間がかかるとは覚悟していますが、急を要する心配はおトイレだけですから、それは共用部分にもあると思いますので解決です。
    駐車場は今でも雨に濡れているところですから構いませんし、やっぱり心配なのはランニングコストですかね。コンシェルジュが居てもたぶん利用することは無いと思いますし。ま、お金のことですからこの先何年働いてどんな収入が見込めてとかいうのも考えますからね。

  11. 17021 匿名さん

    >>17018 買い替え検討中さん

    タワーマンションに長く住んでいますが、
    カーテン無しで過ごせる開放感と各階ゴミを経験すると次もタワマンかなと。
    お見合いの部屋や低層階や西向きはきついかもしれませんが。
    デメリットは高層階だと降りるまで時間がかかるくらいでしょうか。
    特に気になりません。

  12. 17022 評判気になるさん

    >>17020 買い替え検討中さん
    私が購入を辞めた理由は、
    管理費と修繕費の推移は、たしかにきちんと、聞かれた方がよいです。まあまあ高いです!
    ある程度稼ぎないと辛いなと思いました。そのお金で旅行行けるし、
    あと、細かい話いうと、固定資産税も高めだなと。公園という立地は、素敵である反面、敷地外にでるのが遠いです。なので、リタイア、近いならいいと思いました。
    職場が近いなら、歩きで行けばいいのでいいかな。自転車は、もうこのマンションなら、諦めるしかないですね。みなさんがいうように遠い。
    妻は、ヒトトがみたいな所が良いと言っていました。お金、職場とのバランスを考慮して辞めました。どちらも満たしてるなら、いいマンションと思います。

  13. 17023 匿名さん

    奥様が喜ばれる物件が決め手って、なんだかすごく素敵ですね。hitotoの客観的な評価も知っておく必要はありますが、最終的に大事なのは、ここに住んで満足できるか、という個人の主観の問題ですもんね。

  14. 17024 ワイト

    >>17022 評判気になるさん

    自転車置場は、
    「一部遠いのが有る」
    ですよ。
    ほとんどは近くに有ります。
    アンチが、一部が遠いのを騒ぎ立てて、
    全部が遠い、みたいな話だと誤解されないないように

    自分が遠い自転車置場にならなければ、関係ないことです。

  15. 17025 ワイト

    高齢の人が所帯主、っていう構成の家族は住んで欲しくないです。

  16. 17026 マンション検討中さん

    >>17024 ワイトさん
    駐輪場は三ヶ所あってうち二ヶ所はタワーから離れた、車と導線のかぶるところにあります。
    なので「駐輪場のほとんどが近くにある」
    という表現はおかしい。

    1. 駐輪場は三ヶ所あってうち二ヶ所はタワーか...
  17. 17027 買い替え検討中さん

    それは差別じゃ?

  18. 17028 買い替え検討中さん

    自転車問題は、また、うるさくなるので。
    運が良ければ、近いけど、運が悪いと、遠いということにしましょう。
    近くにあるのも当然知ってますが、抽選なので、最悪ケースを想定しているという意味ですね。それでもいいなら問題は解決です。自転車は大事ですが、完璧マンションはないのでバランスですね・

  19. 17029 匿名さん

    hitotoは緑が多く、南側の海が見える景色を気に入っていました。車は持たず、間取りはリフォームを考えていたので気になりませんでしたが、販売価格が思っていたよりも安かったので購入をやめました。

  20. 17030 通りがかりさん

    >>17019 匿名さん
    一年目から毎日かかる維持費が、車乗ると仮定して駐車場込みで、最低5万はかかります。hitotoさんは、車ないと無理な立地だと思います。
    私なら、まだこれからですが、グレース翠町に一票。
    仕様が、一ランクは上で、広いですし、内廊下。全戸角住戸。安くて4000万代かな。ペントハウスは、2、3億です。私は、今広島駅前ですが、鹿島建設が、建設なので。不満あるわけないので、もう一つ買おうか悩んでいます。

  21. 17031 匿名さん

    >>17030 通りがかりさん
    グレースは免震ですか?免震なら魅力的ですよね。

  22. 17032 MTAT

    >>17030 通りがかりさん

    Hitotoはクルマ無いと無理??
    人それぞれですが、変わった感覚の方のようですね

    安佐南区とかの郊外でも、
    クルマ無しで暮らしてる人は、いくらでもいます。

  23. 17033 買い替え検討中さん

    Hitotoは別に車なくてもいいかなという、立地じゃないですかねー
    県外出身だからかもしれませんが、狭い広島でそんなに行きたいとこないですし。人それぞれじゃないですか??
    車を持たずに、その分を旅行に回すという考えもありますし。

  24. 17034 評判気になるさん

    >>17029 匿名さん
    販売価格が思ったより安いので購入をやめたなんてーすごいですね。高いならやめますけど。
    お金に余裕があるなら、上の階の景色のいい部屋にしたらよかったのに。
    そんな人もいるとは勉強になりました。

  25. 17035 マンコミュファンさん

    >>17018 買い替え検討中さん
    タワーの魅力は意外かもしれないが
    ふつーに住めることが一番かな。
    どちらかというと立地で差が出るね。
    程よく繁華街に近く落ち着きもある
    日常買い物もしやすい。
    景色はすぐに飽きるよ。

  26. 17036 通りがかりさん

    >>17030 通りがかりさん
    免震は、直下型地震には、対応していません。又、メンテナンスはビックリするくらいかかります。
    まだ、30年、50年経過したサンプルがありませんね。
    制震自体は、眉唾で、はっきり地震に効くとは、わかっていません。各社いろいろ商品は出していますが。
    マンションでは、制震、免震つけると売りやすいので、タワーマンションにはつけてますが。
    建築業界では、それよりは頑丈な基礎、建物にするくらいしか対策がないのが現状なので。広島でいうシティタワー、hitotoどちらもそんなに、マンション選ぶ一番目にしなくて大丈夫です。
    いちよ、個人でやってる一級建築士です。
    中身で、マンションは選ばれたほうがよいと思います。
    いいマンションですよ、hitotoは。手頃ですし

  27. 17037 おっと

    住戸面積によって修繕積立金は異なる
    駐車場は、どこを利用するかによって、月額13,000円くらいの違いが有る

    月額5万以下で暮らせる条件は、いくらでも有る

  28. 17038 マンション検討中さん

    所得の違いで悩みが違うので、参考になること変わりますね。

  29. 17039 マンション検討中さん

    >>17035 マンコミュファンさん

    景色は飽きますね。
    青空が見えて
    日当たりが一番だと思います。

  30. 17040 マンコミュファンさん

    >>17036 通りがかりさん
    免震マンションは関東大震災で家具の倒壊などが殆ど起こらなかった。
    横揺れには効果てきめんなのが実証されたよ。
    ただし何回もたえられるかというと鉛ダンパーなど熱劣化するようなものの一部交換が必要となる。
    直下型イコール縦揺れなのではおっしゃるとおり免震効果は少ない。
    よって無いよりあったほうがいい。
    それで販売価格が手頃なら尚良。


  31. 17041 匿名さん

    最強クラスの直下型地震だった熊本で免震装置は大きな効果を発揮してますよ

    だが、免震装置を備えた建物では被害は軽微にとどまった。その一つ、熊本市西区の11階建て賃貸マンション「エスタシオーネス」は前震で震度6弱、本震で6強の揺れに見舞われた。ところが室内で家具などの転倒はなく、ガラステーブルの上に置いてあった一輪挿しさえも倒れなかった。

     「人と建物の安全を守るのに免震構造が有効だと実証された」。施主であるオフィス尚(熊本県熊本市)の亀浦正行社長は語る。建築士でもある亀浦社長は以前から自社物件で免震装置の導入を検討してきたが、コストが課題だった。エスタシオーネスは周囲の物件より割高だったため空室が8つあったが、「地震後は満室になった」と亀浦社長は手応えを感じている。

  32. 17042 匿名さん

    免震構造は縦揺れの低減ができませんが、あまり問題となっていないようです。なぜなら、縦揺れを遮断してもあまり意味がないといわれているからです。なぜ縦揺れは対策しなくてもよいとされ、横揺れは低減すべきといわれているのか、この違いを確認してみましょう。

    縦揺れは垂直方向の揺れで、あまり被害がないといわれています。調味料の小ビンや模型など、軽いものが浮いてバランスを崩したりしますが、家具を浮かせるまでの揺れではないことがほとんどです。

    横揺れとは水平方向の揺れであり、一般的に縦揺れよりも大きな被害をもたらすといわれています。その揺れ幅は縦揺れの2倍以上とされ、家具が倒れたり、家が倒壊したりという現象の多くはこの横揺れによるものとされているようです。例えば、机の上にペットボトル飲料などを置いて水平に揺らすと、すぐに倒れてしまいますよね。

    このように、縦揺れによる被害はあるものの横揺れよりも被害が小さいため、免震構造では低減する必要がないと判断されているようです。

  33. 17043 匿名さん

    これのことですね。

    1. これのことですね。
  34. 17044 匿名さん

    熊本地震では免震建物は殆ど被害がなかったけど耐震建物はこう

    1. 熊本地震では免震建物は殆ど被害がなかった...
  35. 17045 匿名さん

    耐震建物の室内

    1. 耐震建物の室内
  36. 17046 匿名さん

    地震に耐えても耐震建物はこうなる

    1. 地震に耐えても耐震建物はこうなる
  37. 17047 匿名さん

    おっと、間違い!

    1. おっと、間違い!
  38. 17048 匿名さん

    家族を守るなら免震構造が最適なのは明白ですね

  39. 17049 匿名さん

    >>16297のくせに息してるどころか鼻息荒いですね。
    訂正くらいしろよ。恥ずかしくないの?

  40. 17050 匿名さん

    耐震建物の多くがこうなった

    1. 耐震建物の多くがこうなった
  41. 17051 匿名さん

    財産を守るためにも免震構造が最適なのは明白

  42. 17052 匿名さん

    こんな状況のなかで免震建物はほぼ被害ゼロだから技術の力はすごいよね

  43. 17053 匿名さん

    そうですね。で、その上においてまだ歴史が浅いこともあって、手放しで喜べる代物かは意見が分かれるところです。

  44. 17054 匿名さん

    >>17053 匿名さん
    東北地震と熊本地震の異なるタイプかつ最強クラスの地震を2度経験してほぼ被害ゼロですけどね
    一方の耐震建物は数えきれないくらいの被害が出ていますから
    いま、病院や役場等の重要建物は積極的に免震化を進めています

  45. 17055 匿名さん

    耐震建物
    一階が駐車場

    1. 耐震建物一階が駐車場
  46. 17056 匿名さん

    1階が駐車場とかどうとかが心配なのは昭和56年以前に建てられたもの。その後自身の度に何度も構造の見直しが行われ、阪神の震災後の建物においては姉歯建築士による構造設計の建物も含め東日本の震災での倒壊は無いですよ。

    中古建物を検討される場合にのみ心配されるといいですね。

  47. 17057 匿名さん

    通常の普及設備よりも高額の特殊設備が付いていると、故障したとき修理も高額。
    同じタイヤ交換でも、クラウンと重機では値段違うでしょ。
    家電だって家具だってなんだってそう。
    元値が高い特殊商品は修理も高い。

  48. 17058 マンション検討中さん

    私はhitotoのイベントでの熊本と東日本の大震災とさらにそれを免震構造での揺れを再現した車に乗った際に、購入の気持ちが大きく前進し、購入に至りました。
    その他、もちろんメリットデメリットありますし、広島に大きな地震がくるかどうかもわかりませんが、免震構造での揺れの減少には驚き、自分と家族のための必要な投資と考えました。
    ですが、地震の写真を連投する上記の人にはもうウンザリです。
    逆にhitotoの評判を落としたいのでしょうか。購入者からすると迷惑以外のなにものでもありません。

  49. 17059 匿名さん

    >>17057 匿名さん
    重機のタイヤを600人の負担で交換するのとクラウンのタイヤを60人で交換するのでは一人当たりの負担は前者の方が軽いですね

  50. 17060 マンション掲示板さん

    うーん、「免震で地震に強いからhitotoがいい論」ですか。
    真偽は地震がおこらないとわかりませんね。

  51. 17061 マンション検討中さん

    >>17060 マンション掲示板さん
    もちろんそうだと思います。
    ただ、何も対策せずにもし何か起きて嘆くよりかは、何も起こらなくて安心という方に私はお金をかけたいと思いますので。私にとって家族の安全は何よりも大切です。
    私は、防げるかもしれない被害ならそれにかけたいと思います。
    もちろん、そこに価値を見出せない人はhitotoでなくてよいと思いますので、決して意見を他人に強要するわけではありません。
    あくまでも私がhitotoを選んだ理由の一つです。

  52. 17062 マンション検討中さん

    >>17018 買い替え検討中さん
    私がhitotoを選んだ理由としては、
    ・小学校が近い(中学は受験させるつもりですので、小学校のみを考えました) 
    ・私の仕事場への通勤の関係。呉や東広島や廿日市や県北への転勤があったとしても車で通勤しやすい立地
    ・市内の中心部への程よい距離
    ・24時間各階へのゴミ捨てやディスポーザでの妻の家事の負担軽減
    ・タワーマンションなのに周りに自然があるという稀有な立地状況(これがデメリットという人もいますが、子育て世代としてはありがたい)
    ・自走式駐車場  ・高層階からの景色の良さ  ・免震構造
    ・24時間有人管理によるセキュリティ
    などを考慮しました
    逆に、
    ・間取りの微妙さ(これは各人の好みによるでしょう)
    ・プレミアムフロア以外の玄関前のインターフォンにカメラがついていない
    ・バルコニーへの洗濯物禁止
    ・自転車置き場が遠い(かもしれない)
    ・エレベーターでの待ち時間などへの不安
    ・東千田公園などからマンション住人以外が庭園に入ってくるストレス
    などで悩みました。
    ただ、他に候補としたマンションでhitotoより気に入るものがなかったので、hitotoにしました。
    参考にしていただければ幸いです。

  53. 17063 マンション掲示板さん

    >>17062 マンション検討中さん

    >・プレミアムフロア以外の玄関前のインターフォンにカメラがついていない

    これ本当?今どきのマンションに?

  54. 17064 匿名さん

    そもそも地震発生時に必ず家族全員が室内いる保証は無いから。

  55. 17065 マンション検討中さん

    >>17064 匿名さん
    そんな当たり前のこと言って。
    人生満たされてないのですね

  56. 17066 マンション検討中さん

    >>17063 マンション掲示板さん
    1階の玄関の映像はうつりますよ。
    ただ、自宅前のものはカメラはありません。
    といっても、1階でインターホンを鳴らす or 連絡もなしに自宅前に直接くるような人は対応しないつもりなのでよいかという結論に達しました。
    >>17064 匿名さん
    地震時に家族全員が家の中にいるかもしれないという可能性も考えられない危機意識の欠如している人はこのマンションを購入しないでよいのではないでしょうか。

  57. 17067 マンション検討中さん

    網戸がないのは広島マンション史上初ですが、
    玄関前インターホンにカメラがないって最近の分譲でありましたっけ?
    異例ずくめのマンションですね。コストカットも極まれりというか。

  58. 17068 マンション検討中さん

    なんかここはやっぱりローカルなタワマン なんだなーって思う。
    東京や大阪のタワマンのスレ読んでも5万円以上のランニングコストを気にしたり、駐車場の値段気にしたりしてないわ。タワマン住むなら固定資産税、管理修繕、駐車場で月10万の出費は普通だからね。

  59. 17069 匿名さん

    >>17067 マンション検討中さん
    逆に玄関前インターホンに標準仕様でカメラが付いてる方が珍しいと思うぞ。
    オプション対応ならあると思うが。

  60. 17070 匿名さん

    >>17066 マンション検討中さん
    変な書き込みは無視した方がいいですよ。

    でも、タワマンはそれなりのリスクはあると思うしそれを理解して買えば良いだけで、「免震だから優れている」というのには私は疑問です。
    タワマンは免震抜きで耐震で建てようものならコストがかなり嵩んでしまいます。免振装置はコストダウンにも一役買っているわけです。これはタワーならではなので通常の20階以下くらいのマンションでは免震にすると割高になります。

    タワマンと一般のマンションを比べて、
    「免震だから地震に強い」というのは、
    「ヘリポートがあるから万一の時に逃げやすい」って言ってるのと同じように思っておいた方が良いですよ。

  61. 17071 匿名さん

    >>17070 匿名さん
    熊本地震や東日本大震災では数えきれない耐震マンションがこうなりましたが、免震マンションは被害がありませんでした

    1. 熊本地震や東日本大震災では数えきれない耐...
  62. 17072 マンション検討中さん

    >>17071
    だから、地震の写真の投稿はお控えください。人間としての大切な部分が欠如しているんじゃないでしょうか。
    気分が悪いです。hitotoの購入者、検討者の迷惑以外の何物でもないです。
    本当にhitotoの評判を下げたくてやってるんじゃないかと思うくらいです。

  63. 17073 匿名さん

    私は参考になります。耐震は倒壊しないけど、壊れるというのは知りませんでした。

  64. 17074 マンション検討中さん

    >>17069 匿名さん
    うちついてますけど。標準です。

  65. 17075 口コミ知りたいさん

    >>17071
    私も、地震の写真を同じのを何回もあげるのは、よくないと思います。1回あげたらわかるのに、不幸になった人を思うとどうかなと思います。
    嫌なら見なければいい話ではありますけど。

  66. 17076 職人さん

    >>17071
    販売の方ですか?
    一般の人ですか?
    どこからそんな画像集めるんですか??
    どんな気持ちでそんな画像を保存するんですか?

  67. 17077 匿名さん

    いい情報も悪い情報も参考になります。

  68. 17078 マンション検討中さん

    >>17077 匿名さん
    人としての心の問題ですね。
    あなたが購入したなら、買わないのも正解ですね。

  69. 17079 匿名さん

    そんなに熱くならずに耐震マンションが地震を受けたらどうなるか情報持ち寄ろうぜ笑

  70. 17080 匿名さん

    >>17074 マンション検討中さん
    どちらのマンションシリーズですか?

  71. 17081 匿名さん

    今日付けの記事です。
    色々言う人がいますねぇ。
    因みに私は購入者ですっ!



    2020年はタワマンの終わりの始まりか?
    タワーマンションの今
    https://sumamon.jp/social/the-end-of-tower-mansions/

  72. 17082 匿名さん

    一階部分が駐車場や駐輪場になっているマンションは要注意だね


    また、「ピロティ」と呼ばれる1階部分に壁がなく、柱のみで支えている構図もありますが、中には緻密に設計されて一定の耐震性があるピロティもあるようですが、一般的には耐震性が脆弱であると言われています。
    阪神淡路大震災や熊本地震の際には、ピロティ形式のマンションの倒壊が特に目立ち、その脆弱さが露呈する形になりました。
    築年数の若い、新耐震物件であっても被害は多かったようです。

  73. 17083 匿名さん

    一応こういうのも知っとかないとね。



    2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56992?page=3

    1. 一応こういうのも知っとかないとね。202...
  74. 17084 匿名さん

    何でこんなに叩かれないといけないの!!!
    タワマンに対するメディアの僻みがすごい!

    1. 何でこんなに叩かれないといけないの!!!...
  75. 17085 マンション検討中さん

    >>17084 匿名さん
    都会のマンションと一緒にしたらダメです

  76. 17086 マンション検討中さん

    >>17082 匿名さん
    グランテラスでもコピペ文書貼ってるけど、なにがしたいの??
    コピペは、冷やかしにもほどがある。
    写真貼るのを注意されたから、文章か。

  77. 17087 匿名さん

    オール電化の耐震マンション
    温水器が凶器

    1. オール電化の耐震マンション温水器が凶器
  78. 17088 匿名さん

    皆さん言われてますが私もこういうヨソの不幸な写真を無神経に貼り付ける人は嫌いです。
    こういう人は人の血が流れて無いんだと思います。

  79. 17089 匿名さん

    >>17088 匿名さん
    お前一人が購入者のふりして連投してるだけ

    1. お前一人が購入者のふりして連投してるだけ
  80. 17090 匿名さん

    >>17081 匿名さん
    執拗にタワマン叩きをしてる人も結局は「買えるもんなら買いたい」が本音なんでしょうね。

  81. 17091 匿名

    >>17090 匿名さん
    でしょうね笑
    焦って川沿い買っちゃって後悔とか

  82. 17092 マンション検討中さん

    >>17090 匿名さん

    カッコイイ都会のタワマンなら欲しいけど、地方のはね...。ファミリータイプじゃない、エントランスホールもホテルのような東京港区とか大阪北区のなら買いたい。買える人が羨ましい。

  83. 17093 匿名さん

    >>17090 匿名さん
    そうだと思います。

  84. 17094 匿名さん

    >>17092 マンション検討中さん
    そうですね。
    ここに限らず地方のタワーはどこかチープな印象を受けます。
    だからこそ私のような一般人でも購入検討ができるんでしょうけど、難しいところですね 笑

  85. 17095 匿名さん

    >>17090
    こういうマウントとりたがりの人がいると、タワマンカーストが助長されるのでしょうか?
    ナチュラルでやってそうで怖いです。

  86. 17096 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  87. 17097 マンション検討中さん

    >>17096 匿名さん
    悔しいの

  88. 17098 17095

    >>17096
    確かに冷静に考えたらそうですね。すみません
    荒れているせいで何だか疑心暗鬼になっているのかもしれません
    まともにマンションについて語れるようになるのはいつになるのでしょうか・・・

  89. 17099 eマンションさん

    >>17089 匿名さん
    人間性を疑います。
    人を罵った上に、
    人の不幸な写真の投稿。

    マンション掲示板でここくらいじゃない。

    こんな投稿してる人は、まあマンションとは縁がないので、よかったです

  90. 17100 匿名さん

    >>17095さん
    >>17098さん

    17090です。
    誤解を招いてしまい申し訳ありません。
    私自身が単純にタワーマンションというものが好きなので、最近のタワマン叩きが悲しくて棘のある言い方になってしまいました。
    自ら荒しのきっかけを作ってしまわないよう気を付けます。

  91. 17101 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  92. 17102 匿名さん

    >>17099 eマンションさん
    他所のスレッドに行ってまた災害画像の貼り付けを繰り返しています。
    少なくともhitotoの評判を失墜するような事はやめてほしいです。

  93. 17103 マンション検討中さん

    いい点に追記しました。

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    信頼性の高い建設会社の施工

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  94. 17104 匿名さん

    この繰り返しも要らないです。
    hitoto信者の考えそうなレベルだし。

  95. 17105 匿名さん

    アンチの同じネガキャンの繰り返しに向けてそのコメントを言えばいいのに

  96. 17106 匿名さん

    hitotoと縁のない方はご退出下さい。

  97. 17107 匿名さん

    >>17106 匿名さん
    当然重箱の隅をつつくようなネガキャンばかりしているアンチのことですよね^^

  98. 17108 匿名さん

    >>17107 匿名さん
    あなたの事です。hitotoの評判を失墜する方はお引き取りください。

  99. 17109 匿名さん

    hitotoだけが売れ続けていますから辛いですよね
    わかります

  100. 17110 匿名さん

    一人のせいでみんなが不幸になってる・・・

  101. 17111 匿名さん

    という流れに持ち込みたくて工作中

  102. 17112 匿名さん

    良くも悪くもhitotoは、注目されている分色々な人が投稿しています。hitotoが出る前の広島のスレはこんな事になっていませんでした。hitotoが早く完売する事を心よりお祈りいたします。

  103. 17113 匿名さん

    >>17112 匿名さん
    二年以上もマンション検討しつづけているのですか?
    他社営業、あっ!

  104. 17114 評判気になるさん

    そこまで変わったことじゃないと思うんだけど…
    自分の理想通りの物件が出ることなんて少ないんだし

  105. 17115 匿名さん


    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    信頼性の高い建設会社の施工

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  106. 17116 匿名さん

    hitotoファンにとって、hitoto信者は害悪でしかない。
    外野が煩いと前向きな意見交換の邪魔。
    hitoto信者が居ない時はキチンと意見交換出来てたのに非常に残念。

    hitotoと関係の無いhitoto信者には本当に居なくなって欲しい。

    たぶんみんなそう思ってると思う。

  107. 17117 匿名さん

    >>17116 匿名さん
    重箱の隅をつつくネガキャンしてる三流デベとセットです笑

  108. 17118 匿名さん

    17116です。↑こういうのは無視します。

  109. 17119 匿名さん

    2年間検討し続けるのは違和感あります。スレチでは。購入者は専用スレッドに行きましょう。

  110. 17120 匿名さん

    検討って言っても人それぞれ。
    モデルルームに行って真剣に検討している人も検討者だし、この立地にこんな物件出来ればいいのになぁってSUUMOやマンコミュをのんびり眺めている人も検討者です。

  111. 17121 匿名さん

    共用棟ができて緑も少しずつ整ってきましたね。完成したらとても素敵になりそうです。

  112. 17122 マンション検討中さん

    出入りの道路が二車線にしてはやや狭いと思いました。
    まああまり交通量も多くないでしょうが。
    あと歩道が確保されているのはいいですが、このタイプだと車をのりあげて路駐あるいは一時停止する車がでてくる可能性が

    あるので、
    歩行者の安全のためにしっかりとした柵をもうけてほしいですね。

    1. 出入りの道路が二車線にしてはやや狭いと思...
  113. 17123 アンチは何度も何度もガサネタを書き込む

    >>17083 匿名さん

    またこのガサネタか。
    メディアリテラシーが無い人間は、信じるんだよなー
    まさに、ガサネタ流してメシ食ってる人間のカモ


  114. 17124 マンション掲示板さん

    >>17123 アンチは何度も何度もガサネタを書き込むさん

    こういう書き込みには触れずにhitoto信者だけを目の敵にしているから業者のにおいしかしない

  115. 17125 匿名さん

    >>17122 マンション検討中さん
    現地の写真を上げていただけるのは嬉しいですね
    なかなか近くまで見に行けないので助かります

  116. 17126 マンション検討中さん

    >>17122 マンション検討中さん
    もう一方の出入り口の道路もこのくらいの道幅でしたね!

  117. 17127 マンション検討中さん

    路駐などなければ、道路なんて通れればいいので、道幅はこのくらいでよいのではないですか?

  118. 17128 匿名さん

    普通のマンションでここまで広いアプローチのマンションはないですね

  119. 17129 匿名さん

    一人当たりのアプローチの長さとか

  120. 17130 ブラッシュ

    https://www.sumu-log.com/archives/...?

    なぜか最近タワマンと、修繕積立金の問題が大好きなメディアから、めったやたら多数の取材の要請が各種メディアからメールでやって来るけど、実際に取材を受ける理事長の紹介にまで至ることはまずない。?

    タワマンが修繕できず【廃墟】になる?!』というようなテーマのものが最近の流行ですね。特に湾岸のが標的にされやすく、武蔵小杉もよく被弾。このあたりのタワマンの半分弱くらいからRJC48には加入があります。?


    1 ちょっとワンパターンすぎない??
    2 積立金が足りてないから廃墟??
    3 積立金問題の責任って理事会??
    4 ”タワマン廃墟”記事の真の目的は??
    5 積立金問題を考える Twitter の投稿から?


    ちょっとワンパターンすぎない??
    タワマンは良い意味でも悪い意味でも目立つため、週刊誌やその他の媒体において、実態を無視してネガティブな要素のみが記事となるケースが多く、多分多くのタワマン住民は、そういった記事に心底辟易しているだろうなと。?

    この手の記事は、割とパターンの表現がでてくる。?

    曰く、?
    『タワーは富の象徴』?
    ・・・本当か? 普通に共稼ぎカップルが低金利を生かして買ってるけどな?
    『人間は土を離れては生きられない』?
    ・・・ラピュタか? 何度でも蘇るさ、タワーの力こそ人類の夢だから!(のらえもん)?
    『バベルの塔』?
    ・・・締めにこの言葉の入ってる雑誌特集を2週連続で見た?


    <タワー≡バベルの塔にしたいみたい>?

    で・・・最近の流行は、?
    『積立不足で修繕ができなくて廃墟化する?』?

    タワマンの修繕積立金が足りない案件、住民トラブルの紹介?
    → タワマン買って後悔した人の紹介?
    → 対策しているマンションの紹介?
    →「タワーマンションの廃墟化を避けるべく活動しているマンションも増えてきているが、まだまだ少数派である。あなたの住んでいるタワーマンションは、廃墟化が防げるのだろうか。他人事では、いられない。」?
    でクロージングで記事一本できあがり。?

    オリンピックが終わったらすぐにも廃墟タワーが現れるみたいな書きようの記事まで。いや・・・管理しくじったらそんなに速攻で廃墟化してくれるなら、理事会としては目でみてすぐわかる差別化が実現されてとても楽なんですが、実際には積立金の不足で修繕がままならないとか顕在化するとしても大規模修繕2回目以降です。?
    これから明らかにしていきますが、例えば湾岸で”初回の修繕工事も実施できない”ほどの落ちこぼれタワマンは実際には皆無です。?
    積立金が足りてないから廃墟??
    タワーマンションは、修繕が特殊で高額だ。?
    (これはまぁ本当:足場仮設とか特殊設備の更新などがコストアップ要因)?
    →なのに、積立金は初期設定では足りてない。?
    →値上げは困難だから廃墟化する?
    って理屈だけどどうかな。?

    そこに住む人が、全財産を超えた金額で何十年ものローンを背負って購入するものを?
    ”廃墟になる”とまで言いきるからには?
    ー ”廃墟になる”とはどういう状態か??
    ー 何年先の話なのか??
    - どうして廃墟になるリスクがあるのか??
    をきちんと記事として示すべき。?

    そのマンションの住民が無策で手を打たないわけではないわけで、湾岸の狭い地区でみてもここ1年くらいで積立の値上げを断行したマンションは多数あって全部可決されてます。タワーは高額で、自分の資産を建物に付け替えてる人が多いから”廃墟”になるかもしれないなら、さっさとあと月に1-2万払って価格防衛しましょうに反対が無数にでるわけはない。骨太な論理で真正面から必要性を説明すれば均等割移行にそんなに反対はでないものです。?

    下の図は、私の友人のハルミズムさん(twitter @harum_ism) 作成の、湾岸タワーの築年vs積立金。10年目くらいまでに~200円/㎡/月への値上げを行って積立不足を是正しようという”組合の意思”の反映が明確に見てとれます。これで今後超長期に足りているかどうかは別にして何もしないまま放置しちゃったマンションなどどこにもない。?

    初回修繕もできないほどの落ちこぼれタワーマンションは湾岸に存在しない。?
    (廃墟になるのはどこなのか名前を示してほしいもの)?

    続きは、リンクを読んでください。?
    ↓↓↓?
    https://www.sumu-log.com/archives/...

  121. 17131 匿名さん

    まぁ、色んな意見がありますから。

    ただ、どんな意見であっても目を閉ざすのは違うと思います。

    都合の良いものだけ選択するとただの情弱ですから。耳の痛い事も理解した上でそれに対抗出来る具体策の情報をきちんと入れたいと思います。

  122. 17132 マンション掲示板さん

    >>17131 匿名さん
    ですね。耐震マンションは地震一発でこうなることから目を背けてはいけません。

    1. ですね。耐震マンションは地震一発でこうな...
  123. 17133 Uhfc

    >>17083 匿名さん

    首都圏にある総戸数600超の某タワーマンションでは、30年の修繕累計コストは50億円以上におよぶと見積もられている。
    ↑↑↑
    ちょうど似たような住戸数で50億円ね

    ならばヒトトの住戸数665で50億円を割ると、
    30年間、1住戸あたり平均月額2万円。
    ヒトトが提案している修繕積立金計画で
    問題ないですね。
    ヒトトの修繕積立金計画が正しいものである事が明らかになりました。



  124. 17134 Uhfc

    >>17083 匿名さん

    「私が住んでいるうちだけ大丈夫なら、あとはどうなってもかまわない」と考えたり、一方で共用部の破損で資産価値が下がることに神経質な人がいたりと、
    ↑↑↑
    タワマンに限らずどのマンションでも同じことですね

  125. 17135 匿名さん

    屋上ゴンドラ完備でベランダ付きのhitotoは50億も修繕費かからないから、将来的に修繕費が値下げされますよ。

  126. 17136 Uhfc

    >>17083 匿名さん

    「東京五輪に向けて上昇しているのは地価だけでなく、人手不足による人件費や資材費も同様。ですが、五輪後に地価の高騰が落ち着いたとしても、人件費や資材費は右肩上がりになる可能性が高い。
    五輪後、建物に大きなトラブルが露呈すれば、修繕積立金の値上げを余儀なくされますし、修繕しなければ資産性に大きな問題が生じるかもしれません」
    ↑↑↑
    タワマンに限った事ではないですね

  127. 17143 匿名さん

    [No.17138から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  128. 17144 匿名さん

    60世帯×8千円/月×12ヵ月×30年=約1億7千万円

    小規模マンションやばいね。
    廃墟化か3倍くらいに値上げしないと修繕無理よ。

  129. 17145 Uhfc

    >>17083 匿名さん

    首都圏にある総戸数600超の某タワーマンションでは、30年の修繕累計コストは50億円以上におよぶと見積もられている。
    ↑↑↑
    ちょうど似たような住戸数で50億円ね

    ならばヒトトの住戸数665で50億円を割ると、
    30年間、1住戸あたり平均月額2万円。
    ヒトトが提案している修繕積立金計画で
    問題ないですね。
    ヒトトの修繕積立金計画が正しいものである事が明らかになりました。

    しかもヒトトは50億円もかからないでしょうね

  130. 17146 マンコミュファンさん

    検討掲示板なのでメリットデメリットを書き込むのは当たり前。
    メリットはホームページや営業からいくらでも聞けますから、
    気づきにくいデメリット情報が主になるのはしょうがないと思います。
    何か都合が悪い書き込みがあればすぐ震災で被災した建物の写真を張るのは人格を疑います。

    ただここは不可解なコストカットが多いと思います。
    もちろん価格として購入者に還元されるのならいいのですが、
    普段の暮らしのクオリティを下げるようなコストカットが多いのも事実です。

    hitotoの不可解なコストカット
    ・カウンターキッチンの間取りは1種類だけでほとんどが壁付閉鎖キッチン
    ・緑地が売りなのに低層階に網戸なし
    ・バルコニーが透明ガラス
    ・一部住居を除き玄関インターホンにカメラなし
    ・広大な自走式駐車場にもかかわらずエレベーターなし。駐車場の階段に屋根なし。
    ・駐輪場駐車場にセキュリティゲートなし
    ・駐輪場が一部を除き住居から遠い。さらに二段式で壁なし(自転車がさびやすい)
    ・住民用エレベーターが少ない。シティタワーが514戸に対して6基+非常用1基で514÷6で85戸につき1基であるのに比べ、
     hitotoは665戸に対して7基+非常用1基なので665÷7で95戸につき1基。もう1基ほしい。

    どれもタワーに限らず財閥物件ではないようなコストカットがなされています。
    >>13664 匿名さん  が
    >やはり戸数がこれだけかさむと広範囲からの集客が必要になりますが、駅前とは異なり他県からの吸引力の薄い立地です。廿日市や可部や海田などのエリアからの集客を目論むためには一にも二にもコストダウンだったのでしょう。
    売主の企画側が既にこの立地の限界をわかっていたとしか思えない仕様です。廿日市や可部や海田などのエリアからの集客を目論むためには一にも二にもコストダウンだったのでしょう。売主の企画側が既にこの立地の限界をわかっていたとしか思えない仕様です。

    と書いていますが、やはりコストカットしないと売れない立地とデベからも見られていると考えるとコストカットも理解できます。
    ただ立地構造を考えるとあまり生活しやすい物件には見えないなあ…

  131. 17147 名無しさん

    ニューヨークの超高層ビル群などは、100年経ってるわ
    日本でも、マンションでなければ、高層階ビルは、50年経ってるのはザラに有る

    タワマン廃墟ネタは、タワマンで30年経ってる前列が無い事を利用した、金儲けガサネタ

  132. 17148 匿名さん

    >>17144 匿名さん
    まあその結果こうなる。
    毎月の支払い額が1万円近く違うからタワーマンションのスケールメリットはすごい。

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 80円

    ライオンズ京橋川250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円

  133. 17149 匿名さん

    メリットデメリットはこちらにまとめていきます


    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    信頼性の高い建設会社の施工

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  134. 17150 eマンションさん

    カップラーメンでも最初の頃は、
    豚のエサとか体に悪いとか、騒いだもんだ

    デジカメが出てきた頃も、デジカメを否定する人間いたもんだ。

    デジカメどころか、江戸時代だか明治時代に、
    写真が出てきた頃は、
    「写真に写ると魂を取られる」とか「死ぬとか」
    言う人がいたらしい

    タワマンが廃墟になるガサネタを流す人間がいるのも、
    ガサネタに踊らされる人間がいるのも無理もないわな

  135. 17151 匿名さん

    >>17146 マンコミュファンさん
    おっしゃる通り!!!
    と言うのも、ワタクシがその13664だからです!
    でも実はhitoto買ってます。

    デメリットも理解してるつもりです。
    まぁセカンドですけど一度は住んでみたいとは思いますから。悪くなかったら今住んでるマンション売ります。

    若葉マークの変な事ばかり言ってるhitoto信者が買って無いらしいのでホッとしてますよ。

  136. 17152 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  137. 17153 匿名さん

    完成近づいてきたから残りの販売スピードが上がりそう。完成は緑豊かな時期になりますから。

  138. 17154 評判気になるさん

    マンションを買う人って、1期が圧倒的に多い気がするんですけど。どうなんですかね。
    完成したら、すぐ入居できるからメリットもありますけど。
    Hitotoの場合は、完成してから買っても順番待ちで半年くらい引っ越しできないので、
    完成して半年後くらいが売れる時期になりそう。

  139. 17155 匿名さん

    現地の環境が素晴らしいのと、完成が近づくに従って建物や庭もきれいになってきていますので、目にしたら欲しくなる検討者も多いかなと思います。

  140. 17156 匿名さん

    ここは周辺にhitoto以外いいマンションがないですから
    鷹野橋とか最悪の部類だし笑
    あんなところに180戸ってじさつ行為

  141. 17157 匿名さん

    スーモの記事を錦の御旗と掲げてた奴がメディアリテラシーを語るとかダブスタもいいところw

    信用ゼロだね。是々非々じゃないと!

  142. 17158 匿名さん

    >>17157 匿名さん
    hitotoをいいという人物は全員一緒に見えてるんだ笑

  143. 17159 評判気になるさん

    広告の段階が一番綺麗なんで、実物見ると、まあこんなもんかって思う人がいると思います。
    価格帯が4000万ならいいですけど。4000万でこのタワマンに住めると思うとテンション上がりますねー。6000万ならな上がらないかなー
    転勤で来てくれた小金持ちの人が買ってくれることを願うしかないですね。

  144. 17160 匿名さん

    >>17158 匿名さん
    自分の愚行を自分で否定するのってどんな気持ち?

  145. 17161 匿名さん

    >>17159 評判気になるさん
    小金持ちでは無いけれど転勤で来ました。って言うか地元なんだけどね。

  146. 17162 匿名さん

    >>17160 匿名さん
    誰にでも間違いはあるよ
    ドンマイw

  147. 17163 匿名さん

    唯一の見分け方が若葉マークw

  148. 17164 匿名さん

    hitotoまた売れてるけど今週1戸でも売れたマンションはhitoto以外にないんじゃないかな

  149. 17165 eマンションさん

    >>17158 匿名さん

    しかも>>17157は、メディアリテラシーの意味が分かってないようだぜ

  150. 17166 匿名さん

    DやGにはアホ大卒でも入社できるからw

  151. 17167 匿名さん

    >>17165 eマンションさん
    ええーっ!マジ!?
    それはかなり恥ずかしい。
    狼狽えると連投のクセも相変わらずですね。

  152. 17168 匿名さん

    >>17167 匿名さん
    ドンマイw

  153. 17169 匿名さん

    さあ、本題に戻りましょう

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    信頼性の高い建設会社の施工

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  154. 17170 匿名さん

    また狼狽えて連投w
    分かりやすいw

  155. 17171 匿名さん

    hitoto信者は
    >成約の定義
    分かった?

  156. 17172 マンション掲示板さん

    >>17164 匿名さん
    あるだろ。いくらでも。

  157. 17173 マンション検討中さん

    >>17172 マンション掲示板さん
    でも具体的には言えません。ないから。

  158. 17174 購入検討者さん

    >>17148 匿名さん
    全部は見ていませんが、
    アーバン以降計算間違っていませんか?

    アーバンビューグランドタワー2004年1月
    修繕費5780円/月
    77.01m2→75円
    エルザタワー1998年3月
    修繕費11,320円/月
    90.55m2(登記) →125円
    ライオンズ京橋川1987年8月
    修繕費9960円/月
    58.59m2→169円
    築年数がここまで違うものを比較したものに、どの程度意味があるのかわかりませんが、どちらにしても、嘘はいけませんよ。

  159. 17175 匿名さん


    名前 匿名さん
    本文 >>17174 購入検討者さん

    失礼エルザタワーは今年上げてましたね。
    京橋川はソースを提示してください。

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円

  160. 17176 匿名さん

    ああわかりました。
    マンション名を省略しすぎてました。

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  161. 17177 匿名さん

    やばいね。

    それらは長期修繕計画において全て『段階増額積立方式』の物件。
    要は管理組合が建物の修繕に無関心だったり、合意形成が出来ないと修繕積立金は安いまま。そうなるとそのうち破綻します。

    修繕積立金がきちんと値上げされているというのは管理組合の合意形成がスムーズに行われている証拠です。

    無関心で放っておくと分譲当初の安いままだから、中古の分譲マンションを検討する場合はそういうところを参考にすれば良いですね。

    「マンションは管理を買え」
    という言葉を聞いたことがありますが、管理っつったって管理組合がしっかり機能してるかどうかだから結局住む人次第なんだよね。

  162. 17178 匿名さん

    修繕積立金は毎月浪費される管理費とは違って、そのマンションに積み立てられる貯金。確かに中古だと貯金をしっかりしている方を選びたいところ。
    それが住民の合意なく値上げは不可能なんだから、きちんと値上げ出来ているところはそれだけ建物管理に対する関心が高いということだろう。

    やはりタワーは値上げが難しいという証拠が数字に表れたのかな。

  163. 17179 匿名さん

    >>17178 匿名さん
    エルザタワーは今年値上げしてますよ
    タワーだからという理由で修繕積立金の値上げが否決された事例を知りません
    値段の違いはスケールメリットの違いですね

  164. 17180 匿名さん

    過去の書き込み

    8210 マンション掲示板さん
    2019/01/05 12:18:41
    >>8203 匿名さん
    ライオンズの修繕工事は、買収されてから30%上乗せになっています。営利をあげるために何でもやりますよ。
    それよりもこの会社の場合、普通は管理会社が実施するべきもの(掲示や調整など)も下請けに丸投げしていますし、無駄な社内ルールがありますし、後々のキックバックもありますので、単純なパーセンテージよりも割高になります。

    特に首都圏ではまともな人材があらかた辞めましたから、もっとまともな企業に委託した方がいいです。
    削除依頼 投稿する
    参考になる!1
    11317 匿名さん 2019/07/03 10:18:55
    駐車場使用料って近隣の相場より少し安めに設定なんてケースが多い。

    あと、駐車場使用料と管理費のバランスは管理計画で要確認。駐車場100%で使用料無料なのに管理費を高めに設定しないで入居後数年で赤字、値上げを検討なんて話もあったりする。逆のパターンで、管理組合の収支が余った場合、管理会社が不必要な調査を提案して無駄な出費なんて話もあったりする。多分、調査会社と管理会社が結託して裏でキックバックなんてことしてるのかもね。ある物件では、管理会社が管理組合の理事を飲み食いさせて丸め込むなんてことも。

  165. 17181 匿名さん

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーはなかなか値上げ合出来ていないのが実情という結果となりました。
    国土交通省はマンションの修繕計画が破綻しないように警鐘を鳴らしています。
    特にタワーマンションの管理における管理組合の合意形成が困難であることを指摘しています。

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

    1. 平米あたりの修繕積立金の実績タワーはなか...
  166. 17182 匿名さん

    >>17181 匿名さん
    このように嘘の印象操作を行うのが粘着hitotoアンチです笑

  167. 17183 匿名さん

    >>17180 匿名さん
    修繕工事の発注先の決定権は管理組合にあります。管理会社ではありません。管理運営に無関心な物件が管理会社に丸投げにすると良くないですね。区分所有者一人一人の所有者意識は総戸数が多くなるほど希薄になると言われています。

  168. 17184 匿名さん

    このような要因もありますから一概に小型マンションの修繕費が割高というわけではありません。

    978 評判気になるさん 2016/12/30 23:26:48
    >>977 購入経験者さん

    修繕工事は、去年から利益が少ないから30%上乗せになっています。
    それよりもこの会社の場合、普通は管理会社が実施するべきもの(掲示や調整など)も下請けに丸投げしていますし、無駄な社内ルールがありますし、後々のキックバックもありますので、単純なパーセンテージよりも割高になります。

    特に首都圏ではまともな人材があらかた辞めましたから、もっとまともな企業に委託した方がいいです。
    削除依頼 投稿する
    参考になる!
    990 名無しさん 2017/01/12 23:50:27
    大京の使う職人の質が高いから値段が高いわけではなく、丸投げだから高いんですよ。

    掲示物作成や配布、見積り作成まで丸投げしてるから、1案件に数社が入って高くなるんです。
    もう仕事したくないから断ってくれという意味で高い値段で出されていることもあります。

    大京の大規模修繕は、工事担当者へのキックバックのせいか、意味のない指示などによって高くなっています。

    削除依頼 投稿する
    参考にな

  169. 17185 匿名さん

    >>17183 匿名さん
    大規模マンションだと管理に詳しい人ややる気のある人が居て引っ張ってくれる。小規模マンションは自分が頑張らないといけない。

  170. 17186 検討板ユーザーさん

    やはり駐輪場に壁はつかないんですかね。
    このままだと雨台風の日は野ざらし状態です。

    網戸なし、一部をのぞき玄関前インターホンにカメラなし、そして駐輪場に壁なし、どれをとってもタワマン史上初では(悪い意味で)。

    1. やはり駐輪場に壁はつかないんですかね。こ...
  171. 17187 匿名さん

    引っ張る人がいても意味無いよ。要は合意形成だから。

    1. 引っ張る人がいても意味無いよ。要は合意形...
  172. 17188 匿名さん

    >やはり駐輪場に壁はつかないんですかね。
    いやいやさすがにそれは無いでしょう。境界フェンスとかの工事は傷つけたりしないように最後の最後にやるもんですから。

  173. 17189 匿名さん

    タワーは合意ができないから修繕費が安いという論理には無理があるね
    そんな事例ないし

    むしろ管理人常駐で管理や修繕が行き届いていてリセールバリューが高いというのが実際のところ

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  174. 17190 匿名さん

    >>17186 検討板ユーザーさん

    なんかスーパーの駐輪場みたいになっちゃったね。
    まあチャリ使わなきゃいいか。

  175. 17191 匿名さん

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーはなかなか値上げ合出来ていないのが実情という結果となりました。
    国土交通省はマンションの修繕計画が破綻しないように警鐘を鳴らしています。
    特にタワーマンションの管理における管理組合の合意形成が困難であることを指摘しています。

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

    1. 平米あたりの修繕積立金の実績タワーはなか...
  176. 17192 匿名さん

    >>17191 匿名さん
    嘘は良くないですね
    エルザタワー55は昨年値上げしています
    値上げをしてもスケールメリットのおかげで小規模マンションより安いのです

  177. 17193 匿名さん

    このように都合の悪い情報が出てくると重箱の隅をつつくような駐輪場の話を出してきて話題逸らしをしようとするのがアンチの悪いくせです

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  178. 17194 匿名さん

    物事は客観的かつ多角的に捉えないと真実は歪められます。
    信頼できるソースからの具体的な情報から判断しましょう。


    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーはなかなか値上げ合出来ていないのが実情という結果となりました。
    国土交通省はマンションの修繕計画が破綻しないように警鐘を鳴らしています。
    特にタワーマンションの管理における管理組合の合意形成が困難であることを指摘しています。

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築22年) 142円(あってる?)

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円


    【マンション政策の現状と課題 - 国土交通省】

    1. 物事は客観的かつ多角的に捉えないと真実は...
  179. 17195 匿名さん

    >>17194 匿名さん
    とは言え、管理人常駐で管理修繕が行き届くタワーマンションのリセールバリューは高いです。
    粘着アンチは修繕費の値上げが出来なかったタワーマンションの実例をあげることすらできません。


    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  180. 17196 匿名さん

    <訂正>
    エルザタワー55(築22年) 125円

    1. <訂正エルザタワー55(築22年)...
  181. 17197 匿名さん

    修繕費が高いことには色々な理由があるようですが、管理会社任せにせずに管理組合がしっかり管理することが大切です。
    hitotoのように高収入世帯が多数集まるマンションはその辺りもしっかりしていることは想像が容易ですが。


    管理会社からのぼったくりについて質問です。ちなみにこの件は大京アステージです。
    買ってまだ一年程度の分譲マンションの総会と理事会に出て必要な工事や点検の見積書を見たのですが、すこし調べたところ水増ししているように思えました。 受水槽連通バルブ改修工事70万弱 連結送水管耐圧性能試験8万弱 税込みですがこれって高くないですか?点検費用は詳しい人に見せたところ原価の倍って言ってました。 管理会社の担当社員がもう少しお値下げできるように上にかけあいますんで?なんてのんきに言ってたんですがそれって値下げの余地があるって事ですよね・・・。 年寄りの多いマンションなので管理会社に言われるがまま何年も貴重な修繕積立金から高い工事費を出させられ続けているんじゃないかと不安になってます。 中古なのである意味仕方ないのですが引越してすぐに管理費も値上げになり騙された気分です。 受水槽工事費や管理会社関係に詳しい方回答お願いします。大京アステージの社員は嘘をつくと思うので回答御遠慮ください。

  182. 17198 匿名さん

    築年経って修繕積立金が安いって危険信号なんだけど。
    常識的に考えることが出来る人ならみんな分かる。

    実績が安いって小鼻膨らましてるのは理解できない。

  183. 17199 匿名さん

    >>17196 匿名さん

    どうしてエルザタワーのみ築年数を強調するのですか?
    都合が悪いの?

  184. 17200 匿名さん

    >>17198 匿名さん
    いやライオンズは高すぎ。
    中間マージンやキックバックで管理組合の積立金を吸い上げる仕組み。
    大京の社長自ら管理で儲けると言っているから仕方ないけど。
    こんな掲示板でもそれを正当化しようとしてるところに怖さを感じる。

  185. 17201 匿名さん

    >>17197 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520364/65/
    次からコピペするときは引用先を添付しろよ。常識だぞ。

  186. 17202 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  187. 17203 匿名さん

    何で必死にライオンズ引っ張り出してんの?
    関係ある?昔いじめられたとか?

  188. 17204 匿名さん

    どうせならライオンズ以外の過去の藤和不動産とか三井とか三菱とか比較してみたら?
    なのになぜそれをしないのか。

    この事実で答えとして充分。

  189. 17205 匿名さん

    >>17204 匿名さん
    いや、お前がやれば良くないか笑

  190. 17206 匿名さん

    三井は安定のSSランク。ちなみに話題の大京はHランク。

    平成29年6月版 マンション管理会社ランキング
    <※転職組の年収・労働環境・退職金・福利厚生等諸条件の口コミ総合評価> 

    SSS 日本総合住生活
    SS 三井不動産レジデンシャルサービス、野村不動産パートナーズ
    S 三菱地所コミュニティ
    A 東京建物アメニティサポート伊藤忠アーバンコミュニティ
    B 日鉄コミュニティ双日総合管理住商建物
    C 住友不動産建物サービス、大和ライフネクスト、商船三井興産、長谷工コミュニティ、阪急ハウジングサポート
    D 三井物産フォーサイト、菱サ・ビルウェア、旭化成不動産レジデンス、日立ビルシステム、近鉄住宅管理、西鉄不動産、王子不動産
    E 東急コミュニティ、東急ファシリティサービス穴吹コミュニティアパコミュニティ大成サービス、MIDファシリティマネジメント、日立アーバンサポート
    F 南海ビルサービス、京阪カインド、フージャース、日本ハウズイング、IUCコミュニティライフ、西部ガスリビング、ホームライフ管理、北海道建物、積和不動産、積和トータルサポート、東洋コミュニティサービス
    G 合人社、MMS、互光建物、ユニオン・シティサービス、マリモコミュニティ、相鉄リビングサポート、穴吹ハウジングサービス、ティエスコミュニティー
    H 大京アステージ、オリックスファシリティーズ、長友、浪速管理、アルテカ、中部互光、パートナーズ、モリモトクオリティ、伏見管理サービス、辰栄興発
    I コミュニティワン、ライフポート西洋、グローバルコミュニティ、ポートハウジングサービス、サニーライフ、ジャーネットシステム、ポートハウジングサービス、あなぶきセザールサポート
    J 宝コミュニティサービス、日商管理サービス、クラシテ、日本管財、クレアスコミュニティー、グローバル・ハート、東洋グリーン建物、星野リゾート・トマム、ビルセンター、朝日管理、和幸産業、イノーヴ、オークラハウジング、ユナイテッド不動産
    K エスリード管理、プレサンスコミュニティ、エステム管理サービス、TFDコーポレーション、都市環境開発、大東建託パートナーズ、フジ住宅
    L アサヒ、グッドコム、信和建設、常口アトム、トータルクリエーションズ、睦備建設、日本住宅管理、セイビ・コミュニティ、山忠、須藤建設、建物最適管理

  191. 17207 匿名さん

    他人の意見に一言目で
    「いや、」
    って返ってくる奴って自分の意見に自信が無いから逆に相手の意見を強く打ち消したい気持ちが先走った結果だそうです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/?q=%E3%81%84%E3%82%84%E3...

    まあまあ当たってるかな。

  192. 17208 匿名さん

    >>17206 匿名さん
    都合の良い時だけマスコミ情報を錦の御旗で(笑)

    所詮そんなレベルの意見しか持ち合わせていない。
    だからどうって言うものでもないし、そこに出てなくてもきちんと管理してる会社だってある。

  193. 17209 匿名さん

    話を戻そうよ
    粘着アンチは値上げが合意できないことがタワーマンションの修繕費が安い理由と主張しているけど、エルザタワーは13億円かけて大規模修繕をした後で、2回目の大規模修繕に向けて修繕費を値上げしたから、その主張には当たらない
    アーバンが安いことを言ってるのかな?
    アーバンは賃貸や店舗が多い投資マンションだから合意形成が難航してるの?


    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  194. 17210 匿名さん

    有名な格言

    マンションは管理を買え

  195. 17211 匿名さん

    やばいね。

    それらは長期修繕計画において全て『段階増額積立方式』の物件。
    要は管理組合が建物の修繕に無関心だったり、合意形成が出来ないと修繕積立金は安いまま。そうなるとそのうち破綻します。

    修繕積立金がきちんと値上げされているというのは管理組合の合意形成がスムーズに行われている証拠です。

    無関心で放っておくと分譲当初の安いままだから、中古の分譲マンションを検討する場合はそういうところを参考にすれば良いですね。

    「マンションは管理を買え」
    という言葉を聞いたことがありますが、管理っつったって管理組合がしっかり機能してるかどうかだから結局住む人次第なんだよね。

  196. 17212 匿名さん

    >>17211 匿名さん
    アーバンの管理組合が合意形成できていないということですか?

  197. 17213 匿名さん

    むしろスケールメリットで修繕費が安いと考える方が自然

  198. 17214 匿名さん

    売るためだけに当初価格を下げ過ぎてるからとんでもなく高くなっているケースもありますよ。

  199. 17215 マンション検討中さん

    https://www.google.com/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Bizjour...
    武蔵小杉にある「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」(59階建て、794戸、2009年竣工)は、長期修繕計画を見直した結果、大幅な資金不足が生じることがわかり、2013年に修繕積立金月額を約2.5倍に引き上げた。


    つまり大京が管理するとタワマンの管理はうまくいくけど、三井が管理すると買って4年で積立金が倍増するということか。

  200. 17216 匿名さん

    >>17215 マンション検討中さん
    タワーマンション合意形成できてるじゃん笑
    2.5倍というのはいくらからいくらに上がったのかね?

  201. 17217 匿名さん

    >>17215 マンション検討中さん

    >つまり大京が管理するとタワマンの管理はうまくいくけど

    これに関しては全く事実と異なりますね
    エルザタワー55は管理組合がしっかり機能した結果修繕費を値下げできています
    バックマージンが入った大京の見積もりのままだったら13億円では億円単位で不足していました
    大京以外の会社に修繕費の見積もりを取ったのが大正解でしたが、小規模な管理組合ではそこまでできず大京に丸投げになってしまいます


  202. 17218 通りがかりさん

    現在パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの修繕積立金は239円ですか
    築11年だからまだ上がりますね

  203. 17219 匿名さん

    >>17218 通りがかりさん

    >>17218 通りがかりさん
    超高級タワーマンションの修繕費が239円なら高くはないね
    一回話あって上げてる訳だから先々さらに上がるというのは根拠なき推測だし
    ライオンズ京橋川公園は武蔵小杉に比べてマンションの質がかなり低いのに修繕費が250円もしてるのはなんでだろう

  204. 17220 匿名さん

    超高級マンションの修繕費が239円だから、やっぱりタワーマンションのスケールメリットはすごいね


    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円
    パークタワー武蔵小杉(超高級タワマン)239円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  205. 17221 匿名さん

    言ってる事がブレブレですが(笑)

  206. 17222 匿名さん

    >>17197 匿名さん

    これライオンズ加古町のことだね

  207. 17223 匿名さん

    >>17222 匿名さん
    >連結送水管耐圧性能試験8万弱
    これはこんなもんです。税込みならば良心的です。

  208. 17224 マンション検討中さん

    >>17223 匿名さん
    なんの立場?
    フォローが完璧すぎて気持ち悪いわ笑

  209. 17225 匿名さん

    >>17224 マンション検討中さん
    みんなは若葉マークのオマエが気持ち悪くて反吐が出そうなんですが。
    どっか行ってくれません?

  210. 17226 匿名さん

    管理組合がしっかりとすることが大切だと思います。ここは住民のレベルが高いし、人数も多いので安心。

    大京アステージ横領事件を考える(1):デベロッパー系の甘い管理、管理組合の無責任さも影響か


    大京アステージのマンション管理費横領で
    業務停止処分
    2018.12.28 朝日新聞デジタル
    大京アステージのマンション管理費横領事件は、一方で管理組合の自分たちのマンションの管理の無関心をさらけ出した結果ではないか。これを機会に管理会社任せから管理組合主導でもっと基本に返って自分たちのマンションの管理を強化すべきではないか。

    大手(?)マンション管理会社、大京アステージのマンション管理費横領事件を考えると管理組合にも自分たちのマンション管理で大きな落ち度があったのではないかと思う。大京分譲マンションでは必然的に系列の大京アステージが管理会社になる。

    管理組合は示された「管理契約」を全く読まずに理事長が契約にサインして管理が始まる。総会の前には管理会社から重要事項の説明があるが管理組合の誰一人その重要性を認識していないから通り一遍の説明で終わる。本来ならしっかり理事会で議論出来るように管理会社は誘導しなければならないが、管理会社にとっては面倒だからやらない方がいいのだ。自分たちに管理が一番いいと誤解している。

    管理会社は自分たちはマンション管理のプロ、管理組合員、理事は全くの素人と考え、自分たちの都合の良いように「手抜きの管理」をやっている。管理組合員のマンションの特性など関係なしに通り一遍のやり方をやっているだけだ。

    理事会で管理の改善を言うと「いやいや」と担当者が口をはさんでくる。何のことかと思ったら「自分のやり方」と違っているのでけん制しているのだ。管理会社の担当者は理事会のメンバーではない。理事長の許可を得て発言しなければならない。

    酷い担当者になると理事会や総会の議長を理事長に代わってやってしまう。議案も担当者が提案する内容を反対なしで決めてしまう。会社に戻って報告すると「お前は良くやっている」と評価されるのだろう。議事録も自分や会社に都合の悪いことは書かない。理事会の役員がサインするのだろうが内容など見ていない。

    ところが管理契約でも議長は理事長だ。管理会社の担当者に委任することは出来ない。やるとすれば理事長代理や他の理事でなければならないはずだ。

    管理契約に反するし、そんな総会、理事会は存在しないことになる。ではその間、予算執行はどうなのか。違法な予算執行にならないか。管理会社は何も言わない。改善を要求すると理事長が本来の姿に戻ったが、「どうしてそういうことをやっていたのか」と聞いても「改善したのだから文句があるのか」という言い方だ。「理事長に代わって説明している」と勝手な解釈は通用しない。

    このとき以降、理事会、総会は理事長が執行することになった。

    私のマンションはエントランスに勾配が付き、床材も滑り止めでないので「防滑」に問題がある。25年には防滑がマンションの重要管理項目になったが私が指摘するまで何らの対策も立てない。担当者に「大京に話してみたら」というと「親会社の悪口は言えない」と尻込みする。

    担当者の交代を要求すると理事長と予め相談し理事会にかけることになった。他の理事は担当者の仕事振りを知らないので交代に反対した。再度交代を要求すると「一番優秀な社員だ」と頑なに拒否する。じゃあ管理契約に言う「善管注意義務」とはどんな意味なのかわかっているのか。

    管理会社はマンションの維持管理をやっているのでマンション経営をやっているのではないのだ。ここが大きな誤解の元かもしれない。

    ほとんどの場合、管理会社への不満は2回目の大規模修繕工事での工事費不足に対する対応で管理組合が「この会社ではダメだ」とはじめて知ることが出来るらしい。そこから管理会社にお任せでなく、管理組合主導のマンション管理が始まるケースが多いようだ。提示された工事費の高いことに驚き管理組合が独自に見積もりすると半分になったという例が週刊誌などに多い。

    マンション管理会社に任せていることが「安心安全」と考えているのが理事長以下理事会の実態だが、任せる以上はしっかりチェックすべきであるがやらない。

    今回の大京アステージのマンション管理費横領事件で私達管理組合も管理強化で対応すべきである。「被害をこうむっていないのだから問題ない」では済まされない。そういう不祥事が発生しやすい経営風土なのだ。

    大京は以前にも沖縄で同じような事件を起こしているし、今労使で争議を繰り広げているようだ。2009年にも何かあったようだ。我が国では一番の契約戸数を誇ると言うが従業員数は1200人程度、一方契約戸数は少ないが他の管理会社は2500人規模だ。少数精鋭でやっていると考える見方も出来るが実情は「手抜きの管理」をやっているのだ。

    全てが担当者任せだから何か事が起これば担当者の資質が問われる事になる。メッセンジャーボーイの役目しか出来ないと問題解決に時間がかかる。スタッフが少ないと相談する人間もいない。

    更に自分たちの行為は管理組合に対する背信、予算、決算、会計監査のやり方によっては詐欺、横領の疑いをもたれるという認識が乏しい。

    だから今回のようなマンション管理費の横領事件が起きるのだ。大京アステージの管理が甘いために不祥事、違法行為が起きやすい経営風土が出来ているのではないか。

    さて、我々はマンション管理をどう強化するか。

    まずお任せだった予算、決算、会計監査を理事会でしっかり管理することだ。工事、作業の一つ一つが理事会で決まり、妥当な工事、作業費なのか、終わればきちんと検収しているか。このチェックが基本である。管理会社任せの工事費、作業は2倍も高い例が多い。これに気づいた管理組合が独自に見積をする例が多い。

    そして「管理契約」の一つ一つをしっかり議論すべきだ。理事会で「どうなっているんだ」と聞くと「管理契約に書いてある」と直接の説明を避けたがる。要は説明できないのだ。

    更に理事でもない組合員が改善を申し出ても理事会で検討しているかどうか分からない。理事会の考えで否定されることもあるのだ。聞くと「理事会で承認されている」という。

    全て管理会社は理事会中心だ。だからマンション管理を強化しようと思うとまず、理事がしっかり姿勢を示すべきだが、何をして良いか分からない理事ばかりだ。自分の家なのに「何をすべきか」分かっていない。

    管理会社の上から目線、理事の知識不足を改善するためにはマンション管理の専門家を理事の一人に選任したらどうか。そうすれば管理会社の「手抜き管理」にもけん制できる。マンション管理の適正化に向けて議論すべき議案も内容のあるものになるのではないか。

    マンションを買う前に、「自分の家でも思うようにならないよ」と忠告する資料を見たことがあるが、まったくその通りだ。思うように行かない。

    世の中はどうなっているのか、ネットで検索してみたら驚いた。結構不満があるのだ。「〇〇管理会社 不祥事」で検索するとヒットする。話半分でも酷すぎる。

    そんな中での大京アステージのマンション管理費の横領事件は大きい事件だが報告されている原因では納得出来ない。通帳と印鑑を担当者が保管していたらしいが「管理契約」では違反だ。一番幼稚な手口だ。寧ろ管理組合にも手落ちがあったことにならないか。

    背後にモット別な理由が有り公表できないのではないか。この事件が発覚したきっかけが分かれば管理組合も対策が立てやすい。

    [後記]
    国土交通省中部整備局のHPを見ていたら、今回の行政処分に対する大京アステージの次のような資料が見つかった。




    具体的に何をやったのか確認してみないか。人数の少ない会社で通常の業務をこなしながら実効性のあるこれらの対策を実施できているかどうか。

  211. 17227 匿名さん

    >>17154 評判気になるさん
    Hitotoの場合は、完成してから買っても順番待ちで半年くらい引っ越しできないので、

    実際の入居可能時期は8月下旬ですが、引っ越しの順番待ちで半年くらい引っ越しできないとどこかで案内がありましたか?
    まだ引っ越しの希望すら案内が来ていないですが。

  212. 17228 匿名さん

    文章力は無いくせにコピペとなると長い。

    スレとは関係のない話題だが、
    までは読んだ。

  213. 17229 匿名さん

    >>17223 匿名さん
    某メンテナンス会社の料金表
    5~10階 50,000円
    11~15階 55,000円
    16~20階 60,000円

    ライオンズ加古町は15階なので40%くらいは管理会社のマージンが乗っている計算

  214. 17230 匿名さん

    >>17227 匿名さん
    それは粘着アンチのデマなので信用しなくていいですよ
    エレベーター台数の少ないマンションと混同してます
    引越しのスケジュールは営業に聞けば教えてくれます

  215. 17231 匿名さん

    >>17229 匿名さん
    オマエ平気でよくそんなこと書けるな。
    業務妨害の名誉棄損行為だぞ。



    連結送水管耐圧性能点検 - サービス紹介&価格表 _ ビル・マンションのメンテナンス・法令点検 - 光栄テクノサービス
    http://www.koei-tec.jp/service/rensou.html

    1. オマエ平気でよくそんなこと書けるな。業務...
  216. 17232 匿名さん

    何で営業が引っ越しのスケジュールまで把握せないかんのかな。
    そんなん幹事の引っ越し屋が取り纏めるのが普通やろ。
    呆れる。

  217. 17233 匿名さん

    hitoto信者よ。
    少しでもhitotoのことを大事に思うなら、嘘やデタラメはやめような!
    しかもそれらはすぐバレて言い訳にならない屁理屈で逃げるいつものパターン。
    非常に程度が低すぎる。

    もう一度言う!
    少しでもhitotoのことを大事に思うなら、嘘やデタラメはやめような!

  218. 17234 匿名さん

    >>17232 匿名さん
    いやいつ入居できるか知らない営業は財閥hitotoではありえないわ
    倒産するような三流デベなら普通かもしれないが笑

  219. 17235 匿名さん

    ↑コレ鸚鵡返しコピペとか絶対ヤメロヨ。
    ダチョウ倶楽部とかじゃないぞ。

  220. 17236 匿名さん

    >>17231 匿名さん
    どこが名誉毀損なの?
    原価55000円のものを80000円で管理組合に売り捌いてるんだから管理会社の利益率は約40%だろ

  221. 17237 匿名さん

    >>17234 匿名さん
    だからおまえはそもそも知らんのだから黙っとれや?
    購入者でも何でもないんやろ!?

  222. 17238 匿名さん

    客「170戸あると引越しに時間がかかりそうですね。土日が規模なのですが3ヵ月以内に入居できますか?」

    3流デベ営業「知りません。引越しの幹事会社に確認してください。それよりあなた買いますよね?いま買わないと損ですよ」



    hitoto営業「スケジュールを確認してご連絡します。平日に引越し可能な曜日があれば早めに入居可能ですよ」


    こういう対応の違いってこと?

  223. 17239 匿名さん

    >>17236 匿名さん
    オマエこれ見ても理解できんやろ?



    連結送水管耐圧性能試験-耐圧性能点検の料金表
    http://www.prosus.co.jp/services/facility/pump/exist/fee.html

    1. オマエこれ見ても理解できんやろ?連結送水...
  224. 17240 匿名さん

    >>17239 匿名さん
    そうやって修繕費の高いマージンをごまかす癖はやめた方がいいよ。

    674 通りがかりさん 2019/09/16 10:49:17
    エレベーター保守管理は大京経由でメーカー子会社が行なっている。
    費用見直しの一環で他社に同一條件で見積もり依頼したところ2万円/月だった。
    現在、大京には6万円/月近く支払っている。
    この差にビックリ。
    大京はどの位中抜きしているのか知りたくなった。

  225. 17241 匿名さん

    こんなもんかな。


    消防設備点検 - (株)**設備
    http://dowa.main.jp/index.php?%BE%C3%CB%C9%C0%DF%C8%F7%C5%C0%B8%A1

    1. こんなもんかな。消防設備点検 - (株)...
  226. 17242 匿名さん

    まあその辺の満足度の違いがこのランキングに現れるわけだ


    三井は安定のSSランク。ちなみに話題の大京はHランク。

    平成29年6月版 マンション管理会社ランキング
    <※転職組の年収・労働環境・退職金・福利厚生等諸条件の口コミ総合評価> 

    SSS 日本総合住生活
    SS 三井不動産レジデンシャルサービス、野村不動産パートナーズ
    S 三菱地所コミュニティ
    A 東京建物アメニティサポート伊藤忠アーバンコミュニティ
    B 日鉄コミュニティ双日総合管理住商建物
    C 住友不動産建物サービス、大和ライフネクスト、商船三井興産、長谷工コミュニティ、阪急ハウジングサポート
    D 三井物産フォーサイト、菱サ・ビルウェア、旭化成不動産レジデンス、日立ビルシステム、近鉄住宅管理、西鉄不動産、王子不動産
    E 東急コミュニティ、東急ファシリティサービス穴吹コミュニティアパコミュニティ大成サービス、MIDファシリティマネジメント、日立アーバンサポート
    F 南海ビルサービス、京阪カインド、フージャース、日本ハウズイング、IUCコミュニティライフ、西部ガスリビング、ホームライフ管理、北海道建物、積和不動産、積和トータルサポート、東洋コミュニティサービス
    G 合人社、MMS、互光建物、ユニオン・シティサービス、マリモコミュニティ、相鉄リビングサポート、穴吹ハウジングサービス、ティエスコミュニティー
    H 大京アステージ、オリックスファシリティーズ、長友、浪速管理、アルテカ、中部互光、パートナーズ、モリモトクオリティ、伏見管理サービス、辰栄興発
    I コミュニティワン、ライフポート西洋、グローバルコミュニティ、ポートハウジングサービス、サニーライフ、ジャーネットシステム、ポートハウジングサービス、あなぶきセザールサポート
    J 宝コミュニティサービス、日商管理サービス、クラシテ、日本管財、クレアスコミュニティー、グローバル・ハート、東洋グリーン建物、星野リゾート・トマム、ビルセンター、朝日管理、和幸産業、イノーヴ、オークラハウジング、ユナイテッド不動産
    K エスリード管理、プレサンスコミュニティ、エステム管理サービス、TFDコーポレーション、都市環境開発、大東建託パートナーズ、フジ住宅
    L アサヒ、グッドコム、信和建設、常口アトム、トータルクリエーションズ、睦備建設、日本住宅管理、セイビ・コミュニティ、山忠、須藤建設、建物最適管理

  227. 17243 匿名さん

    >>17241 匿名さん
    家電量販店で定価で買う人居ないでしょ笑

  228. 17244 匿名さん

    管理会社から消防設備の下記の見積が出てきました。

    連結送水管耐圧検査 1系統 12万円(税別)
    消火栓ホース耐圧検査 23箇所 11万円(税別)

    消火栓ホースに関しては、交換の見積も出ていて、
    消火栓ホース交換 23箇所(処分費含む)35万円(税別)

    となっています。

    質問は消火栓ホースは耐圧検査が良いのか、交換がよいのか
    です。
    10年を超え、3年毎に耐圧検査をするとなると、3回実施
    すると新しいホースが購入できる金額です。

    または、連結送水管も含め、この耐圧検査の料金が高いのか
    どうかも確認したいところです。

    宜しくお願いいたします。

    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/617


    耐圧性能試験税込み8万弱なら良心的だと思うぞ。

    何が気に入らないんか知らんが。

  229. 17245 匿名さん

    >>17244 匿名さん
    マンション住民にとって修繕費は少しでも安い方がいいのに安い料金提示されて何で狼狽してんの?
    安い料金見られると何か不都合でもあるの?

  230. 17246 匿名さん

    あなぶき興産は目安が90,000円だってさ。


    https://anabuki-m.jp/information/4949/

    1. あなぶき興産は目安が90,000円だって...
  231. 17247 匿名さん

    >>17241 匿名さん
    それ管理会社へのバックマージン入った料金だろ

    759 匿名さん 2019/10/06 13:07:55
    >>755 匿名さん

    アステージの場合、マージンが多重になることが一番高くなる理由ではないかと。

    大規模修繕工事など、下請けに特定メーカーを使うようにし、そのメーカーからのキックバックをもらいます。
    キックバック分、下請け業者は安く仕入れられませんから、下請け金額自体が高くなります。
    なんとかレスキューも、その利用料の他、工事があった場合の費用に関して、キックバックを要求することから、価格改定が必要になったと聞きます。

    清掃員はそんなもので、単なる主婦がやるのが普通と思いますが、大京指定の雑巾が高額で、交換できないではないでしょうか。

  232. 17248 匿名さん

    >>17246 匿名さん
    後ろめたいから自らの正当化に必死ですね笑
    逆に怪しくなってますけど

  233. 17249 匿名さん

    >>17245 匿名さん
    じゃ、55,000円でやってもらえ。
    内訳知らずに鵜呑みにするからそうやってまた恥をかく。

    知らないことにに首突っ込むからこの惨状。憐れ。

  234. 17250 匿名さん

    タワマンの連結送水管の耐圧試験ってなんぼほどするんやろ。

  235. 17251 匿名さん

    >>17249 匿名さん
    管理会社のマージン確保に必死ですね笑

  236. 17252 匿名さん

    住民の声に真摯に耳を傾けてください

    1018 匿名さん 3時間前
    >>1015 匿名さん

    施工業者に指定の部材を買わせて、部材メーカーからキックバックをもらう。
    施工会社は定価に近い金額で仕入れるしかなく、工事費を高くするしかなくなる。
    それに大京穴吹建設が利益と手数料を乗せていくことになる。

    一回目の大規模は、積立金があるだけ使う。

  237. 17253 匿名さん

    賢い管理組合じゃないと管理会社に修繕積立金をどんどん抜き取られそうです。小規模マンションでは管理組合の理事と施工会社が談合するケースもよくありますから。
    hitotoは住民の質が高く、理事の人数も多いのでその点は安心ですね。

  238. 17254 匿名さん

    hitoto信者よ。
    少しでもhitotoのことを大事に思うなら、嘘やデタラメはやめような!

  239. 17255 匿名さん

    >>17254 匿名さん
    具体的に何が嘘なのでしょうか

    ちなみにあなたが食いついてる投稿で私のものではない投稿が多数あります
    真っ赤になって全部同じに見えてるのでしょうが笑

  240. 17256 匿名さん

    マンションが売れないような三流デベは管理費収入で生き残るしかないからマージン確保に余念がないよ

    1111 匿名さん 2017/03/23 12:32:09
    レスキュー、一戸150円から180円へ。
    30円ならいいでしょ、という組合が多数だろうから、アステージの利益確保に貢献。
    うちは、昨年の理事会が問題提起し無事解約に成功。

    削除依頼 投稿する
    参考になる!
    1112 名無しさん 2017/03/23 17:15:37
    他の管理会社では特に値上げしてるとは聞きませんから、大京だけ利益が足りなくなったのでしょう。

    大京だけが二次対応の費用からもキックバックを得ようとしたりしていますから、やり取りの手間が増える分、当然割高になるでしょう。

    冷静に考えて、利用状況をみれば、100件中1件くらいしか使ってないから、いらないサービスとしか思われないのにな。
    よほどおかしな組合員以外は解約するでしょうし、委託費の見直しをした方が早いでしょうね。

  241. 17257 eマンションさん

    >>17187 匿名さん

    出席割合が低いということは、何の意見も言わない人が多い、ということなので、合意形成しやすいという事になる

  242. 17258 匿名さん

    >>17222 匿名さん
    ↑ハイこれ嘘。

  243. 17259 匿名さん

    >>17257 eマンションさん
    ↑ハイこれ嘘。

  244. 17260 匿名さん

    両方俺じゃねー

    >>17257に関しては嘘なのか
    委任状出すから合意形成は容易になるのでは

  245. 17261 eマンションさん

    >>17259 匿名さん

    ウソ??
    ウソとかウソじゃないとかいう内容の話じゃないだろ

    正しいか?正しくないか?だろ

    適当に書き込んでるだけのアホだわ

  246. 17262 匿名さん

    >>17257 eマンションさん
    あなたの言っていることは、
    「総会への出席率が低い方が良いマンションだ」
    と言っているように見えますが、それで宜しいのですか?

    私はそうは思いません。

    >>17260 匿名さん
    例えばあなたは個人的に、
    総会への出席率が低い方が良いマンションだと思いますか?

  247. 17263 匿名さん

    >>17261 eマンションさん
    下品な物言いの投稿はお控えください。

  248. 17264 匿名さん

    >>17262 匿名さん
    総会の出席率は良いマンションかどうかとは関係ない
    大切なのは管理修繕がきちんとできているかどうか
    そしてそのために最も大切なのは管理会社の質

  249. 17265 匿名さん

    そしてこれが管理会社ランキング

    三井は安定のSSランク。ちなみに話題の大京はHランク。

    平成29年6月版 マンション管理会社ランキング
    <※転職組の年収・労働環境・退職金・福利厚生等諸条件の口コミ総合評価> 

    SSS 日本総合住生活
    SS 三井不動産レジデンシャルサービス、野村不動産パートナーズ
    S 三菱地所コミュニティ
    A 東京建物アメニティサポート伊藤忠アーバンコミュニティ
    B 日鉄コミュニティ双日総合管理住商建物
    C 住友不動産建物サービス、大和ライフネクスト、商船三井興産、長谷工コミュニティ、阪急ハウジングサポート
    D 三井物産フォーサイト、菱サ・ビルウェア、旭化成不動産レジデンス、日立ビルシステム、近鉄住宅管理、西鉄不動産、王子不動産
    E 東急コミュニティ、東急ファシリティサービス穴吹コミュニティアパコミュニティ大成サービス、MIDファシリティマネジメント、日立アーバンサポート
    F 南海ビルサービス、京阪カインド、フージャース、日本ハウズイング、IUCコミュニティライフ、西部ガスリビング、ホームライフ管理、北海道建物、積和不動産、積和トータルサポート、東洋コミュニティサービス
    G 合人社、MMS、互光建物、ユニオン・シティサービス、マリモコミュニティ、相鉄リビングサポート、穴吹ハウジングサービス、ティエスコミュニティー
    H 大京アステージ、オリックスファシリティーズ、長友、浪速管理、アルテカ、中部互光、パートナーズ、モリモトクオリティ、伏見管理サービス、辰栄興発
    I コミュニティワン、ライフポート西洋、グローバルコミュニティ、ポートハウジングサービス、サニーライフ、ジャーネットシステム、ポートハウジングサービス、あなぶきセザールサポート
    J 宝コミュニティサービス、日商管理サービス、クラシテ、日本管財、クレアスコミュニティー、グローバル・ハート、東洋グリーン建物、星野リゾート・トマム、ビルセンター、朝日管理、和幸産業、イノーヴ、オークラハウジング、ユナイテッド不動産
    K エスリード管理、プレサンスコミュニティ、エステム管理サービス、TFDコーポレーション、都市環境開発、大東建託パートナーズ、フジ住宅
    L アサヒ、グッドコム、信和建設、常口アトム、トータルクリエーションズ、睦備建設、日本住宅管理、セイビ・コミュニティ、山忠、須藤建設、建物最適管理

  250. 17266 匿名さん

    >>17264 匿名さん
    お手本のような素晴らしい論点ずらしですね。
    あまりの潔さに呆気に取られてしまいました。

  251. 17267 匿名

    >>17265 匿名さん
    なーんだ。
    管理の質のランキングじゃないんですね。

  252. 17268 匿名さん

    >>17267 匿名さん
    管理の質ランキング
    積立金使い込み等の失態や待遇の悪さが原因で管理人の流出が続き順位を大きく落とした会社がある一方で三井は安定の二位
    さすが財閥!

    1. 管理の質ランキング積立金使い込み等の失態...
  253. 17269 買い替え検討中さん

    皆さん、ほんと暇ですね。

  254. 17270 匿名

    >>17262 匿名さん

    合意形成の難易についてが論点であったのだが、
    この表を得意げに持ち出して来た。
    ならば、
    住戸数多いほうが、欠席率が高いということは、
    意見を放棄する人間が比率が高いということなので、
    「合意形成しやすい」
    と指摘した、
    という流れだが、
    突然、
    >>17262の書き込みから、
    合意形成という文字が消えて「いいマンション」という言葉にすりかわっている
    これぞ、まさに、論点のすり替え

    自ら墓穴を掘る表を持ち出して、
    何も言えなくなって、
    論点のすり替え

    同一人物かどうかは知ったこっちゃないが
    ウソついて別人だと言うのはいくらでも言えるし
    そんなことはどうでもいいこと
    要は論点




    1. 合意形成の難易についてが論点であったのだ...
  255. 17271 口コミ知りたいさん

    >>17270 匿名さん
    この人根本を理解できていないが、最も重要なのは総会への出席率などではなく、適切な管理修繕によるマンション価値の維持
    総会への出席率がマンション価値につながるのであれば小規模マンションほど中古価格が高い結果になるが、いまの中古マンション市場で高値がついているのは小規模マンションではなく、大規模タワーマンション
    これが全て
    総会への出席率は小規模マンションですら30%台であり、安マンションで素人ばかり集まって管理会社に騙されるのは良くある話

  256. 17272 匿名さん

    結局一番大切なのは管理会社です

    602 匿名さん
    2019/08/04 01:43:13
    今年最初の総会で、アステージ担当者は、
    管理組合の収支決算が、順調かのように見せかけました。

    「予算内です!資産も順調に貯まっており問題ありません!」

    所が、数字合わせをしており、誤魔化した↓上での言葉でした。連続総会出ない組合員は、アステージに騙されます。うまい言い訳で誤魔化す。大したホラ吹き道場なのです。
    過去の理事長は、管理費が枯渇していく事を察し可能な事を行い、涙ぐましい努力をされておりました。
    その方を、この担当者と悪区分所有者がグルになり引きずり下ろしたようなものです。
    その後、この悪徳所有者が理事長に。二年間何も見直さない。させなかったね。
    アステージ担当者、裏で絡んでいたと思う。
    管理組合の動きを阻止する為。
    自分らの利益の為にここまで悪どい事するのですね。これほど腐ってる担当者。自分の給料の為?会社の為?その場しのぎの嘘。毎回、管理組合を裏切り。
    ほとぼり冷めたと思ったのか?又ひょうひょうとやってきた。
    担当変わったのだから、もう来なくて良しですぞ。
    皆さん、もう騙されてはならないです。
    次回は全て録音予定。

  257. 17273 匿名さん

    いくら総会に出席しようが理事が管理会社に騙されていれば抵抗のしようがない



    先日、マンションの年に1度の総会が開催されました。
     議題として、マンションの時限爆弾といわれる機械式駐車場の保守部品交換工事の費用支出が図られていました。300万円程度のものです。
     しかし、うちのマンションはたかだか50戸程度の小規模マンションです。この程度の管理組合の修繕積立金の規模で、この300万円ょ支出が何を意味するのかを検討しようと思ったら、現在の修繕積立金の金額だけではなく、過去の修繕の内容と金額、経過年数をみて、今後、何年以内にどのような支出が必要とされるのかといった、いわゆる新たな大規模修繕の見積書がなければ、今時点の300万円支出が何を意味するのかなんて判断ができません。
     その総会では、2年前に大規模修繕がされたのちの新たな大規模修繕の計画書は、未だに作成、提出されていませんでした。
     管理会社との管理委託契約を確認すると、管理会社が提供すべきサービスの中には、大規模修繕の計画書の作成は明記されています。
     こうした修繕計画がないままに、昨年度は、管理会社主導のまま、うちのマンションの規模と機種からは相場が800万円の全戸インターフォン取替工事について、管理組合は1000万円あまりもの支出をしてしまっていました。
     総会で反対意見を述べ、今一度数字の総チェックをしてから再審議すべきではないかとの意見を述べましたが、理事長に目配せをしたフロントの指示により、理事長一任での採決となり、可決してしまった結果です。
     それから1年。未だに、総会前に、大規模修繕の計画書は住人に提示されていません。あろことか、1000万円の工事につき、業者との契約書も作成されていませんでした。
     総会では、管理会社に対する牽制球として、この点を指摘しつつ、結果としては、300万円の支出は生命身体の安全に関わるものであることは間違いないので、採決の際は賛成に票を投じました。

  258. 17274 匿名さん

    >>17270 匿名さん
    何言ってるの?
    合意形成しやすいマンションはしにくいマンションよりも「良いマンション」ですよ。
    あなたの言ってるのは「良いマンション」かどうかと合意形成の難易度は関係無いと言ってるのと同じですよ。

    あれ?
    論点変わってませんが。

  259. 17275 匿名さん

    総会の出席率と合意形成し易さ
    これリンクしてないのでは

    多数が出席するとバラバラな意見が出るだけで結局まとまらない

  260. 17276 匿名さん

    >>17275 匿名さん
    それはまとめる能力がないだけ。

  261. 17277 匿名さん

    >>17276 匿名さん
    hitotoみたいなセレブが集まるマンションなら力量ある理事長いそうだけど、小規模マンションだと管理会社の言うなりだろうね

  262. 17278 匿名さん

    >>17277 匿名さん
    セレブの意味知らずに使ってる?

  263. 17279 匿名さん

    まだ完売もしてないのに住民の質をセレブと言うのには無理があるかと。

  264. 17280 匿名さん

    >>17275 匿名さん
    国土交通省の見解はマンションの管理運営への区分所有者の興味の低さにより合意形成が困難だといっているのだが。

  265. 17281 購入経験者さん

    今日みたいな雨風強い日は自転車使うの大変ですね。
    雨よけの屋根がないから自転車の乗り降りだけで自転車も人間もずぶ濡れでは。

    1. 今日みたいな雨風強い日は自転車使うの大変...
  266. 17282 eマンションさん

    >>17281 購入経験者さん
    そもそもチャリに乗らないだろ笑

  267. 17283 匿名さん

    >>17280 匿名さん
    マンション運営のルールを理解できてないですね
    あなたの主張によると大規模マンションの総会出席率は10%台ですが、それにより合意形成ができなくて困っている事例が何かありますか?ないですよね笑
    実際に影響があるのはマンション建物の建て替え等の住民の大部分の合意が必要な決議事項のときだけです
    つまり新築マンションでは40-50年先の話です
    そしてすでに法改正により合意に必要な要件が緩和されています
    今後問題がおきるようなら更に緩和されます

  268. 17284 購入経験者さん

    自転車もそうですが駐車場も大概では。
    子連れに雨の中を移動して階段登って車に乗れというのは告白。
    いくら維持費かかってもタワー式のほうが移動距離が短くて濡れなくていいですよ。

  269. 17285 匿名さん

    >>17283 匿名さん
    >あなたの主張によると
    きちんと見ましょうね。「国土交通省の見解は」って書いてます。
    その資料を理解できるなら、あなたのように
    >実際に影響があるのはマンション建物の建て替え等の住民の大部分の合意が必要な決議事項のときだけ
    という限定したことではないというのがわかります。

    1. きちんと見ましょうね。「国土交通省の見解...
  270. 17286 評判気になるさん

    さて、11月5日から始まったパンダ部屋集客の結果はどうでしょうか?
    今日第6期2次はあるでしょうか!?

    1. さて、11月5日から始まったパンダ部屋集...
  271. 17287 匿名さん

    >>17285 匿名さん
    では建て替え以外でどこに影響がでまか?笑
    もしかして答えられないの?

  272. 17288 匿名さん

    色々周りくどく言ってるけど
    この割高な修繕費を住民合意の成果として正当化したいだけだろ笑

    住民みんなでたちの悪い管理会社に騙されてたりして

    平米あたりの修繕積立金の実績
    タワーの方が安いという結果になりました

    アーバンタワー75円
    エルザタワー55(築20年以上) 125円
    パークタワー武蔵小杉(超高級タワマン)239円

    ライオンズ京橋川公園250円
    ライオンズ海田堀川170円
    ライオンズ大竹150円
    ライオンズ古江西155円
    ライオンズ白島中町215円
    ライオンズ国泰寺180円
    ライオンズ平和公園220円
    ライオンズ上幟町200円

  273. 17289 匿名さん

    本日正午までの受付!13:30から抽選です!!

    1. 本日正午までの受付!13:30から抽選で...
  274. 17290 匿名さん

    ただの普通マンションが超豪華使用で共用設備充実の高級タワマンと同レベルの修繕費だもんな

  275. 17291 匿名さん

    >>17288 匿名さん
    あ、そのネタよくわかったからもういい。

  276. 17292 匿名さん

    >>17291 匿名さん
    参考までに。



    怒られても反省しない!子供が同じ行動を繰り返す理由
    https://allabout.co.jp/gm/gc/463129/

    1. 参考までに。怒られても反省しない!子供が...
  277. 17293 匿名さん

    >>17290 匿名さん
    だよな
    そのクソ高い修繕費をごまかすために修繕費の値上げは住民合意の成果、タワマンの安い修繕費は住民合意ができていないからと言うことにしたいのだろう

    真実は全然違うのにこういうごまかしをするから、管理会社の満足度が低いんだよな

  278. 17294 匿名さん

    こちらが管理会社の満足度ランキング
    マンションは管理を買えといいます
    住民がコツコツ貯めた修繕費積立金を管理会社に吸い上げられないように管理会社の選択は間違えないようにしましょう

    1. こちらが管理会社の満足度ランキングマンシ...
  279. 17295 匿名さん

    >>17287 匿名さん
    >建て替え以外でどこに影響がでまか?
    国土交通省の見解を紹介してるだけなのに何を噛みつくことがあるんでまか?マカ?(笑)

    知りたきゃこちらへどうぞ。ワシが言っても信用せんようやから根性あるなら聞いてみ。
    国土交通省住宅局市街地建築課マンション政策室
    電話 :(03)5253-8111


    <大規模マンションが抱える問題>国土交通省
    ○マンションの“維持管理”に係る区分所有者の合意形成の困難性は~(云々)

    “建て替え”とは一言も無い。あくまで“維持管理”。

  280. 17296 匿名さん

    >>17294 匿名さん
    あなたのことですよ!
    怒られても反省しない!子供が同じ行動を繰り返す理由
    https://allabout.co.jp/gm/gc/463129/

  281. 17297 匿名さん

    >>17294 匿名さん
    中四国地方とか広島エリアの管理会社満足度ランキングがあればもっとよかったですね。
    都合が悪いと、国土交通省の資料にも噛みつくクセに、都合の良い時だけマスコミ情報を錦の御旗で(笑)
    メディア記事でも
    >またこのガサネタか。
    >メディアリテラシーが無い人間は、信じるんだよなー
    >まさに、ガサネタ流してメシ食ってる人間のカモ
    とか言って黙殺。

    こういったダブスタは信用されません。

    多分『ガサネタ』の人は語彙力底辺だから『セレブ』の意味知らずに使ってたのと同じhitoto信者だろうな。

  282. 17298 匿名さん

    突っ込まれると説明できないことを繰り返しネチネチと書き込み続けるのがアンチ

    そうしないと普通マンションなのにタワマンより割高な修繕費ボッタクってバックマージンもらってるのがバレちゃうから仕方ないけど笑

  283. 17299 匿名

    >>17274 匿名さん

    自分こそ何言ってるの?
    もう1度コピペしてあげますから

    ※※※※※※※
    住戸数多いほうが、欠席率が高いということは、 意見を放棄する人間が比率が高いということなので、 「合意形成しやすい」
    ※※※※※※※


    「良いマンション」どうのこうのは、そちらが論点をすり替える為にそちらが言い始めた事

    「良いマンションうんぬん」とか「合意形成」との関係について、全く触れてもないし、それと同義の事も書いてさえない。
    もう、全く話になりませんね。
    書き込まれた証拠が有るのに、苦し紛れにとぼけた事を言う始末

    合意形成と欠席率との関係については何も言えないようですね


  284. 17300 匿名さん

    >>17299 匿名
    >住戸数多いほうが、欠席率が高いということは、 意見を放棄する人間が比率が高いということなので、 「合意形成しやすい」
    ↑だとすればこれは良いマンションですか?

    答えられる?

  285. 17301 匿名さん

    もはやアンチは何を主張したいのかすらわからなくなっているが、大切なのは管理会社と理事会の質。そこが良ければ住民合意なんて書面でも簡単にとれる。


    以下小規模マンションの苦悩を参考にどうぞ
    念のためいいますが大規模マンションだからいいと言っているわけではありません



    先日、マンションの年に1度の総会が開催されました。
     議題として、マンションの時限爆弾といわれる機械式駐車場の保守部品交換工事の費用支出が図られていました。300万円程度のものです。
     しかし、うちのマンションはたかだか50戸程度の小規模マンションです。この程度の管理組合の修繕積立金の規模で、この300万円ょ支出が何を意味するのかを検討しようと思ったら、現在の修繕積立金の金額だけではなく、過去の修繕の内容と金額、経過年数をみて、今後、何年以内にどのような支出が必要とされるのかといった、いわゆる新たな大規模修繕の見積書がなければ、今時点の300万円支出が何を意味するのかなんて判断ができません。
     その総会では、2年前に大規模修繕がされたのちの新たな大規模修繕の計画書は、未だに作成、提出されていませんでした。
     管理会社との管理委託契約を確認すると、管理会社が提供すべきサービスの中には、大規模修繕の計画書の作成は明記されています。
     こうした修繕計画がないままに、昨年度は、管理会社主導のまま、うちのマンションの規模と機種からは相場が800万円の全戸インターフォン取替工事について、管理組合は1000万円あまりもの支出をしてしまっていました。
     総会で反対意見を述べ、今一度数字の総チェックをしてから再審議すべきではないかとの意見を述べましたが、理事長に目配せをしたフロントの指示により、理事長一任での採決となり、可決してしまった結果です。
     それから1年。未だに、総会前に、大規模修繕の計画書は住人に提示されていません。あろことか、1000万円の工事につき、業者との契約書も作成されていませんでした。
     総会では、管理会社に対する牽制球として、この点を指摘しつつ、結果としては、300万円の支出は生命身体の安全に関わるものであることは間違いないので、採決の際は賛成に票を投じました。


  286. 17302 匿名

    >>17293 匿名さん

    激しく同意します

  287. 17303 匿名

    修繕工事の金額の妥当性をチェックする制度が法制化されそうだ
    って感じの事を、他のマンションの販売員の人が言ってた。
    どなたか、ググってみてください。

    修繕工事の積立金に群がって、業者がボッたくってるという現状が有るんだと思います。

  288. 17304 匿名さん

    大京は社長自ら管理費修繕費で儲けますって公言してるくらいだからね
    管理会社選びに失敗するととんでもないことになるよ

    1. 大京は社長自ら管理費修繕費で儲けますって...
  289. 17305 通りがかりさん

    最近のマンションは、タワマンでなくても管理費が上がっている気がします。管理費で稼ぐって、なんか腹たちますね。

  290. 17306 eマンションさん

    おふたりは定年後のおじさまですか
    とてもお暇そう
    お互い相手がいてよかったですね
    最近長文なので読むのだるいです
    オウムはスクロールめんどうです

  291. 17307 匿名さん

    >>17305 通りがかりさん
    最初からわかっていればまだいいですけど、理事会や理事長を丸め込んで後出しで値上げするのはどうかと思いますね。
    修繕費をキックバック込みで支払わせるのも酷いやり方です。

  292. 17308 匿名

    >>17307 匿名さん

    その手口、ネット上で見ました
    安い金額を提示して受注しておいて後からガンガン追加してくるらしい。
    それとか、業者とグルの住民を潜り込ませて、
    受注するように仕向ける、
    とかいう手口も書いて有りました

    修繕積立金を食い物にしてる業界の実態は有るみたいですね
    管理会社の中って、かなりダラけてるらしいですし。
    もうけてるんでしょうね

  293. 17309 匿名さん

    >>17308 匿名さん
    大規模マンションは一年から二年で理事長含めて交代するから癒着が起きにくいですが、小規模マンションで同じ人が延々と理事やってたりすると積立金が食いものにされてる可能性はありますよね。他の住民からは面倒な理事を長期間引き受けてくれてありがとうくらいに思われたりしてて。

  294. 17310 匿名さん

    そして杜撰な会計で修繕積立金が不足するマンションが続出してるから国交省が対策に乗り出してる。

  295. 17311 口コミ知りたいさん

    >>17301 匿名さん

    じゃタワーはやめた方がいいということか!

  296. 17312 匿名さん

    第6期を締め切ると同日16時から第6期2次1戸(2階/209号室:NE-82タイプ)を先着売り。
    第6期の告知は11月5日から行っていました。
    6期供給は
    SE-68タイプ 307号 39,069,079円
    NE-82タイプ 312号 43,828,292円
    NE-82タイプ 209号 43,319,033円
    当初放出していなかった最下層階です。


    <1月27日付>
     追加供給  03戸(第6期1次2戸・同2次1戸)
     先着順   29戸
     未契約戸数は最小値であと201戸です。

     完成まであと   3か月
     引渡しまであと  7か月

    【竣工完売条件】  201戸÷3カ月≒67戸
     今後毎月平均67戸の契約が必要です。(但し、最小値)
    【引渡し時完売条件】201戸÷7カ月≒29戸
     今後毎月平均29戸の契約が必要です。(但し、最小値)

    【第6期】
     登録受付期間   2020年1月26日(日)10:00~2020年1月27日(月)12:00
     抽選日時     1月27日(月)13:30~
     販売戸数     2戸
     販売価格     39,069,079円・43,828,292円

    【第6期2次】
     受付期間     2020年1月27日(月)16:00~ 先着順申込受付開始
     販売戸数     1戸(2階/209号室)
     販売価格     43,319,033円
     最多価格帯    

    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  33戸
    【第5期 総供給戸数】  41戸

    【第6期】
     01月26日 :第5期01次  02戸 販売告知(1/26~1/27受付)
     01月27日 :第5期02次  01戸 販売告知(先着申込受付)
    ――――――――――――――――――――――――――――
     第6期合計        03戸(1/27現在)

    【先着申込受付】
     12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
     01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
     02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
     02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
     02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
     03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
     03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
     03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
     04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
     04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
     09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
     09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
     10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
     11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――
     12ヶ月経過  

    【月間供給戸数】
     2018年04月    198戸(供給開始)
     2018年05月    20戸
     2018年06月    09戸
     2018年07月    13戸
     2018年08月    09戸
     2018年09月    16戸
     2018年10月    13戸
     2018年11月    06戸
     2018年12月    07戸
     2019年01月    16戸
     2019年02月    10戸
     2019年03月    60戸
     2019年04月    13戸
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸(1/27現在)
    ―――――――――――――――――――
     合計供給戸数   493戸

      未供給戸数   172戸
      先着順戸数    29戸
    ―――――――――――――――――――
      未契約戸数   201戸(但し、最小値)





    【物件概要】第6期2次

    1. 第6期を締め切ると同日16時から第6期2...
  297. 17313 評判気になるさん

    え??
    せっかくのパンダ部屋集客したのにあふれたのは1戸だけ???
    正月挟んで朝から晩までテレビCM流して毎週新聞折り込みしてたのに?

    ハァ~、ガックリ orz

  298. 17314 匿名さん

    hitoto信者とhitotoアンチって同一人物なんですか?

  299. 17315 マンション掲示板さん

    やはりこの立地にタワマンというのが無理があったとしか思えない。
    全戸5000万以下とかならまだしも、
    7000万が100戸超えはさすがにちょっと‥

  300. 17316 匿名さん

    先着申し込みは全然変化が無いですね。
    実際には何戸くらい売れてるんでしょう?

  301. 17317 匿名さん

    面白いマンションだとは思うんですけどね~

  302. 17318 匿名さん

    >>17317 匿名さん
    うむ。それには同意。

  303. 17319 匿名さん

    >>17315 マンション掲示板さん
    全部5000万以下だと住民の質が……

  304. 17320 匿名さん

    今週も毎日1戸売れてるね
    こんなマンション広島ではhitotoだけ

  305. 17321 口コミ知りたいさん

    >>17320 匿名さん
    逆に売れないとまずい!このままでは、こんなに広告宣伝費がかかっているので

  306. 17322 通りがかりさん

    >>17321 口コミ知りたいさん
    じゃあTVCM流しまくってるのに10月以降1戸も売れてないグランテラスやばいな笑

  307. 17323 匿名

    >>17315 マンション掲示板さん

    7千万円は、かなり売れて、もう残りは少ない

  308. 17324 匿名さん

    >>17315 マンション掲示板さん

    またおなじみのネガキャンネタだね
    誰だか分かってるし

  309. 17325 ご近所さん

    7千万超え住戸も残り少なくなってる。
    もしもタワマンじゃなかったら、何の特徴もインパクトも無いから、ほとんど売れ残ってるだろうね
    タワマンのほうが売れる、という主張自体が無理が有る

  310. 17326 ご近所さん


    >>17315
    7千万超え住戸も残り少なくなってる。
    もしもタワマンじゃなかったら、何の特徴もインパクトも無いから、ほとんど売れ残ってるだろうね
    タワマンのほうが売れる、という主張自体が無理が有る

  311. 17327 ご近所さん

    メディアリテラシーの意味が分ってないから、
    「メディア記事でも」などど平気で書けるWWW

  312. 17328 ご近所さん

    何度も同じ事を言ってループするのが、アンチ
    千回読み返せよ、すでに論破されてるから

  313. 17329 匿名さん

    なーんか狼狽え様が半端ないね。
    オロオロしちゃってるし。あわてておんなじ書き込みとか、揚げ足取りとか。
    7000万円超えはもう残り少ないとか言ってる人は、あと何戸だと“残り少ない”になるのかな。まさか半分しか売れて無いのに“残り少ない”というのは無いよね。


    大体ここ半年で7000万円以上は何戸供給されたんだろうね。
    ところで最初は7000万円以上は100戸以上ある予定だったの?

  314. 17330 通りがかりさん

    >>17329 匿名さん
    横からだけどしつこい人だな。モデルルームで価格表見てから書き込んで。

  315. 17331 匿名さん

    >>17330 通りがかりさん
    あなたはあと何戸くらいだと“残り少ない”んだと思う?

    横からの割に若葉マークさん。

  316. 17332 匿名さん

    まだ全部は供給してないのに7000万円超えが残り少ないって言うのはアレですか?7000万円超えは大幅値引きですか?







    んなわけ無い。(byタモさん)


  317. 17333 匿名さん

    この人って、いいかげんなこと書きたいだけの人?

    1. この人って、いいかげんなこと書きたいだけ...
  318. 17334 匿名さん

    >>17329 匿名さん
    >大体ここ半年で7000万円以上は何戸供給されたんだろうね。
    令和以降の販売状況を以下に纏めました。



    【月間供給戸数】2019年5月以降
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸
     [合計   :  104戸]



    その間の【先着申込戸数】
     05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
     09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
     09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
     10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
     11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)



    その間の【供給価格帯】

    1. 令和以降の販売状況を以下に纏めました。【...
  319. 17335 匿名さん

    (以下、>>8812 匿名さん より)

    当初発表された予定価格表(>>5014)によると、
    予定価格が発表された513戸のうち、50%以上が5000万円台以上でした。

    価格帯分布を見ても分かるように5000万円台未満は全体の50%以下しかありません。

    1. (以下、当初発表された予定価格表(予定価...
  320. 17336 匿名

    >>17329 匿名さん

    販売状況を知りもしないでガサネタを流しているアンチを泳がせる為に、
    ヒントになるような事は言わないが、
    半分以上はとっくの前に売れている。

  321. 17337 匿名

    >>17332 匿名さん

    マンションギャラリーで相手にしてもらえない人物だから、こういうピンぼけな事を書いちゃうんだよね

  322. 17338 匿名

    >>17333 匿名さん

    セレブって書いた方~!!
    私とあなたは、勝手に同一人物にされてますよ~


    それと、>>17333の人は、
    メディアリテラシーの意味が、ググっても、それでも分からないみたいね
    恥かいてるのはそちら

  323. 17339 匿名

    >>17329 匿名さん

    マンションギャラリーで相手にしてもらえない人物だから、情報が無いのにネガキャンやってるから、こういうピンぼけな事を書いちゃうんだよね
    ↓↓↓
    大体ここ半年で7000万円以上は何戸供給されたんだろうね。


  324. 17340 匿名

    >>17333 匿名さん

    わざわざ画像を保存して、テキスト打ち込んで、
    アップして、、、
    打ち消しに必死な様が透けて見えますね
    そこまでやらなきゃ焦って焦ってしょうがないんだね
    狼狽え様が半端ないのは、まさに、そちら様www

  325. 17341 通りがかりさん

    当初予定の価格をもとに議論する意味ないよ。第一期で変わってたよね。

  326. 17342 検討板ユーザーさん

    いろいろ物件を見ましたが、例えば住友のシティハウスで駐輪場を見た時は「げえ、二段式で上段は使いにくいなー」と思いましたが、
    hitotoと比べると二段ながらも自宅から自転車乗り場まですぐだし、屋根下で雨の日の乗り降りや自転車の保管など安心感がありますね。
    ただ、今どきのマンションの駐輪場なんてこれが普通かと。

    一方でhitotoはなんともいえんですね。これで部屋からだいぶ距離あるんでしょ?
    自転車なんて気軽に使えて当たり前なんだから、これだと絶対生活しにくいですよ。
    自転車なしで生活できるほどたいして利便性がよくない立地であることは広島人ならよく知っているはず。

    駐輪場一つとってこれですから、実物を見たらどんなサプライズが隠れているかわかりませんよね。
    完成在庫をじっくり見て検討したいと思います。

    1. いろいろ物件を見ましたが、例えば住友のシ...
  327. 17343 名無しさん

    >>17342 検討板ユーザーさん
    頑張っても頑張っても頑張っても来週も売れちゃいますけどどんな気分ですか?w

  328. 17344 匿名さん

    いまのペースで行くと一年後には完売だね

  329. 17345 匿名

    >>17342 検討板ユーザーさん

    完成してから契約してたら、近い駐輪場は、既に決まってしまってるので

  330. 17346 匿名さん

    今検討中の方は実物ができるまで待った方がいいですよ。
    実物を見て気に入れば購入すればいいだけ。

  331. 17347 匿名さん

    >>17346 匿名さん
    どれだけ頑張っても寂れた商店街のマンションや河岸侵食家屋倒壊エリアのマンションには客は流れませんよ笑

  332. 17348 匿名さん

    ここは4月から更に販売が加速する良物件

  333. 17349 匿名さん

    【いい点】
    緑豊か、眺望がいい
    共有施設が充実
    (47階スカイビューラウンジ、53階ラウンジSORA、ゲスト宿泊ルーム等)
    比較的街までのアクセスがいい
    比較的価格がリーズナブル
    基礎免震 、災害に強い
    各階ゴミ捨て(ゴミ捨て場に近い間取りは注意)
    24時間警備
    平地の駐車場
    スーパーや商業施設が近い
    文教地区
    徒歩圏内に保育園が複数あって待機なし
    優良小学校が徒歩1分
    内廊下仕様
    至近距離にマンションが立たない
    タワーは中古価格が値崩れしにくい(過去の実績で将来補償はなし)
    東千田公園とシームレス(セキュリティ低下に繋がる可能性もあり。好みあり)
    総合病院 が近い
    恵まれた体育環境(東千田公園、千田公園、ルネサンス、千田小体育館、中スポ、京橋川ジョギングコース)
    信頼性の高い建設会社の施工
    最上級の顧客満足度を誇る管理会社

    【悪い点】
    一部の駐輪場が遠い (買い物に使用する方は注意)
    間取り(好みあり)
    室内の梁と柱
    直床(好みあり但しライオンズ(二重床)より10cm天井が高い)
    洗濯物を干せない
    透明なベランダ手すり(好みあり)
    割高な管理費(築年数の経ったライオンズより安い)
    網戸がない (低階層は必要)
    中高層階の停電リスク(非常用発電機あり)

  334. 17350 匿名

    >>17346 匿名さん

    何のためにモデルルームが有るのやら

  335. 17351 匿名さん

    hitoto信者は書き込みの行儀が悪いし何しろ知性が感じられませんね。あちこちでデタラメ書き殴って。

  336. 17352 匿名さん

    hitotoを陥としたい人も変に無理しなくても良いですよ。もう売れ行きでだいぶわかっちゃったようですから。
    陥すのではなく、淡々と事実を挙げれば良いです。その方が検討者にも説得力がありますし、スレ主旨にも沿っていますから。


    あちこちでデタラメ吹聴のhitoto信者とは違うんですから。

  337. 17353 匿名さん

    >>17352 匿名さん
    今年に入って毎日1戸売れてますから焦る気持ちはわかります!

  338. 17354 マンション比較中さん

    ↑錯誤を誘う卑劣な書き込みはhitoto信者です。検討者を馬鹿にしてますね。



    検討者はみんな賢い方ばかりでしょうから、そのままのの数字を並べただけで正しい状況を理解できますね。
    こうした正しい情報を煙たがれば、それがhitotoの敵です。

    <令和以降>

    【月間供給戸数】
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸
     [合計   :  104戸]


    その間の
    【先着申込戸数】
     05月13日時点 : 23戸 (1戸減)
     06月17日時点 : 22戸 (1戸減)
     07月29日時点 : 21戸 (1戸減)
     09月02日時点 : 22戸 (1戸増)
     09月17日時点 : 21戸 (1戸減)
     09月24日時点 : 26戸 (5戸増)
     09月30日時点 : 25戸 (1戸減)
     10月07日時点 : 28戸 (3戸増)
     10月28日時点 : 28戸
     11月25日時点 : 29戸 (1戸増)
     [結果       6戸増]


    <令和以降>

    【供給価格帯】

    1. ↑錯誤を誘う卑劣な書き込みはhitoto...
  339. 17355 匿名さん

    >>17354 マンション比較中さん
    当たり前ですが、賢い方はモデルルームで事実を認識します

    粘着アンチのデマを笑っています

  340. 17356 マンション比較中さん

    ↑ほらほら炙りだされましたね。
    事実の公開情報を煙たがるのはどういうタグイの方なんでしょう。
    いずれにせよ事実を根拠も出さずにデマと決めつけるのはhitotoの敵ですし、検討板の存在価値を否定するものです。
    モデルルームに行っていない検討者をまるで賢くないかのように侮辱するさまはまさしくhitoto信者。

  341. 17357 匿名さん

    ↑ほらほら炙りだされましたね。
    事実の公開情報を煙たがるのはどういうタグイの方なんでしょう。
    いずれにせよ事実を根拠も出さずに7000千万円台が100戸以上などという恥ずかしいデマを流すのはhitotoの敵ですし、検討板の存在価値を否定するものです。
    モデルルームにすら行っていないのにしたり顔でネガキャンを続けるさまはまさしく根暗粘着アンチ。

  342. 17358 マンション比較中さん

    >>17351 匿名さん
    >hitoto信者は書き込みの行儀が悪いし何しろ知性が感じられませんね。
    全くその通りでしたね。
    必殺のコピペ鸚鵡返しも現実の数字の前では霞んでしまってもう可哀そう。憐れ。

    >>17354)は事実しか記載してませんが事実が何か不都合あるのですか?
    事実に不都合があるならそれはhitto検討者の敵です。
    検討の邪魔したいなんておかしな方ですね。

  343. 17359 匿名さん

    hitoto信者はライオン板でネガキャン辞めたら?
    みっともないというかはしたない。

    >淡々と事実を挙げれば良いです。その方が検討者にも説得力がありますし、スレ主旨にも沿っていますから。

    そういうこと。

  344. 17360 匿名さん

    >>17357 匿名さん
    >事実を根拠も出さずに7000千万円台が100戸以上などという恥ずかしいデマを流す
    そんな人過去に誰も居ませんが、被害妄想の方ですか?

  345. 17361 匿名

    >>17354 マンション比較中さん

    追加供給戸数、
    これは、新たな契約のペースを示してはいませんので

    新たな契約は、もっと多いです。

  346. 17362 匿名

    >>17354 マンション比較中さん

    「月間供給戸数」とか
    「先着申込戸数」とかは、
    売れ行きとは、関係ないですよ

  347. 17363 マンション掲示板さん

    府中にソシオが新しいマンション出すみたいですね

  348. 17364 匿名

    >>17360 匿名さん

    たしかに
    7000千万円台
    ってのは居ないが、
    7千万円台
    とか
    7000万円台
    ってのは、
    間違いなく居た。

    スレ内を検索
    の機能を使えば当然出て来る

  349. 17365 匿名さん

    >>17364 匿名
    > 7000万円台
    >ってのは、
    >間違いなく居た。

    >スレ内を検索
    >の機能を使えば当然出て来る

    レス検索[7000万円台]
    https://bit.ly/36AdGbh
    どのレス?

  350. 17366 匿名さん

    今日もマンションギャラリー混んでました。もうすぐ内覧ですね。

  351. 17367 匿名さん

    竣工時に完売は無理だったけど、上手く売り切って欲しいね。
    ぜひ現地の写真あれば共有して下さい。

  352. 17368 名前

    購入検討者を装った、アンチさんのネガキャンですね。
    購入検討者がわざわざこんな比較画像を手間を掛けて作ってアップする訳ない

    自転車置き場が遠いのは一部の事
    自分が遠いところにならなければ全く関係ない

  353. 17369 コリー

    月間供給戸数とか、先着申込戸数、
    って売れているペースとは関係ないですよ。
    正しい状況を理解できてないのはそちらです。
    もしくは理解できてないフリをしながらの虚偽の喧伝です。
    錯誤を誘っているのは、まさにアンチのそちら自身です。
    ↓↓↓
    検討者はみんな賢い方ばかりでしょうから、そのままのの数字を並べただけで正しい状況を理解できますね。
    こうした正しい情報を煙たがれば、それがhitotoの敵です。

    <令和以降>

    【月間供給戸数】
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸
     [合計   :  104戸]


    その間の
    【先着申込戸数】
     05月13日時点 : 23戸 (1戸減)
     06月17日時点 : 22戸 (1戸減)
     07月29日時点 : 21戸 (1戸減)
     09月02日時点 : 22戸 (1戸増)
     09月17日時点 : 21戸 (1戸減)
     09月24日時点 : 26戸 (5戸増)
     09月30日時点 : 25戸 (1戸減)
     10月07日時点 : 28戸 (3戸増)
     10月28日時点 : 28戸
     11月25日時点 : 29戸 (1戸増)
     [結果       6戸増]

    ↑↑↑
    月間供給戸数とか、先着申込戸数、
    って売れ行きとは関係ないですよ。
    正しい状況を理解できてないのはそちらです。
    もしくは理解できてないフリをしながらの虚偽の喧伝です。
    錯誤を誘っているのは、まさにアンチのそちら自身です。

  354. 17370 名前

    >>17342
    購入検討者を装った、アンチさんのネガキャンですね。
    購入検討者がわざわざこんな比較画像を手間を掛けて作ってアップする訳ない

    自転車置き場が遠いのは一部の事
    自分が遠いところにならなければ全く関係ない

  355. 17371 匿名さん

    契約総数は461部屋ほど
    消化率は69%です。

  356. 17372 匿名さん


    第6期3次は2次に引き続き1戸(20階/2007号室:SE-75タイプ)を先着売り。
    先着順が約2か月半ぶりに1戸減。(29戸→28戸)

    6期供給は
    [1次]SE-68タイプ 0307号 39,069,079円
    [1次]NE-82タイプ 0312号 43,828,292円
    [2次]NE-82タイプ 0209号 43,319,033円
    [3次]SE-75タイプ 2007号 46,388,882円
    今のところいずれも5000万円以下です。


    <2月3日付>
     追加供給  01戸(第6期3次)
     先着順   28戸(1戸減)
     未契約戸数は最小値であと199戸です。

     完成まであと   3か月
     引渡しまであと  7か月

    【竣工完売条件】  199戸÷3カ月≒66戸
     今後毎月平均66戸の契約が必要です。(但し、最小値)
    【引渡し時完売条件】199戸÷7カ月≒28戸
     今後毎月平均28戸の契約が必要です。(但し、最小値)

    【第6期3次】
     受付期間     2020年2月3日(月)11:00~ 先着順申込受付開始
     販売戸数     1戸(20階/2007号室)
     販売価格     46,388,882円
     最多価格帯    

    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  33戸
    【第5期 総供給戸数】  41戸

    【第6期】
     01月26日 :第6期01次  02戸 販売告知(1/26~1/27受付)
     01月27日 :第6期02次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     02月03日 :第6期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
    ――――――――――――――――――――――――――――
     第6期合計        04戸(2/3現在)

    【先着申込受付】
     12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
     01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
     02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
     02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
     02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
     03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
     03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
     03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
     04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
     04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
     09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
     09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
     10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
     11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
     02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――
     13ヶ月経過  

    【月間供給戸数】
     2018年04月    198戸(供給開始)
     2018年05月    20戸
     2018年06月    09戸
     2018年07月    13戸
     2018年08月    09戸
     2018年09月    16戸
     2018年10月    13戸
     2018年11月    06戸
     2018年12月    07戸
     2019年01月    16戸
     2019年02月    10戸
     2019年03月    60戸
     2019年04月    13戸
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸
     2020年02月    01戸(2/3現在)
    ―――――――――――――――――――
     合計供給戸数   494戸

      未供給戸数   171戸
      先着順戸数    28戸
    ―――――――――――――――――――
      未契約戸数   199戸(但し、最小値)





    【物件概要】第6期3次

    1. 第6期3次は2次に引き続き1戸(20階/...
  357. 17373 通りがかりさん

    >>17371 匿名さん

    まだまだかかりますね。
    今、広島のマンションの購買層は、安いマンションが多いのが、現状です。
    5000万円を越えると、戸建を要望する方が多いいです。
    当分売りきるまでは、かかるでしょう。業者は、2年スパンは、見てると思います。

  358. 17374 マンション検討中さん

    3500万台購入し10年後いくらで売れると思いますか?同値あり得る?

  359. 17375 マンション比較中さん

    >>17374 マンション検討中さん
    結果論だけど、売れ行きの状況を踏まえると、
    高額住戸=割高
    低額住戸=割安
    であったと考えられます。

    したがって、
    3500万円はhitotoの低額住戸であることから、10年後同値は「あり得る」と思います。
    但し、多少の社会経済の追い風は必要かもしれません。
    また逆に、
    6000万円~8000万円あたりの高額住戸は、10年後同値は「あり得ない」と思います。

  360. 17376 評判気になるさん

    >>17374
    3500万台で購入できたんですか?階層によるけど、よい買い物しましたね。譲ってくださいー
    10年後 Hitotoで3500万ですか。そのくらいじゃないですかね?
    修繕費が上がるので管理費と合わせると32000円くらいになってるはずですので
    この価格帯を購入する方が、ランニングコストを考えると、それ以上の価格は少し厳しく感じます。それなら3800万で新築買いますね。平米数によるんじゃないですかね?75m2以上あるならお値段以上の価値ありそうですね。結局、広さによるので単純に3500万と言われても分からないですねー。あとはタワマンなので最低20階くらいであってほしいかな。


  361. 17377 匿名

    >>17374 マンション検討中さん

    近くのガーデンガーデンとかアインスタワーとかの中古の売買実績を調べて、
    平米、階数、年数、方角、角住戸中住戸、免震非免震、などの要素を
    3500万円の検討中の住戸と差し引き比較して、
    弾き出せばええんじゃない

    ガーデンガーデン、アインスタワーとかのご近所に限らなくても、その他の中区の物件の中古実績とでも、立地を差し引きして、推測すればいい

    ヒトトは、お買い得価格設定になってるから、
    中古になったときの値落ち幅は、小さいだろうけど、
    さすがに10年後に新築価格と同じ値段、
    ってのは誰も思ってないんじゃないかな



    1. 近くのガーデンガーデンとかアインスタワー...
  362. 17378 匿名さん

    悪いが今までの10年とこれからの10年は違う。推測できるなんてとんでもない。

    過去10年の実績は関係無い。広島市内、余程のハズレくじ物件でもない限り築10年くらいのマンションはあまり値下がりしてないようだが、築20年のマンションは10年前の築10年時点で値上がりしたものはほぼ無いのでは無いだろうか。

    要は社会情勢が大きく左右する。
    民主党政権が経済音痴で愚策を取った結果、大不況を招き失業者を続出させた時代にマンションを買った人は景気回復後に地価や物価、人件費の高騰の結果新築マンション価格も当時より高騰した現在、それに釣られて中古価格も上がったというだけのこと。

    今後の景気次第だからわからない。ただ、言える事は新築時に売れ行きが好調だったものは比較的落ちにくい。あくまでも比較的だが。

    過去10年の値上がり実績が参考になるなら、銀行に預ける金があったら借金してでも買いまくる。

  363. 17379 社会情勢

    社会情勢による影響を受けることは、暗黙の了解の部分としての価格の推測をしてるんじゃないでしょうか?
    誰でも分かってますよ。
    社会情勢の影響は、ほとんどの物件が受けるので、
    この物件はどうなのか?って推測してるときに考えても仕方ないし、考えても誰も分からない。
    あくまでも、仮にヒトトが10年前に建てられていたとして、今の相場に照らしてみていくらなのか?
    って推測をするのは無意味なことじゃない
    その上で、10年間の社会情勢の要因も有るので、それも良かれと悪かれ、不安定要素として存在することは把握しておきましょう、って話でしょ

  364. 17380 評判気になるさん

    最近の中古事情は難しいですよね。その物件その値段設定にするー?みたいなのもありますし。それなら、みんな新築にするよ。もちろん、待てない人には中古物件もいいと思いますが、やはり近年の新築にはまったく勝てないです。10年住んだら、まあ500万くらい下がっても、ローン利子、経費考えても、まあいいとこ住めたし、よかったなと思うくらいが気楽ですね。予測は3100万ー3400万!答えはないので10年後に教えてください!

  365. 17381 マンション比較中さん

    >>17379
    >仮にヒトトが10年前に建てられていたとして、今の相場に照らしてみていくらなのか?
    >って推測をするのは無意味なことじゃない
    いいえ。私は無意味だと思います。

    >仮にヒトトが10年前に建てられていたとして、今の相場に照らしてみていくらなのか?
    いくらです?具体的に例を挙げれますか?
    で、それ知ってどうなるというの?
    挙げたところで何の意味に繋がります?

    意味があるならどうぞやってみて見せてくださいね。

  366. 17382 マンション比較中さん

    広島は、開発中の都市なので10年後どうなるか分からないです。
    駅再開発は決まっているので、西広島、サンモール跡地次第じゃないかな。5年後くらいはなんとなく想像できても10年後まではさすがに想像しにくいですね。
    5年前に比べて、ekieで人の流れも大きく変わっているので、駅開発の5年後が一つの区切りかなと思っています。その後に、様子見て動くか、その前に動くか。。。
    今は、広島駅の周辺は軽視されてますけど、5年後の状況で分からなくなります。
    と考えると、私も17381さんのいうように10年前はあてにならないとおもいます。
    特にHitotoの場合は、通常、タワマンがなぜそんなとこに??って場所なので予測できないですね。広島は土地がないので、西広島でもタワマン建てようみたいなことになってしまう都市です。

  367. 17383 周辺住民さん

    ご存知の方教えてください。ヒトトの入居日は8月とホームページに書いてますが早まる事ってないですかね?

  368. 17384 検討板ユーザーさん

    >>17381 マンション比較中さん

    意味ないと思うなら、推定しなければいいし、
    必ず当たるとは思ってなくても、それはそれで無意味ではないと思う人は推定します。
    あなたに、やってみせる必要などないです。

    意味ない、10年後のことなんか全く分からない、
    と思うなら、
    3,500万円で買った住戸が、10年後に1円になってしまうか?1億円に跳ね上がるか?
    全く想像もつかない五里霧中のような気持ちでいればいいんじゃないでしょうか
    それも自由です

    一般的に何年経過すると何%価値が下がって行くのか推定グラフみたいなものも、普通に世の中には有りますが、あれは何なんでしょうかね


  369. 17385 検討板ユーザーさん

    >>17383 周辺住民さん
    むしろ、遅くなる方ですよ。
    私が聞いた時は10月くらいになる。
    平日なら多少早くしてもらえるかもです

  370. 17386 マンション比較中さん

    >>17384 検討板ユーザーさん
    >買った住戸が、10年後に1円になってしまうか?1億円に跳ね上がるか?
    >全く想像もつかない五里霧中のような気持ちでいればいいんじゃないでしょうか
    そうしますよ。
    各自自分の人生設計においてその価値があるから買うんです。自宅ですから。
    そりゃ価値が下がらないに越したことはありませんが香具師みたいに市場価値を優先したりしません。あくまで各自の自己判断です。

  371. 17387 マンション比較中さん

    アドバイスを求めているのに、煽るように否定的な意見をいうのは良くないですね。
    会話は否定すると終わります。日常的にも、否定すると、この人と会話しても無駄となります。モテない男性によくあります。

    hitotoがそこまで急降下するほど価値が下がるとは思えません。1円になるわけないし1億になるわけもないです。ここは広島ですよ。。。
    3500万は、一時期より高めに感じるだけで、劇的に高い価格ではないです。
    もし、億単位のマンションを買うなら慎重にならなければならないですが、3500万は標準的です。ただ、この価格帯で売って儲けようなどは考えない方がよいでしょう。

  372. 17388 マンション検討中さん

    >>17383 周辺住民さん
    早まることはないと思いますよ。
    4月下旬に完成したあと内覧の予定となり、8月下旬に階数に応じて鍵の受け渡し日が決まっています。
    引越しはもうそろそろ希望日をだすようになるのですが、それ次第でしょうね。
    運がよければ8月下旬、普通なら9月、運が悪ければ10月くらいかなぁと我が家では考えています。

  373. 17389 匿名さん

    >>17381 マンション比較中さん

    こういうこと考えてマンション買う人がほとんどだと思う

  374. 17390 匿名さん

    ケアハウスのところにオシャレなカフェができるようですね。

  375. 17391 マンション検討中さん

    >>17390 匿名さん
    それ気になりますね。近場にもう少しカフェやレストランが出来ればいいのですが。

  376. 17392 匿名さん

    >>17391
    https://www.hotpepper.jp/strJ001232509/
    こちらのお店のようです。2月22日オープンとのこと。楽しみですね。
    千田町は飲食店が少ないので、今後の発展に期待します。

  377. 17393 匿名さん

    ■第6期4次は12月16日の第5期13次以来の6000万円超えの供給(1戸)。
    ■4次は2次・3次に引き続き1戸(24階/2408号室:SE-102タイプ)を先着売り。
    ■第6期1次の2戸のうちの1戸(3階/307号室)が売れ残り先着順へ(28戸→29戸)。

    6期供給は
    [1次]SE-68タイプ 0307号 39,069,079円→先着順へ
    [1次]NE-82タイプ 0312号 43,828,292円
    [2次]NE-82タイプ 0209号 43,319,033円
    [3次]SE-75タイプ 2007号 46,388,882円
    [4次]SE-75タイプ 2007号 69,553,932円


    <2月10日付>
     追加供給  01戸(第6期4次)
     先着順   29戸(1戸増)
     未契約戸数は最小値であと199戸です。

     完成まであと   3か月
     引渡しまであと  7か月

    【竣工完売条件】  199戸÷3カ月≒66戸
     今後毎月平均66戸の契約が必要です。(但し、最小値)
    【引渡し時完売条件】199戸÷7カ月≒28戸
     今後毎月平均28戸の契約が必要です。(但し、最小値)

    【第6期4次】
     受付期間     2020年2月10日(月)11:00~ 先着順申込受付開始
     販売戸数     1戸(24階/2408号室)
     販売価格     69,553,932円
     最多価格帯    

    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  33戸
    【第5期 総供給戸数】  41戸

    【第6期】
     01月26日 :第6期01次  02戸 販売告知(1/26~1/27受付)
     01月27日 :第6期02次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     02月03日 :第6期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
     02月10日 :第6期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
    ――――――――――――――――――――――――――――
     第6期合計        05戸(2/10現在)

    【先着申込受付】
     12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
     01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
     02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
     02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
     02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
     03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
     03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
     03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
     04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
     04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
     09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
     09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
     10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
     11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
     02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
     02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――
     13ヶ月経過  

    【月間供給戸数】
     2018年04月    198戸(供給開始)
     2018年05月    20戸
     2018年06月    09戸
     2018年07月    13戸
     2018年08月    09戸
     2018年09月    16戸
     2018年10月    13戸
     2018年11月    06戸
     2018年12月    07戸
     2019年01月    16戸
     2019年02月    10戸
     2019年03月    60戸
     2019年04月    13戸
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    08戸
     2019年09月    17戸
     2019年10月    09戸
     2019年11月    13戸
     2019年12月    06戸
     2020年01月    10戸
     2020年02月    02戸(2/10現在)
    ―――――――――――――――――――
     合計供給戸数   495戸

      未供給戸数   170戸
      先着順戸数    29戸
    ―――――――――――――――――――
      未契約戸数   199戸(但し、最小値)





    【物件概要】第6期4次

    1. ■第6期4次は12月16日の第5期13次...
  378. 17394 マンション検討中さん

    >>17392 匿名さん
    日赤側の電車通り沿いには、最近お高めなステーキ屋さんができたらしいです。カフェ系は鷹野橋前にポワブリエールがありますね。カレーのパノラマは新店舗ですけど、おすすめです。

  379. 17395 匿名さん

    >>そりゃ価値が下がらないに越したことはありませんが香具師みたいに市場価値を優先したりしません。あくまで各自の自己判断です。

    そうなんです。すべて自己責任なんです。

    本人に売る気が無かったとしても人生何が起こるかわからない。自営の人なら運転資金を銀行から借りる為に担保を設定するかも知れない。経営が左前になって、売らざるを得ない状況になった時、値段がガタ落ちしてたら借金返せない。

    サラリーマンでも妻と離婚することになり売ることになるかも知れない。値段がガタ落ちなら慰謝料払えない。

    消費税増税で日本経済が失速気味なのに、武漢肺炎の流行でさらに拍車をかけて不況に陥る可能性がある。サラリーマンだって倒産による失業だって考えられる。
    様子見がいいのでは?
    一時の浮かれ気分で決めたら、あとあと後悔するかもよ。
    景気が下降すれば価格は自然に下がる。

  380. 17396 匿名さん

    景気や市場を気にして様子を見て悩んでいたら、いつまで経っても買えません。
    うちがそう。
    欲しいとき、必要なときに決めたら良いと思う。
    損したり得したりはあるけど、新しいマンションに気持ちよく住めるならそれでいい。

  381. 17397 匿名さん

    なるほど。
    その時が良ければいいとの意見も、生き方として理解できます
    でもね過去の平成バブル、リーマンの後の不動産不況の時に不動産価格は大幅に下落した
    今回の増税不況は、多くの専門家はリーマン以上の不況になる確率が高いって言ってる

    この数年にマンション価格は上昇しすぎたとの意見も多い 東北震災やオリンピックで労務費が上昇したこともあるけど、世の中デフレが未だに続いているんだぜ
    可能性で言えば、価格は下落する可能性が高い 数年待てば景色は変わっていると思う

  382. 17398 匿名さん

    >>17397 匿名さん

    買えない人の意見は無視ですね。

  383. 17399 匿名さん

    >>17398 匿名さん
    >買えない人の意見は無視ですね。

    マンション購入は立派な投資行為です。
    あなたは投資には向いていないと思います。株式投資やFX投資、まして先物投資は絶対やっちゃいけない方です。 大損する典型です。
    投資には時期を見極めること、常に先を見ることが重要です。何百万いや何千万と違いが出ることになりますよ。

  384. 17400 匿名さん

    >マンション購入は立派な投資行為です。
    確かにそう。
    だが、価値が上がった下がったで一喜一憂するさもしい投資と違って、『家族が幸せに暮らしていくための投資』なんだよ。
    エコノミックアニマルにはわかんない理屈かな。
    何のために生きてんのかね。

  385. 17401 検討板ユーザーさん

    >>17399 匿名さん
    住まいを探したいのか、投資をしたいのか。
    なんだこりゃ??

  386. 17402 検討板ユーザーさん

    投資したい人は、広島をターゲットにする。
    そんな馬鹿な。馬鹿な投資家だ

  387. 17403 検討板ユーザーさん

    >>17400 匿名さん

    まさにその通りですね!
    家族の幸せのための投資。
    素敵です。

  388. 17404 匿名さん

    >価格は下落する可能性が高い。数年待てば景色は変わっている。

  389. 17405 匿名さん

    >>17404 匿名さん
    私は別のマンションを購入しておりhitotoとは関係ないですが、景気はかなり悪くなってます。マンションも今年に入って(広島限定しかわかりませんが)、全然売れていません。広島県はマツダの状況次第です。呉造船所がなくなる等いいことないですよね。
    こちらでも多少値引きは、あるかもしれません。当分かかるでしょう。全戸販売は。
    ローン減税もありますし、現金一括しない限りローンですよね。変動金利はあげられないでしょう。日銀、銀行が上げたくても。日本の景気が悪いんですから。
    ていうことは、逆に今購入したほうがいいと思います。
    ある程度頭金があればですが、三割はないとまずいかもしれませんね。

  390. 17406 マンション掲示板さん

    >>17404 匿名さん
    なにがいいたいの??
    とりあえず、投資と思って買う人いないから

  391. 17407 匿名さん

    『家族が幸せに暮らしていくための投資』
    かっけー!今度使おうφ(´・ω・`)メモメモ

  392. 17408 匿名さん

    >>17404 匿名さん

    在庫が数年残るなら、それは値引く可能性あるかな??
    でも売れ残った部屋だから、それを自分が納得できるかだよね。値引きされてもやはり大金を支払うんだし。

    個人的な考えですが、中古と売れ残り未入居物件は値下がりの余地ありだろうけど、新築マンションの相場はこの先もたいして下がらないと思います。

  393. 17409 マンション比較中さん

    数年後に買う。。。
    今、賃貸なら1年に100万は捨ててますから。まあ待つなりの値引きじゃないと意味ないですね。

  394. 17410 匿名さん

    >>17409 マンション比較中さん
    家賃補助があるので、待つ価値はあります。
    補助がないのであれば、せめて実物を確認するまで待った方がいいですよ。

  395. 17411 マンコミュファンさん

    >>17284 購入経験者さん
    タワー式は猛烈に維持費がかかる。
    それと出庫に時間かかる。
    それでもいいのか?

  396. 17412 匿名さん

    >>17406 マンション掲示板さん

    日本全体景気が悪いということは、会社を経営していたら倒産、会社勤めは、解雇も視野に入れて購入しないとこれからはまずいですよということでしょう。いくら金利が低くとも、仕事がないと支払いができませんからね。又、AIが仕事を奪っていく時代に入って来てます。何があるかわからないですから。

  397. 17413 匿名さん

    ヒトトに限らない話題が続いていますね。
    そろそろ戻しましょう。

  398. 17414 匿名さん

    >>17412 匿名さん

    解雇まで視野に入れたら買えない人がほとんどでしょう。
    たいていローンを組むのですから。

    なにがあるかわからないのは確かですが、最悪でも、ローン残高を上回る価格で手放せそうならいいんではないかと思います。

  399. 17415 マンション比較中さん

    >>17412
    AIに仕事を奪われるなら、その仕事はそれまでなので奪われたらいいんじゃないですかね?
    機械に仕事を奪われたなんていつの時代もありますし。奪われると思うならその仕事から離れたらいい。
    コメンテーターが金儲けのためにAIについて語ってるだけ。

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,600万円~7,780万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

エールヴィータ矢賀新町

広島県広島市東区矢賀新町一丁目

4,330万円予定~5,370万円予定

3LDK

63.48平米~72.09平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

未定/総戸数 58戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~152.74平米

未定/総戸数 107戸