福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 08:37:14
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6801 通りがかりさん

    私は附設と書き込んだ方ではないです。
    附設は医医以外の九大を目指すのはかなり少数派で学校は東大か医学部かという雰囲気です。九大非医で良いならオーバースペックです。
    ですが附設に落ちたら上位半分で九大非医がギリギリな高校しかありません。
    大手塾に通って修猷館の子は、塾に通わないと九大は厳しいです。優良学区で住宅ローンが手一杯になって塾にやれないよりも、荒れてない学校に通って英進館天神に通わせた方が子どもの可能性は広がります。

  2. 6802 匿名さん

    >>6801 通りがかりさん
    「選択してください」さんは、思い込みの強い方なので気にする必要はないですよ。無視一択です。

    修猷館は自由な校風ゆえに、勉強をしない人はのんびりしてしまうので、現役で九大よりも難易度の高い大学(東大、京大、東工大、一橋、国立医学部、早慶看板学部)に行こうとする人向けの高校ではないように思います。ですが、三年生の運動会の打ち上げが終了する10月からは一応勉強を皆さん開始するので、一浪時には九大同等レベル(+旧帝大、早慶、他大学看板学部)の大学には半数以上の方は合格しています。

    強制的に勉強をさせるような指導を施せば、現役の進学率も高まると思いますが、自由というのも修猷館のウリなので仕方ないかと。

  3. 6803 匿名さん

    >>6802 匿名さん
    ありがとうございます。現役思考が全国的に高まってるので入学前から塾を探す保護者が多く、それを見て焦って塾に入れて想定外の出費にヒーヒー言ってます。
    子どもには塾無しだと大学どころか定期テストも赤点になる自信すらあると言われました。
    自由な校風がウリは、滑り止めの西南も同じで大濠スーパーもやや放置タイプ。東英数、舞鶴特進選抜、筑陽S選抜は管理型。
    管理型が良いのかとなると通ってる方に聞いたところ、ハマる子には良いが合わなくても別の塾に行く時間が取れないから困ると言ってました。
    滑り止め私立プラス塾が一番高いでしょうが、公立プラス塾でも附設の方が安いんじゃないかって出費になります。
    家を選ぶ時に見ていたので久々に見たら、あの時の自分と同じ間違いをしそうな方が沢山居られたので参考になればと書き込みました。

  4. 6804 名無しさん

    >>6797 検討板ユーザーさん
    鉄板?とされる学区だけど、うちのあたり既に国・私立中進学は多分2割超えてます。
    附設中行ってる子も同学年片手以上です。小学校のクラスから附設、大濠、西南、雙葉、上智、女学院、附属、ラ・サールを知ってます。

  5. 6805 マンション掲示板さん

    >>6804 名無しさん

    それで、お宅と残りの8割はどうなの?

  6. 6806 eマンションさん

    >>6803 匿名さん

    残念ながら、附設も半分くらい浪人なんですよね...
    もちろん、他の高校と浪人して狙う大学が違いますけど。
    そこをどう考えるかですね。

  7. 6807 マンション検討中さん

    私立には行かせられないけど公立狙いの世帯がなんとか買える人気エリアってどこ?
    中央区の真ん中を買える層は私立行くの厳しくないし、港の方とか?早良区の奥側?

  8. 6808 マンション掲示板さん

    城南とか姪浜らへんじゃね

  9. 6809 匿名さん

    地下鉄沿線かつ天神、博多駅まで1本のバスで行けるところの中古戸建が狙い目だと思う。

  10. 6810 マンション掲示板さん

    >>6806 eマンションさん
    浪人率は特に理系だと附設でなくても上位高は高いです。
    附設は東大目指すように勧められるらしいですね。しかも塾を凄く嫌がる先生が居るそうです。でも実は小さな個人塾に附設の子も通う率が上がってきてます。附設でなくても先生が一年浪人したらと進路指導で仰られたのでビックリしました。親の意識は浪人当然とは思ってない家が増えているので、どの学校でも昔よりは浪人率は減る傾向にあって、通塾率が上がりまくってます。今の高校生世代は理系の半分くらいですが、ここの掲示板に居られる方々のお子様が大学受験をする頃には、かなり減っていると予想してます。

  11. 6811 名無しさん

    福岡は昔から今に至るまで私立よりも県立志向の強い土地なのに、なんだか変な話の展開になっている気がする。附設を蹴って、修猷館に来ている子は結構いたけどね。多感な時期を県立で大らかに過ごす方が長い目で見て伸びしろもあって、良い気がするけど。
    で、西新か城南区役所あたりのマンションが良いと思う。

  12. 6812 eマンションさん

    E館でも入塾したら御三家以外はダメだみたいな言い方される
    だからうちこの子私立の授業料などタダの特待蹴って御三家行ったわ。
    正直私立の方が手厚かったのではと思ってるけど
    たらればですね。
    今も塾に年間70万ほどです。
    国立の薬学部に行きたいそうで塾代は必要経費だと思うしかない
    塾なしで御三家行くほど賢くはなかったもので。

  13. 6813 マンション検討中さん

    自由な校風ねー
    うちは旦那が御三家だけど、進路指導のしょぼさと進度の遅さ、演習量の少なさに受験に対する周りの意識の低さ、とても進学校とは思えない内容で話を聞いてびっくりしたよ
    進学校と言うより、大学付属の高校みたいな感じ
    あれからウン10年経ってるけど、進学実績が大して変化ないってことはたぶんやってる事も変わってないんだろうなと思ってる
    むしろ、塾依存度がこれだけ高まった上でこの進学実績なら学校の指導力はさらに落ちてると見た方が妥当かも?

  14. 6814 マンション検討中さん

    このスレで御三家推しの親って、御三家以外の高校出てて、御三家に謎の万能感を抱いてそうな気がする
    大学受験のことを考えたら、そんないい学校じゃない
    広大ぐらいのレベルの国立やマーチ関関同立ぐらいを狙うなら丁度いいと思う

  15. 6815 名無しさん

    再び附設の流れ。

  16. 6816 通りがかりさん

    そりゃ頭が良くて東大を目指したいなら福岡圏内なら附設がベストです。受けるだけなら受験料払えば誰でも受けれますが、受かるか受かってもついていけるかは別問題です。教育を考えるなら附設もヶ丘も通えて天神の塾にも通えるように西鉄沿線がベストだと思います。

  17. 6817 通りがかりさん

    実際電車で通学することを気にしてるお宅はほとんどいないと思います。
    それこそ集合住宅が前提で住まわれてるお宅も。
    そんなことさえ気にしないお宅の生徒がいろんな所から来てますね。
    ちょっと感覚がズレてる。

  18. 6818 通りがかりさん

    >>6816 通りがかりさん
    そう考えると、やっぱり西鉄沿線は強いよねー
    どう転んでも、どこにでも行ける
    超優秀なら附設、そこから公立だけでも筑紫丘理数、普通科、春日、福岡中央、…上から中堅まで揃ってる
    私立も合わせればもっと選択肢も広がる

  19. 6819 通りがかりさん

    >>6816 通りがかりさん
    そう考えると、やっぱり西鉄沿線は強いよねー
    どう転んでも、どこにでも行ける
    超優秀なら附設、そこから公立だけでも筑紫丘理数、普通科、春日、福岡中央、…上から中堅まで揃ってる
    私立も合わせればもっと選択肢も広がる

  20. 6820 評判気になるさん

    自作自演や他人のふんどしでアピールするのに必死な人はまず無縁な話題だと思う。
    そんな人多いの?

  21. 6821 選択してください

    思い込みが激しいとかいう前にご自分でお壊れになられたようですが?

  22. 6822 匿名さん

    >>6820 評判気になるさん

    しばらく大人しかったのは図星だったのかな?
    しょぅもない見栄張りたい暇人ばかりやな。

  23. 6823 eマンションさん

    付設なんて到底無理なので福岡高校へ入学しました。
    それでも我が子が必死に勉強した結果なので良かったなと思ってます。
    ここではダメだと言われる校区ですが、やる子はやるしやらない子はやらないのが大前提ですね。

  24. 6824 口コミ知りたいさん

    >>6823 eマンションさん

    なんか勘違いして高校で人を下に見るよりは福岡らしい良い学校だと思います。
    所詮福岡なのに富裕層だとか他所の校区は底辺だとかの気質を育ませなくて良いのでは。

  25. 6825 マンション検討中さん

    >>6824 口コミ知りたいさん
    所詮キミが言いたいことはレベルは低いです。

  26. 6826 通りがかりさん

    >>6825 マンション検討中さん

    さすが富裕層と呼ばれる所は他人のレベル付けの仕方から違いますね。私も機会があれば他人を見下ろしてみたいです。子供にはそうなって欲しくはないですが。

  27. 6827 選択してください

    よそのスレで素直に謝るくらいなので、地理研究者の素敵にお歳を召された方なのは本当なのでしょうね。

    残りの人生、浄水の中だけで生活完結して外にお出にならない方が幸せになれると思いますよ。ネットも含めて。

  28. 6828 評判気になるさん

    >>6827 選択してくださいさん
    浄水に永住できるとか羨ましくて仕方ないけど。

  29. 6829 名無しさん

    自身と関係のない附設を利用してマウント取るのも迷惑だろうとは思う。

  30. 6830 別人同一認定癖嫌いさん

    >>6828 評判気になるさん
    意味不明なので反応しないに限ります。

  31. 6831 eマンションさん

    付設付設と言ってる方はせめて我が子が付設に行ってからいいましょう
    言うのは簡単ですから、経験から語って欲しいです。
    憶測など何一つ参考にならない。

  32. 6832 匿名さん

    修猷に通学させてますが、最近は浪人率が半端ないです。付設の比でないようです。先生も浪人ありきで指導しているし、そこが不満です。

  33. 6833 マンション検討中さん

    >>6832 匿名さん
    修猷館出身ですが、私の時も半端なかったです。部活に加え、文化祭、運動会、10里行軍と言ったイベントに準備・打ち上げを含めて、かなりの熱量を注ぎ込むので、それらをどうにかしない限り、変わらないように思います。悪しき伝統なんでしょう。だけど、一浪すると現役の時に勉強していない分、劇的に成績も良くなるので、4年を前提に考えれば、心配不要ですよ。最近は現役信仰が幅を利かせているので、親としては悩ましいところですね。

  34. 6834 評判気になるさん

    >>6832 匿名さん

    現在福岡高校ですが、先生方が塾ありきの指導ですし
    その子に見合ったレベルより行きたい大学へ行こうと教えるので浪人してもいいじゃん!って雰囲気です。
    現役の時から浪人ありきはやめてほしいですよね。
    どこも同じ指導なのですかね
    我が家の場合ですがこだわりもないので今時浪人なるくらいなら地方の国公立で充分だよ思ってしまった。
    他県から引っ越してきましたが進学校と言われる割に東大にも医学部にも少なすぎる
    引っ越してくる前の県では同じような進学校は毎年10人前後は東大合格してます。
    医進コースを作ってるが医学部目指すような子は最低でも大濠スーパーを選ぶでしょ
    履き違えてるな、この高校は。
    と思ってしまった。

  35. 6835 通りがかりさん

    御三家が浪人ありきなんてずっと前からだし、そんなことも知らずに御三家入れて文句言うのはリサーチ不足にもほどがある
    上の方がコメントされてるように、昔から部活やイベント重視で現役ダメなら浪人
    運動系の部活の子なんて、部活引退して体育祭終わるまでまともに勉強できないとおもっといたらいいよ
    かつては地頭が良い子が大半だったので、浪人して偏差値がぐんと伸びて、現役より遥かにいい大学に行く
    だから先生も浪人して高みを目指せという

    今福岡で現役で難関大学目指すなら私立特進がいちばん面倒見がいいし、身の丈にあった地方国立に現役でとか言うならゴリゴリ勉強させる二番手以下の自称進の公立校に入れたらいいと思う
    御三家行かせるなら緩めの文化部にでも入って、学校の予習復習完璧にした上で塾にでも行かせれば納得いく結果になるかもね


  36. 6836 マンション掲示板さん

    >>6834 評判気になるさん

    福高への不満はほぼ同意だけど、進学校は普通「行きたい大学」を目標に掲げて切磋琢磨させるからこそ、子の成績が伸びる
    まだ6月のこの時期に身の丈にあった大学にとか指導したら伸びるもんも伸びないからその指導は正しいと思う




  37. 6837 匿名さん

    現役合格では進学校としては成績悪いのは確かですね

  38. 6838 マンション検討中さん

    現役合格率だと私立高のほうがましだね。

  39. 6839 マンション掲示板さん

    北野、横浜翠嵐、熊高
    いい公立高校は結構あるもんね
    北野と熊高あたりは自由な校風
    翠嵐は部活の制限もあったり管理型の校風
    あとは目的意識の違いかな?
    熊高は知らないけど、北野の子は北野がゴールじゃなくて京大目指して北野に入ってくるし、翠嵐の子は東大目指して入ってくるから入学後もきちんと自習を続けてる
    そして続けてる子が結果出してる

  40. 6840 マンション検討中さん

    愛知も公立王国だけど、上位5校比べたら福岡の進学実績より断然上だよね
    どこに差があるんだろう。朝課外や細かく分けられた学区制?

  41. 6841 通りがかりさん

    >>6840 マンション検討中さん 

    敵わないのに名古屋より都会だと思ってる人が多いからではないでしょうか。
    良く言われる三大都市ですね。

  42. 6842 マンション掲示板さん

    まともな職場がない結果、優秀な親が少なく子も小粒な仕上がりだからとか?
    自分の高校時代の友人振り返ってみても、九大以外の大学の子たちはあまり戻ってきてない感じがする
    今が高校生の子達の親の世代ってもう大学進学率も高くなってたし、「親が高卒だけど子は難関大卒」みたいな例はほぼ無さそう
    だから親の学歴がそのまま子の学歴に反映されてるだけじゃないかな
    仮に御三家の親の平均が西南なら、御三家の進学先の平均も西南に毛が生えたレベルになると思う
    その上学区も細かく別れてると来たら、更に優秀な子は分散されて小粒な子が入りやすくなる

  43. 6843 評判気になるさん

    >>6837 匿名さん
    東洋経済の記事によると、東大+京大+国公立医学部への現役合格率のランクは熊高8.7%で全国63位(九州公立高校で1位)、修猷館7.8%で74位(2位)、大分上野丘7.5%で82位(3位)、私立が多い中、これを低いと見るか、高いと見るか? 九大、地元国立大学を目指す子が多い九州公立高校はどうしても低くなってしまうと思うけど、必要以上に悲観することもないのでは?

  44. 6844 評判気になるさん

    週刊朝日の記事では、全国国公立179大学合格者数ランキングでは、熊高が356名で全国1位、修猷館が305名で全国4位、筑紫丘が301名で5位、済済黌が300名で6位となっています。地元志向が強い土地柄ということでしょうか。これは現役のみの数値ではないと思います。

  45. 6845 マンコミュファンさん

    >>6844 評判気になるさん
    もろにそうだろうね
    首都圏は地方国立よりも早慶やマーチに行く方がお金がかからないから、あえて地方国立選ぶメリットは無いし、国公立志向の強い関西でも家から通えない地方国立に入れるよりは関関同立なんだと思います
    九州各県は通学可能なまともな大学が数える程しかないので、結局家から出すならお金がかかるし地方国立でとなるのでしょうね

  46. 6846 マンコミュファンさん

    公立優勢のエリアなのにこんな体たらくなのは地頭が悪い子が多いから
    学区は細かく別れてるから、末端の子でも入り放題
    それでもかつては塾が幅をきかせてなかったので、伸びしろのある子が入学してきてた
    ところが最近は、E塾辺りで基礎を叩き込んでやれば、異様に簡単な県立高校向け入試なんて応用力や自力が無くてもパスできることが分かってしまい伸び代なし子が大量合格
    結果、舐めるよね受験を
    高校受験と大学受験の差を理解してないからそのままのノリで何とかなると思ってる
    文武両道とか言ってるけど、イベントと部活には熱上げてるけど勉強の方は努力が全然足りてない、高校受験の時と同じノリで来てる
    学校も授業の進度が遅いし、遅くしないとついてこれない子も多いからどうしようもない
    ついてこれない子の親は焦って子供をもれなく一年から通塾させ、子は惰性で塾に通う
    でも、やる気がないからただ通ってるだけ
    東進の映像授業見ながら爆睡
    家で勉強するのは定期テストの前だけ
    塾でやってる(でも寝てる)から、学校の授業も本気で聞いてない
    中学じゃないから、そんなことしてたらとっくに置いていかれる
    結果見事にジ・エンドです
    末端の子が増えてるなら、二番手以下のように課題地獄にでもしないと自分でやらないし伸びない


  47. 6847 検討板ユーザーさん

    >>6844 評判気になるさん
    福高はランキング外ですね。

  48. 6848 名無しさん

    >>6847 検討板ユーザーさん

    上を目指すより下を見つけて前向きになる考えを育みやすい地域なんでしょうかね?

  49. 6849 匿名さん

    >>6848 名無しさん
    でも事実だね。いちお御三家なのに。

  50. 6850 eマンションさん

    >>6849 匿名さん

    また他人のふんどしで騒ぐ人が出てきた。
    多いね

  51. 6851 評判気になるさん

    >>6846 マンコミュファンさん

    お子さんを東進に通わせた事ないんだなって文ですね。
    なぜか、行かせた事ない人に論じても理解できないでしょうから省きます。

  52. 6852 評判気になるさん

    でも実際福高は今年の進学実績は悪すぎて別の掲示板が珍しく荒れてたよ
    延々と原因は何かで揉め続けてた

  53. 6853 評判気になるさん

    良くも悪くも生徒達で切磋琢磨して頑張りなさいって感じだからコミュ力低い子は大変だと思う。
    ましてや塾行ってないならキツイ
    先生達も生徒のためにって人達ではないです。
    福岡高校は。

  54. 6854 eマンションさん

    >>6851 評判気になるさん

    どうぞお書きください
    自身も経験者だし、子供も通ってたから内情はよくわかるよ
    真面目に聞いてる先取りしてる優秀な子はいいよ
    そんな子はほっといても受かるから
    問題は福高中~下位層
    苦手科目があって仕方なく東進来て。結局伸びずに西南福大コースだよ
    だってやる気がないんだもの
    西南福大目指してるならそれでいいけどね
    やる気がある中~下位層の子は東進でも寝ないし、そもそも焦って東進入れなくてもちゃんと授業聞いて自習するから一年の終わり頃にはそれなりの成績まで上がってる

    結局本人のやる気次第
    御三家は勉強やる気を削ぐイベントが多すぎる上に、上位層じゃなくて下位層にひっぱられる現象が起きてるから福高が没落してんだと思うよ

  55. 6855 名無しさん

    >>6854 eマンションさん
    学校のせいでも
    塾のせいでもなく
    シンプル我が子のやる気のせい。

  56. 6856 匿名さん

    >>6854 さん

    友人のお子さんが修猷館
    我が子が福岡高校
    年間のスケジュールちらっと聞いたけど修猷館の方が忙しいと思う
    入学してすぐの応援歌指導はいらないでしょとは思うけど御三家ならではのものみたいですよ
    単にお子さんの性格だと個々に委ねてる公立より
    手厚い私立が向いてたんでしょうね。
    福岡高校の授業は予習をしてくる
    学校の授業は復習みたいなもの
    予習が無理な子は塾必須になりますね。
    入学してすぐ学校から配られるプリントに予習の習慣をつけましょうのようなこと書いてありました。

    仕方なく東進来て と言ってますね。
    仕方なく勉強してる子はどこの塾行こうが伸びませんよ。

  57. 6857 eマンションさん

    予習の習慣をつけましょうって、高校入って予習しない子とかいるんだ
    受験に必要ない科目なら分かるけど、そもそも課題の少ない御三家で予習すらしてこないとか先が思いやられるね
    そして予習すらやらない子を塾に入れる時点で矛盾が満載
    一部を除きそういう子はもれなく学校の勉強について行けてないよね
    塾行く時間あるなら家で予習しろよと
    お金ドブに捨ててるじゃん
    やる気のある子はどんどん塾で先取りすべきだけどね

  58. 6858 名無しさん

    >>6857 eマンションさん

    予習して塾行って子が西南や福大な人もいるんだからそういう言い方しちゃダメよ。

  59. 6859 通りがかりさん

    結局、香住丘春日城南辺りから課題漬けで熊大辺り行った子の方が勝ち組になる。
    2番手は予習しないという選択肢はない。

  60. 6860 名無しさん

    本人が幸せだと思ってくれたらどこでも構わない。
    そのために住環境や校区が大事。福大西南だとダメですか?本人が選んだならそれで良いと私は思いますし、福岡市に住んでて福大西南をバカにしたら色んな方を敵にまわしますよ。

  61. 6861 マンション検討中さん

    城南春日香椎丘なら九大程度なら現役合格も結構普通にいるよ。

  62. 6862 eマンションさん

    >>6860 名無しさん
    文系学部で福大西南卒だと勉強しなかったんだなって目で見ちゃうね。士業や教員とかなら分かるけど

  63. 6863 マンコミュファンさん

    >>6860 名無しさん
    そりゃ本人が希望するところに行けばいいと思うよ
    福大西南目指すのは自由よ
    でも、頭いいイメージはないよ
    20年くらい前まではまだマシだったけど、最近凄い偏差値落ちてるじゃん
    関東で言うところの日東駒専レベルを予習復習塾でやっとのことで合格した人を賢い認定しろとか無理にもほどがある
    九大落ちもいるから、一概には言えないけどね

    逆に2番手校でいい大学行ってる子は本当に努力したんだなと尊敬するわ
    結局真面目に頑張ってるかどうかだよ
    真面目に頑張って西南福大がやっとってことは、勉強は平均に毛が生えたレベルってことよ

  64. 6864 名無しさん

    >>6862、6883
    自分の子どもが頑張っても成績が伸びなったら、賢く無いとか努力足らないとか言うのでしょうか。
    九大落ちの子も見た目では分からない。
    本人が頑張ってたらそれで良いと思うのですが。

  65. 6865 eマンションさん

    >>6864 名無しさん
    頑張っても成績が伸びないということは、頑張り方が間違ってるか才能の限界かのどちらかでしょ
    後者ならどうしようもない
    一概に努力が足りないとは言ってないし、頑張ってるなら良いと思いますよ
    目指してた目標をクリアした頑張りは素晴らしい
    クリア出来ずとも頑張った九大落ちも素晴らしい
    でも客観的に見たら、そう賢い大学ではないよという話
    結局は入ってから何をするかだけどね、大学も

  66. 6866 口コミ知りたいさん

    >>6864 名無しさん
    努力して西南福大入ろうが、就活の際には学歴で切られる。それが嫌なら大学生活でアピールできるようなことを身につけるしかない

  67. 6867 名無しさん

    子供の学力を客観的に見れず
    勝手に期待してお金かけて結果が西南や福大だったからと
    この可愛さもあり、バカにするなと必死になるのは仕方ないが
    世の中から見たら東進というお金ばかりかかる塾に行かせてまでも行くレベルの大学ではない
    って事は冷静に受け止めた方が良い
    こればかりは塾、学校の際にするのは迷惑すぎるでしょ。
    怒りの矛先は我が子だけに向けるべきですよ。

  68. 6868 マンション掲示板さん

    >>6867 名無し

    住むだけで人気の進学校に行けると気軽に考えてたご家庭にとっては入れなかった場合の惨めな三年間の通学を想像できるはずもなく、家庭以外に責任転嫁する気持ちもなんとなく分かる。

  69. 6869 名無しさん

    >>6867 名無しさん
    東進は合う合わないがありますね。自学が出来る子じゃないとアウトプットが不足します。
    我が子に怒りを向ける前に東進に向いてない子を東進に入れた自己責任でしょう。我が子に怒りの矛先を向けるのはお門違いです。

  70. 6870 匿名さん

    塾に入れるにあたりいろんなところに子が体験行かないのかな?
    中学は英進館でそのまま東進に進むか子供に聞いたら
    一通り行ってから決めるって言ったから色々と体験させたよ
    中学の時もそうしたからそうするものだと思ってた
    体験もしないで親が勝手に東進に決めたのなら親を責めるべきどけど
    子供がその塾に行くって自分で決めるものじゃないの。

  71. 6871 匿名さん

    >>6868 マンション掲示板さん

    普通に考えたらそんな事ないって馬鹿でもわかる事なんだけどね。

  72. 6872 マンション掲示板さん

    >>6870 匿名さん
    もっともな意見だけど、子ども自身が自分の勉強のスタイルを把握してベストな選択ができるかと言うとやや疑問だわ

  73. 6873 eマンションさん

    >>6872 マンション掲示板さん
    実際、一回のお試しだけでは分からないものです。子どもも自分にどういう塾が向いてるか見極められるような子ばかりではありませんし、最終的には親がお金を出すんですから決済権は親です。
    通わせてみて向いてなかった場合は、途中で成果を確認しなかった親に責任がありますよね。

  74. 6874 通りがかりさん

    頭がいいか悪いかは話は別として
    人手不足の影響からか、今マー関に及ぶかはともかくとして
    ニッコマ産近甲龍福大西南ラインでも
    昔と比べて切られないでいい会社入れてるケース増えてるよ。
    就活がバブル期に戻ってる感覚ある。今の大学生見てると。

    四大商社とか電通とかJR東海とかならともかく、そこまで学歴厨ではない大手も増えてきてる
    さすがに九産だと大手はほぼ無理になるけど

  75. 6875 マンコミュファンさん

    >>6872 マンション掲示板さん

    その時点で世間一般的に出来る子ではないんだよ。
    頭のいい子たち見てみたらよい
    常に逆算して考え自分が今、何をすべきか分かってる子たちばかりだよ
    子供であっても誰も周りのせいになんてしない
    親が責任転嫁するような考え方じゃないのも大きいのかも
    蛙の子は蛙
    子供責める前に親のせいって考えは子もそうなるからやめるべき
    そこはお金かけてどうにかなる問題ではないのかもしれませんね。

  76. 6876 名無しさん

    でもその自分では良く分かってない層が一番多数派で、合う塾や合う学校で勉強したら伸びる子も居るんですよ。理3レベルになると無理ですが、それ以下なら言われたら出来るタイプをレールに載せれば可能性があるんです。だから中受が増えるし塾に通う子が増える。
    そういう子は大学で揉まれて成長していく子が多いです。

    塾選びの失敗は親の責任もあると考えはしますが、子どもには「自分も至らなかったが貴方自信も何が悪かったか考えなさい」とお互いに考えて改善するように話をします。最終的な責任は子が学生のうちは親ですが、子どもも他責ばかりでは成長しないので。

  77. 6877 匿名さん

    >>6876 名無しさん
    ほんと、それこそ中受する層が増えてる最大の理由かも
    受験って教える内容もさることながら、ペース配分含め受験本番への道筋を立てるのが一番重要だったりする
    一方で、子供は受験未経験だから自力で出来る子なんてほんのひと握りなんだよね
    6875さんみたいに、お子さんが独立独歩でやって行けるタイプならいいけど、そうじゃない子に自己責任の仕打ちは流石に巷の親ではあまりいないと思う
    身内にこういうタイプの親がいるけど、優秀な上の子はそれで上手くいってるけど、ちょっと抜けてる下の子は親子関係崩壊寸前まで言ってるから、万人には当てはめない方がいい
    仕事できるパワハラ上司みたいなのが、部下はいちばん辛い

  78. 6878 選択してください

    2番手が子供たちには受けはよくない、
    特に今やネットで自称進学校の実態が明るみにされてる、

    それでも倍率高いのは親が楽だからなんだよね。
    特に「福岡では普通、から少し低い」所得層の家庭には。

    ほっといても西南福大には入れるカリキュラムで
    それでいてもう少し上もワンチャンある、というか
    基本どこでもいいから国公立行け、で課題補習漬けにして
    西南福大は外させない(他の国公立無理なら科目数的に北九もセットにする)を売りにしてるから。

    別に御三家の名前はいらないけど
    福岡で生きていくには困らないくらいを
    親の手も塾代(高校と並行するやつ。中学までは2番手もさすがに大半の子は塾が必要)
    も大したかけずにほぼ現役でどっか決めてくれるから。
    それを「面倒見がいい」って思っている。
    子供の側で管理されないと勉強しないと自覚があるタイプの子ならともかく、
    無理やり行かさせられる子はたまったもんじゃないけどね。

  79. 6879 マンション掲示板さん

    香住ケ丘がヤバいのは知ってるけど、城南や春日もそんな感じなの?

  80. 6880 口コミ知りたいさん

    >>6878 選択してくださいさん
    「2番手」だの「自称新学校」だの何様なんだろう、このヒト?そんなのは自分の心の中で思っていれば良いこと。口に出す必要は全くない。このヒトは勉強しか出来ないヒトなんだろう。でもそれほど出来るわけでもない中途半端のレベルだろうね。

  81. 6881 マンション掲示板さん

    >>6880 口コミ知りたいさん
    そんなに必死にレスするとか何かコンプレックスあるんですか?
    2番手校は二番手高だし、自称進学校で死ぬほど課題が出るのは卒業生ならみんな知ってて、在校生はみんな自虐的に話してる
    私立第一志望にしたのに、なぜか「そこに行けるなら国立を目指そう!」と無理矢理国公立志望と同じ勉強させられたり、自称進学校エピソードは枚挙にいとまがない
    書かれてることもほぼその通りで、違和感なし
    親が楽できる云々はやや疑問だけどね
    結局塾行く子は行くし
    親が楽というより、子ども自身が管理されたレール走ればOKだから課題量に耐えられる子ならそれなりに伸びる余地があるのがいいところかな

    御三家下位で入って放置されて終了より、二番手進んでガツガツ課題やらされた方が伸びる場合もあるなと思うよ

  82. 6882 マンコミュファンさん

    御三家下位で入って放置されて終了より、二番手進んでガツガツ課題やらされた方が伸びる場合もあるなと思うよ

    今は御三家上位でも下位でも通塾が当然なので放置はまずないのだけど
    そもそも中学の時点で公立だと働き方改革や昨今の先生に期待してはいけない流れではある。
    だから中学から通塾が当たり前ですよね
    そしてあなたが言う 放置されて終了 とはまずどういった事なのでしょうか?
    子が御三家に通ってますが今時下位で通塾なしはまずない
    そもそも高校はいちいち勉強しろ~など先生方は言いませんよね
    言わなくてもやるのが当たり前なわけで
    中学では内申とるには授業中に参加の姿勢を見せるなど今は勉強が出来るだけじゃいい内申点はもらえない
    その事からも高校へ行っても自主的に取り組むのは当たり前ですよ
    自分が怠けているのを放置と置き換えてしまってるような子は分かりませんが偏差値が高い高校ほど自主性に任せてますよね
    やる子はやるしやらない子はやらない
    それを放置されてるというのは子も親もわがままなだけですよ。
    学校に求めすぎ。

  83. 6883 口コミ知りたいさん

    >>6881 マンション掲示板さん
    コンプレックスはありません。むしろ受験は得意な方でした。
    社会に出て気付いたことは、
    1:学歴があって、仕事も出来る人は、学歴はもちろんのこと何にも頓着しない。
    2:学歴があって仕事が出来ない人は、学歴を誇る。
    3:学歴はないが仕事が出来る人はどちらかと言えば仕事の実績を誇る。
    4:学歴もなく、仕事も出来ない人は、何にも頓着しない(一番上と同じだけど、体から発せられる雰囲気で、一番上の人達とは違うことはすぐに分かる)
    ということです。
    6878さんは、こんなところで学歴を云々言っても詮無いことがわかっていないのでしょう。学歴なんて仕事が出来ない人の負け惜しみにしか聞こえません?「2番手」だの「自称進学校」にどんな意味を持たせているのやら??
    ただ、若人には選択肢を幅広く持たせる上で受験勉強をさせることには意味はあるが、卒業して時間が経っている大人が、「2番手」なんていう単語を使っていることに噴飯したまでです。

  84. 6884 名無しさん

    ついにこのスレの意義からひっくり返しにきたか。無駄なのに。

  85. 6885 選択してください

    essenceとかYouTubeで見たことないのかな?
    結構バズってて人気なのに。

  86. 6886 名無しさん

    偏差値だけで決めずに子どもの性格を考えて高校を選べば済みますよね。個人的には全員同じ課題を山ほど出されるよりは、その時その時に自分のレベルにあった課題を塾なり学校の先生なりに頼んで用意して貰った方が効率が良いとは思います。無理に公立にこだわる方は減ってきています。子どもの学校では6割が私立専願でした。

  87. 6887 名無しさん

    学区内5-6番手以下が定員割れの学校が増えているだけでは?4番手以上は未だに高倍率。特に修猷館と2-3番手。
    6割が私立ってお金持ってる学区のイメージもありそうだけど進学先がどこかにもよるし。
    いわゆる新興の滑り止めの上位は定員絞って偏差値釣り上げてるから母数が少なくあてにならないし。
    大濠西南が増えてるならあまり面倒見よくないし。
    下が増えてるなら進学には期待できないし。

  88. 6888 名無しさん

    >>6879 マンション掲示板さん
    春日はやばい。
    4学区の子ははっきり態度に示すタイプの子が多いので、文句ははっきり言うし合わなければやめる子も多い(そして博多青松とかに行ってそこそこ成功するタイプも多い)
    5学区の子は合わなくても我慢する、もしくはさせられる家が多い印象。

    城南の子はタフな上に、修猷館行けたけど下げたってプライドがあるタイプの子が多い、また城南と筑前の間に落差が大きいので、
    ここでやれなかったら進学先が大きく変わることも知っている、また中学の時にやっていた勉強量も他の2校に入る子より少し多め。
    あと少しだけ他の2校よりは自主性が高く課題も少しだけ少ない。なので何とかこなしていく印象。
    むしろ、中央区だから選択肢に入るって言われる福岡中央の方が課題が多くて大変とも言われる。

  89. 6889 名無しさん

    >>6882 マンコミュファンさん

    放置は学校から放置ね。
    ずっと前から御三家はそうだけど、自主性第一で二番手のように世話焼いてくれないから。
    知ってます?今でもオリエンテーションで「予習復習をしましょう」とかアホみたいなこと指導してますよ、御三家でも。
    やらない子がいるんですよ、だから西南福大にすら受からない。
    別に放置されてるのに文句言ってるんじゃなく、放置されたらやらないような子は二番手に行って学校に世話焼いてもらってガツガツ勉強すればいいという話。
    あと、やたら塾行ってるから放置じゃないとか言ってますけど、ここまでずっと高校のカリキュラムや指導方針の話でしたよね?
    塾の話してませんよ。
    放置されてるから塾行かせないと勉強しない奴がいるってことなだけですよ。


  90. 6890 マンコミュファンさん

    >>6883 口コミ知りたいさん

    マジレスすると

    自称進学校は今話題のキーワードです。
    学校の受験指導の方針に関する言葉で、ここで言う、春日城南香住ヶ丘の指導スタイルと同じです。簡単に言うと、課題漬け、国公立主義、にも関わらず進度が(トップ校などに比べて)遅い等でしょうか。

    2番手は便宜上使われています。
    各学区の2番手校の名前を書くのが面倒だからです。

    私は勉強が得意な人で学歴の話題に噛み付く人にあったことがないです。
    みなさんはどうですか?

  91. 6891 検討板ユーザーさん

    >>6887 名無しさん
    うちは第4学区で宗像が三番手だけど、推薦で予定人数を大幅に上回る人数確保して必死に定員埋めてるわ
    これは立地の問題かもしれないけど、遠方の宗像行くなら、どうせなら市内の面倒見の良い偏差値が似たような私立へって子が昔より増えたと思う
    実際、中三もクラスの半分が推薦or私立進学で早々と進学先決定。
    残された一般入試組はなかなか辛いものがあったと聞いてる。

  92. 6892 選択してください

    お年を召して浄水しか眼中にないから今の話題についていけないんですよ。インターネット老人会所属なもんですから。

  93. 6893 検討板ユーザーさん

    >>6887 名無しさん
    大濠や西南は指定校や附属推薦が使いやすいイメージです。
    東英数だとガッツリ管理してくれそう。
    面倒見って難しいですよね。管理すると自称進と呼ばれるし、自主性に任せると放置と呼ばれますし。
    子どもに合った勉強が出来る環境を親が与えることが出来るのかどうかで中間層が伸びるか否かが決まるような気がします。
    私立専願は上位の子も居ますが偏差値60以下は特に多かったです。中央高校から福大は上位半分に入らないと厳しいけれども大濠からなら楽に入れそうとか。福大西南も地元で生きていくなら普通に大卒です。

  94. 6894 検討板ユーザーさん

    管理するから自称進じゃないよ
    それはただの管理型の学校
    ラサだって附設だって管理型の学校
    まともに管理できてないのに、意義の低い課題を大量に出して管理した気になってるのが自称進

  95. 6895 選択してください

    「管理するから」だけで自称進って言ってる人別に誰もいなくない?

    ラサや附設は入る前にえげつない勉強してるから管理を管理と思ってない子が多い。もちろん親からも生徒からも満足度は高い。
    行事関係もちゃんと全力でやるし生徒に任せるところは任せる。

    今リアルに自称進って言われてるところは、まず生徒側の満足度が低い。
    でもって勉強以外の管理もきつくてほぼ全く自由がないところも問題。一切息をつかせる暇がない。
    部活も文武両道とか言っておいて内情は中途半端。
    「2番手と呼ばれる学校」(と言わないと誰かさんが癇癪起こしそうなので)でまともなのって、
    春日の吹奏楽くらいじゃないかなちゃんと両立できてるの。(昔の城南の吹奏楽はもっとすごかったけど)

    あと、難易度関係なく監獄って呼ばれてたとこだと、玄界、武蔵台、エリア外だけど北筑辺りが有名でしたね。最近は筑紫も監獄って言われるように(長崎東みたいにYouTubeで有名になってしまいましたが)

  96. 6896 検討板ユーザーさん

    監獄って具体的にどんな感じなんですか?
    ヤンキーだらけとか?

  97. 6897 eマンションさん

    一切の自由を奪った上で精神論で学校回してる学校ですね。
    やはりエリア外だけど中間とかもそんな感じだったかと聞いています
    課題課外だらけ、国公立至上主義、異常に厳しい校則、精神論で学校回す、異常なほど皆勤にこだわる(今は無理だけど熱があっても学校に来させる、来ないと洗脳済みの女子が家に迎えに来るとか当たり前)、新入生歓迎と名打って過酷な環境で合宿したり…
    割と九州あるあるです。
    各学区トップ校ではここまで異常なことしませんがね。

  98. 6898 検討板ユーザーさん

    玄海とかお世辞にも…な学校だけどそんな課題漬けで厳しい拘束であの進学実績だったんだ
    かわいそう

  99. 6899 販売関係者さん

    当仁小学校校区の最近の評判をご存じの方いますか?中学受験も考えていますので、荒れてないかや、中学受験をする子がどれくらいいるかどうかを知りたいのですが、なかなか情報がなく。過去レスを見る限りは荒れてはなさそうですが。

  100. 6900 名無しさん

    >>6899 販売関係者さん
    校区の者ではないが、荒れてはいないでしょう。我が家(近隣の小学校卒)の受験率から
    推察すると、2-3割程度が受験するのでは?大濠も附属も近いので、もっとかも。

  101. 6901 マンション掲示板さん

    >>6900 名無しさん
    そうなんですね。地行はマンション建設があるので南唐仁小の話はよく出ますが、唐仁小の情報は少ないので。荒れてはおらず、中受する子もそれなりにいるなら安心しました。
    過去に出てる話題かと思いますが、当仁中に入った場合は修猷館を目標にした場合、やはり高取、姪浜あたりとは差がだいぶありそうでしょうか。

  102. 6902 eマンションさん

    >>6901 マンション掲示板さん

    正直言うと学区で劇的に変わるなんて思わない方が良い
    やる気のある子なら塾入れて伸ばしてもらってください。

  103. 6903 口コミ知りたいさん

    >>6902 eマンションさん

    そうですよね。
    私もどちらかというと塾がしっかりしてる方が大事だと思ってます。
    今住んでるところの近くの英進館は、やはり天神本館などとは差があるので、そこは気になってます。

  104. 6904 名無しさん

    >>6901 修猷館に入りさえすればよいというなら、Eの西新本館で十分です。
    附設、ラ・サールでも西新でいける。灘高まで考えるなら天神一択ですが。
    天神は通学時間と疲れも考えたほうがいいです。週4-5で、夜22時くらいの帰宅。
    西新本館なら自転車で5-10分でしょ。
    我が家は中受で天神本館を経験しましたが、車での迎え必須なので疲弊しましたよ

    西新本館が修猷への輩出数は一番多いんじゃないでしょうか。他の公立中との比較はよくわかりません。

    Eの校舎間の差が気になるということであれば、それなりのレベル(修猷上位1割以上?)くらいを目指しているのでしょうから、天神はありですけどね。

  105. 6905 マンション比較中さん

    成績、伸び率、天神本館がベストです。地下鉄や西鉄利用なら利便性は一番ですよ。

  106. 6906 通りがかりさん

    >>6904 名無しさん

    なるほど、天神の方がレベルは高いけど、福岡内の中受、修猷なら西新か近ければ西新でいいという感じですね。
    当仁小、当仁中エリアを考えてますが、おそらく粗野な感じの子に引きずられないかは心配してます。そうなると高取エリアなのかな、とも思いますが、みなさんはどのように思われますか。

  107. 6907 名無しさん

    >>6906 通りがかりさん
    高取はお勧めできます。生活の利便性と住居のバランスがとても良い。
    当仁が現在も粗野かどうかはわかりませんが、不動産価格から、あまり気にしないでいいのでは?
    Eなら藤崎校は附設ラ・サール向きクラスの設定がないので、西新本館か天神になりますね。ただ、天神と西新では保護者の目の色も違います。本当の中受ガチ勢は天神に行ってます。
    Eの天神本館への利便性をとるなら、唐人町か大濠公園駅ですね。薬院駅でもいい。

  108. 6908 検討板ユーザーさん

    >>6907 名無しさん

    詳しくありがとうございます!とても参考になりました。実は戸建で検討していまして、西新地区より当仁地区の方がまだ買いやすいという事情もありまして。とはいっても確かに当仁地区も高いですから、おっしゃるとおりそれなりのレベルの子もいれば、そうでもない子もいるという幅がある感じでしょうか。
    高取は中学のレベルも高いと思うので、頑張っても達成感が得られにくかったりするのではないかなぁ、という気もしてます。

  109. 6909 eマンションさん

    レベルの高い中学は相対評価で通知表の5は取りにくいのでしょうか?

  110. 6910 eマンションさん

    >>6909 eマンションさん
    現在中学校の成績は絶対評価ですよね。
    とはいえ実際は相対的な影響もやはりでることもあるんじゃないかと思います。高校の推薦のもらいやすさとかで考えると、定員もあるのでこちらは実際倍率の影響があるんじゃないですかね。

  111. 6911 名無しさん

    そうまでしても落ちる子は落ちるのが附設…

  112. 6912 マンション検討中さん

    公立トップと比べて、ラサール附設レベルだと地頭がそもそも大事。無理な子はいくらやっても無理

  113. 6913 匿名さん

    >>6909 eマンションさん

    福岡の中学は絶対評価です。
    当たり前に生活態度がよく
    提出物の忘れもなく
    当たり前に100点取れてれば5になります。
    100点ばかりの子が多ければ先生の好印象順で5をもらっていくでしょうね。
    大抵は塾でご指導いただけるので詳しくは塾で聞いてください。
    ただし御三家に学力推薦で行きたいのであれば付設に確実に受かるレベルじゃないと推薦はもらえません。
    部活推薦も運動部が有利。

  114. 6914 eマンションさん

    修猷館と福高は吹奏楽も準強化指定扱いなので文化部では割と有利。
    ただし校区によっては部活がブラックすぎて推薦満たすレベルまで学力維持するのは至難の業。
    最低福岡市大会は抜けてないと見向きされない。かと言って九州以上行くレベルだと両立は本当に難しい。
    市内で吹奏楽有名校と言えば城南中だったけど顧問が変わったので落ちると思う。今の三年はとりあえず地区は上位通過してるからギリ大丈夫だと思うけど

    ちなみに一昨日?終わった吹奏楽コンクールで第四第六学区で地区を上位(金賞)で通過したのは
    城南、内浜、梅林、元岡、原、姪浜、百道、玄洋。
    (あと高宮と那珂もだけど筑紫丘は吹奏楽あまり力入れてない)
    二次予選で福岡市大会で銀代表だったとこがひっくり返すケースもなくはないけど。

  115. 6915 eマンションさん

    第四学区で金代表該当校がなかったので銀代表だった学校は
    多々良、席田、青葉、香椎第1。

    ちなみに城南を全国一にした先生が異動した春吉は福岡市大会は銀代表。ただし今年はまだその先生は指揮していない。

  116. 6916 マンション検討中さん

    御三家って推薦で行くとこって考えなかった
    推薦狙うためにハードな部活入る子はそんなにいないと思いますね。好きでやってる子が多い

  117. 6917 検討板ユーザーさん

    中受で附属や附設ならまだしも大濠中なら、当仁中から修猷狙った方がいい気がする。当仁中なら高取中ほどじゃないにせよ修猷狙う子もたくさんいるでしょうし。

  118. 6918 eマンションさん

    友泉中学校はどうでしょうか?

  119. 6919 名無しさん

    >>6917 同意。大濠に子供がいるけど、第一志望でない学校に通う、通わせるのが
    こんなにつらいとは思わなかった。もちろん第一志望ならいいんですが、
    学校に蔓延する、どうせ・・・の雰囲気は数十年たっても拭い去ることが出来ないんだなあと思いました。
    入学式の学校側の挨拶からして、第一志望でなくても頑張れ的なものでしたから。

  120. 6920 マンション検討中さん

    当仁中はヤンキーというか、荒れていたころの印象が強すぎて・・・
    市営団地の子たちもだいぶ大人しくなったのでしょうか?

  121. 6921 検討板ユーザーさん

    参考までに 2022年度
    南唐仁小 787人(148-120-130-137-136-116)
    福浜小 187人(47-27-31-28-25-29)
    当仁小 561人 (100-90-117-85-84-85)

    当仁中 571人(207-192-172)

    南当仁、当仁の生徒は増加傾向、福浜は昔は1000人以上いたんじゃないかな(うる覚え)。

  122. 6922 マンション検討中さん

    >>6919 名無しさん
    中学受験は難しいですね。
    第一志望に行けるのは3割とも言われていますからね。ほとんど第一志望に行けない。
    その点高校受験は、ある程度担任の先生が(暗に?)セレクションかけてくれるので、それ相応の学校を第一志望にするからほとんど第一志望に合格する。
    でも結局受験のゴールは大学受験なので、そこそこ条件があえば進学する価値はあると思う。
    特に中高一貫のメリットは先取り。
    その点を考慮すると、今は付属に行く意味が?
    高校受験するなら、荒れていないそこそこレベルの高い公立中学&塾がいいと思う。
    私立中学でも言えるけど、周りが修猷や東大を目指す環境なら、流されてそこに達する可能性があるが、修猷や東大なんて雲の上の話になっていたら、よっぽど自分がない限り難しい。
    逆に言えば、自分があればどこにいても希望の進路に進めると言うことですが。
    6919さん、大濠でトップですか?トップならどこにでも行ける力をお持ちですよ。
    あえて大濠の生徒さんもいると思います。
    そういったトップ層と競えばいい話。
    附設でも、修猷でも、東大京大医学部現役合格はできない人の方が多い(浪人除く)。結局は自分です。

  123. 6923 名無しさん

    >>6919 正直トップです(敢えて学年は伏せますが)。
    主観的にも客観的にも本命校まさかの不合格です・・・
    親である我々も、ほかの兄弟も第一志望失敗の経験なかったのでフォローが
    大変でした。

  124. 6924 評判気になるさん

    >>6923 名無しさん

    大濠でトップを維持できてるならまったく問題ないと思います。
    最近話題の成田悠輔氏の研究では、進学先がどうかよりも頭の良さが大事、といったことを示唆する研究結果ぎあります(アメリカの研究ですが)。進学意識がないところに進学してしまったならともかく、大濠であれば問題ないかと。

  125. 6925 口コミ知りたいさん

    >>6920 マンション検討中さん
    市内公立は荒れています 市営は無法者 内容は伏せます
    随分盛った話題が多いようですが 利権でしょうか不動産売買イメージ戦略営業ツールとして

  126. 6926 名無しさん

    市県営のない所ってあるんですか?

  127. 6927 マンコミュファンさん

    現在の福岡だと市県営が増えることはあっても減ることはないだろうよ。

    不動産が高騰するもんだから住宅を買える層が減って持ち家率が主要都市最低水準。後発の流入者は賃貸暮らしばかりになっているから一定の需要があって募集待ち。

  128. 6928 eマンションさん

    >>6922 マンション検討中さん

    むしろ志望校落ちた子の方が持続的に勉強しつづけるのでは。
    志望校受かって満足しちゃって軒並み成績が下降した我が子。
    赤点とっても部活できないとかないから部活楽しんじゃってる。
    私もそれなりなら進学校行ったけど赤点の子は活動停止だったから随分緩いなぁと思ってこれなら特待で私立の方を選んだ方がよかったかならとタラレバなこと考えてます。
    本当結局は自分。
    もう16歳で勉強したらなんて言う歳じゃないから放置してます。自分の人生だしね。

  129. 6929 マンコミュファンさん

    >>6926 名無しさん

    アイランドシティはないですよね。あと、九大学研都市エリア(西都小?)もおそらくない。

  130. 6930 マンコミュファンさん

    アイランドシティは公営住宅団地がないことが唯一にして最大の強み。
    小中学校とも子どもたちが落ち着いていて学習環境がいいらしいね。

  131. 6931 マンション検討中さん

    西都エリアも以前よりも学力が伸びてきてますよね。小学校が分校になって、新中学校もできるのでレベルはあがるでしょう。

  132. 6932 名無しさん

    西都エリア、学力伸びるでしょうね。九大関係者多いから。
    これはしかし、世帯年収がいいところ1千万強なので、小中高くらいの子供がいる世代となると中央区や早良区北部にはもはや購入できないからというの理由もありそう。

    肌感覚で中央区や早良区北部は私立中シフトが加速しており、公立高校進学数が
    減ってます。その分西都エリアから修猷は増えてるんじゃないでしょうか。

  133. 6933 名無しさん

    10年前は早良区北部や中央区のグランドメゾンが100平米オーバーでも6000万弱から
    購入できました。
    いま、同等の物件は値段が1.5倍以上、ないしは広さが2/3くらいでしょうか。
    新規で当該エリアに購入できるファミリー層は、医師や士業、上場企業のダブルインカム等、世帯年収2000万クラス限定となってきていると思います。
    それか転勤族の賃貸か(これも有名企業が多い)。

    好むと好まざるとにかかわらず、無理をしないなら空港線(筑肥線)なら姪浜以西にしか
    一般人は住めない時代です。七隈線なら福大以南かな。

    不動産屋のセールストークにのせられて、無理な物件は購入しないようにしたいものです

  134. 6934 マンション検討中さん

    九大学研都市エリアは戸建が多く、最近はメーカーだと7000万~といったかんじですよ。こういった層がレベルあげてくという感じなんでしょう。新築分譲マンションもないので、あとは賃貸の方々。市営は確かにないですね。

  135. 6935 eマンションさん

    百道高取だと中学入って最初に塾なりでテスト受けて成績が頭打ちだと悟った段階で
    推薦シフトにしてラグビーやバスケに流れる層が一定数毎年いますよ。
    姪浜や城南も、ここ数年は吹奏楽がその役割を果たしていて一定数修猷館に行く、みたいな。

    ちなみに今日の高校の吹奏楽福岡予選、久しぶりに(ていうか初めて?)御三家全て県大会に残りましたね。

  136. 6936 マンション検討中さん

    >>6932 名無しさん

    西都だけど九大関係者多いかな?
    5、6年前は5千万払えば立派な戸建てが買えたのに今はマンションすら買えない価格だからびっくりしてる。
    駅横のマンションなんて前は3千万代だよ。
    最近はペアローンでとセールストークしてくるが絶対にペアローンなんかで家を買うもんじゃないと思ってる。
    女性で65歳まで正社員なんて体力的にもタフじゃないとやって行けないよね。

  137. 6937 eマンションさん

    >>6936 マンション検討中さん
    初期に買った人は、倍近くという噂ですね。
    九大関係者はもちろんいると思うけど、それを圧倒する数の子育て世帯がいる。そして今年度から西都小と西都北小に分かれるが、西都小が戸建メイン、西都北小は賃貸メインで、おそらく学力差が出る。数年後に西都中(名称未)ができて、現在の元岡中から開発地域世帯のみになるので、西都中と元岡中の差も出る。西都中は高級戸建住宅を買える世帯もかなり混じってるので、たぶん今よりレベルがあがる。
    人気がでればこのエリアの地価はあがるだろうから、実はまだ買い時なのかもしれないですね。

  138. 6938 名無しさん

    環境重視で七会社公務員程度は照葉くらいしかないよな

  139. 6939 口コミ知りたいさん

    >>6937 eマンションさん

    共働き小金持ち世帯が多いのは事実
    中流家庭だと率先して中受させてます。
    塾も選べるほど多い
    なおかつ元岡など地元育ちの人はいまだにヤンキーから脱却できてない親も見かけるので交わりたくない。
    子供が筑前、福大で満足な家庭ならいいけど
    そうじゃないなら現時点では正直お勧めする土地ではない。

  140. 6940 マンション比較中さん

    >>6933 名無しさん
    そのような層は修猷に見切りをつけ附設一択になっているようです。

  141. 6941 検討板ユーザーさん

    吹奏楽で推薦って結構多いの?
    周囲の推薦合格者は基本運動部だからちょっと意外だった。
    福高だからかな?

  142. 6942 検討板ユーザーさん

    子持ち一般家庭が買えそうな5000万までで環境重視になってくると、もう福岡市周辺部か市外の福岡市周辺部の市町村になってくる
    でも、実際そのエリアは学習環境が年々良くなっていて御三家への進学率も高まってるし、御三家志望なら市内に買わなくていいと思うわ
    私立志望でもアクセスさえ良ければ市外でもなんの問題もないし
    市内人気学区に数千万上乗せして狭い家に住むくらいなら、その分教育費等に回した方が良いような?
    余裕がある人には待っとく関係ない話だけど

  143. 6943 通りすがりさん

    >>6942 検討板ユーザーさん

    買えなくても人気エリアに住みたい人はURとかマイナーマンションで暮らしてる人もたくさんいるけど。
    そこまでするかはお宅の事情次第だけど。
    間取りやゲストも呼べないとか我慢すれば十数万で住める。

  144. 6944 eマンションさん

    >>6939 さん

    あのエリアの価格帯は今がMAX値でしょうね
    あの土地に7000万って騙される人はあまりいないでしょう
    冷静に考えれる親なら九大近くなら学力上がるかも
    なんて馬鹿げた他力本願な事考えない
    ちゃんと結局は子供次第な事を理解してる。

  145. 6945 口コミ知りたいさん

    >>6943 通りすがりさん
    賃貸を検討するスレでない。

  146. 6946 マンション検討中さん

    学研都市は地下鉄沿線沿いのマンションは買えるけど、戸建がいい人が選んで建ててる気がする。地下鉄沿線だと狭小は建つけど学研都市なら7000万くらいだときちんとした家が建つからね。

  147. 6947 検討板ユーザーさん

    >>6946 マンション検討中さん

    市外より駅近7000万と考えるか市内より駅遠くて7000万って考えるかだけど
    九大学研都市は老後住みにくいなぁと思ったよ
    しかも注文住宅じゃなく建売
    4000万代で買った人たちがたくさんいるのにここ数年でボリすぎ
    日本人じゃなくて外人向けの投資物件としてなのかなと疑う
    バスの本数も考えたら西区側だと姪浜までだよね。
    バスも九大関係しか本数ないから不便
    というか車ないと不便だから子供が巣立ったら住み替えが必須かなぁと思ってる。

  148. 6948 通りがかりさん

    お金があればいいけど子供が成長して婚約者や相手の両親を連れてきた時に賃貸や狭い間取りだと子供が可愛そう。
    身の丈なんじゃないかなぁ。
    所詮福岡だし。

  149. 6949 評判気になるさん

    >>6948 通りがかりさん
    相手のご両親との顔合わせって自宅でしない。
    結婚するかも分からない子供の未来のことより、現在の住みやすさや利便性、学区の雰囲気で選んだ方がいいよ。

  150. 6950 口コミ知りたいさん

    >>6949 評判気になるさん

    東京だったら分かるけど福岡だと相手の親族に残念な気を使われて帰省時期には子供と孫は寄り付かなくなるパターンが良く想像出来る。
    居酒屋で孫の顔だけ見てじゃこの辺でサヨナラ

  151. 6951 検討板ユーザーさん

    都内なら利便性やコスト面云々で狭い家や賃貸選ぶ普通以上の家庭もいるから分かるけど、転勤族でもないのに福岡で実家賃貸だと、なんか問題ある家庭なのかなと想像してしまう

    賃貸や狭小住宅選んでまで住む価値のある学区があるのかな?
    鉄板学区に住んでないから知らないけど、そういう所の賃貸住みって基本転勤族じゃない?

  152. 6952 マンション掲示板さん

    >>6951 検討板ユーザーさん
    九州から出たことがない福岡に親戚等の縁もゆかりもない世帯は賃貸で割安感のある中心部に住む傾向はあるかな。
    目先は良いかもしれないけど結局地元感も薄く地域の連帯感も無い住民が多い

  153. 6953 マンション検討中さん

    >>6952 マンション掲示板さん
    広くて利便性が高いマンションにすればいいよ。

  154. 6954 マンション検討中さん

    皆さんにご質問です。
    唐人小エリア、唐人町徒歩15分
    高取小エリア、西新駅徒歩15分
    どちらに住みたいですか?
    予算はどちらも8000万程度で、概ね住む家の広さが変わります。
    子どもの進学は公立中→修猷に行ければと思ってます。

  155. 6955 マンコミュファンさん

    博多や天神周辺の賃貸って転勤族か福岡に永住する気がない家庭だろうから、地元感なんて必要ないんじゃない?

  156. 6956 マンション検討中さん

    >>6948 通りがかりさん

    我が家、賃貸だと住宅手当つくからずっと賃貸
    全額会社に出してもらってる状態
    定年まで手当もらって退職したらちょっと田舎に平家建てるつもりだけどそんなふうに考えてしまう人は最初から姻戚でも嫌だから賃貸の方がいいなと思ったよ
    所詮福岡なんだからどっちでもいいのではないの

  157. 6957 名無しさん

    >>6954 マンション検討中さん 高取民です
    高取小エリアでそれだと、祖原か昭代かな。もちろん祖原山とかの緑が結構あるとか、地域イベントいっぱいでその気になれば知り合いたくさんできるなど、いいところは山程ありますが、ちょっとしたネガ。

    ・結局バス利用のほうが便利かも。あるいはチャリ
    ・徒歩圏スーパーは少ない
    ・何より高取中は結構遠い

    天神まで頻繁に行くようなら唐人、映画好き、野球好きでも唐人

    公立中のレベルは唐人<高取なので、どう考えるかでしょうね
    まあ、どっちでもあんまり後悔しないんじゃないですか?

  158. 6958 マンコミュファンさん

    >>6957 名無しさん
    ありがとうございます。高取中、百道中学区の良い情報が中心なので、ネガ情報も助かりました。まさに祖原、昭代あたりです。
    確かに、買い物については唐人町はマークイズや駅前まで行くのが大変だな、と感じていたのですが、祖原、昭代あたりに行ってみると、店があるところもまでも結構距離があるのでそのあたりはあまり変わらないのかなぁ、と感じました。駅徒歩5分以内なら圧倒的に西新駅の方が利便性は高いのですが。

    高取中の遠さは盲点でした。

    おっしゃられる通り、天神への近さをかなり魅力に感じています。自転車で15分で出れるので。習い事だったり、塾だったり(塾は英進館西新でいいかもしれませんが)、趣味や仕事関連の情報へのアクセスや刺激など、大人も子どもも何かと天神が近いと便利なことは多いかなぁ、と。家も1.5倍近く広くなる場合もありそうです。
    まさに「公立中のレベルは唐人<高取」というところで悩んでいます。唐人地区も上はレベルは高そうですが。。

  159. 6959 匿名さん

    高取>唐人>>百道中。百道中学区はいじめが最大のリスク。いまだ雰囲気悪い。

  160. 6960 通りがかりさん

    他校区ですが子どもは公立落ち大濠スーパーです。
    学校の授業は全く意味は無かったと言ってます。よっぽど荒れてなければ塾に通いやすいを優先して良いと思います。

  161. 6961 名無しさん

    >>6960 通りがかりさん

    そもそも大濠は塾必須で有名だもの。

  162. 6962 評判気になるさん

    >>6961 名無しさん
    この掲示板で言うほど通塾率高くないみたいよ。

  163. 6963 名無しさん

    スーパーでも?
    レベル下がったんだね。

  164. 6964 マンション検討中さん

    レベル下がったのは修猷も同じ。ちなみに大濠中からの進学組は御三家より成績や進学実績いいよ。九大医学部とか。

  165. 6965 マンション検討中さん

    ソースはどこ…ここ?

  166. 6966 マンコミュファンさん

    >>6964 マンション検討中さん

    確かに、それはデータなどあればかなり気になりますね。

  167. 6967 通りがかりさん

    学校が意味が無かったのは中学の時です。
    高校は塾が必要かは人によります。上位ほど通塾してません。

  168. 6968 マンション掲示板さん

    >>6967 通りがかりさん

    いつの話してるのだろう
    現役高校生のお子さんがいる方は痛感してるよ
    上位ほど低学年から通塾してる。
    御三家の上位はほぼそう。
    昔でいう塾無しで~は今や稀。
    そりゃ偏差値60切るような高校に進学するなら塾は必要ないでしょうね

  169. 6969 口コミ知りたいさん

    >>6964 マンション検討中さん

    某塾でも大濠スーパーは医学部目指す子が多いって昔から言われてるよ
    親が社長、医者が多いのと
    九大医学部進学する子達は一貫生なのも有名だけど。
    医学部目指すような子達は付設推しでそこもダメなら大濠なんだよ。
    医学部除けば福岡だけで考えると九大へは御三家からが鉄板じゃないの。

  170. 6970 eマンションさん

    通塾ではなく家庭教師なのかなw

  171. 6971 マンション検討中さん

    >>6965 マンション検討中さん
    m3.com

  172. 6972 匿名さん

    >>6969 口コミ知りたいさん
    正直御三家でも上位25%にいないと九大は現役合格難しい。付設は下位でも九大非医学部は余裕であるが、そもそも医学部以外興味ない。国立はもちろん、私立の医学部でも九大非医学部よりはるかに難しい。

  173. 6973 匿名さん

    >>6972 匿名さん

    子供が御三家だから分かるけどそもそも医学部に行きたいなら御三家ではない。
    進むルートが違うことを理解して御三家通ってるけど
    勘違いした親が毎年数人はいるって感じだよ。

  174. 6974 検討板ユーザーさん

    大濠は私立の医学部でもOKという家庭の子が珍しくはない。

  175. 6975 検討板ユーザーさん

    なんか勘違いで話が進んでるけど、大濠スーパーの人は高校受験において学校が役に立つ場面はなかった=学区は大して重要じゃないって提起してるんだと思うけど
    そして高校進学後は大濠スーパーの中でも上位層ほど通塾してないというのは違和感ないけど
    大濠はガチガチ詰め込みで生徒のレベルと教えてる内容が合ってないなんて話もあって通塾必須な噂が流れてるだけで、そもそもついていける子は通塾してないと思う
    附設で通塾する子が多くないのと同じ理由だと思う

  176. 6976 検討板ユーザーさん

    まず、学力面において中学校のレベルが子供の学力にプラスに働くことはほぼない
    いい高校に行きたくていい学区に入れても、別にその事実と子供の学力は何ら関係ない
    正直、普通以上の学区なら学校のせいで成績が落ちることも無い
    成績を上げたいなら、塾へ
    英進館なんてその辺に山ほどあるので御三家でいいなら住むところは選ばないかと

  177. 6977 マンコミュファンさん

    >>6976 検討板ユーザーさん

    どこの中学で成績が~なんて言ってる人は言い訳を探したいだけだよ
    結局やる子はどこへ行っても勉強する
    そこを踏まえてまだ学区に期待する
    そりゃ子供が志望校落ちたら言い訳材料探してるようものだと思う。

  178. 6978 マンション検討中さん

    附設やラサールなら受かったら行くとして、公立中→修猷館と、大濠中高なら悩む人結構いるんじゃないですかね。
    参考までに。
    ・大濠670人?(うち一貫160人)東京1、京都6、大阪4、九大46、国公立医医21
    ・修猷館440人 東京7(13)、京都17(21)、大阪9(11)、九州87(115)、国公立医医17(32)

    大濠はスーパーの人数は不明、合格者の現浪はわからず。
    修猷館の合格者の()は現浪含んだ数。

  179. 6979 マンション住民さん

    >>6978 マンション検討中さん
    私立のほうが設備もいいから、お金に余裕がある人は大濠、ない人は修猷館かな?

  180. 6980 マンション住民さん

    >>6969 口コミ知りたいさん
    >>医学部除けば福岡だけで考えると九大へは御三家からが鉄板じゃないの。

    お金に余裕がない家庭は、県立高校から、九大へ自宅から通学してもらうしかないですね。

    大濠や東京、関西の大学には、金銭的に行けない家庭もあります。

  181. 6981 匿名さん

    >>6976-6977 の言う通り
    公立中→御三家と大濠一貫でも悩まないと思う
    公立中に通いたくないから中受するのに、わざわざ高受のルートなんか選ばない。御三家行くにしても学区はよっぽど荒れてるところ以外は大差ない

  182. 6982 マンション検討中さん

    御三家を一緒に目指せる人が10人~20人いれば環境としてはいいのかもですね。同志と頑張れるという雰囲気はあった方がいいと思う。
    さすがに、自分と数人だけ、という形だと難しいかもだけど。

    そうなるとスレの説明のところでいえば、2段目くらいまでなら、あとは好みでいいのかもしれないですね。確かにここに当仁中も入りそうですが。

  183. 6983 名無しさん

    修猷、大濠、附設に詳しい立場から。
    中受して附設がもはや鉄板なのは言を俟たない。
    >>6978さんへ
    中受して附設×大濠◯なら、個人的には大濠中蹴って公立中→修猷
    理由:そのレベルならどうせ修猷でもトップ層。大濠も修猷も高校では塾が前提
    となるので。何より修猷は卒後のコネや一体感(ある意味宗教的)が段違い。
    大濠はやはり、附設などに落ちて入ったネガティブオーラをまといがち。

    そこに目をつぶれば、実は最上位層はとっくに大濠(一貫)>修猷の時代と思う
    某塾の某学年の模試成績を先日みたら、ベストテンが確か大濠4人で1-2位占めてた(多分全員一貫)修猷1人だか2人だった。附設は塾通い少ないので1人だけ。

    大濠、一貫とSとそれ以外の3つの学校の集合体なので、大濠の何について論じているかを明確にしないと論点がぼやけてきますね。

    大濠Sは御三家蹴って入ると多分後悔すると思う。理由は本人が30代以上になると
    分かる。中途半端すぎる。

  184. 6984 匿名さん

    >>6983 名無しさん
    医学部狙いだから修猷はないかな。

  185. 6985 周辺住民さん

    今の時代、医学部が一番進学校の指標になる。どの進学校でも、東大合格出来る子でも国立医学部受験が増加している。修猷に関しては国立医の合格率が下がってきて、意外と私立医学部が増加している。

  186. 6986 マンコミュファンさん

    医学部狙いで御三家はない
    福岡高校も医進とか作ったけどそもそも求められてることが違うんだよ
    と思った。
    進学校の先生あるあるなのかな
    私はこの学校の〇〇期生って生徒にお知らせするの。
    下らないなぁと思いながら4月だけでも何回、期生ってフレーズを先生達から聞いたことか。
    大事なのは出身大学で高校はあくまでも過程なのに。

  187. 6987 匿名さん

    >>6980 マンション住民さん

    今時お金に余裕のない家庭は九大なども狙えない
    余程地頭がいい子なら分かるけどそんな神童のようや子は例外だよね
    本当に優秀であれば給付型の奨学金貰えばいいのでは。

  188. 6988 マンション住民さん

    >>6987 匿名さん
    ??
    入学難易度が同じくらいでも、東京の私大に行ったほうが桁違いに就職いいことがわかってて、九大に行かざるをえない理由って、お金に余裕がない以外にあるんですか??

  189. 6989 マンション住民さん

    県立高校の教師は、東京の大学にやるお金がない家庭出身の生徒が多いってわかってるから、東京の私大より九大をすすめてるんですよ?

    県立高校教師のやさしさです。

  190. 6990 検討板ユーザーさん

    御三家への同志が多いと言うより、推薦や私立志望じゃなく公立志望受験組が多い中学の方が子ども自身は辛くないかも。
    うちの中学は去年照葉の次に福高への合格者が多かったらしいけど、それでもクラスの半分くらいが私立か推薦で早々に進学先確定させて一般受験組は肩身の狭い思いをしたと聞いたよ
    中から下位高は今や推薦で取れるだけ撮ってるから、フクトで偏差値60以上の学校(=基本受験で入る学校、出来れば公立二番手まで)目指す子が多い=ある程度レベルが高い中学に行った方がいいとは思う

  191. 6991 匿名さん

    福岡って余裕がない家庭が多いのに学区なんかにこだわってるってことなんだね。

  192. 6992 匿名さん

    むしろ九大受からないなら東京の私大行けって言ってる
    主人もそれで東京行ったし
    大学いっても2年はダブらないようにバイトするなって言うってだけど珍しいのかな

  193. 6993 マンション住民さん

    >>6992 匿名さん
    学歴のスレッドで、n=1の話をするんですか?

  194. 6994 通りがかりさん

    >>6988 マンション住民さん
    ここで言う東京の私大は早慶かな?
    そうなると、お金以外にはないと思う
    でも、お金が無いから九大って家庭も、福岡レベルではわりと一般よりお金がある家庭が多いと思う
    東大も貧乏人がほぼいないのと同じ
    昔のような公営団地出身でお金ないから九大みたいなのはほぼ壊滅した
    なぜなら実は優秀だった貧乏層はもう既に貧乏層を抜け出したから
    だから、マジでお金ないというより余裕がないというのがポイントなんだと思う
    無理すれば行けるけど、無理になるから行かせないというね
    あと田舎民はみんな福岡から出したがらないじゃん
    それもお金の余裕以前に大きく影響してると思う

  195. 6995 マンション住民さん

    >>6994 通りがかりさん
    公営団地出身まで極端でなくても、
    東京の大学で一人暮らしさせると、家賃と生活費で、学費の他に年間100万円はかかります。
    私立中学もなんだかんだ、学費などで年間100万円かかります。

    公立中から御三家進学家庭は、東京の大学や私立中学に進学する費用を、用意する余裕がない家庭が多いんじゃないでしょうか??

  196. 6996 マンション住民さん

    福岡県の平均年収の中央値が434万円なので、これよりちょっと多いくらいじゃ、子供に追加で年間100万かける余裕はなさそうです。

  197. 6997 匿名さん

    年間100万程度も追加で出せないなら、学区にこだわる前に世帯の収入をあげるべきですね

  198. 6998 eマンションさん

    >>6994 通りがかりさん

    確かに福岡から出したがらないのはいつも不思議

    もう10年前で工学部だったけど親が不動産会社経営や両親共に製薬会社勤務や海外支社の社長の息子など
    お金持ちの子供が多かった
    その子たちは就職で結局東京行ったよ。
    今はもっと親が余裕ないといけないかも。
    地元で何がなんでも九大と思うならまず大学にいれるだけで教育費だけでも膨大

  199. 6999 通りがかりさん

    >>6997 匿名さん

    本当そう思う。

  200. 7000 マンション住民さん

    >>6997 匿名さん
    子供一人あたり年間100万円を無理なく追加で出せたら、私立中に行けるので学区にこだわる必要なく、
    年間100万円を追加で出せないから、学区にこだわるんですよね??

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

3,450万円・3,690万円

2LDK

48.92平米

総戸数 104戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

オーヴィジョン本山

熊本県熊本市中央区本山町字井手越106番1

3,800万円・4,560万円

3LDK・4LDK

76.10平米・86.77平米

総戸数 56戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円~3,230万円

2LDK

52.78平米・58.09平米

総戸数 68戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸