福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 10789 口コミ知りたいさん

    >>10786 入居予定さん
    これ大濠は中高一貫?それとも全部ひっくるめて?
    スポーツ強いと慶応に限らず私立大にスポーツ推薦で入ったりするから数が読めないんだよね

  2. 10790 マンション住民さん

    >>10787 マンション検討中さん

    2023年早稲田大学合格者数
    西南学院 19名
    筑紫丘 18名
    福岡 16名

    筑紫丘、福岡は西南学院より少ないですね、、、、

  3. 10791 口コミ知りたいさん

    青雲は全盛期よりは実績が落ちたとは言え御三家の一角だからまだまだ強いよ
    大濠は上り調子で御三家を越えたところだし、早稲田へのルートが見える早稲田佐賀も手堅い
    附設ラサール青雲大濠早稲田佐賀は特待生なしで御三家を蹴って入る受験生が毎年いるレベルの学校

  4. 10792 マンション住民さん

    >>10789 口コミ知りたいさん
    大濠だけでなく県立高校から早稲田スポ科に行く子もいるので、単純に合格者総数で比較しています。

  5. 10793 マンション住民さん

    >>10790 マンション住民さん
    東大国立医合格者数で見ても、早稲田大学合格者数で見ても、
    筑紫丘(普通科)、福岡は、西南学院の滑り止めの時代ですね?

  6. 10794 マンコミュファンさん

    >>10793 マンション住民さん
    ヶ丘と福高は西南より入口は難しい気がするが何で出口でこんな差が出るんだろう?

  7. 10795 匿名さん

    >>10794 マンコミュファンさん
    いろいろ原因は考えられますが、一番は教師の質の差でしょうね?

  8. 10796 匿名さん

    結局県立高校が避けられているというより、公立中学が避けられているんだよなあ(勉強遅れる、教師ガチャ・同級生ガチャで内申書の恐怖にさらされる)

    公的教育を抜本的に改定しないと日本の将来は暗いかも

  9. 10797 口コミ知りたいさん

    御三家の地位も徐々に下がってるってのもある
    昔は御三家蹴りなんて附設ラサールくらいしか考えられなかったのにな

  10. 10798 匿名さん

    >>10795 匿名さん
    それは言い過ぎかも。結局親の年収が西南>筑紫丘、福高だから、早稲田を受験させる数自体が西南の方が多いのかなと。西南はその分、課金で筑紫丘福高よりブーストが効くのかも。
    ところで一昨年くらいは、九大合格者数、ヒガシ>西南だったよね。確か20人くらいで。実はヒガシが共学化も控えてダークホースなのかも。

    なんか県立の教師に恨みがある人がいるようだけど、そんなに質は変わりませんって。

  11. 10799 口コミ知りたいさん

    大濠が御三家を越えたように東が御三家を越えることになるかも

  12. 10800 eマンションさん

    >>10798 匿名さん
    東福岡が共学化して中学受験の門戸を広げると、伸びてくる可能性はありますね。
    公立中、県立高校を避けたい親は、年々増える一方です。

  13. 10801 eマンションさん

    >>10783 入居予定さん

    行きたい子は行けばいいと思うよ
    でも、昔はその実態知らずに入る子が結構多かったな
    自分は知らずに入ってびっくりしたw
    今の子は実態知ってるのかな?

    あのノリを楽しめるやつは進学すればいいと思う
    でも、あのノリは中の人じゃないと感じるのは難しいから、御三家出身者以外が自分の子が向いてるか否か判断するのは難しいと思う


  14. 10802 通りがかりさん

    >>10800 eマンションさん
    学区廃止して公立は修猷だけでいい。

  15. 10803 通りがかりさん

    >>10793 マンション住民さん
    西南は中学組だけで高入組は御三家のほうがうえよ

  16. 10804 マンション掲示板さん

    >>10803 通りがかりさん
    中受の合格層は御三家よりレベルが高いって事か

  17. 10805 マンション検討中さん

    >>10786 入居予定さん
    大濠、頑張ってるねぇ。あとは旧帝大合格者数を上げれば、言うことなしだね。かつて滑り止めだったことが嘘みたい。ラ・サールも付設もこんな感じで評価を上げていったのかね?

  18. 10806 検討板ユーザーさん

    >>10790 マンション住民さん
    早稲田の政経、法、慶応の経済、法での集計はないの?

  19. 10807 口コミ知りたいさん

    >>10805 マンション検討中さん
    凄いよね。九大も合格率では福高抜いたね。

  20. 10808 口コミ知りたいさん

    >>10804 マンション掲示板さん
    御三家の合格者のレベルは中受偏差値40前半相当ってのが中受の塾での認識
    西南中は偏差値50後半はあるから、御三家より圧倒的にレベルは高い

  21. 10809 マンション検討中さん

    >>10779 マンション検討中さん
    この便所の落書き以下のスレでは医学部がすごいなんていうことを言っていますが、医学部でもピンキリ。社会から評価されていない医学部に行ったら悲惨なことになりますよ。

  22. 10810 検討板ユーザーさん

    >>10807 口コミ知りたいさん
    抜いてないよね。

  23. 10811 eマンションさん

    >>10808 口コミ知りたいさん
    じゃあ、高校で西南は失速するのか。もったいないね。

  24. 10812 通りがかりさん

    >>10811 eマンションさん
    まあ中受の層が御三家より優秀なんだろう

  25. 10813 通りがかりさん

    >>10807 口コミ知りたいさん
    京大でも福高抜いてる。

  26. 10814 eマンションさん

    いやもう大濠は附設も超えているかも
    少なくとも10年以内に超えるよ

  27. 10815 eマンションさん

    >>10814 eマンションさん
    御三家よりは上だか流石に附設にはまだまだだよ。

  28. 10816 eマンションさん

    教師の質から考えて大濠>附設
    久留米よりは中央区のほうが良い教師を採用できるからね
    これからは大濠の時代だよ

  29. 10817 マンコミュファンさん

    >>10814 eマンションさん
    公立の学区にこだわる層とそうでない層
    しかもこれに集合住宅という縛りがあるのか

  30. 10818 口コミ知りたいさん

    さすがにまだ越えてない
    附設の壁は厚いよ
    附設がラ・サールを越えたように大濠が附設を越える可能性はあるかもね

  31. 10819 マンション掲示板さん

    >>10815 eマンションさん
    おいおいウサギになってどうする?附設はこれから地理的にも凋落するんじゃないの?
    近い将来、大濠S>西南>福岡市内県立>>附設になるよ
    誰が久留米まで行くかよって話

  32. 10820 評判気になるさん

    >>10819 マンション掲示板さん
    その前に御三家が落武者になるな

  33. 10821 評判気になるさん

    >>10820 評判気になるさん
    修猷は最後までウサギだと気付かず残り続ける

  34. 10822 名無しさん

    >>10821 評判気になるさん
    確かに御三家で残れるのは修猷ぐらいか。

  35. 10823 通りがかりさん

    なんか凄い中受押しだけど、東大や医学部行きたい人以外はそこまで熱心に中受しなくてもいいと思うよ
    もちろん優秀なら高校から附設でもラサでもいけばいい
    実際高入組でも附設は良い結果出してる

    みっちり勉強させたいなら大濠S筆頭に私立にいけばいいし
    体育会系パリピしたいなら御三家に行けばいい
    この辺は子どもの性格と好み次第

  36. 10824 マンション住民さん

    おおむね、
    附設>>筑紫丘(理数科)>福大大濠≧修猷館>西南学院>福岡≧筑紫丘(普通科)
    で間違いないようですね?

    左から順番に合格したところに進学すればいいので、福岡市内であればどこに住んでも問題なさそうです。

  37. 10825 マンション掲示板さん

    確かに、附設が大濠に勝てる要素は皆無だな。附設が進学校として存在できたのは福岡公立中学、高校ののんびりとした制度があったからだと思う。通学利便性の高い大濠や西南が一貫校になったからには、じきに附設は久留米に埋没するのではないか。大濠、西南の戦略に拍手。これからは福岡市内に圧倒する進学校が誕生するよ。

  38. 10826 マンション住民さん

    >>10823 通りがかりさん
    御三家は体育会系パリピというより、洗脳系教師の養分では?

  39. 10827 マンション掲示板さん

    >>10824 マンション住民さん
    福高はもう除外でいい

  40. 10828 マンション掲示板さん

    5, 10年後は
    大濠>西南≧県立上位高校>ヒガシ>附設

  41. 10829 マンション住民さん

    >>10825 マンション掲示板さん
    附設がここまで伸びたのは、男女共学化したここ10年のことだと思いますよ。
    大濠や西南はもっと前から共学化してて立地が良いのに、附設に勝てないのは、教師の質の差なんでしょうね?

    生徒を養分としてみている県立教師はレベル違いですがw

  42. 10830 マンション掲示板さん

    大濠vs附設
    福岡市内(交通アクセス良)>久留米市内(良くはない)
    福大>久留米大
    スポーツでも有名>スポーツやってる?

  43. 10831 マンコミュファンさん

    >>10829 マンション住民さん
    良い教師もこれから福岡市の私立が吸引されることになるよ。福岡市は数少ない人口増の都市。久留米は地盤沈下がすすむ。どこに住みたいか?ってなったら、多くの人が福岡>>久留米じゃないの?

  44. 10832 マンション住民さん

    附設は今の位置をキープするとして、
    大濠のほうが、県立御三家よりも進学実績が良いという認識が広がると、一気に大濠が伸びそうな気もします。
    昔のイメージで、大濠より県立御三家のほうが進学実績がいいと思っている保護者もまだまだ多いのではないでしょうか?

  45. 10833 マンション掲示板さん

    >>10824 マンション住民さん

    いや、西南学院は高校込だと御三家より下だぞ

  46. 10834 マンション住民さん

    >>10831 マンコミュファンさん
    普通に考えると久留米より福岡市なんですが、進学実績で附設がずば抜けている限り、今の位置は変わらないかと思います。

    どうやって、附設に優秀な教師や生徒を集めているのかはよくわかりません。
    全国の私立中高経営者が知りたいところではないでしょうか?

  47. 10835 口コミ知りたいさん

    今の中受保護者は大濠>御三家ってみんな知ってる
    公立中の貧乏層は公立至上主義者が多いから、高校受験界隈では御三家優位は当面続きそう
    それでも、最近は高校受験でも御三家を蹴って大濠に行く人も増えてきたけどな

  48. 10836 マンション住民さん

    >>10833 マンション掲示板さん
    高校入学者込みの数字で、西南学院は筑紫丘(普通科)、福岡高校より上なんですよね、、、

    小学校や中学校から西南の生徒と高校から西南の生徒を分けた進学実績は見つかりませんでした。

  49. 10837 通りがかりさん

    >>10835 口コミ知りたいさん
    その公立学区に期待して住んでる人もいる訳で

  50. 10838 マンコミュファンさん

    >>10835 口コミ知りたいさん
    これからは附設を蹴って大濠西南に行く中学生が増えるよ。附設は単に公立学校行政の隙間を上手く泳いできただけ。大濠の躍進で進学実績もこれからはなだらかに下降していくと思う。県立高校は希望する生徒の層が被ってないので、比較対象にはならないと考えるべき。

  51. 10839 口コミ知りたいさん

    元々久留米は人口比率で医者が多いから、その優秀な子息を集めて成長してきたのが附設
    福岡市はサービス業中心で低所得者が多いから、あまり学力が高くない子供が多いから、優秀な私立中の需要が生まれなかった
    つまり、附設が県内1の進学校になったのには合理的理由があるんだから、附設の地位は揺るがないよ

  52. 10840 マンコミュファンさん

    >>10839 口コミ知りたいさん
    それはあまりにも楽観的過ぎるし、一方的な推測。久留米の医師率が多いのはその通りだが、久大の卒業生が外に出れずに久留米に留まらざるを得なかったという見方もあるかもしれない。過剰故に稼ぎはどうなんだろう?そう考えると、附設生にしめる久留米っ子の比率はどうなんだろう?(同じような境遇にさせまいとして尻を叩いてたとしたら子供は可哀想)
    少なくとも福岡市からの電車通学生は福岡市の学校の方が良いだろうし。
    決して磐石ではないんじゃないかな、

  53. 10841 eマンションさん

    今度は附設叩き大濠あげか~
    九大叩きマーチ上げさんご苦労さまです

  54. 10842 eマンションさん

    >>10824 マンション住民さん

    中高一貫のこと合計した結果でしょ?
    それを高校の実績として並列して語るのはどうかな
    高校受験に関しては西南は選択肢としては最下位だし、大濠Sも御三家蹴りが多少はいるが、基本御三家落ちだらけだよ

    ただ、この表を中受の参考にするにはいいかも

    西南中受かっても第6学区修の人は修猷館いった方がいいってことだね

  55. 10843 名無しさん

    >>10842 eマンションさん
    他の学区は西南か。

  56. 10844 匿名さん

    >>10841 eマンションさん
    すごいよね。叩く対象を変えて常に叩き続ける。

    そもそも附設は福岡市だけとかターゲットにしてないし。熊本、鹿児島から新幹線通通学、もっと遠方からもいる。
    中の人なら、教育の質の高さ、教師の質の良さも知ってるはずだしね。
    それでも個人的には母校の修猷推しではある(これは刷り込みもあるのは否定しない)。

  57. 10845 匿名さん

    >>10840 マンコミュファンさん
    中の人なら出身地の比率は公表されているので当然みんな知ってる。
    そしてあなたが医者でないのも明白にわかる。

  58. 10846 マンション検討中さん

    とりあえず福高が論外なのはよくわかった

  59. 10847 口コミ知りたいさん

    所詮福岡のマンションしか選択肢がないお宅が盛り上がるスレ

  60. 10848 マンコミュファンさん

    >>10847 口コミ知りたいさん
    福岡市民だからしょうがない。

  61. 10849 eマンションさん

    >>10842 eマンションさん
    調べてみると、西南も大濠と同じように、中高一貫と高校入学の生徒で、ずっとクラスは別のようですね。


  62. 10850 マンション住民さん

    西南(中高一貫)定員160名を計算し直しました。

    2023年、東大国立医合格率

    50%以上 久留米附設、ラ・サール
    30% 青雲
    20% 熊本、筑紫丘(理数科)
    10% 修猷館、大濠(中高一貫S)、西南(中高一貫)、明治学園
    5% 弘学館、小倉、東筑、明善
    3% 福岡、筑紫丘(普通科)
    2% 筑紫女学園、早稲田佐賀、上智福岡
    1% 福岡雙葉

  63. 10851 匿名さん

    大濠は中高一貫とSが別の高校と同じ。全く交わらない。内訳は中の人ならわかる。Sはそこまで良くない。

  64. 10852 入居予定さん

    >>10851 匿名さん
    大濠S単体の合格実績が分かればいいんですけどね。
    イメージ的には、福岡、筑紫丘(普通科)と変わらないくらいかもしれませんね。

  65. 10853 入居予定さん

    公立中から自宅通学できる範囲での「高校受験」を考えると、

    附設>筑紫丘(理数科)>修猷館>福岡、筑紫丘(普通科)>西南学院(高校入学)

    となります。
    大濠Sは単体の数字がないので不明です。

  66. 10854 入居予定さん

    おすすめの学区の話をまとめると、

    「中学受験」
    通学できればどこでも良い
    「理系志望で中学受験不可」
    筑紫丘理数科を受験できる学区(福岡市すべてと周辺市)
    「文系志望で中学受験不可」
    修猷館を受験できる学区(福岡市の一部と糸島市)

    となります。

  67. 10855 匿名さん

    いや普通第6学区から筑紫丘理数科は受けません。考慮すらしない。理由は、定員少なすぎて合否が読めなさすぎるから。
    それに理数科通るレベルの子だったら普通、附設高校受けて合格する。つまり附設と修猷天秤にかけるんで、筑紫丘理数科の入り込む余地は第6学区の子にはない。

  68. 10856 名無しさん

    ここに居られる皆さんは子どもが幼児とか小学校低学年の段階で中受なら附設か大濠、公立なら修猷館の成績範囲になる自信がある方ばかりなのでしょうか?
    大学は医学部か東大に行く子ばかりですか?
    平凡な成績であった場合はどの学区が無難なのでしょう。

  69. 10857 入居予定さん

    東大国立医合格率20%の筑紫丘理数科の入試選抜は、うまくワークしているようにみえます。(高校入試の合否がいい加減であれば進学実績も下がるため)
    また、東大国立医合格率50%の久留米附設とは合格ラインはかなり変わってきます。

    家庭的な事情がある生徒はともかく、東大国立医合格率がより高い学校を選ばない理由はないですよね?

  70. 10858 入居予定さん

    >>10856 名無しさん
    平凡な成績というのが、高校受験偏差値の50なのか60なのか40なのかよくわかりませんが、
    家賃と民度が高い学区がいいに決まってますので、家庭の経済力に応じて選んでくださいとしか、、、

  71. 10859 口コミ知りたいさん

    福岡県内の高校に限定すると、附設大濠Sまでは御三家を蹴ってでも入るべきだと思う
    実績が公立とは違う
    そこに落ちて初めて御三家をはじめとする公立を検討するべき

  72. 10860 入居予定さん

    >>10859 口コミ知りたいさん
    大濠スーパー進学は定員すら公開してないようですし、実質、他の高校入学と変わらないようですね。
    高校入学の大濠と西南は、御三家すべての滑り止めのようです。

  73. 10861 匿名さん

    大濠Sはそこまで良くないよ。進学先もそうだし、とにかく雰囲気良くない。御三家落ちを引きずる子が多く、御三家に比較して厳しい校則等にブーブー言い、クラスによってはクラスラインにほぼ全く投稿がなく、行事打ち上げもない、そんな感じ。

  74. 10862 口コミ知りたいさん

    御三家レベルじゃ大濠スーパーは併願にはなっても滑り止めにはならない
    スーパーに落ちて進学に拾ってもらった御三家生がたくさんいるよ

  75. 10863 匿名さん

    >>10856 名無しさん
    おっしゃることはごもっともです。
    残念ながらこういうスレは先鋭化しがちなのです。
    例えば福高でも、第4学区の公立中上位1割でも届かないかもしれないのにね。

    ただ、やはり不動産価格と住民の世帯収入、こどもの成績は大いに相関しますので、
    孟母三遷の教えで、多少無理しても教育のため最大限の投資をすることはお勧めします。

  76. 10864 匿名さん

    >>10857 入居予定さん
    理数科を修猷でなく筑紫丘(や城南)に作ってるのは教育委員会も考えたもんだなと思います。微妙なさじ加減。
    修猷の定員の1/3くらいかな(?)を占める早良区や中央区北部の第6学区生は、
    わざわざ遠い筑紫丘に行くことは全く考えない。眼中にないもん。
    どこかで書かれてたが、(嫌いな言葉ですが)御三家の中で筑紫丘が一番歴史が浅く格下なわけです。
    10分で着く修猷館と、多少進学成績は良いかもしれないけど格下の筑紫丘に1時間かけて通う選択。どう考えても前者と思うけど。長丘中の第6学区とかはまだ事情が異なるでしょうけど。
    それだったら早良区北部や中央区民は附設目指させます。

  77. 10865 評判気になるさん

    >>10861 匿名さん
    難関大学の合格率が大濠が高いってデータで話してるんでは?

  78. 10866 入居予定さん

    修猷館定員400名に対し、筑紫丘理数科40名なので、修猷館の生徒の下位9割ははじめから眼中にないというか対象外でしょう。

    進学実績より歴史を重視するのは個人の価値観なのでなんとも言えないのですが、
    みやこ町にある県立育徳館高校は創立260年で福岡県で一番古いそうですよ?

  79. 10867 入居予定さん

    >>10865 評判気になるさん
    大濠高校が公表してないところを考えると、大濠スーパーや高校入学の生徒からは、東大国立医合格ほぼゼロなんだと思われます。

  80. 10868 入居予定さん

    >>10866 入居予定さん
    福岡高校や修猷館にまず間違いなく受かる生徒が、筑紫丘理数科にチャレンジすると言い出したら、県立高校への進学実績をのこしたい公立中教師からのプレッシャーがすごいとかあるんでしょうか?

    願書と一緒に出す内申書を渡さないとか??

  81. 10869 匿名さん

    >>10867 入居予定さん
    中の人なら公表してあるので詳しくわかりますが、概ねその通りですね。
    だから修猷を蹴って行くのはかなり残念なことになりそうです。

  82. 10870 入居予定さん

    県立御三家を受験するため、中学3年生とかぎりぎりになって転校してくる生徒には、露骨に内申書を下げるという話は聞いたことがあります。

    福岡の公立中、県立高校の闇(既得権益?)は、思ったよりすごそうですね。

  83. 10871 マンション検討中さん

    >>10861 匿名さん
    体育祭の打ち上げしてましたよ。
    クラスの雰囲気はクラスによりけりです。それは大濠に限ったことではありません。家の子はスーパーですが、男女関係なく仲良しで一貫さんやスーパーの他のクラスや進学や特クラの子も休み時間に人が集まってくると聞いてます。
    御三家落ちを引きずる子は自己責任ですが、親が御三家落ちを引きずって子どもを拗らせてるのが問題です。高校の勉強は学校中心で考えていたら附設でも無理です。
    前を向いて勉強している子は勉強を放棄した子のことは気にしてませんが友達としては仲良くしてます。
    クラスLINEをダラダラする学校が良ければ進学校はお勧めしません。要件もないのにLINEしません。

  84. 10872 入居予定さん

    調べると、附設の高校募集の定員は40名ですね。
    筑紫丘理数科も40名ですが、他の学区だと公立中教師に嫌がらせにあう可能性がある。
    県立御三家では、入学してすぐ泣くまで応援練習や受験直前に強制参加の大運動会。
    大濠、西南も高校入学は東大国立医ほぼゼロ。

    思っていた以上に、福岡では高校受験している時点で「手遅れ」なのかもしれません。
    中学受験できない家庭の子供がかわいそうです。

  85. 10873 マンション掲示板さん

    >>10872 入居予定さん

    東大や国立医目指してるのに中受してないとかかなりレアなんだから当たり前だろ
    誰もそこまで望んでないから中受してないんだよ

    あと、他の学区からわざわざ筑紫丘英数受ける子なんてほとんどいない
    なぜなら回し合格が無いから
    リスク負ってまで受けない
    あと、附設は多めに取るからね
    40であって、40ではないです

  86. 10874 検討板ユーザーさん

    >>10872 入居予定さん
    「東大国立医」というジャンルがここでは確立してしまったのか?なんともアホっぽい。医学部が主かと思えば東大文系を入れている。で、京大を入れていないのは。駅弁医科大よりも難易度の高い国立大学あるのに入れてない。恣意的なデータで何やってんだか????

  87. 10875 検討板ユーザーさん

    >>10867 入居予定さん
    ちなみに大濠高校のパンフレットを見るとコースごとの進学実績が見れます。現役で東大1京大2九大医医1名です。(今回の卒業生は30人)

  88. 10876 入居予定さん

    >>10873 マンション掲示板さん
    筑紫丘理数科は優秀な子を福岡市内からどんどん受け入れたいって感じじゃないようですね。
    福岡の中学受験できない家庭の子供はなにかとつらいですね?

  89. 10877 口コミ知りたいさん

    >>10868 入居予定さん

    公立中教師はただの公務員
    実績なんて関係ない
    E進館行ってる子なら 塾の先生はなんて?
    って丸投げしてる先生が多い。
    つまり一人一人の事を考えてられない。
    生徒がそういうなら好きなとこ受験したらいい
    落ちても関係ないしって話よ。
    中学の先生に求め過ぎ1人の人間落ちようが受かろうが
    対して気にしてない。

  90. 10878 口コミ知りたいさん

    みんな対して意味のない事に必死だね。
    ストレス溜まってるのかしら

  91. 10879 口コミ知りたいさん

    >>10878 口コミ知りたいさん
    御三家の実態がわかったからいいんじゃない

  92. 10880 評判気になるさん

    >>10879 口コミ知りたいさん
    実態もなにも有名な話で、親が御三家でてたら当たり前のように知ってる話ばかりだけど
    ここに来て今更驚いてる人は、他県出身か自分が御三家と縁が無い人生だったと言ってるに等しいかと

  93. 10881 評判気になるさん

    >>10875 検討板ユーザーさん
    ほんとだ!パンフに載ってるね。
    思いの外いいな~

  94. 10882 評判気になるさん

    この10年で高校も大学もかなり偏差値の変動があったし、自分の子が高校大学の頃にはまた様変わりしてそうだな
    東京と大阪が所得制限なし無償化に踏み切ったから恐らく格差是正のために国も動かざるを得なくなってくるかもしれんしね
    これからは子育ては案外お金がかからなくなってるかも?
    今家探してる世代は幼児教育無償化で既に100万近く浮いてるしね
    逆に、今高校生ぐらいの子の親はなんの恩恵も受けられず損してるなぁと思う


  95. 10883 入居予定さん

    >>10879 口コミ知りたいさん
    「自主性を重んじた結果、生徒参加率100%のイベント」がたくさんある学校に子供を進学させたいかってことですよね?
    疑問を感じない家庭には、高校受験で県立高校進学がぴったりだと思います!!

  96. 10884 入居予定さん

    >>10882 評判気になるさん
    都が所得制限なし無償化と言ってるけど、よくみると私立高校は低所得者でも年間40万円くらい手出しが出そうな内容ですよ?

  97. 10885 マンション検討中さん

    >>10884 入居予定さん

    年間40万程度なんか誰でも払えるでしょ
    払えない親がこのスレには来ないよ。

  98. 10886 通りがかりさん

    >>10879 口コミ知りたいさん
    御三家行かせてるけど
    別に不満ないけど
    過度に高校に期待し過ぎだよ
    モンペなの?
    どの環境にいても勉強できるやる子はやる

  99. 10887 匿名さん

    >>10880 評判気になるさん
    進学実績が悪すぎって実態だけど。

  100. 10888 名無しさん

    >>10886 通りがかりさん
    ポケモンぺだな。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円

2LDK

44.85平米

総戸数 60戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,840万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸