一戸建て何でも質問掲示板「液状化リスクの高い土地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 液状化リスクの高い土地

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-11-17 20:09:02

希望エリアが自治体発行のハザードマップで液状化リスクの高いエリアとありました。周りは新しい分譲住宅が建ち並んでいますが、買って良いものでしょうか。アドバイス願います。

[スレ作成日時]2017-02-21 19:40:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化リスクの高い土地

  1. 1 匿名さん

    注文住宅を建てるなら地盤調査と地盤補強をしっかりやれば問題無い。
    建売なら地盤調査(と地盤補強)の結果を信用するしかない。

  2. 2 匿名さん

    国交省HPの重ねるハザードマップに、造成前の昔の地形を表示する機能があります
    これで見ると、その土地がどれだけ埋め立てられたか、以前はどんな場所だったのか
    かなりの情報が判ります。

    20年前は底無し沼と地元で呼ばれていた場所が、今は立派な住宅街なんて普通にあります
    埋立地の特徴は一般的な地盤調査では判りません。
    何故なら普通にまともに埋め立てた土地なら、地耐力がそこそこ出るように締固めは行っているからです。
    元が湿地や河などあまりにも酷い場所では、軟弱層の上に砂岩などを入れて疑似岩盤層を作ります。
    地盤調査では、これだけで良好な結果が得られてしまうのです。
    こうして表面しっかり中はカリッと、下はフワフワの素敵な土地の完成するのです。

  3. 3 名無しさん

    軟弱地と分かった時点で対象外、湾岸の高層マンションも対象外
    地震が起きる事が分かってるのに何で危険な場所を他より高額な金額を出して買うのが理解できない
    希望地がどうしても欲しいのであれば盛り土では無い場所を選ぶ、諦めて無ければ他を当る

  4. 4 匿名さん

    主さんは腐葉土などの層がある軟弱というより液状化するような埋め立て地なのに何で買おうか悩んでるのか逆に解らない。

  5. 5 匿名さん

    昔からの地名で判るでしょ。

  6. 6 匿名さん

    主が自分は大丈夫と思ってる能天気な人かも、今まで何も事件が無かった場所でこんな平和な場所で~
    というタイプのひとかな?

  7. 7 匿名さん

    楽観バイアス有り過ぎ。

  8. 8 匿名さん

    予想される高いリスクに敢えて立ち向かう 
    その崇高な志、果敢に挑むチャレンジ精神を感じ取って欲しい

  9. 9 匿名さん

    土地という高い買い物をする時に色々な事を調べずに業者任せにしてその土地に家を建てて地震で液状化して業者に責任を取れと騒いでる施主いるよね。本当に気の毒だとは思うけど何も調べない施主にも原因はあると思うのは俺だけかね?

  10. 10 匿名さん

    >9
    大変ごもっともな意見かと思いますが、皆がそういう意識で生きているなら
    シャープや東芝みたいな事は起こらなかったでしょうね。

  11. 11 匿名さん

    そのメーカーは経営の投資ミス。T社にいたっては3代のトップミス、隠蔽。社員がどうこうの話ではない。

  12. 12 匿名さん

    >11
    そんな会社に入社した社員は入社前にトップを見極められなかったから自己責任ですね。

  13. 13 匿名さん

    いや別に社員全てを差してる訳じゃないでしょ、本来後々の事まで責任感を持って
    決断すべき経営陣が、その時の気分や勢いだけで決断した結果がこれ。
    そもそも大半の社員には、経営を揺るがすような決定権がありません。

    戦争が簡単に起こるのも、全く同じ理屈だと思う。



  14. 14 匿名さん

    自治体のハザードマップで高リスクならそのとおりだろ
    自治体が住民の不安を煽っても何のメリットもない

    埋め立て地、過去や現在において川や池の近く、断層の近くなど
    いくら安くても便利でも手出ししない方が良い
    不安は永久に付き纏う

  15. 15 通りがかりさん

    液状化するような土地はそもそも家を建てる土地ではないと土地選びのサイトに書いてありました。

  16. 16 匿名さん

    この前までは窪地の湿地、誰も住めなかった場所も

    ほぉら今は小綺麗な住宅街です。

  17. 17 匿名さん

    安くてもリスクの多い場所を検討するのは有り得ない、能天気でおめでたい人が多すぎ

  18. 18 匿名さん

    こんな場所を買って地震で被害が出れば役所がどうにかしろと騒ぐんだろうな、沿岸部の再開発は最悪
    豊洲を壊して売ってビルを建てるなどと言う提案は気が狂ってるとしか思えない

  19. 19 匿名さん

    便利で値段が高い場所で液状化は最悪だな、液状化した場所は暴落して売却も建て替えも大変だ

  20. 20 匿名さん

    主は結論出たの?、買ったら後で後悔するよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸