福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「博多駅の今後を考える。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 博多駅の今後を考える。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
職人さん [更新日時] 2019-10-07 15:56:57
【沿線スレ】博多駅の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

博多地区におけるJR博多シティの経済効果は計り知れず
JR博多シティが売上1,000億円突破という状況下で
博多マルイが好調ならば来期は岩田屋三越超えもあるかもしれない。
また、筑紫口の再整備はいつ行われるのか?
将来の明確なビジョン、つまり、福岡の都心がどうあるべきか考えていきたいです。

[スレ作成日時]2016-12-19 02:25:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

博多駅の今後を考える。

  1. 61 匿名さん

    >>59 匿名さん

    三越も伊勢丹グループやけどー

  2. 62 匿名さん

    >>61 匿名さん

    三越は全国的にお荷物だから博多に移店でいいよ。

  3. 63 匿名さん

    >>60 匿名さん

    阪急も梅田以外力入れてないし、博多阪急は井筒屋みたいに撤退するんじゃないかな。売行き的にもあの立地て全国百貨店の中では売行きイマイチだし。

  4. 64 匿名

    一応黒字らしいですよ

  5. 65 匿名

    井筒屋は撤退ではなく、追い出されたんだよな…

  6. 66 匿名さん

    井筒屋の売り上げは酷かったです。
    岩田屋の同じショップは一本いったのに、井筒屋の方は10万ようやく超えたとか。
    当時の岩田屋テンパーの日なんて、井筒屋は地獄でしたよ。客数少ないから客単価上げるのに必死!それに比べたら阪急は潤ってるでしょ?駅ビルなんでそこそこで合格ですよ。

  7. 67 匿名さん

    >>66 匿名さん

    その小倉井筒屋に売り上げ負ける博多阪急って…
    あれだけ乗降客がいるのに。

  8. 68 匿名さん

    >>67 匿名さん

    阪急阪急が無くなったら博多はアミュ、丸井と本当にお子様天国になるから嫌だわ。

  9. 69 匿名

    学生時代を関西で過ごしました。
    阪急のすごさは大阪に住めばよくわかります。
    阪急沿線かどうかで坪単価も驚くほど変わります。
    JR沿線は阪急よりかなり下です。

    百貨店も当然阪急が圧倒的な支持を得てました。

    博多に阪急は驚きましたが、とても嬉しいです。

  10. 70 匿名さん

    >>67 匿名さん

    そうなんだ。

  11. 71 匿名さん

    博多阪急はこれからでしょ。
    この立地を捨てて撤退するなんて考えられない。お客も徐々に増えているし。

  12. 72 匿名さん

    >>68 匿名さん

    マルイはお子様はないですよ。アミュもグリーンレーベルとプチバトー以外はそんなに。
    阪急はかなり良いです、子供服。岩田屋を抜きましたね。

  13. 73 匿名さん

    >>72 匿名さん

    なんだ、やっぱり子供向けか。
    東区のファミリー層ばっかりだし。

  14. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん
    東区民は天神まで行かなくても買い物出来るから便利になりました。

  15. 75 匿名さん

    博多駅のGODIVA、座って頂けるスペース作って欲しいです。
    今はテイクアウトか、立ちのみなので。
    天神地下街にある、タピオカ屋さんも来てほしいですし、
    ソラリアステージにある、ツナパハも来てほしいですし、
    天神のほうが魅力的な飲食店が多いんですよねー。
    博多駅でおすすめのお店ありますか??

  16. 76 匿名さん

    >>75 匿名さん
    ないよ。美味しいもの食べるなら赤坂、薬院。

  17. 77 匿名さん

    >>72 匿名さん
    丸井はビンボー学生が赤いカードの買い物のイメージ。

  18. 78 購入経験者さん

    結局は売上ですよ。売上悪ければ撤退して転移。妄想しても仕方ない。

  19. 79 匿名さん

    社長が代わってよくなったが、もっと攻めてほしいね。
    岩田屋もいつまで高級ブランド維持できるか?
    いつ行ってもがらがらが気になる。
    客も確かに高齢者ばかりで活気がもう一つ。裕福なんだろうが、どうよって感じ。
    一人が1000万の買い物してもトータル的にはどうかな?
    20万以上する靴を何足も大人買いしていた以前のエグゼクティブらしき人は少なくなった。

  20. 80 匿名さん

    >>79 匿名さん

    バブル引きずりすぎ。

    東京でもバブル以降は百貨店がどんどん閉店していく中、福岡地区はバブル期より百貨店の売り場面積は増えているのですよ。

  21. 81 博多駅ファン

    阪急の売り場のレイアウトはもっと工夫したほうがいい。
    そうしたらもっと売り上げも増えると思う。

    地下の食品売り場だけは例外、活気もあっていいです。

  22. 82 匿名さん

    阪急の紳士服はもっと高級ブランド入れてほしいね。
    岩田屋もクチネリ、トムフォードあたりも入れてほしいが、、、福岡では売れないか
    購入者が似合わねーから

    セレクトショップも博多駅と天神では取扱いブランドが違うのが何とかしてほしいね。
    インポートもしっかり入れないと富裕層にはウケないよ

  23. 83 名無しさん

    >>81 博多駅ファンさん

    そうそう、紳士服はなんとかして欲しい。
    あそこだけ閑散としている印象です

  24. 84 匿名さん

    >>83 名無しさん

    東区住民に必要ないよ。

  25. 85 匿名


    博多駅は新幹線開通によって北部九州から買い物客を集めるようになった。
    北九州や久留米の知人などは、博多駅どまりでほとんど天神にいかなくなったとのこと。

    東区云々の問題でなく、博多駅という立地の優位性ですね。

  26. 86 匿名さん

    >>85 匿名さん
    やっぱり田舎者ばかりじゃん。
    東区も含めて富裕層とは殆ど遠い。

  27. 87 匿名

    >>86

    残念でした。
    北九州や久留米に金持ちがいないとでも思っているのですか。

    いずれにせよ、博多駅の魅力が天神を抜くのは時間の問題。

  28. 88 匿名さん

    >>85 匿名さん

    今日岩田屋に行きましたが、夕方の出庫ラッシュ時に北九州や久留米ナンバーの高級車を何台もみましたよ。博多駅どまりはあなたの知人だけでしょ?

  29. 89 名無しさん

    まあ、一定数が博多止まりなのは間違いないでしょう。しかし危篤ですよね。岩田屋の駐車場から国体に出るまでえらく時間かかりますから。北九州からなら、博多駅東で降りて、阪急の方が圧倒的に便利なんですけどね。

  30. 90 匿名さん

    >>87 匿名さん
    いるわけないじゃん。
    ど田舎に。

  31. 91 匿名さん

    >>89 名無しさん
    なんで博多阪急より売り上げ高い井筒屋あるのに。

  32. 92 匿名さん

    博多に魅力感じるビンボー層が必死すぎる。

  33. 93 マンコミュファンさん

    ビンボー層とは年収いくらなんだ。
    うちの医者はユニクロとアバクロばっかり着てるがビンボー層なんだろか。
    子どもいるからうちは博多駅派だけど。

  34. 94 匿名さん

    >>93 マンコミュファンさん

    医者は知らんが貴方はビンボー層。

  35. 95 匿名さん

    東区だけでなく早良区もど田舎

  36. 96 匿名さん

    本当のお金持ちはそんなものですよ。
    成金ほど使いたがる

  37. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん

    にわか金持ちはケチは事実。

  38. 98 匿名さん

    >>95 匿名さん
    西新二丁目は高級とかいうビンボー層もいるが。

  39. 99 匿名さん

    >>89 名無しさん

    えっ?北九州方面なら昭和通り向けて出ますよ。左にしか矢印無いから右折出庫できないと思ってます?警備の方が両車線停めてくださるので右折でスムーズに出れます。
    店内で歩いて疲れるのに、なんでわざわざ電車で帰宅しなきゃいけないのー。

  40. 100 匿名さん

    >>99 匿名さん
    私は89ではありませんが、博多駅東というのは都市高速の出口のことを言っていると思います。
    自分も博多駅近くに車で行く時は、博多駅東ランプを利用しています。


  41. 101 匿名さん

    博多駅は高速でも便利。さらに筑紫口再開発でさらに便利になる。
    天神は北で降りてもそこから混む。

  42. 102 匿名さん

    >>100 匿名さん

    阪急だと駐車場が不便ですよー。
    岩田屋から右折で出れば天神北まですぐ。国体に出るみたいな渋滞も無しでしたよ。
    岩田屋だと頭から突っ込んで頭から出せるし、雨に濡れないで済むし、だから北九州や久留米ナンバーが多いのかも。
    博多駅はやはり東区民の溜まり場でしょうね。

  43. 103 匿名さん

    >>101 匿名さん

    でも、駐車場がねー。不便すぎる。
    東区民が駅前にマンション買ったし博多駅まで行っちゃおう〜みたいな感覚で来るイメージ。

  44. 104 匿名さん

    早良区もね

  45. 105 周辺住民さん

    岩田屋の欠点はババア客が多すぎて興ざめ
    その点まだセレクトショップのほうが美女多い

  46. 106 名無しさん

    >>102 匿名さん
    うーん、でも岩田屋は周辺混むから…
    阪急は空いてる駐車場があるんですよ。

  47. 107 匿名さん

    >>102 匿名さん
    渡辺通り渋滞無しはないでしょう。


  48. 108 匿名さん

    >>106 名無しさん
    どこですか?知りたいです。いつもエキサイドが満車で結局駅前の提携駐車場に停めるから雨の日とか寒い日は最悪。駅下の駐車場は提携してないし、高いし。

  49. 109 匿名さん

    >>107 匿名さん

    郵便局前左折したらすぐですよ。
    それより、入庫のほうが混んでました。
    北九州も久留米ナンバーも沢山いましたよ。博多駅止まりなんてデマらないでほしいですよね。また東区民のデマなんかな?はぁー。困る。

  50. 110 匿名さん

    >>109 匿名さん

    いやいや天神北や呉服町ランプから天神まですぐということは十分理解していますよ。
    ただあの渡辺通りが渋滞無しというのはおかしいかなと思ったので。
    あと博多駅止まりってなん?

  51. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん

    どなたかが、久留米と北九州の人は電車で博多駅まで行き、その先の天神へは行かない博多止まりってデマってましたよ。
    電車なら久留米から特急で天神へ、小倉からならバスで天神がお得なんだけどね。
    博多駅って結局は再開発で駅前マンション買った東区民で溢れてる感じだよね。

  52. 112 匿名さん

    三年前に横浜から越してきたものです。
    福岡の人って天神博多で貶しあいばかりしてますが、お互いどっちもより良く栄えて欲しいって思わないんですか?
    どっちも盛り上がってきたら一層魅力的な都市になると思いますが。
    もう天神だけでの都市では楽しくないしダメだと思います。

  53. 113 名無しさん

    別に博多も天神も好きなんだけど、日経にこんな記事あった。

    博多駅前に丸井が進出 天神との競争激化

    地域ニュース
     日本郵便が再開発するJR博多駅(福岡市)隣の商業ビルに、丸井グループが核テナントとして出店する方向で交渉していることが明らかになった。2016年4月に開業予定の商業ビルは、博多阪急や専門店街が入る同駅ビルと並ぶ博多地区の集客の目玉になる。出店が決まれば博多と天神の両地区間の集客競争が一層激しくなりそうだ

    中略

     博多駅周辺では、九州新幹線全線開業に合わせて11年に新駅ビル「JR博多シティ」が開業して以来の大型再開発になる。同駅ビルの開業後、買い物客が天神から博多に移る流れが鮮明になった。現在では天神の集客も回復しつつあるが、商業ビルの開業で同様の流れが再び起きる可能性がある。

  54. 114 匿名

    交通費をケチって西鉄電車や高速バスを使って天神へくるばかりが能じゃないよ。
    新幹線で博多駅に買い物に来る層がいるのは事実。デマっているのではなく博多駅どまりの人も最近出てきたという事実をいっただけ。どこから来ようと博多駅が賑わうのはいいこと。

    ただ平日のマルイはガラガラの階が多い。もうすでに撤退した店もあるし、これからなかなか大変そう。



  55. 115 匿名さん

    早良区民、東区民のような田舎ものは天神に来ないでください。博多駅で結構。ダサいし似合わない。

  56. 116 マンコミュファンさん

    民度低いやつ多くて不愉快だわ。

  57. 117 匿名さん

    >>105 周辺住民さん

    セレクトショップも博多と天神で商品違うし。博多はオリジナルばっか。
    購入層が知れる。美人度も低いし。

  58. 118 匿名さん

    >>115 匿名さん

    早良区民は田舎者だけど博多遠いから天神に行きまーす。

  59. 119 匿名さん

    早良区民も田舎臭してダサいから来なくてよい
    マークイズでも行ってろ

  60. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん
    そんな事言わないでよ。博多に来る田舎者とは一緒になりたくないよ。

  61. 121 名無しさん

    連投ご苦労

  62. 122 匿名さん

    博多も天神も互いに栄えればいいのに。
    きちんと棲み分けして博多はブランドと高級店やめてファストとファミリー中心で天神は高級路線で路面店増やし欲しい。

  63. 123 マンション検討中さん

    筑紫口の再開発はいつ始まるのでしょうか?
    http://www.sankei.com/region/news/141227/rgn1412270068-n1.html

  64. 124 匿名

    >>122
    棲み分け?そううまくいかないでしょう。

    天神、博多駅それぞれの中で棲み分けるようになるでしょう。
    パルコ、マルイは若者向け、岩田屋、阪急は中高年向きとか、今でももう棲み分けている。

    30、40代の子持ち家庭は例外、郊外のモールに行くことが多い。

  65. 125 匿名さん

    >>124 匿名さん

    そうなると天神は早良区、中央区民。
    博多は東区、その他の田舎者の図式になる。

  66. 126 大野城君

    糟屋や春日からも博多は来ていると思う。

  67. 127 匿名さん

    天神は中央区民だけでよい。あか抜けない早良区民も来なくてよい。

  68. 128 匿名さん

    天神でもおしゃっれなとこや大名なんかは若者が多いし、中高年は全く持って似合わない。
    美容室でも中高年は違和感ありまくり。

    爺婆は天神禁にしましょう。

  69. 129 匿名

    >>127

    中央区の消費だけでは天神がもたないことは自明。

    七隈線開業後、城南区民が博多駅までながれてくるのか?
    博多駅にもっと特色ある店などがないと今のままでは無理のような気がする。筑紫口再開発に期待しよう。

  70. 130 匿名

    >>128
    爺婆こそお金をもっているのに、天神禁にしたらデパートや高級店は一斉につぶれる。
    高級路面店どころか、天神はやんちゃがうろうろする原宿通り化する可能あり。

    元気はいいが、20代の若者の消費はそれなり、知れたもの。

  71. 131 匿名さん

    博多駅の陥没事故、岩盤自体がヤバいらしいな。
    七隈線大丈夫かな?

  72. 132 匿名さん

    >>130

    実際、天神なんて渋谷みたいなもんでしょ。

  73. 133 匿名さん

    >>132 匿名さん

    いや今は博多の方がガキんちょだらけ。しかも東区と田舎の。

  74. 134 匿名さん

    真面目に東区民ばかりの博多なんかと天神を比較して欲しくない。博多駅ビルを比較するならイオンだろ。

  75. 135 匿名さん

    東区や早良区は確かに郊外でど田舎。
    両方とも若者や学生多い。

  76. 136 匿名さん

    ジジババ来なくなってつぶれるならそれでいいんじゃない。
    どうせジジババは百貨店しか行かねーだろ
    路面店のみでいいよ天神は。
    天神は青山のようになってほしいよ。

  77. 137 匿名さん

    だいたい福岡初出店って言って博多に出て来るテナントって今更感のダサい店多すぎ。

  78. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん

    だから東区民と田舎者が珍しがってやってくる。

  79. 139 匿名さん

    所詮、地方都市
    天神も博多もそんなに客層変わらん

  80. 140 匿名さん

    >>139 匿名さん

    確かに早良区北部住民に所詮田舎の福岡の学区なんか変わらんって教えてあげて。

  81. 141 名無しさん

    >>140 匿名さん
    浄水の住民ですが、あなたは何が楽しくてやってるんでしょうね?大晦日に寂しい方ですね。来年はまともな人になりましょうね。親が泣いてますよ。

  82. 142 匿名さん

    なんか頭悪いのかレスがスレタイとずれてる。

  83. 143 匿名さん

    >>141 名無しさん

    浄水の住民とか自己紹介はなんか意味ある?

  84. 144 匿名さん

    >>143 匿名さん

    浄水を誇りに思う人間です

  85. 145 匿名さん

    >>144 匿名さん

    でこのスレと何の関係が?

  86. 146 マンション検討中さん

    筑紫口の再開発はいつ始まるのでしょうか?
    http://www.sankei.com/region/news/141227/rgn1412270068-n1.html

  87. 147 匿名さん

    主に九州、東北以外から来た、変な男達が、福岡気に入って離れませんよね。
    女性が優しくて綺麗、かわいいからとか、食事が美味しいとか、暮らしやすいとかって、非常に迷惑です。
    地元でも東京や大阪のような大都会で認められないからって、福岡に寄生しないでください。
    素敵な男性なら大歓迎ですけど。

  88. 148 匿名さん

    >>147

    何故に東北を入れてるの?
    あなた、東北地方出身者なの?
    テレビで、ダウンタウン松本とか今田とかロンブー淳とか、福岡移住するための物件探しをしてるよな。
    あなたが言うように、福岡なんて実際はブスばかりの街なのにな。

  89. 149 匿名さん

    >>148 匿名さん
    今まで会社にいる変な男が、みんな東北北海道のような寒い地域以外の男か、九州沖縄以外の男ばかりだからです。
    素敵な男性は関西でも関東でも大歓迎って言ってるじゃないですか。

  90. 150 マンション検討中さん

    博多駅の初売りもあまり伸びないね。
    岩田屋の方が多かったけど天神は高級路線だけにしてほしい。

  91. 151 匿名さん

    >>149
    東北や北海道の人間は、ろくな人間じゃないと思うけどね。
    関東や関西の人間は、素敵な人間が多いと思うけど。

  92. 152 周辺住民さん

    初売りは博多駅阪急もアミュもヨドバシもマルイも
    やっぱり人多くて賑やかだった

  93. 153 マンション検討中さん

    >>152 周辺住民さん
    3日目のマルイはかなり閑散としてたよ。ダウンジャケット買いに博多にいったけどマルイはターゲット層がサッパリ分からん状態やった。

  94. 154 匿名

    >153

    阪急、アミュプラザも生き残ると思うけど、マルイは今のままでは難しい。
    売り場もごちゃごちゃしていて、特色ある店は少ない。

  95. 155 マンション比較中さん

    マルイはファミリー層向けでしょう。
    伊勢丹が博多に来てほしい‥

  96. 156 匿名

    確かに博多駅にもう一つデパートがあるといいけど、残念ながら入居できるような適当なビルも場所もないのでは?
    博多駅付近はもう満杯のように見受けられます。

  97. 157 マンション検討中さん

    >>156 匿名さん
    区役所が移転
    郵便客跡に紙与ビル
    ビジネスオフィスはさらに増えそうですね。

  98. 158 匿名さん

    >>151 匿名さん

    北海道、東北、北陸出身の人は九州にいない、来ないから、
    変な人が、それ以外の地域ってことでしょうね。
    私が出会った変な人は、京都、横浜など。

  99. 159 匿名さん

    >>155 マンション比較中さん

    具体的に来てほしい店ありますか??
    だいたい揃ってるような。。

  100. 160 マンション比較中さん

    博多駅周辺に百貨店が来てほしいです。
    筑紫口を改造すれば、百貨店の誘致はできると思います。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億6,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~168.35平米

総戸数 163戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸