住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 10815 匿名さん

    玄関を出て直ぐ車に乗り込めるマンションなら高齢者にやさしいのに、延々とエントランスまで移動するのは酷。

  2. 10816 匿名さん

    >>10815 匿名さん

    駅直結マンションと駅徒歩5分戸建てとで、玄関ドアから電車に乗るまでの時間がほぼ同じと言う驚愕の事実。

  3. 10817 匿名さん

    そういうご家庭は
    普通にバリアフリーの戸建てでしょう
    マンションで車いすの人とか見たことないよ

  4. 10818 匿名さん

    >>10816 匿名さん
    駅?電車?
    車って自家用車でしょ。
    それに23区内の住宅街に駅直結マンションなんてないでしょ。
    築古の賃貸マンションぐらいあるかな?

  5. 10819 匿名さん

    >>10818 匿名さん

    ごめん、真面目に何を言いたいのかわからん。

    10時の電車に乗るのに、駅直結マンションも徒歩5分戸建ても玄関ドア出るのは9時55分と言う意味なんだが。
    あと、
    > それに23区内の住宅街に駅直結マンションなんてないでしょ。
    は、どう言う意図?
    ここ23区内限定スレだっけ?

  6. 10820 匿名さん

    23区内と言ってるのは(存在自体が)冗談だからスルーしたほうが良い。
    車椅子ならマンションの方がいいのは間違いないですね。普通の戸建だと階段や玄関靴脱ぎ場なんかで段差が多いけど、マンションだと全部フラット。居宅もマンションはワンフロアに全部揃っている。

  7. 10821 匿名さん

    雨の日も車いすに傘さして駐車場まで?
    もしかして介護タクシー?
    実際介護するほどの重篤な人
    マンションには住めないよ

  8. 10822 匿名さん

    >>10821 匿名さん

    要介護5でもいけるから大丈夫。ベッドや浴室までフラットに行ける動線が大事。戸建だとムリ。実際にはだいたい施設や病院に入ってるから家にいることは少ない。

  9. 10823 匿名さん

    >>10820 匿名さん

    よくわからん。

    > 普通の戸建だと階段や玄関靴脱ぎ場なんかで段差が多いけど、マンションだと全部フラット。

    段差の多い戸建てと全部フラットなマンションとの比較?
    全部フラットな戸建てや段差の多いマンションもあるよね?
    どーういう意味?

  10. 10824 匿名さん

    >>10822 匿名さん

    マンションはOKはわかりそうだが、戸建てNGの理由がわからん。

  11. 10825 通りがかりさん

    ここは年寄りが多いスレなの?w

  12. 10826 匿名さん

    >>10823 匿名さん

    あくまでも、自分で実際に見たものをお伝えしているだけです。全部フラットの戸建は知らないですね。あるのかな?

  13. 10827 匿名さん

    >>10824 匿名さん

    うちは戸建ですが、周りの戸建を見ても全部フラットなものは見たことがないですね。注文住宅で造れば可能だと思いますが。

  14. 10828 匿名さん

    マンションは寝たまま乗れるエレベーターがあるかどうかですね。
    しかしながら寝たきりでの自宅生活は、同居者含め
    やはり色々と大変なのが現実でしょう。

    車椅子生活の人は、大半が自分で運転しての自家用車移動でしょうから
    駐車場へのアクセス性と乗降スペースが欠かせません。
    戸建てならスロープの確保、マンションなら路側駐車があるかどうか。 

  15. 10829 匿名さん

    >>10826 匿名さん
    > 全部フラットの戸建は知らないですね。あるのかな?

    ん?
    と言うか逆に2階以上もフラットアクセスなマンションって存在するのか?

  16. 10830 匿名さん

    ですから、そういう重篤な方や障害のある方は
    マンションじゃ無理です
    それなりの住宅でドアツードアで福祉車両に
    乗れなきゃ無理
    EVで車いすとか大迷惑

  17. 10831 匿名さん

    知識のない・将来不安な高齢者と独身者に売りつけるのが
    デベだから仕方ないよ
    実際住むとどうなるか
    知恵袋で聞いてみたら?

  18. 10832 匿名さん

    車椅子の方が通勤電車には乗り難いように、マンションでは負担が大きい
    やはり自由度の高い戸建てを選ぶべき。

    上記はそのまま子供や老人にも当てはまる
    常に密接し軋轢を生じやすいマンションでは、弱者やハンデを負った人にとって
    精神的にも肉体的にも苦痛を求められる場所。

  19. 10833 匿名さん

    >>10829 匿名さん

    2階もそれ以上の階も、全部フラットですよ。

  20. 10834 匿名さん

    >>10830 匿名さん

    古いマンションは知らないけど、救急車が来てもストレッチャーに寝たまま出られるように広く設計されてます。EVも複数台あるし。寝たきりでも大丈夫ですよ。

  21. 10835 匿名さん

    エレベーターがハンディキャップなのではない
    そこに乗り合わせた住人の目が大きなハンデを感じさせるのだ

  22. 10836 匿名さん

    >>10832 匿名さん

    ネットの知識か知りませんが、適当なことは言わない方がいいですよ。あなたは戸建で介護してるんですか?
    私は戸建で完全フラットな家を見たことがありません。注文住宅で可能とは思うけどフルフラットにリフォームするのは大変ですよ。いま戸建に住んでる人(私もです)なら分かると思いますが。

  23. 10837 匿名さん

    「挨拶の禁止」を規約にできるのだから
    「周囲に不快を与える者の設備利用禁止」だってできるんじゃないの?

    車椅子や移動ベッドが周囲に不快を与えると解釈するのは
    世間的にはアウトだけど、マンション内なら通るんじゃないかな

  24. 10838 匿名さん

    >>10835 匿名さん

    気のせいですよ。ご自身の心が汚れているからそのように思われるのかも知れませんが。

  25. 10839 匿名さん

    >>10837 匿名さん
    購入されるなら規約はよくご確認くださいね。

  26. 10840 匿名さん

    >10836
    戸建てがフラットでないのは、玄関ポーチと玄関框、それと当然ですが2階ですね
    先にスロープの話が出てましたけど、段差を無くすにはスロープは必須
    そのスロープの勾配と配置を快適にする為には、それなりの面積が必要。

    戸建てに段差の無い家が少ないのは、それを必要としている人が少ないから当然です。
    出来る出来ない、容易か難しいと費用の大小は取れる面積次第
    するしないは居住者次第です。

    少なくともマンションで「私の為にエントランス横に、広い駐車場を一つ用意して下さい」
    なんて話よりは遥かに現実的。


  27. 10841 匿名さん

    毎回介護タクシー
    エントランス屋根付き車止めに呼びつけられる仕様?
    駐車場が遠かったり立体だと…考えただけで
    そういう人々には優しくないですね、マンション

  28. 10842 匿名さん

    >>10840

    >少なくともマンションで「私の為にエントランス横に、広い駐車場を一つ用意して下さい」

    大抵のマンションなら、エントランス前に車が停車できるスペースはあるもんだし、それで十分なのではないかと思います。車椅子+駐車場ってことは介助者がいる前提ですしね。私は戸建ですが、戸建の細かい段差を考えるとマンションの方が楽かなぁと思います。私の家は道路から2mの高さにあるので、介助者無しで上がれる角度のスロープを付けるのは現実的ではなく、介助有前提の角度だとギリで収まりますが予算はトンデモナイ額になりました。

    確かに作れる・作れないだと『作れる』でしたが、あまり現実的ではありませんでしたね。多分、マンションの方が色々と楽だと思います。

  29. 10843 匿名さん

    まあ、要介護とか寝たきりとかの家族がいる場合
    マンションは不便だろうね
    何より人目がきついよ

  30. 10844 匿名さん

    >まあ、要介護とか寝たきりとかの家族がいる場合
    >マンションは不便だろうね
    >何より人目がきついよ

    何故?

  31. 10845 匿名さん

    介護したことある?
    臭うし汚くなるし、もちろん介護するほうもね
    出来るだけ人目につきたくない、見られたくないって思うんだよ
    一度老人ホームに行ってボランティアでもすればわかる
    マンションのEVに乗れる、車止めで乗降できる
    なんて問題ではないのよ~

  32. 10846 匿名さん

    そりゃぁ、単にあなたの感想ってだけでしょうね。
    世の中には、マンションでも介助をしている人なんてゴマンといるわけですが。

  33. 10847 匿名さん

    >10842
    道路から2メートル上って、それ建売ですよね?
    そんな高い所でもいいって人が住めばいいだけでしょう。

    私なんか足の骨折とギックリ腰の経験がある軟弱者なんで
    とてもそんな高台の上には住めそうもありません。

    それと車椅子の老人は別として、歩行困難なだけで常に介助者が必要と
    思われているのは、多少偏見ですよ。
    大半の方はご自分一人で家から外出、移動されています。
    車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。

    家から車に、自分で運転して通勤や買い物に。
    ここで欠かせないのが、建物と車の間に障害と距離が無いこと。
    乗り降りのスペースが確保されていること。

    マンションであれば、あくまで一時駐車スペースではなく
    そこに常時駐車可能なことが必須です。
    戸建てであれば、諸条件を満たすことを前提に家を建てなければいけません。

  34. 10848 匿名さん

    周囲の目に耐え忍び、そっと身を潜め音も出さずに生きる
    そのくらいのことができない者にマンションに住む資格はない

  35. 10849 匿名さん

    マンションに住む資格は不要ですよ
    忍耐力は必須ですがね

    介護云々はどっちもどっち
    辛うじていうなら施設が最も良い

  36. 10850 検討者さん

    >道路から2メートル上って、それ建売ですよね?

    30年前に分譲された土地ですね。そこに注文住宅で建てました。
    坂のある土地ならごく普通の話だし、ちっとも珍しく思いますが、、、。

    >車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。

    それは考え方次第でしょうね。マンションなら駅前等の便利な立地に建っていることが多いですから「歩行困難だから車」という思考になりづらいですよね。全てが身近にあるので、車なしでも生活が成り立つ環境なんですよ。また、大規模な病院へ行くにもバス便の始発駅ですから待たずに座れますしね。老後はマンションに住む人って、実にわかるんですよね。

    一方、戸建だとそんなに便利な立地にないので「車前提」のスタイルになってしまう。病院へ行くにもバスを乗り継がなければなりませんしね。だから「車がなければー」的な思考になってしまうのは、私も戸建民だからわかるんですけどね(笑)

  37. 10851 検討者さん

    >>10847

    >車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。

    年老いて足腰が弱くなった時に「車を使わなければならない」という生活を想定しているのですが、まずこの思考があぶないですよね。筋力も判断力も低下して行くわけですから、段々と「車に頼らなくても大丈夫」な生活にシフトしていかないと生活が立ち行かなくなりますよ。安いからと電車便・バス便前提の戸建に住んでしまうと、こういう思考にしかなり得ないですね。

    その一つの解が「駅近のマンション」だったりするわけですが、、、、、条件によって使い分ければ良いのに、ハナから否定をしてしまうんだから、ホント頭が硬いですよね。

  38. 10852 匿名さん

    高齢者は駅近くのマンションなど嫌いです

  39. 10853 匿名さん

    注文住宅で完全にフラットに造るのも可能とは思いますが、浸水を防止するために段差を設けているのが普通ですね。だから立地はかなり制約されると思います。たまたま住んでいたところが適していたら良いですが。現実的にはマンションの方がラクですよ。

  40. 10854 匿名さん

    まあでも現実的に年取って足腰弱りだしたらバス電車に乗るのがキツイわな
    そんで車も運転できないくなる、というかしてはいけないな

    じゃあなんだろう、やっぱタクシーかな
    買い物は通販と生協系で賄う
    デイサービスは玄関まで迎えに来てくれるから大丈夫じゃろう
    玄関までたどり着ければの話じゃがの

  41. 10855 匿名さん

    年取ったらエレベーターは一人じゃ危ないから止めときなさい

  42. 10856 匿名さん

    キラキラした若い人やファミリー世代と
    マンションに住むのは、高齢者も辛いと思う。

  43. 10857 匿名さん

    将来を考えると戸建てですね

  44. 10858 匿名さん

    >安いからと電車便・バス便前提の戸建に住んでしまうと

    このパターン好きねぇ
    そんな戸建しか知らないの?
    知ってても予算がないの?
    認めたくないの? 笑

  45. 10859 検討者さん

    >キラキラした若い人やファミリー世代と
    >マンションに住むのは、高齢者も辛いと思う。

    最近、そういった高齢者を見ました。

    夫婦ともに健在の場合は静かな戸建でも良いのですが、そのどちらかに先立たれ一人になってしまうと急にその静けさを「寂しさ」と感じ始めてしまうそうです。子供を頼ろうにも、子供も既に生活を持っているので沢山は頼れない。そうなると、周りの人が若かろうが歳をとっていようが、人気の多い場所を望んでしまう様です。

  46. 10860 検討者さん

    >>10858

    >このパターン好きねぇ
    >そんな戸建しか知らないの?

    よく読んでます?
    ここで投稿している戸建の人がその様な住処の例(>>10847)をだしたからこの様に話をしているのですよ(笑)

  47. 10861 匿名さん

    戸建で駅近くで上品な地区だと、アリエナイO(><;)(;><)O
    わけですね
    だからってマンション選択はないですよ

  48. 10862 検討者さん

    好きにすれば?(笑)

  49. 10863 匿名さん

    >>10859
    若者好きのお年寄り?たまに見かけるけど
    微妙に相手から嫌われてて可哀想なんだよね
    寂しいのは子を作らない、居ても看てもらえない
    己の自業自得なんだからさ

  50. 10864 匿名さん

    全部フラットの超浸水タイプの戸建が見てみたい。

  51. 10865 匿名さん

    実家がそうなんじゃない?

  52. 10866 検討者さん

    >>10853

    >注文住宅で完全にフラットに造るのも可能とは思いますが、

    なんのために戸建の基礎が地表からある程度の高さを持っているのか、ちゃんと考えるべきでしょうね。
    実際問題、可能とは言えないでしょう(笑)。

  53. 10867 匿名さん

    >>10866 検討者さん

    マンション並みにフラットな戸建って無理なんでしょうか?わたしも戸建なので非常に疑問ですし、見たこともないのですが。

  54. 10868 検討者さん

    読み物としては、この辺がメリット・デメリットが書いてあり面白いと思います。
    http://haya.moo.jp/ie/08kisodaka.html

    木造家屋であれば、地表面に土台が近いのはシロアリや害虫を考えると少々怖い気はしますね。マンションの場合は、掘り起こして地下部分を作った上に全てをコンクリで固めてしまうわけですから、そういう懸念は無いのでしょう。同じことを戸建で実現しようとすると、基礎を打つだけで多額の費用がかかってしまうし、あまり現実的では無いと思います。

  55. 10869 匿名さん

    >>10868 検討者さん

    >外国のテレビや映画でよくみかける「庭から土足のままでリビングに入るシーン」でおなじみ

    ありがとうございます。まさに私が知りたい情報でした。木造住宅だとデメリットの方が大きそうですね。基礎からだと結局全部やり直しですし。

  56. 10870 匿名さん

    不安で上げて落とす、後悔するパターン
    もうやめなよ

  57. 10871 匿名さん

    車椅子にも優しいフラットな動線のマンション。

  58. 10872 匿名さん

    >車椅子にも優しいフラットな動線のマンション。

    せまい専有室内しか考えないマンション発想だな。
    注文戸建てなら最初からアプローチを含めバリアフリーだけど、マンションはエントランス(=戸建ての玄関相当)に出るまでエレベーターが必要で全然フラットじゃないし距離も時間もかかる。

  59. 10873 匿名さん

    >>10872 匿名さん

    基礎埋没式ですか、珍しいお宅ですねw

  60. 10874 匿名さん

    高齢者や障がい者ってマンションに実際住んでいます?
    正直あまり見たことがありません
    単身者と若いファミリー、健康な中高年夫婦
    実際はそんなもんでしょう

  61. 10875 匿名さん

    >>10874 匿名さん

    居ないからいいということではなく、将来的にそうなっても、マンションならそのまま住めるけど、戸建ならバリアフリー仕様にリフォームしないとムリ、ということではないでしょうか。

  62. 10876 匿名さん

    こういうエレベーターなのに、車いすは無理じゃない?

    1. こういうエレベーターなのに、車いすは無理...
  63. 10877 匿名さん

    居ないからいい?
    意味不明ですが、平たく言えばマンションにとって
    マイノリティってことですかね?
    勿論マンションでもそのまま住むだけなら可能でしょう。
    しかし本人家族が抵抗を感じると思うし、もちろん住人も同様。
    いくら優しい世の中といっても、介護ベッドや車いすが占拠するEVを
    毎回温かく見送ってくれる人が多ければいいのですがね。

  64. 10878 匿名さん

    >しかし本人家族が抵抗を感じると思うし、もちろん住人も同様。

    そりゃあなたの個人的な感想でしょう(笑)

  65. 10879 匿名さん

    >高齢者や障がい者ってマンションに実際住んでいます?

    普通に住んでますね。単にあなたの観察眼に問題があるってだけでしょう。

  66. 10880 匿名さん

    住んでるけど、住みにくいってことでしょ。

    肩身が狭いよ、普通に。

  67. 10881 匿名さん

    >>10880 匿名さん

    ご自身の体験なら分かりますが。

  68. 10882 匿名さん

    >住んでるけど、住みにくいってことでしょ。
    >肩身が狭いよ、普通に。

    住んでるといったり、いやいや住んでいないと言ったり、主張に一貫性がありませんな。まるで、そうでなければ困るらしいですね。

    いずれにしても、個人的な感想の域を出ませんね〜(笑)

  69. 10883 匿名さん


    ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか?
    別に戸建のことをどうこう言うのではなく、とにかくマンションが気にくわないらしい。

  70. 10884 匿名さん

    それ被害妄想ですよ
    集合住宅のストレスで
    文字も見えにくくなりましたかね

  71. 10885 匿名さん

    >>10884 匿名さん
    集合住宅のストレス?何それ?w
    なにかネットで仕入れた情報ですか?w

  72. 10886 匿名さん

    4000万以下の狭くて不便な集合住宅に住むのはストレス。
    便利な立地の広い注文戸建てのほうが快適。

  73. 10887 匿名さん

    >ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか?
    >別に戸建のことをどうこう言うのではなく、とにかくマンションが気にくわないらしい。

    ここの戸建さんは、、、というか「ここのある一人の粘着戸建さんは」という表現の方が正しいですね。
    この手の人は「0か1か」という思考しか無いので、”1”(=戸建が好きという思考)以外の物は全て”0”(=価値なし)でなければならないという強迫観念を常に受け続けているのですよね。そして、そうでなければ自我が崩壊してしまうそうです。

    気にくわないとかそういう思考ではなく、そもそも考える能力を持たない人と言った方が正しいと思います。

  74. 10888 匿名さん

    >ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか?

    上物4000万の注文戸建てと比べて、どんなメリットがありますか?

  75. 10889 匿名さん

    >>10888 匿名さん

    スレに書いてるよ。

  76. 10890 匿名さん

    >「0か1か」という思考しか無いので

    「0か100か」の間違いですよね?
    マンションさん!

  77. 10891 マンコミュファンさん

    >>10888 匿名さん
    住みやすさ

  78. 10892 匿名さん

    >>10890 匿名さん

    合ってるよw

  79. 10893 検討者さん

    >「0か100か」の間違いですよね?

    嗚呼、成程。
    脳構造上1~99の部分を考えることが出来ないことを表現したかったわけですね。
    結局0or1と同義なんですが(笑)

  80. 10894 匿名さん

    初めて聞いたし、0か1かって

    ちょっとクスッと笑えました^^

  81. 10895 匿名さん

    >>10891 匿名さん
    >住みやすさ

    4000万以下のマンションだと、不便な駅の狭小区画しかない。
    23区内の便利な立地の広い注文住宅のほうが住みやすいよ。

  82. 10896 匿名さん

    >>10894

    >初めて聞いたし、0か1かって

    単に勉強の足りない人でしたか(笑)

  83. 10897 匿名さん

    「住みやすさ」とは、主観的です。
    どういう環境で生まれ育ったか?
    どういう住環境の人と付き合いがあるか?

    「マンションさんの住みやすさ」とは
    もしかすると一般的なそれとは
    異なっているのかもしれません。

  84. 10898 匿名さん

    狭くて周囲に他人が住む圧迫感のある空間のほうが快適なようです。

  85. 10899 匿名さん

    >スレに書いてるよ。

    4000万以下マンションのメリットを具体的に語れない ようです。

  86. 10900 匿名さん

    >>10899 匿名さん
    それをあなたに語るメリットを具体的に教えてください。

  87. 10901 匿名さん

    >>10897 匿名さん

    あなたは主観的にご自身を一般のそれと考えておられるようですが、客観的には異なるようです。

  88. 10902 匿名さん

    >>10898 匿名さん

    主観的にそのように思われているなら、良いのではありませんか?ご自身の判断に疑いをお持ちですか?

  89. 10903 匿名さん

    一個人の意見は客観的にはなりえません
    よく勉強してください
    マンションの一室でもできます

  90. 10904 匿名さん

    4000万以下のマンションに住みやすさはありません。
    もっと高額な物件を選ぶか、利便性の高い土地に4000万以下の注文戸建てを建てた方がいい。

  91. 10905 匿名さん

    そのとおりですね。
    お一人で戸建ては寂しいと思いますので、
    ファミリーの方のお話ということで。

  92. 10906 匿名さん

    4000万以下のマンションで我慢できるのは、単身かせいぜい2人まで。

  93. 10907 匿名さん

    >>10904 匿名さん

    総額4000万以下の戸建を買うという選択肢もある。戸建派がそれを勧めないということは、4000万以下の戸建に住みやすさは望めないということか。

  94. 10908 匿名さん

    そういうのを0か100かっていうんだね
    よくわかりました

  95. 10909 匿名さん

    買い方が下手な人は不動産屋の餌食w 高値摑まされてthe end.

  96. 10910 匿名さん

    >総額4000万以下の戸建を買うという選択肢もある。

    総額4000万の戸建ては別スレでどうぞ。

  97. 10911 匿名さん

    >>10909 匿名さん

    じわじわ下落中の戸建だとずっと餌食だね

  98. 10912 匿名さん

    >>10910 匿名さん

    当スレにおいても、1500万〜3000万程度の上物は対象になるはずなのだが、ここの戸建さんは総額スレに行けの一点張りで、議論から逃げてばかりですね。結局、そのような低額の上物には住みやすさなど望めないということか。

  99. 10913 匿名さん

    >>10906 匿名さん
    予算的に戸建で我慢するか
    賃貸で現状維持…

  100. 10914 匿名さん

    >>10912 匿名さん

    マンションの予算は当スレでも総額スレでも変わらない。もし、1500〜3000万の戸建の上物についてメリットがないとなると、結局、総額スレでも同じことになるから、あちらのスレはマンションの勝ちということで終了ですね。なので、以後はこちらで議論を進めて行けば良いだけ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸