住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その15

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その15

  1. 861 匿名さん

    >>860
    感情論だけで怖いといってる典型的な例ですね。誰も繰り上げすれば怖くないなんていってませんよ。

    繰り上げの話はもともと当時固定が3%くらいだったので、固定でその金額払ったと思って、その差額を繰り上げれば対策となると言っているだけです。

    そもそも変動金利が銀行の言い値だと思っている事自体が誤ってます。
    ちゃんと約款に「政策金利に連動して変動する」と書かれていますよ。ですから銀行の好き勝手には上げられませんよ。

  2. 862 匿名さん

    まあ、今年はフラット優遇が魅力的だし、何よりも長期固定1%台が登場してるのは魅力的過ぎる。
    長期固定を1%台で借りれる人は間違いなく、変動ではなく長期固定を選ぶべき。

    今年はフラットと長期固定が強い年になりそうなのは認めよう。

  3. 863 匿名さん

    >>862
    フラットそんなにいいですかね?
    もちろん検討の価値ありですけど。35年間1.6%だったら間違いなくフラットなんですけど、10年間だと変動でもいい気がします。

  4. 864 匿名さん

    本当ですよね。優遇20年ならフラットにしたのに…。

  5. 865 匿名さん

    利息割合が大きい当初10年間が、金利優遇されるんだから、やっぱりメリットは大きいよ

  6. 866 匿名さん

    メリットは私も大きいと思います。保険料としてはいいかな、とも思います。
    ただ、10年後にその1%分は確実にあがるっていうのがありますしね。

    変動の方がより低いし、少なくともここ何年かのうちにフラットにおいつくくらい金利があがりそうにもないですしね……。フラットは100万からしか繰り上げが出来ないとか、団信とかが別とか(かわりに保障料はないですけど)、けっこうフラットゆえの難点もあるんですよね。

    そこまで考えたら今年は絶対にフラット……ってほどには魅力を感じないかなぁ、と。

    まぁ、選択肢としてはぜんぜんありなんですけどね。

  7. 867 匿名さん

    店頭表示から変動金利で1、2%優遇というのはいい方なのでしょうか?

  8. 868 匿名さん

    フラット35Sと変動を半々で妻とペアローンで組もうと思っています。
    変動0.975%とフラット優遇10年1.05%、11年目以降0.05%優遇はとてもいいと思うんですがどうでしょう?

  9. 869 匿名さん

    >>867
    1.2%優遇はあまり高くない方じゃないですかね。
    MAXはたぶん優遇後0.775%辺りじゃないでしょうか。それより低い人は聞いたことないです。
    デベ優遇とかで-1.6%はけっこうあるんじゃないかと思います。

  10. 870 匿名さん

    先ずはフラット35Sにして、11年目以降優遇がなくなった時に金利が今と変わっていなければ変動に借り替えようと思っているのですがどうですかね?

  11. 871 匿名さん

    >>868
    ありだと思います。繰り上げする時にどうするかは考えた方がいいですが。

    >>870
    こちらもありだと思います。ただ昔は1.6%優遇とかなかったので、10年後にも同じような優遇があるかはわかりません。なので借り換えるつもりが借り換える先がなかった……という事も可能性としては0ではないので、考えて2.6%になっても問題ないようにしておいた方がいいかと思います。

  12. 872 匿名さん

    >>869
    そうだったんですね。あまりいい優遇ではなかったんですか。ちょっとショックですが(デベがしきりに推すので期待してましたが)
    仮審査の内定で銀行側からの提示がその数字だったのですが、本審査の申し込み前に、交渉で更に優遇を引き上げる事は可能でしょうか?

  13. 873 匿名さん

    >>872
    交渉してみる価値はあると思います。必ずあげられる、とは言えませんが……。
    よくここで広告でてる住信SBIネット銀行なんかは通期引き下げ0.975%を普通に謳っていますし。
    たとえば、こちらも審査申し込んでみるのはありかもですね。デベ提携の銀行の方がよければ、うまく通りそうであれば、交渉材料になるかもです。

  14. 874 匿名さん

    873ですが、実際に申し込んでなくても、住信SBIネットで-1.8%キャンペーンをやっている(ここは元が高いので、他の1.5相当です)。それと同じように0.975%にならないか、とかいう交渉はありだと思います。

  15. 875 匿名さん

    変動でなくフラットにしたらどうかな?

    当初10年で1.6だよ。

  16. 876 匿名さん

    1.2優遇なら、フラットで優遇もらうのもありですね。フラットは審査に時間かかりがちなので、引き渡しまでに間に合うように注意。

  17. 877 購入検討中さん

    どのローンがいいのか相談に乗ってください。
    1500万のマンションを買いたく、頭金は200万で、1300万を借り入れしたいです。

    固定だと2.7%(フラット35)、変動だと1.08%(銀行)
    固定と変動が混ざってるのは固定分2.7%、変動1.5%と言われました。

    どれで組むのが一番いいんでしょうか?
    歳も30後半なので、期間は20年~25年で完済したいと思っています。

    年収が低いので、銀行の変動は通らないかもしれないとも言われました。

    なるべく金利が低い方(変動)がいいんですが、
    将来の事を考えると高くても固定にした方が安心な気はします。
    金利が上がった時に払いきれなくなったら怖いですよね・・・。

  18. 878 匿名

    フラット優遇適応ならフラット。

  19. 879 匿名

    フラットは団信が別なので優遇対応の10年1.6でも団信分を考えたらそんなに得ではない気がします。どうなのかな?普通に銀行で10年固定1.6の方が団信込みだから得ではないかな?

  20. 880 匿名さん

    フラットは団信別ですが、代わりに保証料がかかりませんよ。なのでそこまで差はないでしょう。
    ただ去年団信値上げしたので保証料相当額よりも少々高いですが。

    とりあえずその利率ならmixは意味がないのでなしですね。
    変動かフラットかの二択だと思います。

    どちらがいいかは別ですが、金利があがっても急激にあがる事はまずないですし、そもそもフラットで払えるなら、多少金利があがってもフラットと同じになるだけで、それ以上あがるのはそれなりに時間がかかるとは思います。なので、そうそう払いきれなくなる可能性はかなり低いと思います。

    そうすると変動でもいいとは思いますが、まずはフラット35Sの-1%優遇が適用出来る物件かどうかは確認しましょう。それがない限りはフラットは勧めません。ここでよくいわれている変動と3%の差額を貯金&繰り上げする方法を考えましょう。中古の場合は、いろいろと買うよりも先に確認してもらう必要があります。

    あと変動通らないかもしれないって話なら、そもそも変動で組めないので、まず仮審査してもらうべきかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸