住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その15

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その15

  1. 841 匿名さん

    月2~3万を金利上昇リスクとして払うか、(この場合、変動が借入時の固定金利を上回らない限り無駄となる)
    その月2~3万(年間20~30万以上、5年~10年で100万以上)を利息負担が大きい初期に繰上に
    回す事により、将来の金利上昇を防止し、且つ金利が上昇しなければ総返済額が抑えられる可能性が有る
    変動を選ぶか。

    違いは5年以内に大幅な金利上昇が起きれば前者が有利。5年間は大幅な金利上昇が起きず、5年目以降大幅な
    金利上昇が起きればどっちも大して変わらず。5年以上大幅な金利上昇が起きなければ変動が圧倒的に有利。

  2. 842 匿名さん

    >>832
    変動です。米国FRBのバーナンキ議長がここ最近、変動から固定30年に借り換えたということで、今後の動向が気になっています。急激に金利が上がることはないと思いますが・・・。

  3. 843 購入経験者さん

    日本は世界第二位の経済大国ですからね。
    来年は中国が世界第二位の経済大国になるかもしれません。
    しかし、中国は、言論を統制したり、国民を武力で脅したり、元の為替を操作したりと
    不安が大きい国ですよね。

    日本は、金利を上げれない国になってきています。
    国の借金の利息、少子高齢化、日経平均株価が下がると、国民年金の運用が大打撃を受けるし。

    いかにして株価を上げ、金利を下げて企業をつぶさず、国民の購買意欲をあげていくか。

    日本が破綻すれば、世界恐慌になる可能性はありますね。
    世界中で日本を救うかもしれません。

    まあ、私たち個人が思っているより日本は重要かもしれません。

    なので変動金利は上がりません。

  4. 844 匿名さん

    GDPで日本が中国を意識する必要は無いと思う。

    国民数は10倍もあるので、日本を抜いて当たり前。
    それより一人当たりのGDPが大事だと思いますね。

    日本の保守的な考えがなくなり、海外へ出るようになれば活性すると思うんだけどな。

    例えば、なぜ物や人が東京に集中するの? なんで東京だけなん?と言う感じ
    例えば、なんでもっと海外に進出しないの?

    どうも群れて一塊になるクセが日本人には強い。理由もなく行列の後ろに並ぶ日本人
    それが閉塞してしまう理由なんでしょうけどね。

    あ、リーダーがいないだけなのかも。

    早く田中角栄みたいな人、出ないかな。

  5. 845 匿名さん

    変動金利上昇=世界滅亡ですか?(笑)

  6. 846 匿名さん

    >>845
    誰もそんなこといってないだろ? 頭大丈夫か?
    お前の中では金利上昇=ハイパーインフレなのか?

  7. 847  

    30~50%のインフレを故意に起こすつもりなら、金利はどうなるんでしょ?

    目先はともかく、数十単位で見れば、円の切り下げ(量的緩和?)とかイベント有り得ますよね?

  8. 848 匿名さん

    >>847
    まんがいちそうなれば金利は上がるだろう。
    円の切り下げも場合によっては起きるだろう。
    でも、切り下げと量的緩和は全く意味が違うぞ。

  9. 849 匿名さん

    848だが、もし故意にインフレをおこしたい時に金利をどうするかって話であれば、基本的には金利は下げる。

  10. 850 >>847

    >>848
    そうなんですか、円の切り下げの方法の一つとして、
    量的緩和があると思ってました。

  11. 851 匿名さん

    >>850
    通貨の切り下げとは基本的に「固定相場」の場合に行われる。
    従って中国などではあり得るが、日本のような変動相場制を用いている国の場合にはそもそもがありえない話。

    この場合切り下げがあるかも……といったのは、場合によって円の信用価値がかなりうすくなり固定相場を用いざるを得ない場合も、絶対にないとは言えない、という話。

  12. 852  

    >>851
    あぁ~なる程、ネット記事でアメリカの誰かが、
    日本はインフレにするか、円の切り下げせざるを得ないみたいな内容を見たので、
    円を刷れとか言っているのかと思っていましたら、
    固定相場にして無理矢理1ドル150円とか200円にするという意味だったのか。

  13. 853 匿名さん

    >>852
    その記事を読んだ訳ではないので意図ははっきりとわからないが、そうかもしれないし、切り下げの意味を取り間違えている可能性もある。もしかすると大量にお金をすって円の価値を下げろ、という事をいっているのかもしれないし、量的緩和の事をいっているのかもしれない。

    ちなみに量的緩和は日銀が当座口座の残高数を調整する事によって行う政策。
    具体的には国債や手形を買って、市場にお金をまわらせる。結果長期金利が下がる。しかしそれによって直接的に変動金利へは影響することはない。

    金利といっても長期金利と短期金利があり、それぞれ上げ下げする理由は異なるので、短期金利が上がっても、長期金利は下がる事もあれば、その逆もある。一緒にあがったりさがったりすることもある。しかしこのスレではときどき長期金利と短期金利の混同がみられるので注意が必要。

  14. 854 匿名さん

    どっちにしても国力が落ちているから、小細工ばかりやっている感じ。

    20年前の欧州を見ているみたいだな。

  15. 855 匿名さん

    とりあえず現状ではよほど突飛な事項がない限りは短期金利は上げられないだろう。
    むしろ金利をあげられるくらいの景気のなってほしいところなのだが……。

  16. 856 匿名さん

    スタグフレーションの可能性は高いんじゃね?

  17. 857 匿名さん

    >>856
    スタグフレーションは一昨年あたりに懸念されていましたが、今の現在はその傾向はなく今のところはデフレ傾向ですね。まぁ、どれくらいの可能性があるかは経済学者でもないのでわかりませんが。

    スタグフレーション下で日銀がどのような動きをみせるかは、はっきりはわかりませんね。
    でもその傾向があると判断したら金利は上げない可能性の方が高いのでは、と私は予測します。

  18. 858 購入経験者さん

    奥さんの方が賢くて、変動+繰上げ返済を希望していて、
    夫は、計算できなくて、変動が怖い怖いと思って固定を考えているなんて・・・。

    世の中、こんなだめ夫がいると思うと、かわいそう。

    理論では理解できないでしょうな。

    変動で借りて、元金が減っても、変動をいつまでも怖い怖いと思って生きていくのかもしれない・・・。

    脳で理解できない
    心で恐れる人

    には、永遠に恐怖と不安を味わい続けて、おかしくなるのかもしれません・・・。

  19. 859 匿名

    性格的に変動不向きな人もいるでしょう。 逆に変動向きな人もいるでしょうし。 長い返済期間ですから自分に合ったプランが一番ですよ。

  20. 860 匿名

    変動で借りるということは、自分の年収の何倍もの金を銀行の言い値の金利で借りるという約束で契約するんだから怖いに決まってるだろ。

    繰上すれば怖くないなんて何の解決にもなってないだろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸