住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その15

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その15

  1. 821 匿名さん

    つかハイパーインフレを本気で心配してるならローンなんて組むな。お金を全部外貨預金にしなさい。

  2. 822 匿名さん

    ちなみに日本は純黒字国家だからそうそう破綻なんかしないけどな。

    日本円はドル、ユーロと並ぶ基軸通貨なんだぞ。
    もしもハイパーインフレが起きたら世界的な影響が大きすぎるから、日本だけでなく各国が協力して意地でも阻止するはず。

    そもそも日本が財政破綻したら、アメリカも一緒に破綻する(アメリカ国債を沢山もってるから)。
    そうすると再び世界恐慌が来て第3次世界大戦かもな。

    住宅ローンがどうこういうレベルじゃないんだが、それを想定して固定にしろというのだったらいくらなんでも突拍子すぎる。

  3. 823 匿名さん

    ちょっと金利変動の話になると戦争の話にまで発展するなんて変動の人たちは大変ですね。

  4. 824 匿名さん

    ハイパーインフレを予想して固定にするなんて言ってるタコの方がよっぽど必死じゃないの?
    ハイパーインフレが仮に来たらどういう状況か、わからないのかなあ。
    不景気や社会不安状態になるし、それが戦争のトリガーなのは正しい。
    ハイパーインフレ予想する時点で金借りてる場合じゃねえぞ。

  5. 825 匿名さん

    安定(固定)の対義語=変動

  6. 826 匿名さん

    何でも安定がいいんだったら、月10万のローンと月5万~7万のローンでも
    月10万のローンの方がいいことになっちまうぞ

    固定は変動よりも多く金を払うことになる可能性が非常に高い、ということがわかってないな

  7. 827 匿名さん

    アルゼンチンって戦争したっけ?

  8. 828 匿名さん

    ■バーナンキFRB議長の住宅ローン

    米国FRBのバーナンキ議長の住宅ローンがちょっとした話題になっている。議長は、米国の「TIME」誌で2009年のパーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれたが、同誌のインタビューで、これまで変動金利型だった自分の住宅ローンを固定金利型に借り換えたと明かした。借り換えを行ったのは2、3カ月前で、5%を少しこえる金利の30年固定型のローンを契約したのだという。

    FRB議長は金利に対する影響力が世界で一番大きな人物だから、彼が固定金利のローンを組むということは、将来金利が上昇する公算が大きいということか、などの憶測を呼び、一部で話題になっている。バーナンキ議長自身が将来金利を上げるのではないかという推測を言う人もいるようだ。インタビュアーも、これがインタビューの中で最も重要な情報になると言っていたが、議長の立場を考えると、随分大胆な発言ではあった。オバマ大統領にも再任されたし、パーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれるし、よほど上機嫌だったのだろう。

    米国の短期金利はほぼゼロだから、ここから先の金利政策は金利の引き上げしか選択肢がない。つまり、バーナンキ議長は、将来FRBが政策金利を動かした時には、必ず「自分の住宅ローンを固定金利にしておいてから利上げしたFRB議長」と呼ばれることになる。住宅ローンは、たぶん彼の国でもインサイダー取引の範疇に入らないのだろうが、物事の性質を考えると、議長の在任中に大きな利害の絡む金融取引を行ったのは少々軽率だったかも知れない。

    30年のローン期間を考えると、一般論として、変動金利のままだと将来大きく金利が上がって返済が苦しくなる可能性は考えておく方がいいのも事実だ。

    米国の銀行は現在「しばらくは上げない」とほぼ確約された短期金利で資金調達してこの資金を運用し、高収益をあげている。彼らが公的資金の返済を急ぐのは、このある意味では簡単な環境で稼げるトレーディング益に対する多額のボーナスを早く貰いたいからだ。

    しかし、短期資金での資金調達に頼って将来の金利上昇局面で破綻するのは、銀行の破綻としては典型的な形であり、銀行の監督者であるFRBとしては、こうしたリスクテイクに行き過ぎがないか将来はチェックしなければならない立場に立つ。この際に、FRB議長が自分の住宅ローンは変動金利だというのはいささか間抜けな話ではある。もっとも、バーナンキ氏がこれが理由で固定金利に借り換えたということではないだろう。

    ところで、バーナンキ議長は1953年生まれだから満56歳だ。見かけよりは若いが(失礼!)この年齢で、30年の住宅ローンとはいかがなものなのか。

    彼はこれまで学究の徒であったので、金融機関出身のポールソン前財務長官のような大金持ちではないはずだ。サマーズNEC(国家経済会議)委員長のように、研究者時代にもヘッジファンドから多額の顧問料をせしめるような商才があったようにも見受けない。また、グリーンスパン氏が議長だった頃から大きく変わっていないとすると、FRB議長の年収は、日本円で1千万円台の後半くらいのはずであり、そう高給取りではない。日銀総裁の半分くらいだろうし、日本の中央官庁の局長クラスの方が年収は多いだろう。

    バーナンキ議長の個人的な経済生活は、庶民の生活の延長に案外近いのかも知れない。 もっとも、前任者だったグリーンスパン氏は退任後に回顧録の印税と高額な講演で短期間に大金を稼いだ。バーナンキ氏もFRB議長を辞めたら、程なく住宅ローンを全額期前返済できるようになるのかも知れない。

  9. 829 匿名さん

    バーナンキ人間ちぃせー!!

    つか、年収2千万以上もらってて家をローンで買うってどんだけぇ?

  10. 830 ビギナーさん

    変動金利で借りる。
    万が一金利上昇したら親から借り入れ残金支払う。
    親から低金利で借りる。
    これが可能なら最安値の買い方でしょ。

  11. 831 匿名さん

    ハイパー言ってる固定がいるスレってここですか?

  12. 832 匿名さん

    ちなみに828さんは変動ですか?固定ですか?ミックスですか?フラットですか?

  13. 833 匿名さん

    将来の金利なんか神様以外解るわけないんだから、上がるから固定有利とか、上がらないから変動有利とか、書き込んでるやつがハイパーバカなんだよ(笑)

  14. 834 匿名さん

    >>827
    アルゼンチンは発展途上国。アルゼンチンが破綻しても諸国に対する影響は比較的小さい。
    基軸通貨である日本と同じにする方がおかしい。

    第二次世界大戦の要因の一つがアメリカ初の世界恐慌だろうが。日本が破綻したら同じ事が起きても不思議でないといってる。
    固定はそれくらいばからしい事を言っているんだと気がつけ。

  15. 835 匿名さん

    >>823
    ハイパーインフレがちょっと金利変動の話なのか? 頭大丈夫か?

  16. 836 匿名さん

    >>833
    株価ならともかく数年先の金利ぐらいなら、誰でもだいたい予想つくぞ
    金利なんて変動率の低い指数だからな

  17. 837 匿名さん

    固定で借りていましが面白いスレッドなので時々拝見しています。

    826さんのいう月額返済が2~3万の違いなら保険と思って固定でもありなんじゃないですかね…。。
    まぁ、収入と借入れと返済期間にもよるのでしょうけど…。

  18. 838 匿名さん

    固定で借りていますが面白いスレッドなので時々拝見しています。

    826さんのいう月額返済が2~3万の違いなら保険と思って固定でもありなんじゃないですかね…。。
    まぁ、収入と借入れと返済期間にもよるのでしょうけど…。

  19. 839 匿名さん

    >>837
    別にここのスレの人も固定そのものを否定してる訳じゃあないですよ(一部例外もいますが)。
    自分自身が保険料として納得出来るのなら、それでいいと思います。

    本来ここのスレの趣旨としては「変動で借りると安い。でも変動は金利が上昇したら怖いから、どういう対策をすれば怖くなくなるか」というのが目的のはずです。まぁ話の筋からして比較対象として固定が出てきてしまうのは仕方ないとは思いますが、別に固定を卑しめるのが目的ではありません。

    一部の人が固定は駄目だとか、逆に変動はギリギリだとか煽るからあれる訳です。

    ただ大多数のこのスレにいる変動派は「2~3万は安心料としては高い」と考えている訳ですよ。
    返済額は月2万の差でも、元金の減りで考えれば実質4万くらい差があるわけですからね。

    それが納得出来れば固定で全く問題ないと思います。

    変動派はただ単にお得にかつ安全に返すというのを両立させたいだけです。

  20. 840 匿名さん

    月2万円の保険は高すぎる。
    そんなお金があるなら、まっとうな生命保険や医療保険にはいるよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸