住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 801 匿名さん

    賃料と返済の比較の精度を上げるにはラフだけど
    賃料+(更新料1/24) :月返済+(固定資産都市計画税1/12)+火災地震保険+修繕管理費-ローン減税

    残債の1%が毎年所得、住民税から10年間減税、(数字から勘ですが固定資産都市計画税は15万以下では?)
    また長期優良住宅なら固定資産、都市計画税は戸建て5年間半額、マンション7年?!火災保険も割引有り。
    比較してみると漠然とした不安は無くなるのでは?
    尚、798さんの場合、年収から子が2人なので所得税、住民税額が元々低いので1%減税効果を最大限活かせないとは思いますが、それでも所得住民税は払わなくてよさそう。
    数年前の事で詳細は忘れたので住宅取得関連の減税や非課税は各自で調べてね。

  2. 802 匿名さん

    >>797
    一馬力だと厳しいですが、早めに二馬力になるなら大丈夫では。

    >>798
    二馬力必須ですが贅沢しなければパート収入200万で問題ないでしょう。
    子供の手がかからなくなったら正社員で。

  3. 803 匿名さん

    何年後○△の予定とか、普通、実績を積んでから手をださない?もし、予定でgoするならダメになった時の対策は?他人事だからいいけど、余りにも脇が甘いわ。

  4. 804 匿名さん

    >>798 匿名さん

    若いし全然大丈夫だと思うけど。
    やってけるかどうかは家計次第だよね。
    少しは贅沢したいなら奥さん正社員がいいだろうし。

  5. 805 匿名さん

    やっていけますか?って自分たちのことでしょ。

  6. 806 匿名さん

    他人の意見などあてにならない。
    借りる本人が返済できるかどうか試算して、心配なら借りないこと。

  7. 807 匿名さん

    ■世帯年収
     夫   税込550万円 正社員
     妻(私)税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   31歳
     妻   30歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3190万円 建売戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3190万円
     ・ペアローン
      夫 2080万円(35年 20年固定0.980%、その後21年目から変動)
      妻 1110万円(35年 変動0.565%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
     上記とは別で子供貯金100万円

    ■昇給見込み
     夫婦共に、毎年平均3.4~3.7%ずつ昇給。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しくて、現在不妊治療中

    ■その他事情
     ・夫奨学金(月1.5万 残り3年半位)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・犬1匹、猫2匹。もう増やしません。


    妻が仕事を辞めたら、やばいです・・・・。

  8. 808 匿名さん

    >807さん
    不妊治療にどれだけかけるかも大きなポイントになりそうですが、もし2人目諦めて今の家族構成のままなら問題なさそう。

  9. 809 匿名さん

    ■世帯年収
     夫 税込800万円 正社員
     妻 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   31歳
     妻   30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 中古マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円 (諸経費別途用意有)
     ・借入 5200万円 35年 変動0.525%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     上記とは別で子供貯金100万円

    ■昇給見込み
     毎年20万円程度

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     60歳以降は年収600万円程度 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人

    ■その他事情
    宜しくお願いします。

  10. 810 匿名さん

    >809

    どこからどうみても無謀。

    それともネタか?

  11. 811 匿名さん

    >>809
    >上記とは別で子供貯金100万円

    子供がいるのに高額な教育費を無視しているのが怪しい。
    どうせネタでしょ。

  12. 812 匿名さん

    マラソン並みに長期チャレンジャー。

  13. 813 匿名さん

    三十路だと年金支給は67、68才からの可能性がありますね。

  14. 814 匿名さん

    新築マンション派平均41才 家族数2.6人 物件価格年収の6.7倍 借入額4.2倍 返済負担率21.6%
    中古マンション派平均41才 家族数2.6人 物件価格年収の5.4倍 借入額3.7倍 返済負担率18.6%
    30才位の場合、年齢がデータより若いから多少の無理も可能かなのかもしれませんが、最終的には自己分析してください。

  15. 815 匿名さん

    ここで子持ちなのに教育費の準備額が抜けてる設定はネタ。

  16. 816 匿名さん

    それか残念な親。

  17. 817 匿名さん

    よくわかんないんだけど、定年前も1,000ちょっとなのに定年後の使えないおっさんが年収600なんてもらえるもん?

  18. 818 アラフィフの夢想

    ■世帯年収
     夫 税込400万円 正社員
     妻 税込900万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   48歳
     妻   54歳
     子供1 16歳 私学、高大一貫校
    学費110万円/年 あと7年

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円 (諸経費別途用意有)
     ・借入 5500万円 35年 変動0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
     

    ■昇給見込み
     ほぼ横ばい

    ■定年・退職金
     夫 60歳
     1000万程度見込み
     60歳以降は未定、再雇用制度なし

    妻 62歳
    2000万円程度見込み
    定年後は、嘱託の可能性あり、看護師

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更無し 親を引き取る可能性あり

    ■その他事情
    直近でローンの終わったマンションあり、築20年、2LDK、53m2、駅徒歩7分、購入時4300万円、現在査定2000万円。賃貸時15万は取れると銀行に言われた。

    気に入ってる住処のため、売るよりは、賃貸にして将来戻る事を希望。

    出来れば退職金には手をつけずに定年までに繰上げ切りたいと思っています。

    最近、最後の機会かと思い、探し回っており、このような掲示板も今日初めて知りました。

    諸先輩方のアドバイスを承れたら幸甚です。
    宜しくお願いします。

  19. 819 匿名さん

    >>818 アラフィフの夢想さん
    年齢から35年ローンは組めないはず。

  20. 820 匿名さん

    胃が痛くなるのは間違いない。
    賃貸ではなく売却すべき。

  21. 821 アラフィフの夢想

    >>820 匿名さん
    ありがとうございます。
    賃貸は、難しいですか?

  22. 822 匿名さん

    >818はネタでしょw

    48歳正社員で年収400って。
    しかも子どもが私立で5500万のローン?
    死にたいの?

  23. 823 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込720万 
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 34歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5300万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 諸経費のみ
     ・借入 5300万円
      変動0.6
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    預金 1100万
    証券 900万(配当金で年50万)
    保険(貯蓄) 400万
    学資保険 200万
    諸経費200万は別途確保しています

    ■昇給見込み
     年間4万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     本人1500万
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供はあと1人ほしい

    ■備考
    数年後車購入予定
    妻パート予定 年収60万見込み

    高い買い物なので、迷っています。
    ご意見お願いします。

  24. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん
    借入が年収の7.4倍、頭金1000万入れても6倍。養育費や老後考えると不安だらけ。建て売りなら10年間隔でまとまったメンテ費も掛かるはず。配当金を当てにするか?物件価格落とすか、援護射撃頼むかですね。

  25. 825 匿名さん

    818さん
    15万円という価格帯の賃貸ニーズは少ない。
    空室率相当高く見積もる必要がある。

  26. 826 匿名さん

    年金受給の年齢になっても平均年金額でも自助から月4万位は補填が必要。無年金年数があれば年間270~300万は自助から補填する必要がある。無年金が5年間なら退職金が消える。

  27. 827 匿名さん

    >823
    リスク有る投資の比率が3割ですので少し高いとは思うが、年齢からすると貯蓄を頑張ったと思う。
    また、今の借入と金利から残23年で返済すると年間247万、子育ても有るし、これはキツいでしょ。
    借り入れを3千万前半にして年返済150万位が善いのでは?
    尚、自分もインカムゲインが8年前から40万,2年前から30万程増えて現在年税込みで70万程有りますが生活費の計算に入れていません。

  28. 828 アラフィフの夢想

    ご教示いただきありがとうございました。

    825さん
    賃貸収入をアテにするのはリスクがあるということですね。

    826さん
    その通りですね。
    60歳から、年金受給開始までどうやって凌ぐか、今から心配です。

  29. 829 戸建て検討中さん

    購入検討中です。よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込670万円 正社員
    ( 月平均手取り32万ほど)
    ( ボーナス手取り70万弱×2)

     配偶者 現在子作り中のため0円
    (子どもが幼稚園に入り次第パート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 27歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4180万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万(諸経費別途300万円用意有)
    ※ 1200万のうち500万は親から借りる為、返済しなくてはならない。

     ・借入 3000万円
    (親への返済込みだと3500万)

     ・30年固定(1.3%〜1.5%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年間6万ほど

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内に1人ほしい(一人っ子予定)

    ■その他事情
     ・車は今後持つ予定無し。
    ・子どもは大学以外なるべく公立

    よろしくお願いします。無謀だとは思いつつも、
    勤務先への通勤
    実家への距離(親が離れたところに家を買うのを嫌がる)
    を考慮するとこのくらいの価格の物件しかありません。
    悩んでいます。

  30. 830 匿名さん

    >>829 戸建て検討中さん
    借入が年収の4.5倍。良い方では。年収も上がるだろうし。残貯蓄が少ないので要注意。

  31. 831 匿名さん

    >>829 戸建て検討中さん

    私も残貯金に懸念あり。それ以外は無謀とは思わないけど。
    わがやは常に1000万以上すぐに下ろせる現金を用意してます。家具とか良いもの置きたくなりますし、万一に備えるとあっという間に吹き飛びますよ。

  32. 832 戸建て検討中さん

    830さん
    ご意見ありがとうございます。
    そうですね、残貯金をもう少し残せるよう調整して改めて検討してみます。

    831さん
    ご意見ありがとうございます。
    そこまで無謀じゃないとのことで良かったです。
    残貯金をもう少し残せるように調整してから改めて検討してみます!

  33. 833 823です

    >>824さん、827さん
    ありがとうございます。
    やはり厳しいですよね。
    不動産屋さんのファイナンシャルプランナーと相談して、行けそうと判断したのですが、信じ過ぎない方がいいですかね。最終的に決めるのは自分しかないのですが、、、

  34. 834 匿名さん

    おはようございます。
    マンションを売却して戸建を購入しようと思っておりますが
    幾らくらいの戸建が買えるか、ご教授願います。

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込96万円 2017年1月よりアルバイト復帰予定

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■住宅ローン
     ・頭金 約800万円
     ・変動 現在は35年 0.875%
    マンションローン 1.800円
    仮に3.000万円で売れる事を予想して
    仲介手数料、引っ越し代など差し引いて頭金800万円予想

    ■貯蓄 
     200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     
    ■その他事情
     ・車あり ローンなし
     ・貯蓄型生命保険をしているため10年後に600万ほど戻りあり

    どうぞ宜しくお願い致します。

  35. 835 匿名さん

    >>834 匿名さん
    3000万前後の物件なら買えるでしょう。
    でも、
    貯蓄も少ないので、この低金利に売却利益800万を頭金に全額注ぎ込むのも得策だとは思いません。お子さんの教育費の用意もしないとダメですよ。

  36. 836 匿名さん

    834さん、バイト料除く年収から6〜7倍の物件。また不動産は売却益を足しに新たな不動産を買う意外、税金が掛かったと思うので考え方は正解では?

  37. 837 匿名さん

    戸建て=建売りなら
    全国平均で物件は年収の6.3倍 借入額は4.7倍、首都圏平均で6.4倍、4.8倍。
    (土地有り注文住宅なら全国平均で年収の6.1倍、借入4倍、首都圏なら6.2倍、3.9倍。)

  38. 838 匿名さん

    834です。

    835さん
    ご意見ありがとうございます。
    10年後に入ってくる600万円を子供の教育費に使おうと思っていますが
    マンション売却価格にもよりますが全額頭金ではなく貯蓄にも回そうと思います。

    836さん
    申し訳ありませんがバイト料とはなんでしょうか?

    836さん
    ありがとうございます。
    計算すると、やはり3000万円前後の物件になりますね。

    宜しくお願い致します。

  39. 839 匿名さん

    >>833
    >不動産屋さんのファイナンシャルプランナーと相談して、行けそうと判断したのですが、信じ過ぎない方がいいですかね。最終的に決めるのは自分しかないのですが、、、

    不動産屋のFPは購入の背中を押すのが仕事。
    返済できないから購入をやめなさいとは絶対いわない。
    FPは、何らかのビジネスにつなげる目的でコンサルタントを行なう職業。
    相談者の為だけの仕事をするわけではない。

  40. 840 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1180万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  48歳
     配偶者 48歳
     子供2 19歳 17歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・6000円・19000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     昇格すれば1300万円

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
     特になし

  41. 841 匿名さん

    >>840 匿名さん
    12年で考えるとキビしそー。

  42. 842 匿名さん

    >>840
    管理費、修繕費、駐車代の合計が新築の時点で37000円とまあまあな金額なのがちょい気になる。
    修繕費は一時金として入居時に数十万支払う形式ではないなら将来どんどん値上がりそうだし車を手放す予定がないなら特に定年後は毎月の住居費がバカにならない。
    1000万超え年収で残貯蓄200万というのも浪費家計っぽくて懸念材料。

  43. 843 匿名さん

    年収1180万、奥さん専業主婦、貯蓄(諸経費含む)400万
    所謂「VERY妻」臭がするけど…。
    お子さんの教育費がとんでもなく嵩んだの?
    不動産とか株とか、貯蓄以外に財産があるの?

  44. 844 匿名さん

    >>840
    子供が大きいのに、3000万クラスの新築マンションで間に合いますか?

  45. 845 匿名さん

    >840
    ダメ家計の見本にみえる
    他に不動産持ってます?5000万位の
    なら許容範囲かも

  46. 846 名無しさん

    ご意見よろしくお願いいたすます。

    ■世帯年収
     本人  手取り月50万円 ボーナス不明
    年収税込800万円 正社員
     配偶者 手取り月20〜60万円
    年収 おおよそ400〜500万円 自営業

    ■家族構成 
     本人 42歳
     配偶者 37歳
     子供2 6歳 4歳

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・6500円・11000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.58%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2100万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年、退職金 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供 2人のみ
    ■その他事情
     ・車1台(ローンなし)
     ・親からの援助 なし
     ・15年後に売却もしくは賃貸予定。予算3000万円ぐらいのマンションに住み替え希望
    ・10年後に1000万円ほど繰上げ返済
    ・預貯金で低リスク低配当の投資を検討中
    ・子どもの学資保険積み立てあり(大学まで公立希望)

    人生初めての大きな借金に決断がつきません。
    よろしくお願いいたすます。

  47. 847 匿名さん

    >>846 名無しさん
    実際何年で完済するのかによるが、その借入額なら大丈夫じゃない?

  48. 848 名無しさん

    >>847 さん
    ありがとうございます。
    理想は15年で返済したいのですが、ちょうど子どもに一番お金がかかる時期とかぶるため20年までには返済したいと考えています。

  49. 849 匿名さん

    >>846
    ローン総額に対して世帯年収も残貯蓄も余裕があるので将来賃貸や売却しやすそうな
    立地と規模のマンションなら特に問題ないでしょう。

  50. 850 名無しさん

    >>849 さん
    ありがとうございます。
    購入に踏ん切りがつきそうです!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸