住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 701 匿名さん

    >>699 検討板ユーザーさん
    ペアローンだったか忘れましたので当事者が調べて欲しいんですが、お互いが保証人になるような借方は避けた方が良いということ。
    例えば旦那に不幸が有っても負債が残る。
    旦那1人で借り、不幸が有ったとき負債は団信から支払われ残された家族はローンを払う必要か無くなるスタイルがいいですよ。


  2. 702 匿名さん

    家を買うなら、ニ馬力の共有名義は避けたほうがいいです。

  3. 703 元住宅会社

    中古マンション買いなさい

  4. 704 匿名さん

    極一部を除いて中古マンションはダブついてますから、これからどんどんお買い得
    その代わり次はもう満足な値段では売れないですが。

  5. 705 匿名さん

    売ることを考えたら、人気のある高額エリアの物件を買っておけば
    売れないというリスクは少ない。
    但し居住年数で値下がりすることを覚悟しておくこと。

  6. 706 匿名さん

    関東圏各エリア中古マンションの平均成約価格。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201607data.pdf

    ここにきて流通在庫が急増してるから、買い手市場。

  7. 707 検討板ユーザーさん

    693です。

    重ねて、ありがとうございますm(__)m

    中古マンションも、一時期、本気で検討しました。

    が、二人目の子どもが生まれたので、
    広さや部屋数の問題と、

    一番の問題は子どもが小さいので、
    音の問題を考えると、難しいのかなと。

    コストパフォーマンスや、立地の利便性を考えると
    中古マンションが良いのは、検討時に強く感じました。

    首都圏など土地の価格が高い地域なら、
    間違いなく中古マンションを選んだと思います。

    アドバイス、ありがとうございますm(__)m

  8. 708 検討板ユーザーさん

    693です。
    連投失礼します。

    ペアローンや、掛け捨ての保険のお話、
    ありがとうございます。

    やはり、団信を夫1本にして、
    妻に収入保証保険、
    という形が良い感じですかね。

    そこに夫に掛け捨ての保険を、かけておく。

    少し保険料がかさみそうですが、
    リスクには十分に対応できそうです。

    アドバイス、ありがとうございますm(__)m

  9. 709 匿名さん

    >>701 匿名さん

    >> 例えば旦那に不幸が有っても負債が残る。
    旦那一人で借りる場合も連帯保証人はつけたかと思いますが、この時旦那に不幸があった場合、連帯保証人に負債が残る訳ではないですよね?
    団信自体は単なる生命保険ですから、保険給付の対象になれば、ペアローンであっても支払われると思いますよ。

  10. 710 匿名さん

    もし団信を取り外すことができるローンであれば、掛け捨ての生命保険に一本化した方が保険適用範囲が広がったり、掛け金が少なくなったりすることもあります。
    ローンを組む時は、セットだから団信をつけないのは無理と言われることが多いですが、契約後にも窓口に相談すると可能なこともあります。

  11. 711 匿名さん

    >>710 匿名さん

  12. 712 匿名さん

    >>706 匿名さん

    あー、失敗した。
    年始頃に割高で中古購入。新築時より2割り増しだった。

    今隣の部屋が新築時と同額で売り出し中だが半年以上売れてない。

    部屋もマンションも大満足だけど、月の手取りの半額が住居費で破綻しそ。

  13. 713 匿名さん



    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 会社経営者
     配偶者 税込300万円 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供2 5歳 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・15000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・フラット35

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     1200万円までは年間60万円昇給

    ■定年・退職金
     無し 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま

    ■その他事情
     ・車 会社の物を使用
     ・今は家賃12万円のところに住んでいる(2LDK) 購入後は管理費込みで16万円~17万円(3LDK)
     ・毎月30~35万くらい貯蓄している 購入後は25万~30万円貯蓄
     ・その他学資保険で毎月6万円、貯蓄型の保険で夫婦で5万円支払っている

    会社に危機が来ない前提でご意見お願いします。
    できれば生活レベルは落としたくないです。


  14. 714 匿名さん

    収入が夫側1200、妻専業って違い以外、購入するマンションも今の収支もほとんど同じだw
    うちは頭金をあと500万入れたけど、余裕。
    生活の質も余裕もって保ててるよ。

  15. 715 マンション検討中さん



    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 会社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 37歳
     子供2 3歳 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・15000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円 +学資200万円

    ■昇給見込み
     横ばいか、年10万

    ■定年・退職金
     60歳 1300万

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま

    下の子幼稚園入れた後、嫁にはパートしてもらう予定。雇用延長も考慮してます。。。

  16. 716 匿名さん

    >>715
    老後資金は雇用延長と嫁さんの働きにかかっている。

  17. 717 匿名さん

    会社は年金支給繰り下げの為に、義務的に雇用延長してるだけ。
    延長されたとしても、給料は生活費程度しかでない。
    ローン返済も貯金もできないと思ったほうがいい。
    ローンの完済と老後資金を貯めるなら60歳まで。

  18. 718 匿名さん

    パイは一緒。60定年時代と雇用延長の65迄とト~タルな稼ぎは変わらない。払う側は負担額が増えないように調整している。

  19. 719 匿名さん

    >>713 匿名さん
    会社がずーっと安泰という仮定なら返済は問題ないでしょ。ただ、残貯蓄がやや不安。
    (家族の想定外、一時的な経営上のキャッシュフロー補填発生時)

  20. 720 匿名さん

    >>718
    >パイは一緒。60定年時代と雇用延長の65迄とト~タルな稼ぎは変わらない。払う側は負担額が増えないように調整している。

    そうだね。
    これから無謀な借金する世代は知らないようだけど、従来の60歳退職でも65歳延長退職でも
    累計年収が変わらないように企業の給与体系ができてる。
    企業は余剰資金を内部留保にまわすから、当面賃上げするような環境じゃない。
    昇給カーブもより下がってくるだろう。

  21. 721 匿名さん


    ■世帯年収
     本人  750万
     妻  専業主婦
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     妻  29歳
     子  0歳、2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3300万円 新築マンション
    管理費、修繕積立金、駐車場で30000円弱


    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費のみ)
     ・借入 3300万
    住宅手当月3万あり。


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      300-400万円

    ■昇給見込み (本人)
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万前後


    教育費をこれから貯めなくてはいけないので不安です。

  22. 722 匿名さん

    >>721
    住宅手当と管理費修繕積立金駐車代がほぼ相殺だから、子供は国公立オンリー自宅通学推奨で習い事も最小限にしておけばいけるんでないの。
    下の子供がある程度大きくなったら奥さんも働く方向で。
    残貯蓄が最低限なんだから新築マンションに浮かれて家具家電インテリア類の買い足しは最小限で奮発したりするなよ。

  23. 723 匿名さん

    専業主婦の方、配偶者控除が見直しとかパートの103万の壁がとか永田町の噂で流れてきます。何れにせよ不利な方向に成るようですよ。

  24. 724 匿名さん

    配偶者控除見直しというか廃止でしょ来年1月〜。代わりに夫婦控除とか中味決まっていないので不明点は有るが、
    要は旦那の課税所得が上がるので所得税、住民税が上がる。実質増税と覚悟しておけば。。。

  25. 725 購入経験者さん

    >>702 匿名さん

    二馬力単独名義で夫婦間の贈与が問題になった事例はありますか?

  26. 726 匿名さん

    ニ馬力じゃないと返済できないような借金が問題

  27. 727 双子

    無謀なのか評価お願いします。
    私 30歳 自動車メーカー勤務 勤続12年 
    年収532万 他借り入れなし(6年前に消費者金融からの借り入れ120万を一括返済完済解約)

    妻 29歳 美容室勤務 勤続6年 
    年収230万 他借り入れ
    子 8カ月が二人

    購入予定価格
    土地住宅合算総額4000万
    頭金1000万
    借り入れ予定額3000万
    上記です。
    無謀ですか?
    そもそもローン通りますか?
     

  28. 728 匿名さん

    >>727
    最優遇金利を受けられるかどうかは分かりませんが、ローンは通るでしょう。
    これからも二馬力なら無謀ではありません。
    残貯蓄が未記載ですが、諸経費と新居用に必要な家具家電インテリアで100~150万は
    心積もりしておいたうえで最低でも年収の半分は新生活後に残しましょうね。

  29. 729 匿名さん

    >>727
    奥さんが働いていて、双子の乳児となると、家を建てる場所での保育園事情(兄弟加算があるか、双子の場合は兄弟加算対象か?)を調べるべし!

    と、書き込もうと思ったのですが
    購入価格からして、都心ではないのですかね
    待機児童は大丈夫な土地そうですね

  30. 730 匿名さん

    >>727
    >無謀ですか?
    >そもそもローン通りますか?
     
    借りられたらOKだと思ってるようだけど、
    ローンが通っても返済できなきゃ無謀。
    マイナス金利で貸し先を漁ってる銀行は、担保さえあればどんどん貸す。
    個人属性のハードルも下がってるから勘違いしないように。
    返済できるかどうかは、実際に借りる人しか判断できない。

  31. 731 匿名さん

    年収、借入から5.6倍。また年齢、メーカー勤務の属性などから1馬力でも審査は通りそう。
    後は730さんのいうように通ったからと勘違いしないこと、返済について精査して決める事。

  32. 732 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込470万円 正社員
     配偶者 税込100万円 正社員

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 40歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・11000円 ・0/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4300万円
     ・変動 35年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     おそらくなし
      

    仮審査通ってしまったんですが無謀ですよね~。

  33. 733 匿名さん

    >>732
    いっそ見事なくらい無謀ですね~。
    物件価格が1000万安くてもきついと思いますよ。

  34. 734 匿名

    >>732 マンション検討中さん

    車を処分して電チャリ!

  35. 735 匿名さん

    >>732
    思いとどまったほうがいいですよ!

  36. 736 匿名さん

    >>732 マンション検討中さん

    ひぇ〜!!
    1000万円台に抑えましょう。
    そして小遣い無し、贅沢一切無し。
    生活以外で残った全てのお金を子供と老後の貯金に回しましょう。
    後は嫁に頑張ってもらうしか無さそうですね。

  37. 737 匿名さん

    >>732
    仮審査を通したところを知りたいものだ。
    本審査で通らないだろうし、そもそも返済出来ると思う?
    返済の可否も判らずに借金するものじゃない。

  38. 738 匿名さん

    返せるかどうか判らないような人は借金不適格者。

  39. 739 匿名さん

    今ならまだ間に合う、引き返せ

  40. 740 匿名さん

    >>732 マンション検討中さん
    仮審査ではなく簡易審査では?
    本審査は落ちる可能性が高いと思う。
    年齢からローン期間は実質21年、1馬力で9.15倍。2馬力でも7.5倍。

  41. 741 匿名さん

    ネタなら良いが、、
    その程度の収入で子持ちでその融資額を借りたら、地獄。

  42. 742 匿名さん

    >732
    ネタでもかまわんけど、事実としてなら自身でシュミ使い返済の試算してないだろ。相当、あれじゃない?
    21年計算で年返済220万、35年でも138万、また金利0.65%がどのくらい続くのかupした時に対応出来るのか?
    60才定年で退職金略無し、残預貯金100程度じゃ無いに等しい。子育てと老後は見えない〜〜
    貸し手は抵当権取るし、保証会社も入る、BKなら団信を条件にしているだろうしセーフティネット複数が有るが、
    借り手のあなたは団信以外セーフティが無いよね。

  43. 743 匿名さん

    ネタでしょ。
    釣られすぎですよみなさん。

  44. 744 匿名さん

    ネタであることを祈るばかり

  45. 745 匿名さん

    無謀でやめたほうが良いですよね。
    ご意見おきかせください。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込420万円 正社員
     配偶者 税込270万円 正社員 (時短勤務中。フル勤務で350万)

    手取り 夫 25~28万
        妻 13万

    ボーナス 夫婦あわせて手取り100万/年

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 39歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし 固定資産税 月1万ほど

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年・0.8% 変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳

    夫婦共に退職金は数百万と思われる。
    夫婦あわせて5百万くらい? 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう一人ほしいが、予算と妻の年齢による。

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

     ・資産
      株 500万、余力で現金200万
      学資保険200万 支払い済み、児童手当全額積み立て中。(あと200万作る予定)
      子供の教育費別途 90万預金(お稽古等に使用している)
    保険の年金に加入しており、月2万積み立て中。(現在200万ほど貯まっている。)

    ----------------

    まず35年のローンに無理が。
    月ローンで11万、その他固定資産税、修繕積み立てでプラス2万、合計13万

    破綻一直線ですよね・・・。

  46. 746 匿名さん

    老後破綻が怖いですね。
    物件価格を下げた方が良いと思います。

  47. 747 マンコミュファンさん

    >>746 匿名さん

    配偶者の年齢が高いため、共働き期間がMAX20年に対し、35年返済。
    13万の太い住宅費。前倒し返済にもこの給料では…。

    最初は返せると勘違いし、契約してしまいましたが、手付け金、手数料払って契約解除しようか考えています。

  48. 748 745です

    すみません、746も自分の書き込みです。

    銀行仮審査はいくつか通っており、不動産業者に余裕で返せますよの言葉をまんまと信じてしまいました。

    戸建て欲しさに冷静な判断できませんでした。

  49. 749 匿名さん

    >>748
    気の毒ですが、一生後悔するよりは、手数料払ってでも引き返した方が賢明だと思いますよ。

  50. 750 匿名さん

    745さん
    株は売却し借入圧縮、今後の昇給が多少でも期待できるならいけるかもしれない。
    ただ変動金利なのが怖い。
    フラット35とかにできなかったのか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸