住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【26】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03

金利はどうなる? の26です。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【26】

  1. 121 申込予定さん

    9月は今のところ上がる可能性が高いけど、10月以降8月より下がりそうなイベントありそうですか?

  2. 122 匿名さん

    >>121 申込予定さん

    9月20〜21日の日銀金融政策決定会合。

  3. 123 匿名さん

    >>61 匿名さん

    上がり始めましたね。

  4. 124 匿名さん

    −0.050まできてる

  5. 125 匿名さん

    >>120 通りがかりさん

    同じく今月に実行にしよう、、、

  6. 126 匿名さん

    10年国債入札結果が開示されましたが、テール(平均落札価格と最低落札価格の差)が27銭、大幅に広がってしまい、債券市場が更に乱れてますね……

  7. 127 マンション検討中さん

    債券市場はしばらく駄目ですね。大暴落です。

  8. 128 匿名

    最近、国債見てなかったんですが・・・
    こんなに上がった理由は何でですか?

  9. 129 匿名さん

    >>128 匿名さん

    長期国債先物は大幅続落。前日の夜間取引で下落した流れを受けて売りが先行。日銀政策の先行きに不透明が増す中、海外勢の売りに加えて、10年債入札を警戒した業者の調整売りが膨らんだ

    by Reuters

  10. 130 匿名さん

    少し前まで金利は当面上がることはないと言ってた人は今頃どんな顔してるのか…

  11. 131 匿名さん

    黒田バズーカ弾切れか

  12. 132 匿名さん

    >>130 匿名さん

    この程度で一喜一憂してどうするの?

  13. 133 匿名さん

    別にいいでしょう。

  14. 134 申込予定さん

    >>132

    ここは目先の変動で一喜一憂する場所です。

  15. 135 匿名さん

    >>132 匿名さん

    自分は一喜一憂なんてしてませんよ。
    下がり続ける訳がないと思ってますから。
    ただ、上がる訳がない的なコメントをしている人がチラホラ見受けられたので、どう思ってるのか興味があっただけです。
    あなたのように思ってるなら良いんじゃないですか。

  16. 136 申込予定さん

    売りが強かぁ

  17. 137 匿名さん

    1%台に復帰かなぁ

  18. 138 匿名さん

    日本国債の利回りが急速に上昇(価格は急落)している。日銀がマイナス金利付き量的・質的金融緩和(QQE)の効果を総括的に検証する方針を29日に公表し、3次元緩和の限界が意識され、市場の一部では国債買い入れ減額への警戒感さえ浮上した。
    日銀緩和に依存してきた反動との見方もあるが、政策の先行き不透明感が残ったままでは、10年最長期国債利回りがプラス圏に浮上する可能性も指摘されている。
    Reutersより抜粋

    今日はどうでしょうね

  19. 139 申込予定さん

    >>134
    ごもっとも!

    あーだこーだ言わせてよ

    今月が底かな。
    でもまだまだ0.8を信じてるぜ!

  20. 140 申込予定さん

    >>139

    一緒に頑張ろうぜ!

  21. 141 匿名さん

    金利は読めないということだけが明らかだね。
    多少上がっても一年前よりは低金利です。

  22. 142 申込予定さん

    売り先行

  23. 143 借り換え時期検討中


    かといって、まだマイナス金利だから

    期待していたマイナス0.1がマイナス0.2にならなかったための

    反動だよね。

    マイナス金利維持であるかぎり、むちゃくちゃ上がらない。

    9月だっけ?マイナス金利の検証後、マイナス金利がよかったとなれば、また

    マイナス金利0.2を考慮した動きになるんじゃない?



  24. 144 まねーげぇむ

    こんな景況で
    これからマイナス金利解除、利上げするとは到底思えない(笑)
    来月実行の人はヤキモキするけど、それでも低金利だよね、うらやましい。
    黒田がんばれ~

    黄河の流れのように、途中途中では、方向があちこち変化しますが、
    最終的には海にながれる。

    大局的には、当面金利が上昇し続けるわけではない。

  25. 145 匿名さん

    マイナス金利を拡大する場合、0.2でなく0.3か0.4までいくんじゃないかな

  26. 146 借換さん

    http://jp.reuters.com/article/boj-market-idJPKCN10E0PT
    こちらの分析記事を読むと、反動というよりも日米金利差が解消されてしまったから売られたとありますね。国内金融機関の需要と日銀の買い入れから、0%よりは上らないように思います。

    いまのままヨコヨコだとすると来月はことし4月くらいの水準ですかねー。(35年9割以下で1.2%くらい)
    http://www.flat35.com/document/public/pdf/kinri_suii.pdf


    市場最安と言われていたH27.2の水準がマイナス金利であっさり更新されてしまったのでまたしばらくしたら下がり始めて、H28.8よりも下がる局面が出てくる可能性も十分あると思います。

  27. 147 匿名さん

    7月、8月で実行した人よかったね。

  28. 148 匿名さん

    日銀や政府に対する財政不安が解消されないまま
    金利が下がるって可能性としてありなんですか?
    それとも、今の財政不安って市場では別に大した事ないレベルの話し?
    マイナス金利を拡大すれば財政不安も何も
    吹き飛ばせるのかな。

  29. 149 借換さん

    国債は株とは違って単なる期待や投機目的で買われるだけじゃないですからね。

    ・銀行は金融取引の担保などに一定量の国債が必要。
    ・自己資本比率を維持する目的でも国債が必要
    ・その必要な国債を日銀がさらに大量に買い集めている。

    財政不安に関しても、政府の徴税余力が担保になっているわけなので、今の段階で金利が上がり続けることはありえないですね。

    人口が半分になって、有力企業が日本から無くなって、消費税も上げる余地がないくらいになったら、スペインやポルトガルと同じようになるかもしれませんけど。

  30. 150 匿名さん

    >>149 借換さん

    上がり続けることはなくても局面局面では上がることはありますよね。
    それが気になる人たちが大多数のスレなので、上がり続けることはないと言われてもあまり意味がないですよね。

  31. 151 匿名さん

    ある程度 黒田っちがコントロールしてくれているけど それをも上回る何かが起きるよね。
    現にEUショックは予想外だったわけだし。
    EUの時は長期金利はガツンと下がったけど
    逆の事も起こり得るんだよね。それが怖い。
    経済って奥深いね。家を買わなかったら一生
    長期金利を追うなんて事無かったな〜。



  32. 152 匿名さん

    債券募集要項が出ましたね
    先月と同じ考え方でいくと、今月は19日が条件決定日かね

  33. 153 匿名さん

    >>152 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    19日決定かぁ。
    現状の−0.05〜−0.1あたりで落ち着くとすれば
    9月はやっぱり上がるのかな。

  34. 154 匿名さん

    上がるのかな?じゃなくて上がらない方がおかしいでしょ。

  35. 155 匿名さん

    今晩の米雇用統計が大悪化、とかが無い限り9月金利は上がるでしょうけど、それでも、1% 以下には収まるかも知れません。

    機構債ローンチスプレッドは(借り換え組の多い)前月状況で決まるはずなので、9月起債までは、長期金利は上がっても、ローンチスプレッドは狭まる(0.4% 以下に下がる)んじゃないかな?

    あとは、0.7% 前後の上乗せ費用がどうなるのか。あれの胸算用は、過去を見てもほんとよーわからんw

  36. 156 匿名さん

    9月の日銀会合にみんなガクブルしてるので、それまでは長期金利は現状の-0.1%前後水準維持でしょうね。それでも-0.2x%だった先月と比べると大分↑なので、来月は多少上がるかなー。

  37. 157 匿名さん

    日銀にお召上げ(笑)されてるので、銀行保有の国債がかなり減っています。
    上にもあるように、国債は銀行の業務上ある程度必要なので、ある程度まで安くなったら(金利が上がったら)買いたいと狙っていると思います。
    プラス圏まで大幅に長期金利が上がるということはないでしょう。

  38. 158 匿名さん

    >>157 匿名さん

    銀行は将来の下落リスクに備えてあえて保有額減らしてますよ。
    先日の三菱UFJフィナンシャルグループの記事も見てませんか?

  39. 159 匿名さん

    銀行は資格返上したけど、グループとしては証券とかでもってるから問題ないって話でしょ

  40. 160 匿名

    >>129さん
    返事、遅れました。
    ありがとうございました。

  41. 161 匿名さん

    >>158
    銀行にとって国債は下落リスクに備えて減らすような性格のものではないのです。ストック分はほとんど無リスク資産として扱われます。なので担保になるわけで。
    ここ数年で銀行の保有分が半減しているのですが、このペースだと各種取引に影響出る水準になっていくわけで、今後の流動性が問題になってきます。なにせ市場に出た瞬間に蒸発するので。

  42. 162 匿名さん

    >>161 匿名さん

    じゃあ三井住友はなぜ保有額を大きく減らしているのですか?
    マイナス金利導入以前の話ですよ。
    国債が無リスク資産とは見なされない時代に変わりつつあるのです。

  43. 163 周辺住民さん

    長期金利ちゃん、階段を駆け上がっております!

  44. 164 申込予定さん

    8月実行予定だから安心して見ていられる!

  45. 165 ご近所の奥さま

    お盆もあるし9月は1%超えですね。
    8月がうらやましい。

  46. 166 匿名さん

    そうかな?
    また落ちてきているしね。
    銀行で実行すれば良いだけじゃないの?

  47. 167 匿名さん

    フラットのスレですので。

  48. 168 申込予定さん

    >>167

    フラットの話してますよ

  49. 169 匿名さん

    借り換え手続き中。
    8月は間に合わなかった…
    9月にするか、10月まで待つか。
    みなさんならどうしますか?
    9月は今月に比べてかなり上がるのでしょうか?

  50. 170 申込予定さん

    >>169

    上がりそうな雰囲気ですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸