住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 49201 匿名さん

    今のバブルは建築費の高騰も相まってるからその分の戻りは都心郊外関係なく影響する
    主にオリンピック後にね

  2. 49202 匿名さん

    今の価格高騰には適正な理由があって妥当な価格なのでバブルではないのでは、、と言うのが>>49198の見方だね。
    ま、実際そうでしょう。

  3. 49203 匿名さん

    都心不動産はまだバブルではないですよ。
    80年代のバブル時には南麻布のマンションが40億とかありましたが、今はまだまだですし。
    この程度でバブルとか言ってるのは、どうせ資産上昇とは無縁の郊外さんでしょw

  4. 49204 匿名さん

    郊外でイオンモールに生活を依存している所は
    今後キツイね

  5. 49205 匿名さん

    都心不動産は世界的に見てもまだまだ割安なので、まだ一段上昇の余地があるでしょう。
    参考までにグラフを添付しますが、地価比較でいうと香港は東京都心の2倍、ロンドンは3倍以上です。本当は10年ぐらい前に買えた人が正解ですが、いつ買うの?今でしょw

    1. 都心不動産は世界的に見てもまだまだ割安な...
  6. 49206 匿名さん

    >郊外でイオンモールに生活を依存している所は今後キツイね

    イオンモールで満足できる属性ならいいのでは。
    そういう文化度の乏しいモールや立地は私は耐えられませんが。
    入っている店は庶民的な大衆店ばかり。
    ユニクロしまむらマックKFCにCoCo壱番屋・・・
    学生時代なら良かったかもですが。いい大人には必要ない。
    やはり眺望のいい都心マンションがいいですね。

  7. 49207 匿名さん

    一番過疎化の進んでる秋田県の住宅情報なんてみると、
    中古住宅や売りに出てる住宅用地の在庫というのは驚くほど少ない。

    つまり、大半の空き家は誰かが買って住む見込みもないまま
    廃墟化するというのが実態なんだろう。

    首都圏でも郊外の不便な場所では将来的に「売りにすら出ない」家が増える。

    だから中古在庫の水準をもって何か結論を出すのはとても
    難しいのではないかと思う。

  8. 49208 匿名さん

    >やはり眺望のいい都心マンションがいいですね。
    眺望は震災があればマイナスでしかない。
    首都直下型など大規模地震の可能性は30年以内に70%らしいから、高層や免震のマンションは事前に対策するよう国交省が注意喚起してる。

  9. 49209 匿名さん

    >>49208 匿名さん

    余計なお世話は要らないよ。
    震源地や断層からの距離など個別に違うから、一纏めには語れないし。

  10. 49210 匿名さん

    >>49209 匿名さん
    >余計なお世話は要らないよ。
    >震源地や断層からの距離など個別に違うから、一纏めには語れないし。

    国交省は地域単位でより厳しい条件で高層建物の耐震性能を再検証するよう指示。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  11. 49211 匿名さん

    >余計なお世話は要らないよ。

    そんな管理組合やデベは、将来被災したら住民から不作為で訴えられるよ。

  12. 49212 匿名さん

    >>49210 匿名さん
    必要なのはマンションに被害が出るほどの災害が起こった時に
    耐震等級3の戸建に起こる甚大な被害を心配する事だよ

  13. 49213 匿名さん

    耐震性の高い戸建、特にツーバイ戸建はマンションより遥かに地震に強いですよ。
    熊本地震の被害状況を見れば明らかです。

    <熊本地震の被害状況の比較>
                   マンション ツーバイ戸建
    (1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
    (2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
    (3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
    (4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
    suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
    www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

  14. 49214 匿名さん

    高層建築物への長周期地震動対策の話題に戸建てを心配するここのマンション派って。
    笑いをとりたいのか?ただのアホなのか?

  15. 49215 匿名さん

    耐震を考えたら耐震等級3の戸建てだよ。
    マンションじゃない。

  16. 49216 匿名さん

    戸建だと災害に弱いからね
    実績としてね
    災害時は眺望の良いマンションでゆっくりしてるよ

    最近地球が活動気になってるから用心は必要

  17. 49217 匿名さん

    >>49216 匿名さん

    5億位だと良いマンション有りますね

  18. 49218 買い替え検討中さん

    戸建は、火事が強い

  19. 49219 匿名さん

    耐震等級3の戸建が倒壊しても、住宅性能評価を取ってないので
    それは等級3ではないって事になるよ

  20. 49220 匿名さん

    マンションは消耗品だから

  21. 49221 匿名さん

    >>49213 匿名さん
    このデータあまりにもバトルフィールド違いすぎるんじゃね?

    マンションは築何年とか縛り無いと当時耐震基準があまいのも含めたらそりゃ勝てないわ。

    そもそも戸建とマンションだったら面積の大きさと階数の多いマンションが不利になる。

    あまりにも都合のいいデータだね

  22. 49222 匿名さん

    >>49219 匿名さん
    >耐震等級3の戸建が倒壊しても、住宅性能評価を取ってないので
    >それは等級3ではないって事になるよ

    長期優良住宅の認定を耐震等級3で取ればいい。
    新築戸建ては、住宅性能評価より新しい基準の長期優良住宅の認定を取るほうが多い。
    平成28年度までに累計79万戸が認定を取得しているが、マンションはわずか18700戸。

  23. 49223 匿名さん

    長期を維持できないのが戸建ユーザーの特性らしく
    中古で売る時にはほぼ長期〜は中古の1%って事実が戸建ユーザーらしい

  24. 49224 匿名さん

    値下がりしたらマンション買うので早く値下がりしてください

  25. 49225 匿名さん

    >中古で売る時にはほぼ長期〜は中古の1%って事実が戸建ユーザーらしい

    長期優良住宅は、平成21年6月から始まった認定制度だから中古市場に少ないのは当たり前。
    耐震等級2以上ないと申請できないからマンションはほとんど申請不可。

  26. 49226 匿名さん

    >マンションは築何年とか縛り無いと当時耐震基準があまいのも含めたらそりゃ勝てないわ。

    ツーバイも築年は限定されてないでしょう。
    条件は同じ。

  27. 49227 匿名さん

    戸建は土地値+建物の減価償却分で評価され
    戸建用の土地値の値上がりがまず考えられない現在
    新築価格から価値は落ちる一方

    マンションは実需と投資、金利などの要素で変動し
    この10数年上がりっぱなし

  28. 49228 匿名さん

    建設コストの上昇ですね。
    価格高止まりで契約率は低迷。

  29. 49229 匿名さん

    >>49226 匿名さん
    ツーバイは何年前からか知ってる?
    じゃあその前にマンションはなかったのかな?
    あなた大丈夫ですか?

  30. 49230 匿名さん

    ツーバイ工法は、アメリカが貿易摩擦解消で日本政府に導入を要求したものなので、三井や三菱が政治的的判断でツーバイ工法で住宅産業に参画したもの。乾燥した米国ではいいが、湿気の多い日本では今後を見ないとわからない。火災や地震に強いのは政府の普及活動による政治的な色合いが多い。湿気で劣化しやすいのではないかと思われます。

  31. 49231 匿名さん

    >湿気で劣化しやすいのではないかと思われます。

    日本の在来家屋も木造なので湿気は問題なし。
    築古のツーバイでも震災に強いのは立派。

  32. 49232 匿名さん

    マンションなんか買っちゃって大丈夫?

    http://diamond.jp/articles/-/157024
    >モンスタークレーマーをマンション管理組合はどう撃退すべきか
    以下抜粋
    マンション管理組合はその組織の性質上、クレーマーにとっては他の組織以上に生息しやすい環境
    彼らは第三者ではなく、権利・権限を持った区分所有者である。中には、会社では反対・反論ができないために、クレーマーとなってぶつけることで鬱憤を晴らすような人にもお目にかかる。実際、一般企業ではなかなかお目にかかれないような過激な怪文書も、マンションではしばしばポストに投函されたりする。怪文書の出所が、個人のクレーマーではなく現管理会社サイドだったなどということも起こるから恐ろしい
    なぜかいつでも管理会社の肩を持つ人、やたらと工事をやりたがる人、マンション管理士などの資格を持っていたりして専門家を気取る人、高齢者に多い頑固で一方的でコミュニケーションが成り立たない人、やたらと大きな声で威嚇する人、人の話を聞かない人、明らかに業者と結託している人……などだ。

  33. 49233 匿名さん

    2x4って実際どうですか?データだけでなく実際の住み心地、断熱性、防音性、耐震性など。
    あと2x6も増えてますが、やはり2x6の方がいいのですかね?
    もしツーバイ工法で建てるなら、お勧めの会社などありますか?

  34. 49234 匿名さん

    >マンションなんか買っちゃって大丈夫?

    戸建街より良いよ
    マンションはグレードを上げればなおさら良くなるよ

  35. 49235 マンコミュファンさん

    戸建も、住んでるけど

    マンションはいいよ。


  36. 49236 匿名さん

    >戸建街より良いよ
    何故?管理組合のモンスタークレマーは自分と同一の区分所有者。どちらが正しいかは多数決になる。
    白紙委任状だらけのマンションの運営ほど危険なモノはない。

    根本的に戸建てではそんなことは絶対に起こりえない。
    区分所有では無いので管理組合自体が無いのだから起こりようが無い。

  37. 49237 匿名さん

    >ツーバイは何年前からか知ってる?

    ツーバイは40年以上前からある。
    いくらマンションが古いといっても50年だから10年程度しか違わない。

  38. 49238 匿名さん

    >根本的に戸建てではそんなことは絶対に起こりえない。
    >区分所有では無いので管理組合自体が無いのだから起こりようが無い。

    戸建街で問題が起こると直接住民同士の争いになる
    鬱憤の溜まった量が多いと実力行使になる

  39. 49239 匿名さん

    >中には、会社では反対・反論ができないために、クレーマーとなってぶつけることで鬱憤を晴らすような人にもお目にかかる。

    幸いそういった類いのご家庭は皆無なので、うちのマンションは居心地がいいです。
    マンションに限らず、朝から鍋タタキ迷惑オバサンやゴミ屋敷、ハトや野良猫に餌やり身勝手おじさん、家の前の公道を私有地だと言って通せんぼの迷惑おじさん等々、やはり民度や立地が大事でしょうね。

  40. 49240 匿名さん

    >クレームをつけることに生きがいを感じている

    住宅街だと
    保育園開園反対
    スーパー建設反対
    スーパー撤退反対
    とかで声を荒げる人たちだよね

  41. 49241 匿名さん

    >マンションなんか買っちゃって大丈夫?

    http://diamond.jp/articles/-/157024
    >モンスタークレーマーをマンション管理組合はどう撃退すべきか

    内容まだ読んで無いけど
    この記事っていつもの予想と電文をもとに書かれたファンタジーでは無いよね

  42. 49242 匿名さん

    耐震性能なら等級3の戸建て。
    高層や免震マンションは、長周期地震動対策に莫大な費用が必要。
    対策が可能かどうかも不明。

  43. 49243 匿名さん

    ごめんタイプミス
    謝り「電文」→正「伝聞」

  44. 49244 匿名さん

    レスが無いので再アップします。
    2x4って実際どうですか?データだけでなく実際の住み心地、断熱性、防音性、耐震性など。
    あと2x6も増えてますが、やはり2x6の方がいいのですかね?
    もしツーバイ工法で建てるなら、お勧めの会社などありますか?

  45. 49245 匿名さん

    独身の頃に賃貸マンションに住んでいたけど
    単身者向けだから、静かでしたね
    希に来客なのか騒いでいる部屋があったぐらい

    仮住まいのときはファミリー向けのマンションだったから
    それなりに子供の声とか、聞こえたり
    お互い様だったけど、赤ちゃんの夜泣きをあやしてたり

    季節によるけどベランダ側のサッシ開けてる家も多かった

  46. 49246 匿名さん

    >戸建街で問題が起こると直接住民同士の争いになる
    >鬱憤の溜まった量が多いと実力行使になる

    ああ、そうそう全くその通り!戸建街の争いはエゲツないよね。
    仲裁する人も持ち回りの地区委員かってだけなのでたいした権限もないから治らないんだよね。
    泣く泣く引っ越す人が出て初めておさまる感じ。

  47. 49247 匿名さん

    2×4住みは居ない感じだね。参考にならないスレだねココw

  48. 49248 匿名さん

    マンションは本当に平和ですよね。
    その割には↓みたいなスレばかりなのは神経質な人が多いのかなw

    マンション購入したばかりなのに引っ越したい
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/

    騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/

    マンションの上の階の騒音ってどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

    【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/

    【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

  49. 49249 匿名さん

    >>49242 匿名さん
    ほんと高層や免震マンションは危険ですね。
    低層か戸建が安全ですね

  50. 49250 匿名さん

    >2×4住みは居ない感じだね。参考にならないスレだねココw

    ココに居る戸建さんは、戸建を建てた事もないヒトなのでそういう質問はNGなのですよね。基本、頼りにならないと思って頂いて結構かと存じます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸