住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 35051 匿名さん

    >>35049匿名さん

    課税評価額、知ってますか?

  2. 35052 匿名さん

    >子孫が居ないニートはマンション一択なのか?
    >切ないなぁ

    親の家にしがみつくしかないみたいですよ
    ニートの住みやすい条件
    1)二階建てで親と別フロア
    2)ネットが早いこと
    3)親が車を所有していること

  3. 35053 匿名さん

    >>35052

    粘着ニートマンションが言っていると、そうなのかなって思ってしますよ。

  4. 35054 匿名さん

    >>35049 匿名さん

    そうですね。一人っ子ならともかく、子ども2人で戸建が一棟なんかは揉める元になる。

  5. 35055 匿名さん

    >>35049 匿名さん

    面倒でも土地を残すというのは一族繁栄の第一歩です。

  6. 35056 匿名さん

    >>35054 匿名さん

    それで揉めて土地を売って、半々の現金にして相続するような一族は、繁栄とは程遠いと思います。

    家を相続した長男なり長女なりが、土地を受け継ぎつつ、不動産の半額を現金で二男二女に渡せる甲斐性があるかどうか。

    そういうことが出来ない兄弟を昔から「穀潰し」と呼んでいます。



  7. 35057 匿名さん

    >>35048 匿名さん

    じゃあやはり23区内に戸建てを建てれないからマンションってことですね。

  8. 35058 匿名さん

    >>35053 匿名さん
    マンションはワンフロアだからニートが発生する確率はぐっと低くなる。元凶は戸建。ですよね?w

  9. 35059 匿名さん

    >>35057 匿名さん

    戸建は希望してないので半分間違いです。
    「戸建を建てれないから」✖️
    「購入するなら」○

  10. 35060 匿名さん

    ニートって二階個室に籠もるイメージ強いものな
    ここの粘着ニートもその様だし

  11. 35061 匿名さん

    >>35059 匿名さん

    今一度マンションと戸建てのメリットデメリットを考えた方がいいですよ。
    2003年不動産底値から14年経った2017年、
    2003年付近に不動産を購入した人は皆現状安泰です。マンションは明確に値上がりしてますし、一戸建ての土地も10%以上、上がっています。

    それを今後15年も同様と思わない方がいいと思います。

  12. 35062 匿名さん

    >>35055 匿名さん

    面倒でも子孫を残すというのは一族繁栄の第一歩です。 子作り 子作りと!!

  13. 35063 匿名さん

    >>35061 匿名さん

    15年前ですか。金利は幾らぐらいだったのかな。

  14. 35064 匿名さん

    ニートが好む環境
    玄関からすぐに階段でひきこもり部屋

  15. 35065 匿名さん

    >家を相続した長男なり長女なりが、土地を受け継ぎつつ、不動産の半額を現金で二男二女に渡せる甲斐性があるかどうか。

    安心してください
    ここの戸建さんたちは相続税を払うほどの資産を持っていないので…
    揉めませんよ

  16. 35066 匿名さん

    >>35063 匿名さん

    金利はフラットで3%くらいでしたから、借り換えとか金利交渉を既に済まされてる方が多いと思います。

  17. 35067 匿名さん

    >残念ながら23区内に戸建を買った人は周りに居ませんね。世帯年収1500万超でもみなさんマンションです。

    東京の戸建て育ちには、マンション好きが少ない。
    年収より生育環境だろう。

  18. 35068 匿名さん

    >>35067 匿名さん

    世帯年収1500万くらいだったら住み替えの余力はあるから、若いうちはマンションというのはアリだと思うし、世の中そんな風潮だとは思う。

    が、やはり冷静に、生涯の住まいの費用をトータルで考えると、マンション住み替えは諸経費分損する確率が高いと思います。

    例えば50代住み替えなんてローンの審査も厳しくなるしね。

  19. 35069 匿名さん

    損する確率が高くなるなんて、ちょっと遠回し過ぎたかな。90%以上の確率でマンション住み替えは損すると思います。

  20. 35070 匿名さん

    それとマンション売る時、修繕費は戻ってこない。売却価格に乗っけて売ろうとしても、そんなの査定にあんまり関係ないから、二次取得者に修繕費タダでくれてやるようなもん。

  21. 35071 匿名さん

    年収1500万以上なら金銭面でそれほど心配は要らない。

    それより、昨日のNHKスペシャルでやってましたが、皆さんのお宅の表層地盤は如何でしたか?私のうちはオレンジでした。結構増幅率がヤバイ。港区を始め都心部は軒並み真っ赤でしたね。埼玉方面も意外とヤバイですね。

  22. 35072 匿名さん

    >>35071 匿名さん

    それ見ましたが、今年中にデータを公開するために準備中だそうですね。

    クローズアップされた地域以外は、大きな地図でだいたいの位置しか分からなかったです。

    うちは多分黄色っぽいです。

  23. 35073 匿名さん

    >>35071
    安心かどうかは年収の額よりその年収でコツコツ貯金が出来てるのかどうかが問題。
    高収入でも貯金が出来ないなら高支出家計。
    年収が下がってもすぐに生活変えられないから自己破産一直線w

  24. 35074 匿名さん

    そうですね。年収金額が資産形成を左右するのではないですね。貯金できるかどうかはその人の生活習慣によるものが大きいそうですね。普通の人は収入がアップすると気も大きくなって消費も大きくなってしまうらしいでうすね。

  25. 35075 匿名さん

    収入アップしたら生活もグレードアップしないと、収入アップする意味が無いんじゃない?

  26. 35076 匿名さん

    そんな時にマンションでは無く戸建てを買っておけば同時に世代を越える資産形成ができる訳です。

  27. 35077 匿名さん

    >>収入アップしたら生活もグレードアップしないと、収入アップする意味が無いんじゃない?

    たいていの人がそう考えるので、資産家は少ないんですよ。

  28. 35078 匿名さん

    >>35077 匿名さん

    別に資産家にならなくても良くない?

  29. 35079 匿名さん

    >>35072 匿名さん
    表面地層で柔らかい層が10メートルぐらいのエリアが一番危ないんですね。実験の揺れ方がハンパじゃなかったですね。今まで安全だと思ってたのがいきなり赤とか紫になったらショックだな〜

  30. 35080 匿名さん

    >>35078 匿名さん

    もう年金制度はあてにならないので、資産家までとは言わずも節約したお金で、ワンルームマンションでも持って賃貸して
    準備していった方がいいと思います。 

  31. 35081 匿名さん

    結局、マンションとは経済的制約から妥協した集合住宅という残念な選択をせざるを得なかった住居形態。

  32. 35082 匿名さん

    >>35081 匿名さん

    それは誰だって、出来れば戸建に住みたいよ。

  33. 35083 匿名さん

    >>35082 匿名さん
    それは勝手な思い込み。
    セキュリティ貧弱、町内会やゴミ当番が面倒、眺望無し、の戸建てに住む気無し。

  34. 35084 匿名さん

    マンションライフは快適だな

  35. 35085 マンコミュファンさん

    タワマンだと子供達がいい子に育つね
    やはり父親の育児参加が盛んだからかな?

  36. 35086 匿名さん

    >>35081 匿名さん

    年収1500万超のアッパーミドルが都内のマンションを購入するのが気に食わないみたいですね。

  37. 35087 匿名さん

    >>35081 匿名さん

    心配しなくても都内のマンションで結構いい暮らししてますからw

  38. 35088 匿名さん

    >>35082 匿名さん

    誰とは言わないが、ニートさんにはネット環境が完備された二階の子供部屋がないと困る、というのは分かる。
    マンションを必要以上に毛嫌いするのは、結局のところそういうことなんだね。
    分かります。

  39. 35089 匿名さん

    結局は、経済的な制約で妥協して戸建を諦めていることを認めたく無くて、自分を欺いている件。

  40. 35090 匿名さん

    狭くて騒音問題のあるマンションは嫌だね

  41. 35091 匿名さん

    >経済的な制約で妥協して戸建を諦めていることを認めたく無くて

    まだ誤解されてますね。同じ広さならマンションの方が高いです。しかもマンションの方がコスト掛かるので割高=価格高いです。
    価格的なことで良い場所で広いマンションが買えないから、妥協して戸建を選ばれた人ばっかでしょここの戸建さんは。2億3億の予算であれば戸建でもマンションでもいいですが、戸建はセキュリティ性能の低さや耐火性の低さなど、性能的にマンションの快適性に劣るので、広いマンションを購入しました。戸建ては割安でしたが選ばない人もいますので。誤解なきよう。

  42. 35092 匿名さん

    アッパーミドル笑笑
    下も上も限りなくたくさんいるから、
    どうせなら上(富裕層)と勝負したら?

  43. 35093 匿名さん

    >>広いマンションを購入しました。

    一般的には狭いマンションですよ。誤解なきよう。

  44. 35094 匿名さん

    割高の意味分かっているんだろうか

  45. 35095 匿名さん

    >一般的には狭いマンションですよ。

    一般的とは?平均とか世間とかよく知りませんし、年収も平均の数倍以上あると思うので興味も正直無いのですが、広さ的には160㎡あるので4人家族には十分なので不満はありません。悪しからず。

  46. 35096 匿名さん

    日本語が分からない様です
    興味がないのに聞かれててもいないことをベラベラと書くのも面白いですね

  47. 35097 匿名さん

    予算がなかったので狭いマンションを購入したが、これがよくなかった。=割高(笑)

  48. 35098 匿名さん

    お金持ちには平均とか、一般とか無縁だからね。年収が高ければ、一等地の広い物件買えるでしょうし。ここで平均がどうのと言ってる戸建て信奉者は、結局は経済的な制約で妥協して戸建てに住んでること(自分ではマンション買えないから実家の土地に、数千万の安い上物建てただけ、もしくはいまだに実家で親と同居ニート)を認めたく無くて、自分を欺いているんだろう。

  49. 35099 匿名さん

    >>年収も平均の数倍以上あると思うので興味も正直無いのですが、

    なんで無料のスレで頑張ってるんですか?

  50. 35100 匿名さん

    >>興味も正直無いのですが、

    興味がないはずなのに、頑張っているのはなんでですか? マンション民の代表者なんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸