住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 27501 匿名

    ここの戸建さんはマンションでの生活もロクに送れないような社会不適合者なんですかね?そんな野放図な輩はどこへ行っても他人に迷惑を掛けてるに違いないから、マンションには来てほしくないな。

  2. 27502 匿名さん

    >>27499匿名さん

    マンションは細かいルールが多く、逆に住民の主体性がないのでは? 指示待ち族集団?

  3. 27503 匿名

    >>27495 匿名さん
    下の階に迷惑だから怒られてあたりまえ。

  4. 27504 匿名さん

    >27496
    >おたくの思っているマンションが貧相なだけ。

    東京のマンションの居住面積は、50㎡から80㎡未満がボリュームゾーンで7割を占める。
    戸建て並みの110㎡以上の区画は新築全体の1%もない。
    おたくの住んでるマンションは貧相な住居なんです。

  5. 27505 匿名

    >>27502 匿名さん

    最低限のルールも守れないような奴はマンションを選ぶべきではないでしょうね。より社会性が求められている住居形態と言える。

  6. 27506 匿名

    >>27504 匿名さん

    アパート風情という発想が貧相なんですよ。

  7. 27507 匿名さん

    広くて快適な20mプールより、維持費のかからないビニールプールがお似合いな戸建て民、

    でOK?笑

  8. 27508 匿名さん

    自由になると何をしでかすか解らない奴は、マンションで厳しい管理の中に居た方が幸せなんですよ。

  9. 27509 匿名さん

    >>27507
    子育てした事無いでしょ?
    25メートルプールにビニールプールの替りはできないですよ。

  10. 27510 匿名さん

    >>27505匿名さん

    あなたがいい人なのはわかりますが、会社や社会はもっと悪いよ。うまく利用されないように注意した方がいいですよ。
    話が深すぎてわかんないかな

  11. 27511 匿名

    >>27510 匿名さん

    バカ正直って言いたいんでしょ?そんなことは分かって書いてるから(笑)

  12. 27512 匿名さん

    マンションさんは堅苦しいのが好きなんでーす。自己管理できないからね。マネばかし

  13. 27513 マンション検討中さん

    >東京のマンションの居住面積は、50㎡から80㎡未満がボリュームゾーンで7割を占める。
    戸建の平均価格と同じだから、当然そうなるね。マンションのほうが価格高いから。

    >戸建て並みの110㎡以上の区画は新築全体の1%もない。
    不動産経済研究所の調査によると、2000年〜2015年の15年間に供給された、
    100㎡以上の分譲マンションは約5万戸。我が家はその5万分の1件ということだが、
    おたくら戸建ては、その他数千万戸のうちの1件だよな。希少価値もないその他99%。
    それで喜んでる民度の低さが、ここのマンション派から笑われる原因なのに、
    それすら理解できてない戸建庶民たちw

  14. 27514 匿名さん

    戸建の平均で延床だけでも100平米越えてるけどなw
    専有面積になるとその倍になる。都内の平均でw

  15. 27515 匿名さん

    15年でたったの5万戸。
    ニーズが無い証拠だな。

  16. 27516 匿名さん

    戸建のメリット10個ぐらい簡単に出てきますよ。
    良いところは、まずマンションじゃないこと。実際はマンションより戸建の方がより便利であることが多いですし,
    更に、戸建なら以下が自由に自分の考えで実現できますね。例えば・・
    1、自分だけの土地
    2、設備は自分の思うもの
    3、マンションよりも広い
    4、庭がある
    5、駐車場がある
    6、自分の生活音に気をつけなくて良い
    7、近隣の生活音に悩まされない
    8、窓が多い
    9、ペットを飼える
    10、地が足について生活できる

    更に自分で色々変えるできるなどがありますね。マンションを選ぶ理由が見当たらないです。

  17. 27517 匿名さん

    戸建で広い部類って延床300㎡とかだしね。

  18. 27518 匿名さん

    いや、マンションだと80平米越えれば十分に希少価値が出るよ。
    マンションサイズって小さい事を意味する言葉があるくらいだしね。

  19. 27519 匿名さん

    希少価値があってもニーズが無いから売れない。

  20. 27520 匿名さん

    戸建のメリットって言うか、永遠にマンションが戸建てに適わないのは

     「建て替え問題が存在しない事」だよ。

    マンションの致命的欠陥だからね。

  21. 27521 匿名さん

    本当に希少なのは、希少なマンションが建っているその土地なんだよ。
    つまり、同立地ならその土地の権利を独占できている戸建ての方が上。それも雲泥の差でね。

  22. 27522 匿名さん

    戸建てもまあフルで立て替えたときには問題が出ることが多い。
    すぐに立て替えることはないからねえ。
    同じ広さで立て替えられなくなったりすることもある。
    マンションほど不自由ではないが、
    逆にマンションの場合はその頃違う意味での資産価値が出てきて最近はそれ狙いの業者が結構いる。

  23. 27523 匿名さん

    >本当に希少なのは、希少なマンションが建っているその土地なんだよ。
    より大事なのは風雨を防いでくれる建物だろうに。また戸建では眺望も望めない。
    資産価値の話より、住み心地や眺望などを含めた快適性のほうが大事だということが、
    ここの戸建は一切語れない。更にその土地ですら希少価値のない田舎のくせに。
    他人の褌で相撲・・・がお好きらしい。失笑

  24. 27524 匿名さん

    おや?ここのまとめは、とうの昔に決まっていましたよね。
    よほどおヒマな方が多いようでw
    過去レスに出てたので再掲しますね。

    =====
    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

  25. 27525 匿名さん

    >>27524匿名さん

    まとめ、と言うよりは『都心では戸建は買えない』という事ですね。

  26. 27526 匿名さん

    戸建は建て替えて住むことが出来ないので空き家問題が
    今現在問題化している。

  27. 27527 匿名さん

    戸建の空き家問題より、マンションの高齢化、スラム化の方が問題が多いです。

  28. 27528 匿名さん

    戸建さん達
    マンションのデメリット書けてスッキリしましたか?
    これで大黒柱のごとくどっしり新年が迎えられますね

  29. 27529 匿名さん

    都心は何でも揃ってるので、共有し人に見られることにストレスを感じないなら快適。
    ただしお金はかかるけど。
    つまり都心では家の機能が殆ど外部に存在するので大きな家は必要ない。


  30. 27530 匿名さん

    資産重視の人は賃貸一択だよ。
    資産価値を気にしない人がマンションだろうが戸建てだろうが高級物件を買うの。常識でしょ?
    億単位の住まいを買って、そこに住んでしまったら値上がりしても売れないでしょ?億単位の資産を運用もせずただ住むだけで消費するほど資産価値を無駄にする行為はない。
    自分が住んでるんだからね。住まいが不要になった時都合よく売れて、しかもそれが良い値段なんて滅多にないよ。
    何より、次の住まいは売った値段と同じかもっと高い住いじゃないと住み心地が落ちる。
    同じ値段でも引っ越し費用などで損しか出ない。つまり、資産として考えるってことは同時に、家を売らなきゃいけないほど困っているってこと。そこに得などない
    これは戸建でもマンションでも同じ。住まいに資産価値を求める時点で情弱。

    しかも、住宅需要は30年後に半減する。家を買う人が現在の半分にまで減るんだから30年後の資産価値を考えるのなら購入自体が大間違い。特にマンションは超在庫過多。都心は知らないけど、もうすでに在庫がダブつきだしてる都心のすぐ近くのタワマンなんてその頃は捨て値でも売れるかどうかだね。

    購入資金の1億を運用に回すほうがはるかに資産を有効活用できる。そんなことも知らずに資産価値で住まいを買うとか、昭和のカビ臭い考えだな。

  31. 27531 匿名さん

    都心にゴルフ場やスキー場は無いね。渓流釣りもできない。
    風情のある温泉宿も無いし。

    全然そろって無いじゃん。

  32. 27532 匿名さん

    いやまだまだ書き足りないと思うぞ。
    賃貸から戸建に引っ越して、それまでの上下左右に気を使う生活が如何に人にとって不愉快な制限された生活だったのか気がつくと、それまでの賃貸暮らしで受けた抑圧が全て集合住宅への怒りに変わるんだよね。
    知らない方が良いのかも知れない。

  33. 27533 匿名さん

    都心は地主家主にとっては金の生る木、手放すはずがない。
    例えば小さな駐車場に月数十万ぼったくる、買い取りたくても売ってはくれないし他に駐車場もない。
    そんな利権を持った連中に搾取されに集まってくるカモ達の気が知れないな。

  34. 27534 匿名さん

    そうですね。自宅は資産でなく負債ですね。 自宅を資産として理解している人は、銀行や建設会社のいいお客さんですね。
    勤務先の会社にとっても安定して働くイイ社員ですね。お気の毒ですけど・・・

  35. 27535 匿名さん

    >27534

    ピケティぐらい読んだこと無い?

    自宅は立派な資産ですよ
    (戦後、中流階級が分厚くなったのは自宅資産のお陰。自宅を持ってない人は……。)

  36. 27536 匿名さん

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  37. 27537 匿名さん

    >>27535匿名さん

    自宅は会計用語では資産(アセット)です。固定資産税などと言いますもんね。でも運用の観点からは、収益を発生するもの
    でないので負債になります。 おっしゃるとおり言葉としては資産です。失礼ですがこれは当方の考えた事でないですので、
    ご了承ください。

  38. 27538 匿名さん

    >>27531
    >>27529の事なら、それは家の機能に限定の話
    キッチンがコンビニ、応接室がカフェとか、

    森林浴を作るなんてとんでもない
    ちなみにその癒しは森林からでる成分だけじゃなく、耳に聞こえない高周波や低周波を
    体で感じているという説もある。つまり都心で森林浴の真似事はとてもできないって事。

    耳に聞こえない周波数成分をカットしたCD音楽と
    本来の音楽の違いの様に分かる人には分かる。

  39. 27539 匿名さん

    共同住宅は所詮豚小屋笑

    そう言われて悔しい奴らの書き込みばかり笑。

  40. 27540 匿名さん

    >億単位の住まいを買って、そこに住んでしまったら値上がりしても売れないでしょ?億単位の資産を運用もせずただ住むだけで消費するほど資産価値を無駄にする行為はない。

    仕事でパリに来ていますが、私は日本では都内の数億ション住まいです。値上がりとかあまり意識していないです。立地と建物が気に入ったので購入し住んでいる、それだけです。もちろん購入時より値下がったら気持ち良くはないですが、固定資産税が安くなるかなとプラス思考でいきますかね。まあ都心エリアは順調に価値も上がり、拙宅も買った時より1億ほど高く売買されているようです。でも移る気はないので関係ないです。それに、このぐらいの価格帯に住んでいる人はローンでなくキャッシュ購入の方が多く、金融資産も億単位で運用している方が多いと思いますので、そんなガメつく資産運用とか考えている人は少ないのでは。実際私も投資の知識も浅いので、某証券会社の富裕層向けのウエルス・マネジメントで運用してもらっていますが、預金しているよりいい感じで手数料以上のリターンもあるので満足しています。「住んでいる場所を投資にしない」これは誰かから聞いた格言です。心に刻まれて置かれてもいいかと。

  41. 27541 匿名さん

    1億円以上の家屋を騙る専用スレがあるのに、庶民スレで自慢する。
    マンション系に3億臭が多いのは、住居としての魅力が無いから。

  42. 27542 匿名

    ここですら自慢できるものがないのも辛いね。

  43. 27543 マンション検討中さん

    >>27541 匿名さん

    というか、3億クラスに住んでる戸建てがいないだけでしょ

  44. 27544 匿名さん

    1円億以上の住居の論議なら別スレが複数ある。
    高額物件をあげるのは、億超えスレではウソがばれるエセ富裕だけ。

  45. 27545 匿名さん

    >27537

    日本語を勉強しろよ

    自宅を負債に分類する会計基準がどこにあるんだよ。
    それはあなたの独自ルール。

    ちゃんとした会計ルールでそんな頓珍漢な分類をしてる人が他に居たら教えてほしいぐらいだよ。

    そもそも、
    >運用の観点からは、収益を発生するものでないので負債になります。
    こんなのは郊外の無価値な戸建てにしか当てはまらん。
    普通の住宅は支払家賃を抑える効果があるんだからちゃんと収益が発生してる。

  46. 27546 匿名さん

    >>27543 匿名さん
    >というか、3億クラスに住んでる戸建てがいないだけでしょ

    戸建ての価格は土地、建物と敷地内の造作物など。
    通常土地は予め所有してるか別に購入してる。
    3億クラスの戸建てという言葉は、建売り戸建てしか見たことがないマンション民に固有のもの。

  47. 27547 匿名さん

    バブリーな生活でしか生きて行けない自分自身が負債だと気づこう(笑)

  48. 27548 匿名さん

    >>27545匿名さん
    >>それはあなたの独自ルール。

    自宅(土地・建物・家具)は会計用語では資産です。財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ. 個人や会社の保有財産のことですね。それはあくまで用語での分類の話、ただ単に言葉としてとらえるのではなく、その本質をとらえていただきたいです。 実態社会では、活用して収益を発生できているものが『資産』であって、保有コストがかかる自宅は言葉では『資産』ですけど機能的には『負債』ですよ。

    例として・・・宝クジで1億円当たったとして・・・
    Aさんは1億円全部で自宅を買い、 Bさんは5000万円の自宅と賃貸ワンルームマンション2500万円を2戸買いました。10年後は、賃貸収入のあったBさんの方が確実に有利な経済状況になっています。








  49. 27549 匿名さん

    >>27548
    その差は煩わしい家主の心配事もなしに5000万円高い家で優雅に過ごせたプラスでトントンかな(笑)

  50. 27550 匿名さん

    >>27549匿名さん

    まあ人生観として、そういうこともありますね。ホームレスの方が失うものがなくもっとすごいですね。出来れば南国のホームレスがいいです。(笑)
    ワンルームマンション1戸の家賃が10万とすると、2戸10年で2400万円、10年でもう1戸買えますよ。
    会社では、アクセクしないで首にならない範囲で勤めていれば大丈夫。資産が増えたら早期退職(笑)

  51. 27551 匿名さん

    自宅は心地よい暮らしをする為の耐久消費財で、
    家が無ければ仕事も出来ないので必要経費でもあるな。

  52. 27552 匿名さん

    馬鹿だな都心マンションは。
    そりゃあ自宅は資産だよ。「資産だからこそ運用もせず住むだけ」の「塩漬け資産」なの。
    しかも、他の資産と比べて桁違いの維持費がかかる。奇跡的に「値上がりしても、売却額と同程度の購入が必要な住み替えが必要」だから利益なんて永遠に出ない。
    だから、「資産として考えるのなら安い方が有益」なんだよ。

    高級物件は、自分の思いを満たすための消費財としてとらえるのが常識なんだよ。

  53. 27553 匿名さん

    >>27551
    5000万くらいまでの自宅費用は税額控除して欲しいよね。
    ローン減税なんて10年分の金利にも満たない。
    今の若いのが可哀そうだね、家の為に一生社畜契約だ。

  54. 27554 匿名さん

    たった2400万のワンルームが10年後でも10万で貸せるとは思えないな。
    なにより、管理会社を通せば家賃から1,2万は棒引きされる訳だし、そこから管理費と修繕費を引いてさらに所得税がかかるし、固定資産税もかかってくる。空き家リスクも考えると賢い投資ではない。
    都心ですら賃貸相場が下落して空家率が拡大しているのに、不動産投資はリスクが高すぎる。

  55. 27555 匿名さん

    >>27553
    だから若い人の持ち家志向が激減しているんですよ。
    30年もローン払い続けて支払いが終わったころは、住宅購入人口は今の半分です。
    23区だって資産としての価値はあまりないでしょうね。
    都心は多少の価格を保つでしょうけど、現在の相場とはかけ離れた値段に落ちているでしょうね。

  56. 27556 匿名さん

    そもそも何でローンで払うときだけ減税するのか。
    キャッシュで一括払いしても繰り越し等で税額控除しても良さそうだがそれは無い。
    だから現金があってもわざとローンを組む。
    つまりローン減税は我々の税金で銀行が儲かるカラクリ。

  57. 27557 匿名さん

    >>27553さん

    リスクを探す人には運用は向かいないかも。ワンルームは例であって不動産投資のノウハウではないですよ。リスクを回避で
    きる知識、能力、を持っていないと投資家ではないですよ。リスク回避ノウハウを考えるのが投資家。大したリスクなんてな
    いですよ。言われていることを間違いなく行動するのがサラリーマン、そうしてリスクを見つけると得意になる。

  58. 27558 匿名さん

    >>27557
    想定外のリスクは数十年に一度は起こるものだから。自信家ほど注意だね。




  59. 27559 匿名

    >>27548 匿名さん

    1億の自宅に住めることから得られる効用は?
    実態を捉えるならそのような観点も必要ではないでしょうか?

  60. 27560 匿名

    >>27556 匿名さん

    持ち家の促進策だよ。

  61. 27561 匿名さん

    >>27557
    その通りだけど、不動産ってリスク回避が困難な投資先だと解ってる?

    まあ、私は投資家でもサラリーマンでもないので不適合で良いですけど。

  62. 27562 匿名さん

    1億の自宅に住んで、、夜中1時に寝て朝6時起床7時に通勤、毎日8時定時1時間前には出社して会社でアクセク働いて同僚には嫌がられて夜10時に帰社・・・・が続く、結局ナンニモノコッテネー(笑)

  63. 27563 匿名さん

    >>27559
    >>1億の自宅に住めることから得られる効用は?
    一番は自己満足だよ。
    担保とかは本当に最後の手段。
    家を担保にして金を借りるくらいなら、最初から5000万の家を買って5000万を活用か運用するのが正解。
    無利子、無担保の低リスクで5000万使えるんだから無駄な金利や手数料を払う必要が無い。
    それなら何故買うか?で言えば、やはり「買わないと得られない満足感の為」だよ。

  64. 27564 匿名さん

    >>持ち家の促進策だよ。

    >>それはそうですけど、浅いなー(笑)

  65. 27565 匿名さん

    投資家でも無い癖にリスク回避とかいう間抜け
    百の難癖より一回の行動です

  66. 27566 匿名さん

    >>百の難癖より一回の行動です

    歩くと転ぶかもとリスクを考えるのが賢者? 1回の行動とはどういうのかよくわかりません。

  67. 27567 匿名さん

    >>27565
    リスク回避を考えて投資家にならないんだろうに。
    頭悪いね。
    それと、投資家なら良いリスクと悪いリスクを一番に考えるものでしょ?
    「不動産は値下がりし出すと売れない、貸せない」になって、「下がりきると損きり持出来ず延々と維持費を払い続ける負債」になるって、投資家でなくとも知ってる常識でしょ?

    今は、株含む有価証券を選ぶのが普通でしょ?
    それをせずにわざわざリスク回避が困難な投資先の筆頭である不動産投資に手を出すって無知無能って言われてもしょうがないでしょ。
    そんなハイリスクローリターンな投資するくらいなら、その分別銘柄の株でも買ってリスク回避を進める方が正しいんじゃないのかねえ?

  68. 27568 匿名さん

    >>27567
    馬鹿の典型なこれ
    ぐちゃぐちゃ言って何もできない奴w
    今は株?笑止
    じゃやって見ろ

    とりあえず不動産だけで平均サラリーマン以上稼いでるわ

  69. 27569 匿名さん

    資産運用の自慢しかできないマンション系。
    集合住宅じゃ自宅自慢はできないだろう。

  70. 27570 匿名さん

    >>27568
    あらら。何故か熱くなってるけど何か気に障った? それとも気が違った?(笑)
    素人さんにも解る様に説明してあげるけど、
    不動産投資って言うのは株で言うと単一銘柄に全額突っ込んでるのと同じなんだよ。
    1憶のマンションなら1憶すべて単一銘柄を買っちゃうって事。そんな馬鹿な投資しないでしょ?
    でも、不動産だと否応なしにそうせざるを得ない。分散投資ができないんだよ。
    しかも、そこに住んでしまったら値上がりしても永遠に利益は出ない。5000万のマンションが仮に1憶になっても次に住むマンションは1億以上出さないと同レベルの物件すら買えない。同じ値段でも築年数が浅い物件は物件自体の価値が以前より落ちてる。当然、前と同じような値上がりはしない。
    そこで都落ちして安い物件を買えば利益は出るけどね。それは賢い選択。

    「資産として考えるのならマンションは買っても良いけど住んではいけない」これは鉄板だからよく覚えておくことだよ。

  71. 27571 匿名さん

    >>27567匿名さん

    あなたの知識は、完全な証券営業マンのカモ、27568さんが正しいよ。株売買の世界はモノすごいプロの世界の人達が寝ないで調査分析してやっと成り立っているもの、素人の出る幕じゃないですよ。それに対して不動産運営は素人でもできる世界ですよ。アパート経営者なんかオジサン・オバサンでしょ。サラリーマンしながらでもできますよ。

  72. 27572 匿名さん

    >>27570
    痴呆の間抜け犬に何言っても無駄だが
    自宅売ったら住む所ない奴と一緒にするなよ

  73. 27573 匿名さん

    >>27570匿名さん

    熟語の寄せ集めでなく、少しは勉強しなさいな。(笑)

  74. 27574 匿名

    >>27564 匿名さん
    一言でいったらそうなんだよ(笑)

  75. 27575 匿名さん

    >>27570
    長文でこれだけ中身ないやつも珍しい

  76. 27576 匿名

    >>27548 匿名さん

    せっかく宝クジに当たったなら、5000万の家より1億の家に住みたい。その10年間に得られる満足の方が効用が高いと判断したら、そのような選択もありですよね。

  77. 27577 匿名

    >>27570 匿名さん

    マンションなんかこれから落ち目だろ?住むために気に入って買うなら値段が落ちても関係ないから買ってもよい。投資目的ならオススメしない。こういう事じゃないの?

  78. 27578 匿名さん

    >>27576匿名さん

    ①5000万の家を買って5000万円貯金でもっていても、5000万円投資しても、②1億円の家を買って貯金なしでも、③家は賃貸にして貯金1億円で一生くらしても、 どれもいいですね。


  79. 27579 匿名

    >>27556 匿名さん

    当座の金がない人にも幅広く住宅を買って貰えるよう、政策としてやってるのが本質で、銀行が儲かるとかは副次的な効果に過ぎないし、それを狙ってやってるわけでもない。
    だから、一言でいうなら、持ち家の促進策。
    本来はその政策が本当に持ち家の促進につながっているか?というところから話を進めていかないとダメなんですよ。一を聞いて十を知るとはそういう事。
    本質抜きに枝葉の話だけで終わってるのは、考えが浅いと思われても仕方ないですよ。

  80. 27580 匿名さん

    給料の50%ぐらいは税金ですよ(健康保険も税金の一種です。)住宅ローン減税が少しぐらい戻ってきても政策とは言えないですよ。単なる住宅購入の動機づけですね。その分、銀行は預金金利の方をさげてますから(笑)

  81. 27581 匿名さん

    スレチな話題が続いていますね。投資目的も込みで購入という程度の話題ならいいですが、
    ここは投資するなら?ではなく購入するなら?ですよ。
    購入するならマンションですか?戸建てですか?
    よくスレ趣旨を考えて投稿して下さい。

  82. 27582 匿名さん

    だから、ここの決着はとうの昔に決まっていたって昨日アップしたのにw
    少しは学べよ。今一度再掲してあげるからよく読むように!

    =====
    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

  83. 27583 匿名さん

    >>27582匿名さん
    >>だから、ここの決着はとうの昔に決まっていたって

    このスレも最終回ということでよろしいですか?

  84. 27584 匿名さん

    >>27582
    いや、資産価値重視ならなおさら戸建てになるよ。
    マンションの資産価値は30年が限界。
    戸建なら土地が残るからその土地を子供なり孫なりが活用する事が出来る。

    郊外物件も購入価値はある。まず、安い。安ければ価格の下落など気にならないし、固定資産税など維持費も安い。
    浮いた分を投資に回すのも良いし、生活費にするのも良い。
    カツカツで都心や都心近郊に買うよりずっと正しい選択。

    同じ立地だと例外なく戸建ての方がマンションより高額なのは常識。

    間違いだらけで全然結論になってないよ。

  85. 27585 匿名さん

    >>27582
    今の常識は10年も経てば非常識
    その全部がひっくり返る事もあるね。

    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら郊外物件
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方はマンション、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・都心マンションは買うべからず、賃貸で。

  86. 27586 匿名さん

    パークマンション三田綱町・ザ・フォレスト
    6億5,000万円 144.59m2
    http://www.nomu.com/mansion/1582043?utm_source=criteo&utm_medium=bukke...

    坪単価は1500万近いですが、都心エリアにも関わらずこれだけの緑に囲まれ、
    目の前は1万坪の日本庭園が広がる三田綱町三井倶楽部ですし、
    地下ガレージはもちろん、最高の設備と快適性能を誇るマンションです。
    貯金や投資も結構ですが、お金は使ってナンボだと思いますよ。
    全財産を家の購入に充てるのは馬鹿げていますが、10億ほどの現金があるなら、
    このぐらいの不動産を買って、残りの3億を低リスクで運用すれば、
    リタイヤ後も安泰ではないでしょうか。
    ワークライフバランスはもとより、アセットアロケーションもバランス感覚が大事ですね。

  87. 27587 匿名

    >>27586 匿名さん

    ズレてるね。

  88. 27588 匿名さん

    >>27571
    >>不動産運営は素人でもできる世界ですよ。アパート経営者なんかオジサン・オバサンでしょ。サラリーマンしながらでもできますよ。

    うわー。不動産投資セールスの常套句だね。正にカモ。

  89. 27589 匿名さん

    10億現金資産があればそんな下らないマンションを買わない事で、低くてもリスクのある運用が必要無い事も解らないのかね?
    維持費が毎月約20万。二年で500万自然消滅する住まいは、資産価値を気にする人が買うものではないね。

  90. 27590 匿名さん

    不動産投資セールスマンなんていないですよ。

  91. 27591 匿名さん

    >>10億現金資産があれば

    10億円の現金?そりゃそうですよ。としか言えません(笑)大丈夫?

  92. 27592 匿名さん

    > 10億現金資産があればそんな下らないマンションを買わない事で、
    それはあなたの価値観でしょ。10億を実際にお持ちの富裕層のそれとは違うでしょうね。
    なので、貧乏根性なあなたの意見など誰も興味ないです。
    まず10億持ってからまたお越しくださいね。
    以上です。

  93. 27593 匿名さん

    >>27592
    日本に10億の現金を所有している個人が何人居るというの(笑)
    世間知らずもほどほどになw

    教えてあげるけど、今、あんた赤っ恥かいてるんだよ

  94. 27594 匿名さん

    >>27593
    >日本に10億の現金を所有している個人が何人居るというの(笑)
    もちろん知ってますよ。あなたは知ってますか?
    多分、あなたが思っているより多いですよ。ヒント:数万人単位ですよ。
    知ってるなら書いてごらん。

  95. 27595 匿名さん

    >>27594

    教えてあげるけど、今、あんた赤っ恥かいてるんだよ

  96. 27596 匿名さん

    >>27594匿名さん

    どっちでもいいですよ。持っているか持っていないか、その問題じゃないですよ。

  97. 27597 匿名さん

    資産自慢はマンション民?戸建て民?

  98. 27598 匿名さん

    >今、あんた赤っ恥かいてるんだよ
    そうでしょうか。必死なのはあなたに見えますが。
    早く10億程度の金融資産お持ちになれるといいですな。投資だけでは難しいでしょうが。

    では、早く回答をお書きなさいな。

  99. 27599 匿名さん

    3億臭でなくて、10億臭? どっちもどっちですが、10億円の方がある意味、重症に感じますね。

  100. 27601 匿名さん

    昨日のネタだけど、2000年からの15年間で分譲された100㎡以上のマンションは、
    累計5万戸だったそうだね。日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。
    もちろん貯金ほぼゼロで億ション買う人もいるだろうけど、
    まあいい割合で供給されているんだろうね。庶民向けマンションは在庫増えてるみたいだけど、
    高級億ションは飛ぶように売れてるしね。六本木や広尾、虎ノ門あたりの10億、20億といった、
    超高級物件も何十件も完売しているそうだし、所得格差、富の二極化が広がっているようだ。
    このスレ見てても明らかだね。なんて書くときっとエセ富裕とか言われるんだろうけど、
    書いて満足するなら、どうぞご自由にってスタンスだけどね(笑)

  101. 27602 匿名さん

    >>27593 匿名さん

    上位1割の富裕層が、富の全体の9割を寡占しているという事実を知ってるかい?
    残った1割のどうしようもない低レベルの住宅を、君ら8割が購入しているのだね。

  102. 27603 匿名さん

    そもそも、商業地と住宅地をきちんと区別しないと。
    都心3区のうち、千代田・中央区は商業地として価値が高いが、
    ビル、オフィス中心の街でスーパーすら無く不便。
    住宅地として優れているのは港区ぐらいであり、
    その港区と、住宅地として競合できるのは、以下のエリアだろう。
    渋谷区:松濤、代官山、南平台、広尾、恵比寿の一部など
    品川区:城南五山
    新宿区:砂土原町、若宮町、下落合
    文京区:大和郷(本駒込)

    都内の一流と言える高級住宅地は、ほぼ山手線内側エリアに位置し、
    成城や田園調布などは、その遥か下位に位置する郊外二流住宅地だよな。

  103. 27605 とくめいさん

    ここでリッチな気分に浸るのは自由なんだけど、匿名掲示板とはいえ、嘘を書いたら自分に嘘をついてることになるよね。
    自分に問いかけることなので、誰のこととは申しません。

  104. 27606 匿名さん

    マンションは諦めて戸建に妥協
    アパート諦めて実家パラサイトに妥協

  105. 27608 匿名さん

    >27570
    投資で考えるなら今は不動産、特にマンションは手を出すべきじゃないよ。
    資産を重視するあなたならとっくにわかってるとは思うけど。。
    逆に住みかと考えるなら別、今の時点で納得し買うなら価格の下落なんて
    考えなくても良いし、下がっても固定資産税がリーズナブルになるから。

  106. 27609 匿名さん

    >価格の下落なんて

    =マンション資産価値の下落
    だから耐えられないはずなのに。
    もう自分が売り抜けることしか考えていないのだろうね。

  107. 27610 匿名さん

    中古は戸建ての方が売り難いから、資産価値の下落はマンションよりも厳しい。

  108. 27611 匿名さん

    都心房は現金資産と金融資産の違いも理解できないとはねえ(笑)
    世間知らずって怖いねw
    それに、27602は計算あってないぞ。マジで小学生?
    まあ、現実の自分と全くリンクしない事柄は間違えちゃうよね。

    本当にさ、自分の状況を考えなよ。
    ここでイキがっても、現実は全く変わらなよ?解ってるでしょ?

  109. 27612 匿名さん

    >>27602 匿名さん
    3億臭は計算出来ないみたいだね。

  110. 27613 匿名さん

    六本木ヒルズを超えるようなインパクトを与えるであろう「虎ノ門・麻布台プロジェクト」
    国際基準の広さと、街並みの緑も多く擁した景観で楽しみですね。

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...

    高層レジデンスの概要
    ・設置階:56~65階
    ・間取り:2~5LDK(約125~1,000㎡)
    ・平均住戸規模:約250㎡
    ・基準階天井高:2.7~3.0m程度

    第二六本木ヒルズ計画より前に竣工するようですね。
    活気があり、人の行き来の多い都心部は、最新の設備を享受でき需要も高く維持されるでしょう。

  111. 27615 匿名さん

    本日は終了。

  112. 27616 匿名さん

    >昨日のネタだけど、2000年からの15年間で分譲された100㎡以上のマンションは、累計5万戸だったそうだね。日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。

    4万人も!日本人の100人に一人は1億以上の資産を持っているとも言いますし、
    日本って結構お金持ちが多い国なんですね。ってアジアナンバー1なんだから当たり前か。
    勉強になります。

  113. 27617 匿名さん

    >>27601
    >庶民向けマンションは在庫増えてるみたいだけど、
    >高級億ションは飛ぶように売れてるしね。六本木や広尾、虎ノ門あたりの10億、20億といった、
    >超高級物件も何十件も完売しているそうだし、所得格差、富の二極化が広がっているようだ。

    3億臭が伝聞を装った騙りだな。
    「飛ぶように売れる」とはいかにも前時代的 

  114. 27619 匿名さん

    [No.27600~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  115. 27620 匿名さん

    住戸に3億以上払える人の分のマンションは供給されてる

    後は身の丈で考えてマンションを諦めて戸建に妥協

  116. 27621 匿名さん

    >>27620 匿名さん

    やっつけ仕事みたいな書き込みだねw

  117. 27622 匿名さん

    半ば書き込みが仕事化してるからね。

  118. 27623 匿名さん

    >住戸に3億以上払える人の分のマンションは供給されてる

    スレが違うだろ。

  119. 27624 匿名さん

    >>住戸に3億以上払える人の分のマンションは供給されてる

    多分あなたの3億マンションは、代々の土地の等価交換でしょうね。文体でそんな印象をうけます。

  120. 27625 匿名さん

    その結論を出すには、マンションに住みたいという前提が必要だな。そこに触れていないのは片手落ちだね。

  121. 27626 匿名さん

    >>27620 匿名さん

    予算が足りないんだったら、安いマンションを探せばいいだけ。
    そこまで頭が回らないかw

  122. 27627 匿名さん

    >>27625 匿名さん

    ≫27620でした

  123. 27628 匿名さん

    マンション・100㎡・港区、3億、スネかじり・・・・・食費と管理費ぐらい自分でなんとかしなさい・カッコワリー(笑)

  124. 27629 匿名さん

    確かに、予算が足りないんだったら、安いマンションを探せばいいだけですね。

  125. 27630 匿名さん

    中古マンションは在庫急増、新築マンションの販売も低迷。
    高密度居住のマンションは人口減少で価値が下がるだろう。

  126. 27631 匿名さん

    武蔵小杉の最新タワマンは6000〜9000万ぐらいしてますけど、床面積は50〜70平米しかないんだね。それだけ出せるなら近くの東横線沿いに戸建も買えるのにな〜と思うのですが、やはりタワマンがいいっていう人も居るんだね。

  127. 27632 匿名さん

    マンションが増えてきたので、住宅というのはマンションに限らず床面積が70㎡前後というのが一般的になってきているように思います。でもやはり非常に狭いですね。家具屋さんの友人がいますが、返品が多いのはマンションさんと言っていました。原因は家具を部屋に入れたら思ったよりも場所を取りすぎて無理で返品となることが多いそうですね。

  128. 27633 匿名さん

    >住宅というのはマンションに限らず床面積が70㎡前後というのが一般的になってきているように思います。

    はあああ!?

  129. 27634 匿名さん

    >>27633匿名さん

    説明不足でした。当方戸建で150㎡です。3人家族で2部屋は物置としても使えますので、ほかの部屋は結構広く使えてます。

  130. 27635 匿名さん

    怖いよ。話に脈絡がなさすぎるよ。。

  131. 27636 匿名さん

    >>27635
    いつもの粘着戸建てによる自作自演のオンパレードだから無視でいいでしょ。

    >マンションに限らず床面積が70㎡前後というのが一般的
    >当方戸建で150㎡です。3人家族で2部屋は物置
    英数字を全角で入力するのがいつもの癖。
    よほどの田舎の戸建てで、その物置がコイツの引きこもり部屋なんだろ。
    というのが分かるだけの書き込みだね。
    誰も興味ないからレス付かないのに朝から一人で奮闘中w
    頭おかしいよコイツは。

  132. 27637 匿名さん

    >マンション・100㎡・港区、3億、スネかじり・・・・・

    これも同一の人だね。英数字を全角で入力してる。ホント他にすることないのかね?
    ニートってお暇でいいねー苦笑

  133. 27638 匿名さん

    >多分あなたの3億マンションは、代々の土地の等価交換でしょうね。
    これもだね。英数字を全角で入力してる。
    いつもマンション中傷してる戸建ての書き込みって、
    この人たった独りだけみたいですね。しょうもないw

  134. 27639 匿名さん

    戸建ての住居としての良さを書けず、マンション派の誹謗中傷と嫉妬コメントを、
    朝からずっと書き続ける可哀想なニート、それが粘着戸建てさんです。
    構ってあげると喜ぶだけなのでスルー推奨の困ったちゃんですので、
    レスという餌はやらないでくださいね。ってみんなもう知ってるか。笑

  135. 27640 匿名さん

    全部マンション派になったり、戸建て派になったりする、あなたの自作自演でしょ?

  136. 27641 匿名さん

    我が家は150平米の戸建で暖房はエアコン、IHのキッチンで電気代は月10000円くらい。狭かったマンションの時よりかなり安くなって正直驚いてる

  137. 27642 匿名さん

    >>27631
    東横沿線でその価格だと、駅から遠いエリアかミニ戸だよ。
    日吉の駅近なんかだと35~40坪の土地に35坪の家を建てて1億5000万円くらいになる。

  138. 27643 匿名さん

    東横線沿線でも一部の地域は高いが、普通の戸建なら6000〜9000万で充分買えますね。

  139. 27644 匿名さん

    戸建さん達元気が出ないみたいだけど…
    たまにはコタツから出ようぜ

  140. 27645 匿名さん

    マンションは「超希少な都心の高級マンション」で、戸建ては「都外で一般的な6000万〜9000万」が比較対象です。
    確かに甲乙つけがたい互角の勝負ですね。

  141. 27646 匿名さん

    超希少な都心の高級マンションでない普通のマンションさんは勝負にもならないということになりますね。

  142. 27647 匿名さん

    糸魚川火災の保険金、約12億円=損保協
    日本損害保険協会は12日、新潟県糸魚川市で昨年末に起きた大規模火災に伴う保険金支払額が5日時点で約12億円に上ったと発表した。火災保険が67件で11億7517万円、車両保険が13件で987万円だった。

  143. 27648 匿名さん

    火災保険のスレと投稿まちがえですか? それとも戸建木造住宅は燃えやすくマンションに比べて危険という意味ですか?

  144. 27649 匿名さん

    >>27646 匿名さん
    そんな屁理屈はいいから、同じぐらいの予算で比較したらいい。

  145. 27650 匿名さん

    子供が2人の場合は将来の相続のことを考えて土地を2分割にできる戸建住宅の方がいいと思います。

  146. 27651 匿名さん

    子供に相続する前に都心のマンションに買い替えた方がいいよ。
    そのほうが子供は嬉しいです

  147. 27652 匿名さん

    子供はすり足が出来ないのでマンションは無理らしいです。

  148. 27653 匿名さん

    >子供はすり足が出来ないのでマンションは無理らしいです

    設定ミス?

  149. 27654 匿名さん

    >>27650 匿名さん

    それより換金性の高い立地を選ぶべきと思います。相続する頃には子供もそれぞれ独立して生活の拠点は別にありますからね。

  150. 27655 マンション掲示板さん

    >>27606 匿名さん

    貧乏長屋さん!

  151. 27656 匿名さん

    47億円の戸建です。富裕層を自認される方、おひとつ如何ですか?

    1. 47億円の戸建です。富裕層を自認される方...
  152. 27657 匿名さん

    >27656

    戸建ての弱みだよね〜このハイセンスな上物撤去してほしい

  153. 27658 匿名さん

    以前、マンションが自慢していた大量発注で廉価版の大理石とは雲泥の差みたいだな。

  154. 27659 匿名さん

    >>27656
    >47億円の戸建です。富裕層を自認される方、おひとつ如何ですか?

    六義園そば、立地と格式は都内でも最高クラスの大和郷みたいだね。
    土地が270坪だから、相場で考えても土地代が17億程度。とするとウワ物が30億か。
    安普請の木造より、マンションのような堅牢なRC造で価値は長期間に渡り維持されそう。
    インテリア趣味は中東か、中国系のような内装で?だけど、どっかの大使館向きか?
    これが麻布・松涛エリアにあったら余裕で100億超えだろうからお買い得感あるね。
    文京区好きな方だったらいいかも?

  155. 27660 匿名さん

    駒込・大和郷・新築未入居と販売物件とのことネットで拝見しました。すごいですね。ここまでくると個人ではとても届かないでしょうね。どういう目的用途でしょう。中○人関係だったのでしょうか。投稿ありがとうございました。

  156. 27661 匿名さん

    パリ出張中で夜は暇で、先日も書き込ませて頂きましたが疑問点が生じたので書き込みます。

    そもそも論なのですが、このところの書き込みは、もはや住居形態としての優劣の話題より、
    価格(価値)がどちらが上か?という視点での書き込みばかりが目に付きます。
    では、何がこのスレでの勝者なのですか?価格が上、もしくはコスパが上?

    例えば、住居形態として大まかにマンション、建売戸建、注文戸建に分類できると思いますが、
    同じエリアと仮定すると、デベや工務店が利益を乗せて販売するという意味では、
    マンションと建売がコスト面では不利=販売価格が割高になる、という構図ですね。
    では注文戸建がコスパ面で一番優れている=割安に購入できる、という解釈でいいのですかね?

    でも、同じ建築条件で割安なのだから、販売価格で並べると一番安いから価値は低い、
    そういう反対意見も出てきそうな気もします。結局このスレで何が一番の勝者なのでしょうか?
    私はそんな勝ち負けなどどうでも良く(匿名のネット板ですしね)、
    今まで都心を中心に億ションしかよく知らないものですから、戸建生活の良さ、メリットなど、
    単に興味があり覗いてみたのですが、スレ趣旨とかけ離れた馬鹿馬鹿しい罵り合いなど、
    そんな応酬ばかりが目に付き辟易してしまったものですから。ご意見頂戴できれば幸甚です。

  157. 27662 匿名さん

    庶民スレで富裕面はするのは、エセ富裕の3億臭。

    【富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/

  158. 27663 匿名さん

    >27661

    注文が一番割高なのは
    積水のIRで証明されてる。

    粗利率はマンション・建売が15%~20%なのに対して
    注文住宅は25%超えてる。

  159. 27664 匿名さん

    >27663
    あなたは間違っている。
    注文住宅の場合は土地売買の利益率が3%、上物の利益率が25%だから、その加重平均になる。

  160. 27665 匿名さん

    注文住宅は工務店の利益の高さと中古価格の低さを理解できる人向け

  161. 27666 匿名さん

    住居としての優劣はいわずもがな戸建て。
    都心に住みたい場合でも、多くの人は戸建てを買えないため、マンションとなる。
    友人でも富裕層は駒込や麻布の400平米越えの戸建てに住んでいてマンションではない。(一人暮らしは別)
    ただ都心に住みたがらない人のほうが富裕層でも比率としては多い。首都圏の10億円超持っている人口のうち山の手線内に住んでいるのは10%程度。人口に対する富裕層比率は山手線内が高いがそもそもの人口が少ない。首都圏の土地面積の1%以下なので需給により価格は高い。

  162. 27667 匿名さん

    >>27666 匿名さん
    友人の知り合いのありがたいお話…

  163. 27668 匿名さん

    >>27661 匿名さん

    3億臭が 価格=価値 と小学生理論を繰り返すから価格競争や金持ち自慢のスレになった。
    マンション民は悔い改めて、本来の住居形態としての意見交換スレにすべきですね。

  164. 27669 匿名さん

    注文住宅は割高ではありませんね。

  165. 27670 匿名さん

    管理費と修繕積立金、駐車場料金を加算するとマンションがもっとも割高。

  166. 27671 匿名さん

    マージンをたんまりのっけると、坪単価が跳ね上がるから、価格=価値を信奉する人にはとても喜ばれる。

  167. 27672 匿名さん

    >>27670 匿名さん

    東京では車離れが進んでるんですよ。

  168. 27673 匿名さん

    レインズのデータでは、都内の中古マンションは昨年1年間で在庫が2000件増えて25600件。
    中古戸建ての在庫は4800件で年初からほぼ横ばいで推移。
    中古マンション在庫急増の原因は売り急ぎ?

  169. 27674 匿名さん

    >>27672
    車が買えないだけでしょう。
    23区内のうちの住宅街ではみなさん車を1台以上お持ちです。

  170. 27675 匿名さん

    >>27673 匿名さん

    まだまだマンション価格は上昇すると欲をかきすぎて、売るタイミングを逃した事に気づいた人達がどんどん増えているので、結果、在庫が増えているだけ。

  171. 27676 匿名さん

    >27672
    若者が車離れしてるだけ。

  172. 27677 匿名さん

    新築マンションは、売り出し戸数を絞り込んでも成約率が低い。
    中古マンションの在庫増もあり、マンションは供給過剰でしょう。

  173. 27678 匿名さん

    マンションの建物が質に対して割高なのはデベにて土地分にも数割の利益が乗せられるからです。全く同じ建物でも土地が高い場所だと建築費に上乗せされるという残念な仕組みです。
    例:
    前提
    ゼネコン納入時建物1戸2000万の建物費用
    デベ利益3割
    土地1000万->合計3000万 デベ利益900万
    結果 土地1000万 建物2900万 売値 3900万
    土地 4000万->合計6000万 デベ利益1800万
    結果 土地4000万 建物3800万 売値7800万

    このように同じ建物なのに建物費用が900万も高くなってしまう。
    更に土地が高い所はゼネの費用も上がるからもっと高い。
    ちなみに戸建はこういうことは通用しません。注文住宅という制度があるため土地を自分で用意出来るからです。

  174. 27679 匿名さん

    >>27677 匿名さん

    供給数とか住居の本質的な優劣とは関係ない。何で何度も書き込むのか?戸建ての良さ書けないならどっか行けよ。

  175. 27680 匿名さん

    >>27678 匿名さん

    デベの利益3割の根拠は?
    あと注文だと工務店がもっと利益盛ってるって話もあったが?

  176. 27681 マンション掲示板さん

    土地は同じエリアでも、マンションが建つようなまとまった広い整形地のほうが高いのは当然だね。価値が高いから。戸建て用の数十坪単位の土地は何割も安いだろう。肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。

  177. 27682 匿名さん

    >>27679 匿名さん

    購入するならのスレだから供給の動向も有益な情報。住居の優劣だけに限定する必要もないと思うけど。

  178. 27683 eマンションさん

    >>27681 マンション掲示板さん

    切り落としか。確かに価値は全然違うよね。同じマグロのトロと赤身でも倍以上値段違うしねw

  179. 27684 匿名さん

    もうちょっとデータを見ればいいのに

    自動車については、東京都は一世帯当たり平均で0.4台になっていて、
    日本で一番保有率が低い都道府県。
    都道府県レベルでは唯一車を持たないほうが多数。
    (第二位の大阪府は0.6台)

    で、原価については誰かが積水のIRを出していたけど、
    一番営業利益率が高いのは注文。
    これは当たり前の話で、マンションとか建売だと同じものをたくさん売るために効率と競争が求められるけど、
    競争原理の働かない建売は割高になってる。

  180. 27685 匿名さん

    >供給数とか住居の本質的な優劣とは関係ない。何で何度も書き込むのか?戸建ての良さ書けないならどっか行けよ。

    マンションの営業には都合が悪いだろうが、住居の本質的な違いが中古在庫数に現れている。
    高層化して居住区画を狭小化すれば戸数を自由に増やせるマンションと、相応の広さの敷地が必要な戸建て。
    利便性のいい広い戸建てのほうが住居として優れていると思う。

  181. 27686 匿名さん

    >>27684
    東京は人口が多くて単身世帯主も多いからでしょう。

  182. 27687 匿名さん

    マンションの人は
    戸建て=郊外という公式しかありませんしね

  183. 27688 匿名さん

    今日はデベに入社できなかった工務店さんの涙が…

  184. 27689 匿名さん

    >肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。

    なのに、ほとんどのマンションの各専有部は、その細切れや切り落としにも満たないのでは。

  185. 27690 マンション掲示板さん

    >>27689 匿名さん

    量より質なのでは。切り落とし300gより、良質なヒレ150gがいいな。

  186. 27691 匿名さん

    レベル低すぎ

  187. 27692 匿名さん

    >自動車については、東京都は一世帯当たり平均で0.4台になっていて、
    >日本で一番保有率が低い都道府県。

    東京都の世帯数約670万世帯。平均世帯人数2.02人。
    大阪は世帯数400万弱で世帯人数2.23人だから、東京は世帯あたり人数が少ない。
    子供のいる世帯なら自家用車の保有率は高くなるだろう。

  188. 27693 匿名さん

    >>27690 マンション掲示板さん

    でもマンションの言う質って、その狭い専有部以外のことばかりでしょw

  189. 27694 匿名さん

    住居の優劣で居住空間が狭けりゃ比較にならないでしょうね。
    家は狭い共同住宅のほうがいいという人は別。

  190. 27695 匿名さん

    実家が団地だし戸締りが怖いのよ

  191. 27696 匿名さん

    戸締りの為に狭いマンションを買う人がいるのかね。
    住民の犯罪には無力でしょ?

  192. 27697 匿名さん

    マンションはベランダ・バルコニーに泥棒以外の悪質者が侵入する事件が最近よくありますよね。泥棒とは比較できない、相当コワソウですね。

  193. 27698 匿名さん

    さ、高級建売でマンション民が虫の息。
    高級注文戸建ての実態を知ったら自殺レベルですね。

  194. 27699 匿名さん

    オートロック内で犯罪とか怖いですね。

  195. 27700 匿名さん

    新築マンションが売れなくなってる。
    ≪首都圏マンションの市場動向≫
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

  196. 27701 匿名さん

    >>27700 匿名さん
    成約単価が1000万以上下がってるというのが地味にヤバイね。

  197. 27702 匿名さん

    3億臭がマンション民のレベルを下げた。
    奴に嫌気がさして、まともなマンション民が逃げてしまった、、、

  198. 27703 匿名さん

    まともなマン民っているんですか

  199. 27704 匿名さん

    マンションと戸建てを住居として比較すればいいのに、立地や資産の自慢をしたがるマンション民がいるからね。

  200. 27705 匿名さん

    粘着が一番戸建てのレベル下げてますね
    自覚ないのも末期癌です

  201. 27706 匿名さん

    >>27704 匿名さん

    購入するなら立地が一番重要ですからね。

  202. 27707 匿名さん

    >>27706 匿名さん
    広さや間取りは?

  203. 27708 匿名さん

    同じ条件なら戸建てが上だからね
    立地を下げるしか勝てないんだよ

  204. 27709 匿名さん

    購入するなら立地が一番重要です。

  205. 27710 匿名さん

    マンションの言う質って、その狭い専有部以外のことばかり。
    エントランスだったり、立地だったり。

  206. 27711 匿名さん

    マン民は抽象的な立地が優先らしいが、家を持つならまず広さと間取り。
    交通の利便性は家族構成や通勤・通学で変化するから、長く住むなら周囲の住環境のほうが重要。

  207. 27712 匿名さん

    マンションは占有部の狭さをいわれると3億臭が登場する。

  208. 27713 匿名さん

    今日は3億臭が間取り自慢でもしてくれるのかな。

  209. 27714 匿名さん

    立地や広さと間取りの自由度は戸建て。

  210. 27715 匿名さん

    >>27711 匿名さん

    立地とはもちろん周囲の住環境も指していますよ。

  211. 27716 匿名さん

    >27711

    また虐待さんが。

    子供は車を使えないんだから、利便性がいいのが第一条件。
    それがあった上での広さとか間取りとかいう話になるのが普通。

    そもそも、近くにまともに働く場さえ無いような地域は住むのに向いてないでしょう。

  212. 27717 匿名さん

    マンションはストレス多いから強ち適当とも言えないでしょ
    戸建てへのコンプレックスもあるし

  213. 27718 匿名さん

    働きバチのマンション民は日常の立地重視、小さい効率重視に終始して、大きな進歩は望めないので結局は非効率になる

  214. 27719 匿名さん

    マンションで子育てするという事は、虐待と同じ。
    小さな子供に摺り足を強要し、狭い部屋で育つので精神疾患になりやすい。
    学力テストもマンション育ちだと低いデータが有りますからね。

  215. 27720 匿名さん

    >27719

    また戸建てさんがデータを捏造してる。

    海外の高層階子育て禁止法の次は、学力データの捏造ですねw

  216. 27721 匿名さん

    マンションの狭さは子供の生育にも影響するんじゃないの?

  217. 27722 匿名さん

    高層階だと健康被害も増えるしね

  218. 27723 匿名さん

    近頃は戸建さんの質も悪くなったね。
    マンションを叩くだけの底意地の悪い書き込みばかり。富裕マンションさんの書き込みはまだユーモアがあって楽しめるけど、戸建さんの書き込みはちっとも面白味がないです。

  219. 27724 匿名さん

    >>27723 匿名さん
    他人の別荘写真を載せる事がユーモア?

    マンション民のレベルは最悪ですね。
    ちなみに欧米では高層階での子育ては禁忌ですよ。

  220. 27725 匿名さん

    他人の別荘で恥ずかしい薀蓄を騙る3億臭をユーモアというのがマンション的。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/

  221. 27726 匿名さん

    どらえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、みんな戸建です。マンションさんにユーモアと言われても・・・

  222. 27727 匿名さん

    確かにマンションっ子の主人公はいないですね。どうしてかな?

  223. 27728 匿名さん

    >>27726 匿名さん

    おじゃる丸はマンション
    麻呂は庶民とは違うぞよ

  224. 27729 匿名さん

    >27727

    昭和初期~中期のアニメにいるわけ無いでしょう。

    クレヨンしんちゃんにはマンション住まいのキャラが居るし、
    NHKだとおじゃる丸もマンションでしたよね。

    最近のアニメは知りませんが、普通にいるのでは?

  225. 27730 匿名さん

    こういうのいいね!

    「駅の電光掲示板に「頑張れ受験生」 若手駅員が発案
    駅によると、午前5時から、「頑張れ受験生」「八王子駅社員一同」と続けて流した。同駅では若手駅員の発案で、昨年からセンター試験だけでなく、卒業式や入学式などのシーズンにも応援やお祝いのメッセージを流している。15日も受験生を応援するメッセージを流すという。」

    1. こういうのいいね!「駅の電光掲示板に「頑...
  226. 27731 匿名さん

    >>27719 匿名さん

    匿名掲示板とはいえ、こういうまともな人の親ががみたら胸糞が悪くなるような書き込みを平気で書き込む奴の気が知れんね。

  227. 27732 匿名さん

    >>27730 匿名さん

    まあ良いんだけど、、、いきなりどうしたの?

  228. 27733 匿名さん

    >>27724 匿名さん

    まだ言われていることの意味が分かってないみたい。

  229. 27734 匿名さん

    >>27732 匿名さん
    私は都心住みで普段車移動で、電車には滅多に乗らないのですが、
    駅員からこういう粋な計らいがあるものかと少々感動したので。
    未来ある若者には、センター試験頑張って欲しいですね。

  230. 27735 匿名さん

    >>27729匿名さん
    クレヨンしんちゃんのマンション住まいのキャラ

    風間くんですね。 

    ひまわり組のしんのすけの友達。 頭が良く少しキザだがいざという時はヘタレ。 私立小学校のお受験を控えており英語塾に通っている。 3億臭の子供のころか(笑)

  231. 27736 匿名さん

    >>27735 匿名さん

    実社会ではそういうのが勝ち組なんだよなぁ

  232. 27737 匿名さん

    自分で勝ち組とか…まあ頑張ってください^^

  233. 27738 匿名さん

    >>27736匿名さん

    社会では、頭の良い(成績の良い)人より、判断力(ある意味度胸)のある人が優れている場合が多いと思います。

  234. 27739 匿名さん

    >>27680
    デベの利益率は例ですよ。利益率1割でも5割でも同じこと。土地値に連動して利益を乗せられている時点で、マンションは割高なのです。土地を用意する建売戸建業者も乗せようと思えば出来ますが、そんなことをすると注文戸建より高くなるので売れません。この問題はマンション特有なのです。
    結果、マンションは安い建物でも建物坪単価が200万も超えるのですよ。高いと言われるRC注文戸建や一流ハウスメーカーでも坪単価100万前後です。

  235. 27740 匿名さん

    本当に頭いいんだっけ?
    統計の数字並べておいて、算数苦手とか
    語句にめっぽう強いのに、読解力がダメダメで国語苦手とか

  236. 27741 匿名さん

    確かに、数字や用語の単なる羅列の終わっている場合も多いですね。

  237. 27742 匿名さん

    >土地を用意する建売戸建業者も乗せようと思えば出来ますが、そんなことをすると注文戸建より高くなるので売れません。

    マンションだって同じでしょ。近隣より割高なら誰も買いませんから。
    そういう競争があるから、マンションの方がシビアに値付けしてきますよ。
    マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。
    逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。
    物事は一戸だけではなく、全体像を大観して見ないといけませんよ。

  238. 27743 匿名さん

    そうでもないでしょう
    頭の良い人は備わっている場合が多いし
    不公平ですが両方ない人も多いです

  239. 27744 匿名さん

    >マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。
    それもスケールメリットですね。

    >逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。
    そこ一軒で多くを搾取しようとすれば、そりゃあ割高になりますね。

    という素人考えなのですが、実際はどうなんでしょうかね?
    マンションの建たないような、価値の低い安い立地もありますし。
    それより大事なのは、実際に人の住む躯体の出来の良さの方が大事ですが。
    そう考えると、立地を除外してもマンションの方が性能が高いですよね。
    特に今日みたいな、都心でも今は外気温マイナスになっても、
    床暖だけで十分暖かいですから。木造さんは大丈夫ですか?

  240. 27745 匿名さん

    >頭の良い人は備わっている場合が多いし

    備わって無いからやっぱり頭が悪いんだな 。 失笑

  241. 27746 匿名さん

    >床暖だけで十分暖かいですから。

    そりゃ、押し競饅頭効果で、床暖房も必要無いのでは。
    でもマンションはどうして猿暖房と言われるの?

  242. 27747 匿名さん

    >そりゃ、押し競饅頭効果で、床暖房も必要無いのでは。
    負け惜しみですか(笑)
    日当たりいいので昼間は必要なかったですよ。

  243. 27748 匿名さん

    >マンションは戸数が多い分、1戸当たりの価格は薄く浅くで安めに設定できるし。

    そのはずなんですが、都心一等地のマンションは高いですよ。
    人件費や資材の高騰などと言いますが、何十年も前から都心マンションは高いです。
    スケールメリットがあるはずなのに。
    多分、ブランド価値のあるような土地、土地に限らず商品って何でもそうだと思いますが、
    その価値分を上乗せしてもすぐ売り切れるだけのモノが、本物なんでしょうね。
    エルメスの100万以上もするバッグとか、何千万もする高級車とか、
    もはや原材料費や人件費では説明のつかない価格ですからね。
    それを無駄と言って切り捨てる(買えない人の僻みとも言う?)のか、
    やはりブランドにはそれなりの伝統と技術があるとありがたがるのか、
    各々の懐具合と価値観なんでしょうね。家も同じなんだと感じます。

  244. 27749 匿名さん

    >日当たりいいので昼間は必要なかったですよ。

    なんだ戸建てと同じレベルですか。

  245. 27750 匿名さん

    >>27748匿名さん

    頭のてっぺんからつま先までブランドで飾っている人は、良くちょっと売れている営業マンに多いと言いますよね。センスない人はなんでも統一してしまうらしいですね。

  246. 27751 匿名さん

    >もはや原材料費や人件費では説明のつかない価格

    だからさらにマージンもたんまりのっけられるんだね。
    どうせ、価格=価値を心棒しているおめでたい人が購入するから問題ないんだろうね。

  247. 27752 匿名さん

    >センスない人はなんでも統一してしまうらしいですね。
    あなたは頭のてっぺんからつま先までユニクロで統一でしょ?
    そもそも郊外にセンスのある人は住んでいないでしょ?笑

  248. 27753 匿名さん

    >>逆に注文は工務店の言い値だから、幾らでもボレるとも思いますね。

    言い値と言いながら、資材合わせて相見積もとるし、見積り根拠も確認するけど、どれだけボレるものなのでしょうかね。

  249. 27754 匿名さん

    ピカピカの1年生は可愛いけど、コテコテギラギラのブランドマンション自慢はカッコ悪いです。

  250. 27755 匿名さん

    >コテコテギラギラのブランドマンション自慢はカッコ悪いです。

    コテコテギラギラは嫌だけど、やっぱりブランドには価値がある。
    例えば松坂牛とか神戸牛は旨いよね。

    >土地は同じエリアでも、マンションが建つようなまとまった広い整形地のほうが高いのは当然ね。価値が高いから。戸建て用の数十坪単位の土地は何割も安いだろう。肉で言えば細切れ、切り落とし部分みたいなものだからな。

    その例えで言うと、戸建とマンションってこんな感じかな。

    鉄板焼きで予算五千円(不動産なら五千万と読み替えてもいい)
    ・マンション=ブランド牛で高いので70g(不動産なら㎡)のヒレ肉
    ・戸建=安いオーストラリア牛150g
    ・田舎戸建=安いオーストラリア牛250gの切り落とし

    マンション住みは量より質なので切り落とし250gより、良質なヒレ70gなのかな。
    でも自分なら1万円(不動産なら1億円)出して、松坂牛を140gいただきます。

  251. 27756 匿名さん

    >>27755 匿名さん
    マンションは中国産の合成肉ですよ。

  252. 27757 匿名さん

    ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。商品名ではないですよ。

    >>マンション=ブランド牛で高いので70g(不動産なら㎡)

    70㎡?そんなに狭くて、150㎡の方がいいですよ。ブランドの例になってないですよ。以前の話

  253. 27758 匿名さん

    >ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。

    耐用年数20年の木造戸建より、40年以上のマンションの方がブランド価値高いよね。
    それにブランドという場合、松坂牛などのブランド牛、関サバなどのブランド魚、
    とも言うよね。常識ないみたいですが、新聞ぐらい読んだほうがいいかと。

  254. 27759 匿名さん

    >>それにブランドという場合、松坂牛などのブランド牛、関サバなどのブランド魚、とも言うよね。常識ないみたいですが、新聞ぐらい読んだほうがいいかと。


    昔から会社で多いタイプ、知識をしまっておけない、保守堅実派をアピールしている方でしょう。無駄な資料づくりをして過ごしてる人でしょう。

  255. 27760 匿名さん

    27759は会社にも入れず、資格勉強して実家にニートしている輩かな。
    会社員はきっちり税金も納めて社会貢献している一方、
    ニートは何も生み出さない社会のゴミ以下。
    常識ない人は去ったほうがいいよ。書けば書くほど恥の上塗りするだけ。

  256. 27761 匿名さん

    >>耐用年数20年の木造戸建より、40年以上のマンションの方がブランド価値高いよね。

    この耐用年数とブランド価値とは、関係ないんじゃないんですか。40年前のマンションに現在ブランド価値がありますか?戸建はもともと個人の住宅なのでブランドという考え方自体がないですが。 どういう頭なんだか・・

  257. 27762 匿名さん

    >この耐用年数とブランド価値とは、関係ないんじゃないんですか。
    それは、

    >ブランドとは、いいものなので長く愛用ができる事です。
    というレスへの返答でしょ。
    関係ないというなら、そもそものレスがおかしい。
    どういう頭してるんですか?失笑

    > 40年前のマンションに現在ブランド価値がありますか?
    あるでしょう。ドムスやホーマット、パークマンションなどヴィンテージ物件として、
    今でも高値で取引されているのご存知ないですか?中には40年前の分譲時より、
    2倍以上の値段で取引されているものも多いですよ。全てに共通しているのは、
    ブランド価値のある都心一等地に立地している、維持管理体制のいい物件ということです。
    木造戸建などはただの古屋付き土地、扱いですよね。

  258. 27763 匿名さん

    >>27762 匿名さん

    27761さんは「40年前のマンションに・・」と書く通り、全角数字さんと言われている、
    常識のない低学歴ニートだって前に暴かれてました。相手しないほうがいいかと。
    構って欲しいだけの困った人らしいですから。ご忠告まで。

  259. 27764 匿名さん

    >>会社員はきっちり税金も納めて社会貢献している

    社会貢献? もう少し資本主義や国家の勉強をした方がいいかもね、サラリーマンは税金を天引きされてしまっているからその辺の税金や国の仕組みには非常に疎いですね。


  260. 27765 匿名さん

    >戸建はもともと個人の住宅なのでブランドという考え方自体がないですが。

    ダウト。あなたはホームメーカにこだわらず建てたんですか?
    普通家を建てる際は、三井ホームにしよう、積水がいいかな、住友もいいか?
    などとデザイン例など参考にしながら決めていくものですよ。
    また施工価格から、明らかに大手、二流などとヒエラルキーありますよね。
    三井ホームなどが最大手と言われて、注文ならブランドのトップにあるでしょ。
    あなた、やはり自分で家を建てたこともないニート決定ですね。
    ご忠告もありましたので、もう相手はしないことにします。
    モノを知らないただの妄想ニートに付き合っていても時間の無駄ですので。
    早く実家から独立して働きなさい。以上。

  261. 27766 匿名さん

    >>常識のない低学歴ニート???

    不動産賃貸業ですよ。 常識のない低学歴ニートと推定しているのは、ご自分の頭の中の思考範囲を見せているんですよ。

  262. 27767 匿名さん

    >>27765匿名さん

    そんな住宅メーカーがあることぐらい、誰でも知ってるよ。三井ホームはツーバイの会社ですよね。日本でツーバイを高級感のあるイメージにした会社ですよね。財閥系なのでアメリカのツーバイを採用して貿易的に国に協力してんでしょうね。
    同じく高級路線で三菱地所のツーバイで全館空調住宅もありますが、全然知名度がないですよね。そんなのでヒエラルキーとは?

  263. 27768 匿名さん

    それでマンションなの、戸建てなの?

  264. 27769 匿名さん

    >三井ホームなどが最大手と言われて、注文ならブランドのトップにあるでしょ。

    なんだ、よくも知らないニート並みの戯言だな。
    全部読んで損した。

  265. 27770 匿名さん

    >27769

    市場の流れを見ると、今後はそういう方向に動いてますね。
    マンションの杭問題以降、売主の体力が重視されてきていますから、
    直接ゼネコンに注文を出せない庶民層にとっては大手有利の流れが出来てきてるのがいま時点です。

    5年後には最大手がブランドトップになってるんじゃないかな?

  266. 27771 匿名さん

    >>27770 匿名さん

    ゼネコン、旧財閥系、ブランド、大手とごっちゃ混ぜだが、真性のニートのようだな。
    例えば、ゼネコンの三井住友は大手とは呼ばれないのだけどね。

  267. 27772 匿名さん

    >27771

    マンション・戸建て関係なくあなたは読解力が足りませんよ。

    >27770
    はむしろ一般論で、今はともかく今後は大手が人気になるって言ってるだけでしょ。
    三井住友建設の話なんてどこにも出てきてないじゃん

  268. 27773 匿名さん

    よく分からんが、結局マンションさんは、マンションの方が単位面積当たりの価格は高いけれども、それはマンションブランドとしての価値が上乗せされたもんだから、戸建より素晴らしいんだと言いたいのかな?

  269. 27774 匿名さん

    >>27772 匿名さん

    マンションニートさんは、区別や整理する力も全然無いから、いろんな一般論を必死で繋いでいるだけ。
    必死の弁解は、もしやマンションニートご本人かね。

  270. 27775 匿名さん

    痴話喧嘩はそれぐらいにしてw
    いったん話を整理したらいかがです?

  271. 27776 匿名さん

    マンションニートのふりしてるのは業者の煽り
    こういうふうに焚きつけてくるので無視して下さい

  272. 27777 匿名さん

    >>27776 匿名さん

    あんたが意識しまくりですよw

  273. 27778 匿名さん

    業者の煽りのフリしたマンションニートじゃねーの。
    ちょっとレベル低過ぎでしょ。

  274. 27779 匿名さん

    購入するならマンション。

  275. 27780 匿名さん

    マンションさんは、価値をご自分で判断できないので、ブランドでご判断ください。
    企業名自体がブランドであったり、商品名がブランドであったりしてます。

    野村不動産】プラウド/オハナ  
    三井不動産レジデンシャル】パークホームズ/パークコート
    三菱地所レジデンス】ザ・パークハウス/ザ・パークハウス グラン
    住友不動産】シティハウス/シティテラス
    大京】ライオンズ/ライオンズタワー
    【大和ハウス工業】プレミスト
    阪急不動産】ジオ
    東急不動産】ブランズ

    豆知識
    ではなぜ企業も『ブランド』にこだわるのでしょう。高級感のイメージが第一ではありますが、そのほか一面には、一度名前が有名になってしまえば、その後の『広告宣伝費』があまり掛らなくなるからでもあります。車のベンツやBMW、などはもうすでに誰でも知っていますし、新車を出せば自動車雑誌やテレビ、ネットなどが、いっぱい取り上げてくれます。新車発表会程度で十分です。

    (当方は戸建です。ブランドにだけこだわる事はありません。実際の施工は工務店がしますので、いい工務店を選んでもらいました。)

  276. 27781 匿名さん

    >>27780 匿名さん
    マンションの事勉強したんですね

  277. 27782 マンコミュファンさん

    >>27780 匿名さん

    質より量(広さ)の戸建てはお呼びじゃないよ。安い肉は味もそれなり。ブランド価値など語れるレベルにないんだから、大人しくしてなさいw

  278. 27783 匿名さん

    マンション高層階で子供を育てる事は虐待と同意です。
    欧米では高層階での子育ては法令で禁止されています。
    高層階での生活は、子供の成長に多大な悪影響を及ぼします。
    特に、精神疾患の確率が上がります。

    このスレの3億臭の書き込みを見ると一目瞭然ですね。
    何せ、他人の写真を貼って自分の物と自慢している位の精神異常者。

  279. 27784 匿名さん

    >>27780 匿名さん

    >>27780 匿名さん

    工務店ねえ。うちは三井ホームで施工しましたよ。ちなみに設計は城戸崎先生です。おたくは?

  280. 27785 匿名さん

    >>27784匿名さん

    ご説明不足でしたが、大手住宅メーカーで建てましたが、その上で優秀な下請工務店をつけてもらうようにしたという意味です。ネットでのブランドごッごは結構ですよ(笑)

  281. 27786 匿名さん

    >>質より量(広さ)の戸建てはお呼びじゃないよ。

    最初から、マンションは狭いと言っている。今、背中が後ろの家具の引き出しにぶつかってないですか? 

  282. 27787 匿名さん

    集合住宅がどうかしたのか?

    団地にエレベーター付いただけだろ?

  283. 27788 匿名さん

    ≫27783
    お前が一番の異常者なのは皆知ってます
    ご安心を

  284. 27789 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    いくら匿名掲示板とはいえ、こんなことよく平気で書けますね。

  285. 27790 匿名さん

    健康被害は事実でしょう
    承知の上マンションを選ぶか否かです
    予算の関係もあるでしょう
    金持ちが長生きするってのは
    こういうことです

  286. 27791 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    私は戸建だけどこんなことを書ける奴の気が知れないな。書いててどんな気分なんだ?

  287. 27792 匿名さん

    >>27790 匿名さん

    マンションでの子育てが虐待とか精神疾患が増える書いてるけど正気か?お前は内容に責任を負ってる学者じゃなくて、単にネットで調べた受け売りの情報だろ?

  288. 27793 匿名さん

    事実としてヨーロッパでは高層階の子育てを規制している国はあるよね。

  289. 27794 匿名さん

    >>27793 匿名さん
    何で規制してるのかな?
    英文でもいいので出してもらえるかな?

  290. 27795 匿名さん

    >>27794
    ちょっと位調べろよ。検索もできんのか。


    高層マンションに住むだけで流産する確率が上昇する?

                  《前略》


    ちなみに、この高層マンションの恐怖は、21世紀に入ってから言われ始めたことではなく、1994年に作成された「厚生省心身障害研究平成5年度研究報告書」に集録されている論文「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」の中で、公表されている事実である。つまり、予測されていた症候様であったのだ。

    この「超高層ビル症候群」は、肉体に苦痛を与えるだけではなく、精神にも悪影響を及ぼすという。ストレスを生じさせ欝病を発症したり、子どもが他人との関係性をうまく構築できず不登校や引きこもりになったり、自殺願望や対人恐怖症まで芽生えるという。また、犯罪の発生率が増え、近所同士の助け合い活動が減るといった人間のコミュニティそのものにも良からぬ影響を与えているということが過去に報道されたこともあった。

    ところがここ2、3年「超高層ビル症候群」についての報道は影を潜めている。これはいかなることが起きているのであろうか。

    これはあくまで噂だが、高層マンションと住民の健康被害との因果関係が証明されると困る人々--具体的には建築業界や不動産業界が、メディアに圧力をかけている、との説がある。スポンサーの撤退を恐れて、報道を自粛しているのでは、ということだ。

    「では外国はどうなのか」という声が聞こえてきそうだが、実は我が国よりよっぽど「超高層ビル症候群」に対する法整備が進んでいるのだ。米国サンフランシスコやワシントンでは、新たに建設される高居住宅に高さ制限が設けられているし、フランスに至っては、1973年に高層住宅の建設そのものを禁止している。極めつけはイギリスで、なんと育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されているというのだ。

    古くからの景観を守るという意図もあるだろうが、健康被害を見据えていることは間違いなさそうだ。各国の反応を見ていると、やはり「超高層ビル症候群」は都市伝説ではなく、リアルな”そこにある恐怖”であるようだ。

    この「超高層ビル症候群」が現実にある病気だとしたら、それを引き起こす原因があってしかるべきである。一番の原因として挙げられるのは、やはり「気圧」だ。地上と高層階の気圧差が人体に影響を与えているというのだ。高層マンションのエレベーターに乗っていて、気圧の急激な変化から、鼻・耳がおかしくなったことは、誰しも経験があるだろう。筆者も鼻が悪く、何度か高層マンションで具合が悪くなったことがある。他にも、高層階に住み始めて、偏頭痛が悪化したという声も多く、高齢者では関節痛が悪化したという話も聞いたことがある。

    もっとも、気圧の影響はそれほどでもないという指摘もある。気圧は0メートルで1013ヘクトパスカルほどであり、高度100メートルのマンションに上がっても、せいぜい地上に比べて10ヘクトバスカルほどしか下がらない。この程度の微細な変化が、人間の体に悪影響を与えるとは考えにくい。潜水病・高山病ならばもっと気圧が低い必要があるし、高層マンション程度の高度では発症しないはずである。ただ、高層マンションに設置された高速エレベーターには、気圧制御機能がついている場合が多い。逆説的に考えれば、この機能がついているということは、やはり、気圧の変化は人間の体に悪影響を与えているのであろうか。

    可能性があるとすれば、梅雨時の気圧の変化にさえ反応してしまう喘息患者や循環器系・呼吸器系が敏感な人に限って影響を受けている、ということであろうか。

    今論じたのは地上と上層部の気圧差だが、エントランスや廊下などの共用部と、室肉との圧力の盤が大きいがゆえに、頭痛が起きているという指摘もある。

    他に考えられる「超高層ビル症候群」の原因としては「揺れ」があるのではないだろうか。昨今の高層マンションは、地震の括れに「耐える」のではなく、従う「柔構造」になっていることが多い。その結果、常にわずかな揺れにさいなまれることになり、人体に影響を与えているのではないか、という説だ。

    木造住宅などの揺れの周期を1秒程度だとすると、高層マンションの場合は、ゆっくりとした数分間隔の揺れとなり、人体は船に乗っているような感覚に陥り、三半規管に影響を及ぼすとされている。

    この揺れは、震災以降過敏に感じる人が多くなったようで、常に揺れているような感じが続き、中には精神的な疾病や不眠症になってしまう人もいるようだ。

    ひょっとすると耳鼻に生じた異常や、呼吸器系の疾病、偏頭痛もこの「揺れ」が原因なのかもしれない。

    だが、もしこの高層マンションの揺れが人間の身体に影響を与えているとしたら、日本中でマンション価格の暴落が始まり、不動産不況が発生するであろう。政治家や業界関係者からしたら、これは由々しき事態であり、容易に真実が発表されるととはないだろう。

    もちろん、高層マンションでの生活が人間の健康に好影響を与えている可能性もありうる。高層マンションから見える地平線まで広がる眺望はストレスを解消してくれそうだし、自動車の排気ガスなどが届かない高層階は住みやすいはずだ。またセキュリティが充実していることから、犯罪に怯えることなく安心して熟睡できるはずである。しかし、筆者は危惧の念を拭い切れない。

    _____________________________引用以上

  291. 27796 匿名さん

    >うちは三井ホームで施工しましたよ。
    >大手住宅メーカーで建てましたが、その上で優秀な下請工務店をつけてもらうようにした

    注文住宅メーカーのことはよく知らんが、三井ホームと下請け工務店と、
    どっちが優秀というか、世間では大手と認識されているんだい?
    自分は三井ホームは聞いたことあるけど。
    ここで発言出てるブランド価値でいうと?

  292. 27797 匿名さん

    >>27795
    ごくろうさん~
    暇なのね

  293. 27798 匿名さん

    >>27783 匿名さん

    では、トランプ次期大統領は精神疾患なのか。娘のビアンカも小学生の息子も。

    差別主義者はトランプ以下。実に不愉快な奴だ。アク禁にすべきだろう。

  294. 27799 匿名さん

    >>27798
    同感です
    私は戸建てからの住み替えで現在マンションの最上階に住んでいます
    眺望と静かさで精神は安定してます

  295. 27800 匿名さん

    >>27795 匿名さん
    どっからの引用だい?

  296. 27801 匿名さん

    >>27799 匿名さん

    このスレに粘着し、赤の他人の写真貼り付けを繰り返す人間が精神安定ですか、、、

  297. 27802 検討板ユーザーさん

    >>27798 匿名さん

    日本語を勉強しましょうね。
    トランプは成人だぞ。

    やはりマンション民の思考能力は桁違いに低いな。

  298. 27803 匿名さん

    >>27801 匿名さん

    粘着戸建はキミのマスコットネームだろ?w
    あんたがマンションに住んでいて精神を病んでるって言うならすごい説得力があるんだけどな。

  299. 27804 匿名さん

    >>27802 検討板ユーザーさん

    単にお宅ひとりが皆さんの思考能力に追いついてないだけだと思うよ。

  300. 27805 匿名

    マンションに住むだけでストレスから情緒不安定に
    温かく見守ってあげてください

  301. 27806 匿名さん

    >>27805
    マンションに憧れているのね。でも買えないから妬んでるのかな?
    田舎の戸建てでストレスたまってるのね~
    都会のマンション暮らしは最高よ!

  302. 27807 匿名

    戸建てを田舎に設定しないと貴殿は精神安定しないんだね。
    もう、いい加減にしたら?

  303. 27808 匿名さん

    >>27802
    トランプは成人だぞ。・・・
    だからなに?娘と息子のことも書いてますが~~
    お宅、読解力ゼロ。もしかしてお宅小学生かな?

  304. 27809 匿名さん

    レベル低すぎw

  305. 27810 匿名さん

    >>27807
    あ~ら失礼いたしました~
    商業地域のマンションに住んででまわりに戸建てはないよネ~
    だからてっきり戸建てイコール田舎だと思ったわよ

  306. 27811 匿名さん

    >27780
    野村の重要なブランド抜けてます

  307. 27812 匿名さん

    >>27780
    キミは最高級シリーズ知らんのか?
    パークマンションも抜けてるし、ドムスやホーマット、ペアシティなども抜けてる。
    そういう高級シリーズは、戸建さんはとても手が出ないから知らないのか、
    それとも敢えて高級シリーズを除外したのか。いずれにせよブランド云々以前の無知丸出し。
    ネット情報を鵜呑みにした悪い例の典型。もっと勉強して見聞を広げなさい。

  308. 27813 匿名さん

    ペアシティルネッサンス高輪からの素晴らしい眺望。
    品川駅徒歩5分でこういう景色は戸建では到底無理だよね。
    これもマンションのメリット。

    1. ペアシティルネッサンス高輪からの素晴らし...
  309. 27814 匿名さん

    >>27812 匿名さん

    何だって?高いのそれ?

    1. 何だって?高いのそれ?
  310. 27815 匿名さん

    >>27812匿名さん

    あとは、あなたみたいな、コテコテ不動産セールスマンの分野ですよ。

  311. 27816 匿名さん

    >>27813

    三連続投稿ですか。また写真も用意しちぇって、笑い物

  312. 27817 匿名さん

    >>27816
    お宅は写真用意できる?自宅からの眺望(笑)
    ひがむのもいい加減にしなさい

  313. 27818 匿名さん

    誰もひがんでないですよ。戸建もマンションさんも呆れているのですよ。飽きてもいます。またこの手の写真かよ。気分ワルーげそげそ

  314. 27819 匿名さん

    品川駅って準工業地域っぽいですよね。横浜へ続く工業地帯の入口が品川駅?

  315. 27820 匿名さん

    ペアシティルネッサンス高輪、あのオヤジ臭いヴィンテージマンションですね。私もマンションですがご遠慮ください。

  316. 27821 匿名さん

    戸建に住んでますが、庭から正面を見ると向かいの家の北側の壁です。

  317. 27822 匿名さん

    >>27821 匿名さん

    どういう状況かさっぱり分からんw

  318. 27823 匿名さん

    >>27822 匿名さん
    自分家の庭に出て前を向くと分かるよ

  319. 27824 匿名さん

    ここって、都心に住むマンションさんへ、戸建が嫉妬と中傷を繰り返すスレだっけ?
    あと差別的発言とか、そんなコメントばっかりだね。戸建も落ちたもんだ。
    広さだけしか取り柄ないから、広いマンションさんが出てきたら何も敵わない。
    景色も利便性もサービスも安全性も。戸建は低予算スレでせいぜい頑張れよ。

  320. 27825 匿名さん

    >>27821
    中庭にすれば自分の家の窓が見えるよ
    自分の家だからカーテンも不要。

  321. 27826 匿名さん

    この都心マンションの人ってどんな人だと思う?
    私が予想するに、50歳前後のニート。もちろん、住まいを買ったことなんて無い。
    書き込む理由は、「家やマンションを購入した人に対する嫉妬」と、「既に人生が詰んでしまった事を悟った故の焦り」。
    「都心のマンション以外に価値は無い。郊外に買った奴は馬鹿」と言えばほぼ全ての購入者を侮辱できるからね。
    50歳近くでもうどうにもならなくなった自分に対する焦りで苦しい毎日を送っていて、この掲示板だけが構ってもらえる唯一の楽園なんだろうね。

  322. 27827 匿名さん

    マンションからの眺めがいいね〜
    冬は遠くまでよく見える

  323. 27828 匿名さん

    >>27826
    キミの自己紹介は要らないよ。
    もう皆さん分かってるよ、キミの異常な粘着ぶりや、差別的発言とかうんざりだ。
    早く実家出てニート止めて、まずはアパートから始めろw

  324. 27829 匿名さん

    >>27826 匿名さん

    ほぼ当たりだね。

  325. 27830 匿名さん

    >>27826 匿名さん

    私の思うあなたのイメージにピッタリなんだけど(笑)いや、精神年齢はもっと若いかな?と思っていましたよ。

  326. 27831 匿名さん

    >>27824 匿名さん

    一人のせいで戸建も台無しだね。

  327. 27832 匿名さん

    マンションのデメリットを書こう!

  328. 27833 匿名さん

    この惨めな粘着戸建てに同意してくれる人はいないみたいだね。

    >>27826、これが現実だよ。よく直視するんだね。誰も君に共感してない。
    どうせ自演だとか勘ぐっているんだろうが、戸建て推しは孤立無援のようだ。
    まあ、元々そうだろうとは分かっていたけど。
    差別的発言とかいい加減止めなさい。益々孤立するだけ。
    早くニートから抜け出せるといいですね。失笑

  329. 27834 匿名さん

    さて明日も仕事ですので休みます。しかし、無職ニートの粘着戸建ては、早朝からマンションの誹謗中傷を繰り返すのでしょう。でもマンション派の方々、どうかスルーで放っておきましょう。構うと喜ぶだけですので。では、おやすみなさい。

  330. 27835 匿名さん

    >>27834匿名さん

    都心マンションさん、自分でまとめてる・・・

  331. 27836 匿名さん

    粘着戸建は50歳ニートだったんですね
    ご丁寧に年齢まで公開してくれました

  332. 27837 匿名さん


    都心マンションさんは、ニートでなく売れない不動産セールスマンでしょう。都心育ちの人は当たり前で街に興味も少ないので、自慢することもないですよね。 

  333. 27838 匿名さん

    新築マンションが売れてないようです。
    中古マンションの在庫も急増しています。
    年度末に向けてマンション営業は必死なんです。

    首都圏マンション市場動向
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

  334. 27839 匿名さん

    >>27837 匿名さん

    違うと思うよ。

  335. 27840 匿名さん

    >>27838 匿名さん

    11月分はもういいから12月分を早く頼むよ。

  336. 27841 匿名さん

    都心房は営業ではないと思うよ。
    そう言える理由としてまず、社会性が無い。
    サラリーマンの定義とか全く解っていないのは会社員になったことが無いからでしょ。
    会社に帰属したことがあったりすれば自分の会社の社長や大学教授とかをサラリーマンとか言わない。
    うっかり住民税を直払いしているって書いてる時点で正社員はおろか契約社員ですらない訳だし。

    年齢は、ズバリスーパーカー世代なのと、裕福アピールが時代遅れなのと
    致命的なのが、マンションが安かった時代に購入して利益を出したみたいなことを書いてる事。
    15年以上前に購入年齢って事は当時30歳なら今は若くても45過ぎでしょ。普通に言えば50代。

    裕福アピールに子供の存在がない。嫁もほぼ出てこない。友人とパーティーとか独身向けのアピールしてる。
    家族持ちがそれを見ても正直何とも思わない事が理解できていないから、有効なアピールだと思ってる。
    こうありたいという方向性がまるっきり独身男性なんだよね。家族を持った人間の趣向性が理解できないのは独身だから。
    引っ越しを容易に考えている辺りも社会に帰属していない人特有だし。失笑

    さて、またまた成りすまし三連投が出ますかね(笑)

  337. 27842 匿名さん

    そうかな、ほぼ関係者だと思うよ
    その証拠に水曜日の伸びが凄いもの

  338. 27843 匿名さん

    >>27841 匿名さん

    すごい長文で分析されていますが、その都心坊とやらに、あなたがどうしてそこまで興味があると言うか執着されているのか?が良く分からないです。他人ですよね?

  339. 27844 匿名さん

    >>27842 匿名さん

    曜日ごとの書き込みまでチェックしてるの?
    やべーよそれw

  340. 27845 匿名さん

    >>27843
    このスレの創成期から居る人物ですからね。興味も沸きますよ。
    遥か前のスレを見ると、パート1、2辺りに既に同じような事を何度も書き込んでいる人物がいます。
    一般的な意見ではない特徴的な意見ですから目立ちます。初期のスレを見てみると、ひとりだけ「資産価値」と「値段」と連呼している人物がいます。
    まあ、この人物と同一なのか、その意見を利用しているのかは今の所不明ですけど、スレ進行とリンクして徐々にキャラクターが出来上がり、膨らんでいく様子が解ります。

    最近はついに「現金資産」で10億ですからね (笑)

  341. 27846 匿名さん

    あと、マンションの営業マンって結構稼げますからこんな所に常駐する理由が無いと思うんですよね。
    やっぱり、「詰んでしまった自分の人生に対する苛立ち」から書き込みを続けているのではないのかな?
    かなり執拗ですから。

  342. 27847 匿名さん

    昔いたゼネコンボーイはどこにいったかな。
    すごい人だったなぁ。
    ああいう人がいるといいのに。。。
    今ではへんてこりんな人が多い。

  343. 27848 周辺住民さん

    しょうがないよ
    水曜日は不動産系は定休日だもの
    当然書き込みも多い
    誰でも気づくこと

  344. 27849 匿名さん

    12月も中古マンションの在庫が減らなかった。
    スクラップ&ビルドが出来ない過剰マンションに打つ手なし。

  345. 27850 匿名さん

    水曜指摘が堪えたみたいだね。
    事実なんだから仕方ないだろう。

  346. 27851 匿名さん

    >>27845 匿名さん

    おたくも創成期からこんなスレに張り付いてるの?スゲーな(笑)

  347. 27852 匿名さん

    >>27846 匿名さん

    あんたも執拗だなぁw
    ヒマなの?

  348. 27853 匿名さん

    営業マンでも何でもいいから、仕事してるだけマシじゃない?
    君のほうが良く分からなくて不気味だよ。

  349. 27854 匿名さん

    >>27853 匿名さん

    27845さんね。

  350. 27855 匿名さん

    長文を書いたり、分析、推論にはある程度の頭脳が必要。 マンションさんで長文を書けるのは、ある意味都心房のみ、
    その他マンション民は、1行か2行の小学生以下(笑)




  351. 27856 匿名さん

    ここで仕事とか、どんだけ成績悪いんだよ

  352. 27857 匿名さん

    妄想膨らまして分析推論とかいってるき違い
    いつもの粘着戸建
    存在自体が神ww

  353. 27858 匿名さん

    何でも粘着っていえばいいってもんじゃ無い
    もうちょっと精神分析学を勉強しようね

  354. 27859 マンション掲示板さん

    >>27858 匿名さん

    精神分析なんて大そうなものは必要なく、粘着は差別発言や勝手な妄想の押し付けで、誰彼構わず営業マン呼ばわりとかキモいだけ。家買ったこともないニートと言われる所以だろ。

  355. 27860 匿名さん

    どっちもどっちだな。
    この2人共に粘着には違いない。

  356. 27861 マンション掲示板さん

    >>27860 匿名さん

    粘着は戸建てだけでしょ。都心房はまた別で粘着ではないよね。最近見ないし。ってあなたがそうなのか?

  357. 27862 匿名さん

    都心坊というやつの書き込みは、真実味はないけれどもある程度の勉強はしてるし話題の提供力もある。これに引き換え、粘着戸建というやつの書き込みは、マンションをただ叩くだけでなんの面白みもないし、マンションの子育てが虐待だの精神疾患が増えるだの、見るものに不快な印象しか与えない。戸建の面汚しだね。

  358. 27863 匿名さん

    都心房はマウンティングの男版、自信がないので、いつも自分の位置を確認したい行動の現象です。分析してしまいました。

  359. 27864 匿名さん

    >>27862匿名さん

    マンション夫婦さんは自分達が立地にこだわり、でも価格が高くなってしまう事を防ぐため、狭いマンションを購入せざるを得ない、そのしわ寄せは子供にいってしまうという考え方です。実際60㎡前後のマンションでは家族が増えると返済期間中に対応できない現実は多いです。よって、旦那一人が1時間ぐらいの通勤でガマンすれば、郊外の広い戸建で家族・子供はゆうゆうと暮らせるということです。 『虐待』とはそういう意味です。なお当方は別人ですけど、それは正しいと思います。

  360. 27865 匿名さん

    お金がないからイライラ、集合住宅生活でさらに苛々

  361. 27866 匿名さん

    >>27862

    都心房の話は全て人を侮辱するための話しかありません。例えば、マンションの眺望を出してマンションの利点ですで終わらせず、戸建ては隣の壁しか見えないと付けます。
    どこからか拾って来た車や料理のなどのスレチ画像も人をバカにするためだけの荒らし行為です。
    それを勉強になると言うのは、「都心坊本人の成りすまし」だけです。毎回とても分かりやすい成りすましです。
    それともう一つ都心房がこのスレに粘着し続ける理由。
    この掲示板にはID表示機能が無いので簡単に成りすましができます。今時匿名掲示板とは言えこんなにも荒らしやすい所はありません。しかも、訪れる人は私もそうでしたけど、「住宅購入を真剣に検討している人」という都心房にとっては嫉妬の対象としてど真ん中の人です。しかも、どんなに荒らしてもアクセス禁止とかありません。
    こんな都合の良い所は他にありませんからね。

    もう一つ。私が都心房の正体を推測して書いた本人ですけど、このレスの前の書き込みは昼過ぎの27845です。その間の書き込みは全て私とは別人です。残念ながらあなたが一人だと思いたい人は複数人いるのです。

  362. 27867 匿名さん

    27864は違うと書いているが、27866も同一人物だろう。書き方がとても類似している。
    といっても所詮は匿名板だから断言はできない。それは都心房と言われる人も同じこと。
    どれが都心房でどれが違うのか匿名なので断定はできない。27864と27866も同一っぽいが、
    本人は否定しているのと同じで結局埒があかない。それより本来のスレ趣旨を談義すべきで、
    差別的発言やマンション販売不振など、同じことを何度も嫌がらせのごとく書き込むのも、
    如何なものかと感じる。これは私だけではなく、何回も指摘されていますね。>27866さんも、
    その辺り耳を傾けるべきだと思いますよ。まるで不動産屋のような書き込みばかりして、
    ミイラ取りがミイラになっているようなので、早くそれを自覚すべきかと。
    誹謗中傷ではなく、戸建てなら戸建ての良さのみ列記すればいい、マンション批判では無く。
    今後のあなたの書き込みを、みな注視していることでしょう。
    また無視されてしまうのか、きちんとしたレスが付くかはあなたの対応次第です。

  363. 27868 匿名さん

    >27864
    1時間ぐらいの通勤そのしわ寄せはお父さん、共働きなら夫婦
    『自待』とはそういう意味です。
    なお当方は別人ですけど、それは正しいと思います。

  364. 27869 匿名さん

    >『自待』
    間違えたW
    『自虐』

    くどくどと独りよがりなこと言ってるだけです27864

  365. 27870 匿名さん

    >>27864
    >『虐待』とはそういう意味です。

    虐待ってどういう意味ですか?
    年収の低い人が背伸びして無理に高いローン組んだら生活に歪みが出た、
    という話ならその通り。でも実際のところ、港区民の平均年収が1000万越え、
    とのデータは前出していたし、特にここのマンションさんなど、事実かどうかはともかく、
    数千万単位の年収がある世帯なら、広い面積の億ションにも住めるだろうし、
    職住近接で通勤時間も短いから、家族と過ごす時間も多く取れると思いますよ。
    あなたの年収がここの全てのモデルではないのだから、もっと広い視野で見れば、
    様々な広さや立地に住める家庭の可能性は広がりますよね。
    もっと柔軟な思考ができるようになるといいですな。
    自分と他人は思考も年収も違うのだから。

  366. 27871 匿名さん

    >>27864 匿名さん

    家が狭けりゃ「虐待」になるのか?
    具体的に何平米だったら虐待になる?団地やアパートも虐待か?昭和のニュータウンで育った子供は皆んな被虐待児だったの?

  367. 27872 匿名さん

    >それより本来のスレ趣旨を談義すべきで

    と書いてあるのに、結局同じことの繰り返しをするんだよね。

  368. 27873 匿名さん

    >>27869匿名さん

    通勤時間か面積かどちらを重視するかなので、それは当たり前です。

    また、通勤1時間で120㎡の戸建住宅、 通勤30分で60㎡マンション・・狭さも自虐です。


  369. 27874 匿名さん

    >>27870
    この書き込みは典型的な都心房の書き込みです。もうほぼ定型文とすら言えます。
    本来の趣旨と言いながら、趣旨とは無関係な一部地域の所得平均を持ち出す。
    何度も何度も同じことを書いています。当然、同一人物です。

  370. 27875 匿名さん

    >>27870匿名さん

    いつも、案件の当てはまらないところを探して、年収や視野が狭いという話題にする、毎回他人のふんどしの手法はみっともないですよ。

  371. 27876 匿名さん

    >>27870匿名さん

    もう飽きているから、写真のアップロードはご遠慮ください。

  372. 27877 匿名さん

    >>27870は正論だと思うけど?違うなら間違っている点を指摘するべき。
    稼ぎの違う家庭のことを、とやかく言ってもそれは持ってない者の僻みにしか見えないけど?
    億超えは希少だけど、世帯収入数千万クラスなんて、何百万世帯もあるんだから特別でもないし。

  373. 27878 匿名さん

    >>27864
    あなたの話は「年収の違い」で論破できる単純な話。

    カネで解決できることは解決すればいい。使うためにお金はあるんだからさ。
    年収の低い人ははじめから選択肢の幅は狭い。
    でもそれなりに世帯収入があるなら、色々選択肢があるよ。
    家族と過ごす時間優先なら、都心勤務ならなるべく都心近くがいいし、
    広い億ションだって買えるだろうし。
    でも年収が低いなら郊外の安いエリアしか選択肢はない。
    という風に全てはカネ次第ってことかと。違うの?

  374. 27879 匿名さん


    子供をもつ普通の親なら、このところよく出るようになった虐待に関するニュースを見るたび心を痛め憤りを覚えているだろう。
    ここの一部の方は、こともなげにただ狭いという理由だけで虐待という決め付けをされているが、考えが浅いだけでなく、人としての常識が全く欠如していると言わざるを得ない。

  375. 27880 匿名さん

    >趣旨とは無関係な一部地域の所得平均を持ち出す。

    よく分からないなあ。港区だって立派に東京23区の一部であって、
    24万もの人が住んでいるんですよ。
    ここは富裕層向けでも、低所得向けでもない一般スレ。
    あなたの年収帯と違うからって疎外とは、まるで子供のような言いがかりに近いレベルで、
    全くお話になりません。4000万以下スレにでも行ったら?
    色々なレベルの方と話ができないならただの迷惑な方ですよ。

  376. 27881 匿名さん

    >>27878 匿名さん

    購入するならマンションか戸建のどっち?と言うスレだから、当然それぞれの予算内でどうしたらいいかを検討する場所なんだよ。だから、金を出したら解決するって言われても、ぜんぜん解決にはならないんだよ。分かる?

  377. 27882 匿名さん

    >何度も何度も同じことを書いています。
    書かれているのに学習できないとは、あなたはよっぽど頭が弱い方なんでしょうか?
    自分の学習能力の低さの方を悔い改めるべきでしょうね。
    ふと感じましたので書きました。これだけ何人もが指摘しているのに、
    きっと成りすましだ、とか決めつけているのでしょうが、書いている人たちは、
    はっきり分かっていますから、ただ滑稽だなと思ってあなたのことを見ていますよ。

  378. 27883 匿名さん

    職場に徒歩10分のタワマンに住んでるが
    子供と過ごす時間がたっぷりあって幸せ

    近所でもエルゴなお父さん達とよく遭遇

  379. 27884 匿名さん

    そんなに通勤時間を短いことを重視するなら、サラリーマンでなく事業家や投資家になれば解決するのでは?

  380. 27885 匿名さん

    >>27882 匿名さん

    誰に言ってるのか分からん。住宅の話と関係ない書き込みは控えよう。

  381. 27886 匿名さん

    >>27884 匿名さん
    荒唐無稽すぎるだろう(笑)

  382. 27887 匿名さん

    >>27878匿名さん

    論破するのが目的?典型的な会社員ですね。

  383. 27888 匿名さん

    これ、全てこれに集約されるんじゃない?

    「年収の低い人ははじめから選択肢の幅は狭い。
    でもそれなりに世帯収入があるなら、色々選択肢があるよ。
    家族と過ごす時間優先なら、都心勤務ならなるべく都心近くがいいし、
    広い億ションだって買えるだろうし。
    でも年収が低いなら郊外の安いエリアしか選択肢はない。」

    >年収が低いなら郊外の安いエリアしか選択肢はない
    に関しては、少し追加するとすれば、
    粘着戸建曰く「虐待」かもしれないけど、
    年収が低くても、立地を優先なら狭めの住まいも選択できる、かな。

  384. 27889 匿名さん

    >>27877
    >>稼ぎの違う家庭のことを、とやかく言ってもそれは持ってない者の僻みにしか見えないけど?

    勝ってに話をつくらないでください。なんでいきなりひがみになるんですか。

  385. 27890 匿名さん

    >>27889
    そう見えるということだよ。よく鏡を見てごらんw

  386. 27891 匿名さん

    >趣旨とは無関係な一部地域の所得平均を持ち出す。
    やっぱり相変わらず、この粘着戸建は差別主義者なんだね。

    >港区だって立派に東京23区の一部であって、24万もの人が住んでいるんですよ。
    >ここは富裕層向けでも、低所得向けでもない一般スレ。
    どう見ても、こちらの意見が正しいよね。
    やっぱり実家寄生ニートだと世間を知らないから、差別主義というか排他的になるのかね。

  387. 27892 匿名さん

    >>27888匿名さん


    ネット投稿者は、自分の年収が勝手にアップしてしまうのが不思議、かわいそう。

  388. 27893 匿名さん

    分かりやすい都心房の成りすまし三連投です。

  389. 27894 匿名さん

    >>27867 匿名さん
    では、富裕層自慢や自家用車自慢はどの様に説明出来るのでしょうか?
    都心自慢や学歴自慢がマンション民がスレを荒らしている現状をどう説明するのでしょうか?
    他人を全面否定しているのはマンション民ですよ。

  390. 27895 匿名さん

    >勝ってに話をつくらないでください。

    おいおい、落ち着けよw そんな必死になるなよ誤字もひどいぞ。
    サラリーマンでなくても気付くレベルだぞ。失笑

  391. 27896 匿名さん

    荒らしに何を書いても響かんよ。

  392. 27897 匿名さん

    >>27894
    自慢じゃないんだよ。君は勝手にそう感じているのかもしれないけど、
    年収数千万ぐらいある家、まあうちも世帯収入だとそうだけど、
    別に普通に億ション住んでるし、高級車も乗ってるけど、別にお隣さんもそうだし、
    何がそんな「自慢」に見えるのか不思議なくらい。そんなおたく年収低いの?
    って見えるけど?発言気を付けたほうがいいよ。生活レベル滲み出てるから。

  393. 27898 匿名さん

    やはりどっちもどっちだな。
    結局互いを否定しか出来ない。

  394. 27899 匿名さん

    >スレを荒らしている現状をどう説明するのでしょうか?
    荒らしているのはあなたでしょ?大笑いです。みな気付いて何回も注意しているのに。
    いい加減学習なさいな。呆れられてますよ。

  395. 27900 匿名さん

    >>27886匿名さん

    だから単純なんですよ。確定申告したことがありますか。天引きされているサラリーマンの悪い見本ですね。

  396. 27901 匿名さん

    >>27899 匿名さん

    それも同じだよ。
    あなたも荒らし行為をしている。

  397. 27902 匿名さん

    >>27894

    悪いことは言わん。4000万以下スレに行けよ。ここは君には敷居が高いようだから、話が合わないと感じるんだろ?カースト云々前に書いてたのも君かな?
    そう感じるなら居心地も悪いだろ。まずは億ションに住み、高級車にも普通に乗れるぐらいの、子供も一流と言われる学校に入れられるぐらいの生活レベルになってから、またいらっしゃいな。わかったかな?

  398. 27903 匿名さん

    >>27902 匿名さん
    お前は富裕層スレに行け。
    スレ違いはお前だ。

  399. 27904 匿名さん

    >>27902匿名さん

    確定申告の説明してみてください。逃げないでね。

  400. 27905 匿名さん

    >>27884
    言ってる意味わかりませんが
    人生一度切り、時間は超貴重ですよ
    家畜電車にのる犠牲も相当なものです

    それから給与所得者でも確定申告ぐらいするようになりましょう


  401. 27906 匿名さん

    マンションは独身の仮住まい

  402. 27907 匿名さん

    富裕層が多いはずなのに、『確定申告』はわかんないのかな。税金高いんだから、概要ぐらいは知っているはずだと思いますが?

  403. 27908 匿名さん

    >>27907
    ?なに言ってんだ、この人

  404. 27909 匿名さん

    >>27905匿名さん

    なんかの本に書いてありましたよ。『どんな説明も、聞き手の能力を超える事はできない』勉強してる人にはわかってますよ。

  405. 27910 匿名さん

    ですね。
    >27907は、いつも会社員をバカにしている粘着戸建でしょ。
    ニートでもコンビニバイトの稼ぎを確定申告して、還付でも受けてるんでしょ。
    確定申告って、会社員でもある程度年収(2000万)超えるとしなくちゃいけないんだよ。
    わかってるかな?そんな特別なものでもないの。坊やいい加減に学習しなよ。失笑

  406. 27911 匿名さん

    27910です。
    ですね。というのは>27908さんに同意してのものです。

  407. 27912 匿名さん

    確定申告に疎い富裕層なんてありえないですね。ご迷惑をおかけいたしましたが、大体わかりましたありがとうございます。

  408. 27913 匿名さん

    >>27912
    キミ粘着戸建てって人?本当にバイト生活してんのか!
    何でこのスレ来てんの?バイトじゃローン組めないぞ。

  409. 27914 匿名さん

    >27907は、いつも会社員をバカにしている粘着戸建でしょ。

    なるほど、バイト生活者じゃあ正社員は夢のまた夢だから、
    通勤地獄がどうの、マンションは狭いだのいつもネガってるのか。
    納得したけど、実家の両親がいなくなったら生活どうすんの?
    生活保護とか迷惑だから止めてくれよな。納税者の気持ちを代弁したぞ。
    素直に貧乏スレ行け。もう二度と顔出すなよ迷惑だから。

  410. 27915 匿名さん

    >>27913匿名さん

    サラリーマンは銀行に印象が良くていいですね。ローンが組みやすくて。また、会社の住宅手当もあっていいですね、でも会社はローンのある人を酷使しますよ。頑張ってください。

  411. 27916 匿名さん

    >>27915
    酷使?研究職だから、大会社規模でなければ使えない何十億もする機械を使えたり、
    世界トップレベルの研究者が大勢いてやりがいがある。成果を挙げればいいから、
    勤務時間も比較的自由だし。あと企業年金もあるから、リタイヤしたら月35万ぐらい貰える。
    バイトとかやばいぞ。今から会社員は無理でも何かしろよ。変なFXとかじゃなくて。

  412. 27917 匿名さん

    戸建派もマンション派もがんばれ!
    あなた達にもきっといい明日があるさ。

  413. 27918 匿名さん

    >>27916匿名さん

    なんで当方がバイトとかFXになってしまうんだか、人にしゃべっている事は大体自分の事の場合が多いそうですね。なんとなくわかりますよ。










  414. 27919 匿名さん

    >なんで当方がバイトとかFXになってしまうんだか、

    その程度の中身しかないと判断されたからだろう。
    確定申告がどうの、逃げるなよとか。まるで子供みたいだ。
    世間を知らないニートで、バイト相当のオツムしかないと判断されたんだろ。
    いい気味だ。

  415. 27920 匿名さん

    >富裕層自慢や自家用車自慢、都心自慢や学歴自慢はどの様に説明出来るのでしょうか?

    自慢に見えるの?君は勝手にそう感じているのかもしれないけど、
    土地の価値で言えば、郊外より都心のほうが価値があるのは周知の事実だし、
    年収も数千万ぐらいある家、まあうちも世帯収入だとそうだけど、
    別に普通に億ション住んでるし、高級車も乗ってるけど、別にお隣さんもそうだし、
    学歴にしても慶應卒なんて、大企業にいれば掃いて捨てるほどいる訳で、
    出身大学って入社の必要条件の一つではあるかもしれないけど、絶対条件ではないし、
    本人の資質や性格のほうが遥かに大事。またその上に東大・京大、海外院卒なんかも沢山いるし。
    MARCHが一流と言っている人がいたけど、それはまた遥かに下のレベルだからここでは論外。
    で、何がそんな「自慢」に見えるのか不思議なんだけど?そんなおたく低学歴で年収も低いの?
    発言気を付けたほうがいいよ。生活や学歴、民度レベルが滲み出てるから。

  416. 27921 買い替え検討中さん

    >>27920 匿名さん
    MARCH卒とかから見れば、慶應卒とか書かれると面白くないから自慢に聞こえるんだろ。
    家にしても、安い家に住んでれば都心の億ション住みとか言われたら自慢に聞こえるんだろ。
    逆に言えば、ここで自慢されたって書いてるヤツは、よっぽど年収も低くて、
    家も実家にパラサイトしてるっていうバイト君なんだろ?
    そりゃあ何でも自慢に聞こえるんだろうな。貧乏人の気持ちも理解できないこともないかな。

  417. 27922 匿名さん

    どこが不動産関係者だよ。
    お勉強好きなマンションニートだろ。
    相手をバイトに見立てて必死になるなんて 失笑

  418. 27923 匿名さん

    >>27922 匿名さん

    文脈からみて「失笑」の用法に違和感がある。相手を小馬鹿にしたような笑いという意味で使っていませんか?

  419. 27924 匿名さん

    どっちもどっちだな。
    この2人共に書いてる内容が同じ。

  420. 27925 匿名さん

    >>27920 匿名さん

    まあ年収や学歴だけで相手を切り捨てるのもどうかと思いますよ。あくまでも発言の中身で判断しないと。まあその中身がスカスカなんで救いようがないというのはわかりますがねw
    言われるまでもないと思いますけど、年収や学歴で人を判断するという発言は、賢い方なら自重された方が宜しいかと思いますよ。

  421. 27926 匿名さん

    27922は常識がない粘着戸建ニートでしょう。冷笑

  422. 27927 匿名さん

    どちらかが引けば、こんな子供じみた喧嘩はなくなるのにね。

  423. 27928 匿名さん

    >どちらかが引けば、

    戸建ては粘着一人ですが、マンション派は数人いますからね。そう簡単にいくか・・
    まあ出方次第じゃないですか。個人的には、粘着ニート戸建が差別発言など止めて、
    ここを荒らすのをやめればそれで良いので。

  424. 27929 匿名さん

    >>27923 匿名さん

    あえて 失笑 です。
    マンションニートの必死さは伝わりましたからね。

  425. 27930 匿名さん

    とりあえず4000万の壁を超えてからここで遊ぼう!

  426. 27931 匿名さん

    都心マンションの3億臭は資産と学歴しか騙らない。
    資産家なのにマンションというのも世間態が悪い。

  427. 27932 匿名さん

    >>27920>>27921匿名さん

    ご自分の優位性を保つことばかりで必死ですね。急に相手をバイトと決めつけていくところに、自信のなさが出ていますね。
    今は社会に出てやっとレールに乗ったと思ったら、現実社会では学歴なんかすぐ関係なくなっていくからね。

  428. 27933 匿名さん

    失笑で盛り上がるなんて、マンションニートはこのスレでは、笑い者のピエロと言うのがマンション派、戸建て派とも定着しているようだね。

  429. 27934 匿名さん

    都心房は自分で住民税を直払いしていると告白していますから正社員でも経営者でもありません。
    言い逃れのできない現実です。

    いい加減、ネットに向かう自分の姿を直視しなさい。
    ここで強がっても詰んでしまった人生は取り返せません。
    貴方の戯言を信じている人はココにすら一人も居ませんよ。

    貴方の同世代の友人に…いや友人は居ないですね失礼しました。同世代の人は孫ができ始めている人すらいるんですよ?
    本当は苦しいんですよね?
    未来が怖いんですよね?
    このスレに解決策はありませんよ?

  430. 27935 匿名さん

    >>27855
    オマエが低能

  431. 27936 匿名さん

    >>27934 匿名さん

    どうしてそんなにお節介なんですかね?
    あなたの書き込みを見ると、その都心坊さんとやらにすごい依存してるように見受けられる。
    皆さん仕事をしている平日の午前中から何やってんだか。スゲー違和感ありますよw

  432. 27937 匿名さん

    マンション住まいの悪影響でしょう。

  433. 27938 匿名さん

    マンションさん駅徒歩5分で買ったが、トイレ1個で混雑5分待ち(冷汗ふー)、エレベーター混雑で3分待ち、結局駅まで13分
    戸建さん駅徒歩10分=駅まで10分 マンションさん遅いなー(笑)  

  434. 27939 匿名さん

    駅までの徒歩時間はマンション敷地の境界を越えたところから、駅の敷地境界までの最短道のりを毎分80mで割ったもの。
    自室から敷地を出るまでの時間、信号待ちや駅の敷地からホームへの時間は入りません。
    大規模マンションだと公表徒歩時間との格差に驚きます。

  435. 27940 匿名さん

    EVがねー
    点検でしょっちゅう高層階まで階段
    幼い子供がノロとかで嘔吐してたり、もうね
    家から出入りするだけで超ストレスだよ

  436. 27941 匿名さん

    なるほど、エレベーターの基数が少ない安マンションしか住んだことがない人たちが書き込んでいるんだね。

  437. 27942 匿名さん

    なるほど、敷地が狭い安マンションしか住んだことがない人たちが書き込んでいるんだね。

  438. 27943 匿名さん

    >>27936
    お節介は間違いです。お節介って、相手の為を思って良かれと思って行う行為です。
    私は単純にからかっているだけですから。

    都心房の話に付き合わず、「現実を見なさい」と繰り返すのが良いですよ。
    都心房は(自称)出先で写真とかをアップしますけど、それがいかに異常な行為なのかすら解らないほど病んでます。
    出先でこんなスレの事を考えること自体が異常ですし、ましてや出先で書き込むなんてもう、病気です。
    まあ、実際には部屋から出ていない訳ですけど、その異常な行為の嘘を書く。社会に属していないから、それがいかに異常な事かが解らないんです。
    もちろん、誰も信じません。本当に出先で書いているとすれば、都心房は人間として破綻しているほどこのスレの中毒だと思う訳です。
    それを必死になって成りすましで肯定して、成功したつもりになっています。本当に異常です。

    こういう人には、「現実を見なさい」「今まで何をしてきたの?」「今のままで平気だと思うの?」とか
    「これからどうするつもりなの?」「将来不安じゃないの?」
    っていうか、「何もしてこなかった奴に将来があると思ってんの?」っていう言葉はそうとうキツイらしいです。

  439. 27944 匿名さん

    >>27943 匿名さん

    都心さんへの依存症がかなり進行していますね。皆さんが仕事をしてる平日の午後にものすごい長文。何してんだかw

  440. 27945 匿名さん

    >>27943 匿名さん

    おたくさん何者なんです?気味が悪いよ。

  441. 27946 匿名さん

    >>27943 匿名さん

    溢れる想いが抑えきれない感じだね。赤の他人にどうしてそこまで執着したいのかね?イヤな自分を投影して攻撃してるように見える。

  442. 27947 匿名さん

    >>27943
    くだらない長文、お前が一番異常!

  443. 27948 匿名さん

    >>27943

    「現実を見なさい」「今まで何をしてきたの?」「今のままで平気だと思うの?」とか
    「これからどうするつもりなの?」「将来不安じゃないの?」
    っていうか、「何もしてこなかった奴に将来があると思ってんの?」っていう言葉はそうとうキツイらしいです。

    大変ですね。あなたは、ずっとそう言われ続けてきたのでしょう。
    自業自得です。ご愁傷さま。

  444. 27949 匿名さん

    >>27944~27946匿名さん

    あなたの平日午後3連投依存症も同じくらいすごいですね。ご本人かな。

  445. 27950 地方さん

    >>27949 匿名さん

    本人って都心さんのこと?仕事中だから違うと思うよ。ご本人からのコメントだったら嬉しかったかな?

  446. 27951 匿名さん

    >>27950

    本人が何人もいるから誰が本人かはわかりません。あなたかな、夜10時ごろの写真はもういいよ。みんな嫌になってます。

  447. 27952 匿名さん

    都心房を「さん付け」で呼ぶのは本人だけだよ。

    ほんと、現実の自分を見つめなよ

  448. 27953 匿名さん

    27944へ
    あのね~、頭のいい人はこれくらいの長文、すぐ打てるの~!
    あんたと違うんだよ

  449. 27954 地方さん

    >>27952 匿名さん

    私は画像をアップしてる人とは違います。

  450. 27955 匿名さん

    頭の良い人は短文で表現できる、それも理解できないかな? 笑

  451. 27956 匿名さん

    >>27953 匿名さん

    これは子供だな。

  452. 27957 匿名さん

    関係者だよ
    管理会社の屑なんじゃない?

  453. 27958 匿名さん

    >>27953
    ニート以下
    レスが救いがたくて面白すぎ

  454. 27959 匿名さん

    都心房は、毎日書き込まないではいられないんだよ。
    クリスマスイブも深夜まで書き込んで、クリスマスの早朝に直ぐ再開。
    クリスマスに何やってんの?って指摘されると必死になって他人の振り。

    ホント、今のままで大丈夫だと思ってんの?相当に異常だよ。あなたの生活。
    もう、普通の人とは話できないレベルだよ?平気なの?本当は平気じゃないんでしょ?
    ヤバイのは重々承知してるんじゃないの?

    でも、もう手遅れだよ。それは自分が一番解ってるよね。

  455. 27960 匿名さん

    そういうの考えるのも気味悪いな
    心に闇抱えてんの?

  456. 27961 匿名さん

    >>27959 匿名さん
    全部自分に語っているみたいで不気味だね。

  457. 27962 匿名さん

    本当ね
    27959さんが心配だわ

  458. 27963 匿名さん

    >>27959
    皆に総スカン喰らっても自分の異常性には気付かないらしい

  459. 27964 口コミ知りたいさん

    >>27959 匿名さん

    もういい加減に煽るのを止めれば?
    互いに煽り合い、構い合い、反応しあってるじゃん。

  460. 27965 匿名さん

    >>皆に総スカン喰らっても自分の異常性には気付かないらしい

    まさに都心房の事だね(笑)

  461. 27966 匿名さん

    >>27964 口コミ知りたいさん

    皆んなが構ってくれるから嬉しいだけ。
    今日はいっぱいコメントを貰って満面だと思うよ。

  462. 27967 匿名さん

    日テレのボンビーガール見てるんだけど、戸建ってもらえるんだってね。それも都内の。
    奥多摩町の支援制度で、10人家族が住める家を家賃8000円で借りられて、
    更にそこに15年間住み続けると土地と家を無料でもらえるそうだよ。
    マンションはとても建っていないような僻地だけど、戸建志向な方には朗報では。
    何せ無料になるんだから。さすがに無料には勝てない(笑)

  463. 27968 匿名さん

    >>27964
    ヤンマガでやってる「ロボニートみつお」が好きなんですよ。
    色んなニートが出て来て笑いものになってる奴です。あれを見てると都心房を思い出すんですよ。
    で、面白いから、からかってます。あの漫画の感じで侮蔑したらどうなるのかな?って好奇心もありますしね。
    異常な事を書いてるのは承知してますよ。
    でも、ニートやネット依存の人を前にした普通の人の本音ってそういったものですよ。キモイですから。
    ましてや都心房の様に弱さ故とはいえ、人を侮辱して悦に浸る人間に同情する人はいません。
    嫌悪の対象ですからね。相手をするのは神様がらみの偽善者か、利用してやろうという悪人だけです。

    まあ、自分が一番解っているんでしょうけどね。今のまんまじゃ相当ヤバイって。

    >>27962
    かるーい気分で書いてるんでご心配なく。

  464. 27969 注文住宅検討中さん

    >>27967 匿名さん
    では戸建て勝利でスレは終了ですね。

  465. 27970 匿名さん

    >>27968
    お前の妄想も相当キモイな
    写真貼る奴は好きにすればよい、ネット写真に興味ないわ

  466. 27971 口コミ知りたいさん

    疲れるし面倒くさいから
    たまにしか見ないし書き込みもしない

  467. 27972 注文住宅検討中さん

    >>27971 口コミ知りたいさん
    それが正解です。

  468. 27973 匿名さん

    >>27968 匿名さん

    依存症がかなり進行してますね。
    傍目に見ても都心坊いう人はあなたの事をそんなに相手にしてないと思うよ。本当か嘘かは分からないが書き込む内容もそれなりに勉強してる感じがするし。それに引き換えおたくの方は全く話題提供力がない。レベルの差を感じます。社会経験の差なんでしょうかね?

  469. 27974 匿名さん

    まあ、27973なんて誰が見ても明らかな自作の煽りなんだけど
    それでも彼は反応してしまうわけで、それはそれで可哀想な人なんだよね。

  470. 27975 匿名さん

    >土地は同じエリアでも、マンションが建つようなまとまった広い整形地のほうが高いのは当然。価値が高いから。戸建て用の数十坪単位の土地は何割も安い。肉で言えば、同じ部位でも価値の低い細切れ、切り落とし部分みたいなものだから。

    その例えで言うと、戸建とマンションってこんな感じかと。
    鉄板焼きで予算五千円(不動産なら五千万と読み替えてもいい)
    ・マンション=ブランド牛で高い70g(不動産なら㎡)のヒレ肉
    ・戸建=安いオーストラリア牛150g
    ・田舎戸建=安いオーストラリア牛の切り落とし250g

    マンション住みは量より質なので切り落とし250gより、良質なヒレ70gなんだな。
    でも自分なら1万円(不動産なら1億円)出して、松坂牛を140gいただきます。

  471. 27976 匿名さん

    >>27968 匿名さん

    なんにせよ、朝から晩までスレ三昧のお気楽な身分で羨ましいかぎりですw

  472. 27977 匿名さん

    ほんとに良い肉=戸建ては市場にはなかなか出ないしね。

  473. 27978 匿名さん

    >ほんとに良い肉=戸建て

    というなら、マンション並みの面積を持つ少なくとも300坪以上ぐらいの整形地だけど、
    そんなの田舎ならともかく、土地の希少な都心エリアで出るものかね?
    ですから、やはり本当に良い肉はマンション用の広い土地なんですよね。

  474. 27979 匿名さん

    そこはもともと戸建てのあった土地だからね。
    今の時代は、まとめてデベが買い上げてマンションにした方が儲かるのは当然。

  475. 27980 匿名さん

    さらに周りがマンションや高層建築だらけになれば、戸建てにとってはもはや良い環境とは言えなくなる。
    そこもデベの経営戦略。

  476. 27981 匿名さん

    >今の時代は、まとめてデベが買い上げてマンションにした方が儲かるのは当然。

    では、今の時代はマンションの建っている土地のほうが価値が高い、は間違いないですね。
    マンション、戸建て双方の合意事項として記録いたしますね。

  477. 27982 匿名さん

    都心房は相変わらず肉に例えるとか物凄く幼稚ですね。
    やはり、社会経験が無いとそういうふうに成るのでしょうね。
    貴方の周囲の人もそうですか?ああ、失礼。貴方の周りに人なんて居ませんでしたね。

    ほんと、やばいよ貴方。老婆心ながら(笑)

  478. 27983 匿名さん

    老婆だと営業きつくないですか?笑

  479. 27984 匿名さん

    >>27982
    粘着戸建が一番キモイヤバイ
    ぶっちぎりw

  480. 27985 匿名さん

    >>27980
    なので、山手線内側の第1種低層住居専用地域は希少で価値が高いのです。
    高層ビルはショッピングやレストランなど、利便性の高い生活インフラの一部で、
    それらを近所感覚で利用できるという、いいとこ取りができますからね。
    郊外の戸建てがただ建ち並ぶ一低住専とは価値が違います。

  481. 27986 匿名さん

    人口が減っているエリアなのにマンションが建つ。
    やばいよ。やばいよ。

  482. 27987 匿名さん

    >>27981 匿名さん
    土地の価値は路線価の影響が最も強い。
    マンションだから価値が高いと考えるのは浅はかかな。

    マンションの価値は土地価に最も影響を受けると書くべきかと。

  483. 27988 匿名さん

    >>27985 匿名さん
    その考えだと六義園周辺の戸建てなんかも素晴らしいという意見だと思うけど
    供給量の多いマンションと違って希少価値が高すぎて買えない。というのが現実だからね。

  484. 27989 匿名さん

    >人口が減っているエリアなのにマンションが建つ。
    それは違いますね。以下を参考によく学んでください。

    「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区
    http://blogos.com/article/163331/
    郊外に家を買ってはいけないということ。内容は以下。

    「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えているそうです。62区市町村のうち42区市町村で人口が増加しており、増加数が多いのは港区江東区板橋区がベストスリーになっています。

    人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。
    逆に、東京でも20の区や市町村では人口が減少しています。足立区の減少数が一番ですが、2位以降は立川市八王子市東村山市国立市といった多摩地区の主要都市が続きます。23区と多摩地区の格差の拡大がここでも確認できます。」

  485. 27990 匿名さん

    サブリースの罠

  486. 27991 匿名さん

    >>27989 匿名さん
    人口が増加するのは良いことだね。
    バブル時代と違い、今の時代は都心でもだいぶお手頃な価格物件も出てきてる。

  487. 27992 匿名さん

    やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
    郊外の世田谷区なども増えているが、23区外の千葉や埼玉からの流入が多いそうだ。

    「23区で足立だけ人口減、千代田は23・8%増」

     2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
     増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

     ◆筆頭は千代田区
     最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

     次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

     3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近 い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。

  488. 27993 匿名さん

    >>27992 匿名さん
    これって港区なんかは出生率が1.39ってことは、3人家族が基本ってことなのかな?
    流入人口は増えてるけど世帯人数は増えてない感じだね。

  489. 27994 匿名さん

    >人口が減っているエリアなのにマンションが建つ。やばいよ。やばいよ。

    キミが粘着戸建くんかい?噂どおり常識のない人なんだね。
    やばいのはキミのオツムの弱さだね。
    >27989>27992などをよく読んで、お勉強しなさい。

  490. 27995 匿名さん

    本当に都心回帰なのかよ。
    都心3区マンション下落傾向に歯止めはいつかかるのでしょうねw

  491. 27996 匿名さん

    更に都心部が過密化していくという訳ですね。プチ郊外の私にとっては良い流れです。

  492. 27997 匿名さん

    >>27995 匿名さん
    都心マンションの価格が下落しているので人口が流入して増えているのだと思われます。

  493. 27998 匿名さん

    >>27993 匿名さん

    出生率と世帯人数に何の関係があるのかな?キミ本当に社会人か?
    無知というより非常識も甚だしい。統計の読み方も解らないバカなのか?

  494. 27999 匿名さん

    都心3区の人口は増えているがマンション価格は落ちているので、結局いまの購買層の需要と供給バランスが落ち着いてきているのでしょ。

  495. 28000 匿名さん

    格差は拡大してるからね。
    価格の高い物も、もちろん売れるが欲しい人も確実に減っている。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸