住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 27501 匿名

    ここの戸建さんはマンションでの生活もロクに送れないような社会不適合者なんですかね?そんな野放図な輩はどこへ行っても他人に迷惑を掛けてるに違いないから、マンションには来てほしくないな。

  2. 27502 匿名さん

    >>27499匿名さん

    マンションは細かいルールが多く、逆に住民の主体性がないのでは? 指示待ち族集団?

  3. 27503 匿名

    >>27495 匿名さん
    下の階に迷惑だから怒られてあたりまえ。

  4. 27504 匿名さん

    >27496
    >おたくの思っているマンションが貧相なだけ。

    東京のマンションの居住面積は、50㎡から80㎡未満がボリュームゾーンで7割を占める。
    戸建て並みの110㎡以上の区画は新築全体の1%もない。
    おたくの住んでるマンションは貧相な住居なんです。

  5. 27505 匿名

    >>27502 匿名さん

    最低限のルールも守れないような奴はマンションを選ぶべきではないでしょうね。より社会性が求められている住居形態と言える。

  6. 27506 匿名

    >>27504 匿名さん

    アパート風情という発想が貧相なんですよ。

  7. 27507 匿名さん

    広くて快適な20mプールより、維持費のかからないビニールプールがお似合いな戸建て民、

    でOK?笑

  8. 27508 匿名さん

    自由になると何をしでかすか解らない奴は、マンションで厳しい管理の中に居た方が幸せなんですよ。

  9. 27509 匿名さん

    >>27507
    子育てした事無いでしょ?
    25メートルプールにビニールプールの替りはできないですよ。

  10. 27510 匿名さん

    >>27505匿名さん

    あなたがいい人なのはわかりますが、会社や社会はもっと悪いよ。うまく利用されないように注意した方がいいですよ。
    話が深すぎてわかんないかな

  11. 27511 匿名

    >>27510 匿名さん

    バカ正直って言いたいんでしょ?そんなことは分かって書いてるから(笑)

  12. 27512 匿名さん

    マンションさんは堅苦しいのが好きなんでーす。自己管理できないからね。マネばかし

  13. 27513 マンション検討中さん

    >東京のマンションの居住面積は、50㎡から80㎡未満がボリュームゾーンで7割を占める。
    戸建の平均価格と同じだから、当然そうなるね。マンションのほうが価格高いから。

    >戸建て並みの110㎡以上の区画は新築全体の1%もない。
    不動産経済研究所の調査によると、2000年〜2015年の15年間に供給された、
    100㎡以上の分譲マンションは約5万戸。我が家はその5万分の1件ということだが、
    おたくら戸建ては、その他数千万戸のうちの1件だよな。希少価値もないその他99%。
    それで喜んでる民度の低さが、ここのマンション派から笑われる原因なのに、
    それすら理解できてない戸建庶民たちw

  14. 27514 匿名さん

    戸建の平均で延床だけでも100平米越えてるけどなw
    専有面積になるとその倍になる。都内の平均でw

  15. 27515 匿名さん

    15年でたったの5万戸。
    ニーズが無い証拠だな。

  16. 27516 匿名さん

    戸建のメリット10個ぐらい簡単に出てきますよ。
    良いところは、まずマンションじゃないこと。実際はマンションより戸建の方がより便利であることが多いですし,
    更に、戸建なら以下が自由に自分の考えで実現できますね。例えば・・
    1、自分だけの土地
    2、設備は自分の思うもの
    3、マンションよりも広い
    4、庭がある
    5、駐車場がある
    6、自分の生活音に気をつけなくて良い
    7、近隣の生活音に悩まされない
    8、窓が多い
    9、ペットを飼える
    10、地が足について生活できる

    更に自分で色々変えるできるなどがありますね。マンションを選ぶ理由が見当たらないです。

  17. 27517 匿名さん

    戸建で広い部類って延床300㎡とかだしね。

  18. 27518 匿名さん

    いや、マンションだと80平米越えれば十分に希少価値が出るよ。
    マンションサイズって小さい事を意味する言葉があるくらいだしね。

  19. 27519 匿名さん

    希少価値があってもニーズが無いから売れない。

  20. 27520 匿名さん

    戸建のメリットって言うか、永遠にマンションが戸建てに適わないのは

     「建て替え問題が存在しない事」だよ。

    マンションの致命的欠陥だからね。

  21. 27521 匿名さん

    本当に希少なのは、希少なマンションが建っているその土地なんだよ。
    つまり、同立地ならその土地の権利を独占できている戸建ての方が上。それも雲泥の差でね。

  22. 27522 匿名さん

    戸建てもまあフルで立て替えたときには問題が出ることが多い。
    すぐに立て替えることはないからねえ。
    同じ広さで立て替えられなくなったりすることもある。
    マンションほど不自由ではないが、
    逆にマンションの場合はその頃違う意味での資産価値が出てきて最近はそれ狙いの業者が結構いる。

  23. 27523 匿名さん

    >本当に希少なのは、希少なマンションが建っているその土地なんだよ。
    より大事なのは風雨を防いでくれる建物だろうに。また戸建では眺望も望めない。
    資産価値の話より、住み心地や眺望などを含めた快適性のほうが大事だということが、
    ここの戸建は一切語れない。更にその土地ですら希少価値のない田舎のくせに。
    他人の褌で相撲・・・がお好きらしい。失笑

  24. 27524 匿名さん

    おや?ここのまとめは、とうの昔に決まっていましたよね。
    よほどおヒマな方が多いようでw
    過去レスに出てたので再掲しますね。

    =====
    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

  25. 27525 匿名さん

    >>27524匿名さん

    まとめ、と言うよりは『都心では戸建は買えない』という事ですね。

  26. 27526 匿名さん

    戸建は建て替えて住むことが出来ないので空き家問題が
    今現在問題化している。

  27. 27527 匿名さん

    戸建の空き家問題より、マンションの高齢化、スラム化の方が問題が多いです。

  28. 27528 匿名さん

    戸建さん達
    マンションのデメリット書けてスッキリしましたか?
    これで大黒柱のごとくどっしり新年が迎えられますね

  29. 27529 匿名さん

    都心は何でも揃ってるので、共有し人に見られることにストレスを感じないなら快適。
    ただしお金はかかるけど。
    つまり都心では家の機能が殆ど外部に存在するので大きな家は必要ない。


  30. 27530 匿名さん

    資産重視の人は賃貸一択だよ。
    資産価値を気にしない人がマンションだろうが戸建てだろうが高級物件を買うの。常識でしょ?
    億単位の住まいを買って、そこに住んでしまったら値上がりしても売れないでしょ?億単位の資産を運用もせずただ住むだけで消費するほど資産価値を無駄にする行為はない。
    自分が住んでるんだからね。住まいが不要になった時都合よく売れて、しかもそれが良い値段なんて滅多にないよ。
    何より、次の住まいは売った値段と同じかもっと高い住いじゃないと住み心地が落ちる。
    同じ値段でも引っ越し費用などで損しか出ない。つまり、資産として考えるってことは同時に、家を売らなきゃいけないほど困っているってこと。そこに得などない
    これは戸建でもマンションでも同じ。住まいに資産価値を求める時点で情弱。

    しかも、住宅需要は30年後に半減する。家を買う人が現在の半分にまで減るんだから30年後の資産価値を考えるのなら購入自体が大間違い。特にマンションは超在庫過多。都心は知らないけど、もうすでに在庫がダブつきだしてる都心のすぐ近くのタワマンなんてその頃は捨て値でも売れるかどうかだね。

    購入資金の1億を運用に回すほうがはるかに資産を有効活用できる。そんなことも知らずに資産価値で住まいを買うとか、昭和のカビ臭い考えだな。

  31. 27531 匿名さん

    都心にゴルフ場やスキー場は無いね。渓流釣りもできない。
    風情のある温泉宿も無いし。

    全然そろって無いじゃん。

  32. 27532 匿名さん

    いやまだまだ書き足りないと思うぞ。
    賃貸から戸建に引っ越して、それまでの上下左右に気を使う生活が如何に人にとって不愉快な制限された生活だったのか気がつくと、それまでの賃貸暮らしで受けた抑圧が全て集合住宅への怒りに変わるんだよね。
    知らない方が良いのかも知れない。

  33. 27533 匿名さん

    都心は地主家主にとっては金の生る木、手放すはずがない。
    例えば小さな駐車場に月数十万ぼったくる、買い取りたくても売ってはくれないし他に駐車場もない。
    そんな利権を持った連中に搾取されに集まってくるカモ達の気が知れないな。

  34. 27534 匿名さん

    そうですね。自宅は資産でなく負債ですね。 自宅を資産として理解している人は、銀行や建設会社のいいお客さんですね。
    勤務先の会社にとっても安定して働くイイ社員ですね。お気の毒ですけど・・・

  35. 27535 匿名さん

    >27534

    ピケティぐらい読んだこと無い?

    自宅は立派な資産ですよ
    (戦後、中流階級が分厚くなったのは自宅資産のお陰。自宅を持ってない人は……。)

  36. 27536 匿名さん

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  37. 27537 匿名さん

    >>27535匿名さん

    自宅は会計用語では資産(アセット)です。固定資産税などと言いますもんね。でも運用の観点からは、収益を発生するもの
    でないので負債になります。 おっしゃるとおり言葉としては資産です。失礼ですがこれは当方の考えた事でないですので、
    ご了承ください。

  38. 27538 匿名さん

    >>27531
    >>27529の事なら、それは家の機能に限定の話
    キッチンがコンビニ、応接室がカフェとか、

    森林浴を作るなんてとんでもない
    ちなみにその癒しは森林からでる成分だけじゃなく、耳に聞こえない高周波や低周波を
    体で感じているという説もある。つまり都心で森林浴の真似事はとてもできないって事。

    耳に聞こえない周波数成分をカットしたCD音楽と
    本来の音楽の違いの様に分かる人には分かる。

  39. 27539 匿名さん

    共同住宅は所詮豚小屋笑

    そう言われて悔しい奴らの書き込みばかり笑。

  40. 27540 匿名さん

    >億単位の住まいを買って、そこに住んでしまったら値上がりしても売れないでしょ?億単位の資産を運用もせずただ住むだけで消費するほど資産価値を無駄にする行為はない。

    仕事でパリに来ていますが、私は日本では都内の数億ション住まいです。値上がりとかあまり意識していないです。立地と建物が気に入ったので購入し住んでいる、それだけです。もちろん購入時より値下がったら気持ち良くはないですが、固定資産税が安くなるかなとプラス思考でいきますかね。まあ都心エリアは順調に価値も上がり、拙宅も買った時より1億ほど高く売買されているようです。でも移る気はないので関係ないです。それに、このぐらいの価格帯に住んでいる人はローンでなくキャッシュ購入の方が多く、金融資産も億単位で運用している方が多いと思いますので、そんなガメつく資産運用とか考えている人は少ないのでは。実際私も投資の知識も浅いので、某証券会社の富裕層向けのウエルス・マネジメントで運用してもらっていますが、預金しているよりいい感じで手数料以上のリターンもあるので満足しています。「住んでいる場所を投資にしない」これは誰かから聞いた格言です。心に刻まれて置かれてもいいかと。

  41. 27541 匿名さん

    1億円以上の家屋を騙る専用スレがあるのに、庶民スレで自慢する。
    マンション系に3億臭が多いのは、住居としての魅力が無いから。

  42. 27542 匿名

    ここですら自慢できるものがないのも辛いね。

  43. 27543 マンション検討中さん

    >>27541 匿名さん

    というか、3億クラスに住んでる戸建てがいないだけでしょ

  44. 27544 匿名さん

    1円億以上の住居の論議なら別スレが複数ある。
    高額物件をあげるのは、億超えスレではウソがばれるエセ富裕だけ。

  45. 27545 匿名さん

    >27537

    日本語を勉強しろよ

    自宅を負債に分類する会計基準がどこにあるんだよ。
    それはあなたの独自ルール。

    ちゃんとした会計ルールでそんな頓珍漢な分類をしてる人が他に居たら教えてほしいぐらいだよ。

    そもそも、
    >運用の観点からは、収益を発生するものでないので負債になります。
    こんなのは郊外の無価値な戸建てにしか当てはまらん。
    普通の住宅は支払家賃を抑える効果があるんだからちゃんと収益が発生してる。

  46. 27546 匿名さん

    >>27543 匿名さん
    >というか、3億クラスに住んでる戸建てがいないだけでしょ

    戸建ての価格は土地、建物と敷地内の造作物など。
    通常土地は予め所有してるか別に購入してる。
    3億クラスの戸建てという言葉は、建売り戸建てしか見たことがないマンション民に固有のもの。

  47. 27547 匿名さん

    バブリーな生活でしか生きて行けない自分自身が負債だと気づこう(笑)

  48. 27548 匿名さん

    >>27545匿名さん
    >>それはあなたの独自ルール。

    自宅(土地・建物・家具)は会計用語では資産です。財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ. 個人や会社の保有財産のことですね。それはあくまで用語での分類の話、ただ単に言葉としてとらえるのではなく、その本質をとらえていただきたいです。 実態社会では、活用して収益を発生できているものが『資産』であって、保有コストがかかる自宅は言葉では『資産』ですけど機能的には『負債』ですよ。

    例として・・・宝クジで1億円当たったとして・・・
    Aさんは1億円全部で自宅を買い、 Bさんは5000万円の自宅と賃貸ワンルームマンション2500万円を2戸買いました。10年後は、賃貸収入のあったBさんの方が確実に有利な経済状況になっています。








  49. 27549 匿名さん

    >>27548
    その差は煩わしい家主の心配事もなしに5000万円高い家で優雅に過ごせたプラスでトントンかな(笑)

  50. 27550 匿名さん

    >>27549匿名さん

    まあ人生観として、そういうこともありますね。ホームレスの方が失うものがなくもっとすごいですね。出来れば南国のホームレスがいいです。(笑)
    ワンルームマンション1戸の家賃が10万とすると、2戸10年で2400万円、10年でもう1戸買えますよ。
    会社では、アクセクしないで首にならない範囲で勤めていれば大丈夫。資産が増えたら早期退職(笑)

  51. 27551 匿名さん

    自宅は心地よい暮らしをする為の耐久消費財で、
    家が無ければ仕事も出来ないので必要経費でもあるな。

  52. 27552 匿名さん

    馬鹿だな都心マンションは。
    そりゃあ自宅は資産だよ。「資産だからこそ運用もせず住むだけ」の「塩漬け資産」なの。
    しかも、他の資産と比べて桁違いの維持費がかかる。奇跡的に「値上がりしても、売却額と同程度の購入が必要な住み替えが必要」だから利益なんて永遠に出ない。
    だから、「資産として考えるのなら安い方が有益」なんだよ。

    高級物件は、自分の思いを満たすための消費財としてとらえるのが常識なんだよ。

  53. 27553 匿名さん

    >>27551
    5000万くらいまでの自宅費用は税額控除して欲しいよね。
    ローン減税なんて10年分の金利にも満たない。
    今の若いのが可哀そうだね、家の為に一生社畜契約だ。

  54. 27554 匿名さん

    たった2400万のワンルームが10年後でも10万で貸せるとは思えないな。
    なにより、管理会社を通せば家賃から1,2万は棒引きされる訳だし、そこから管理費と修繕費を引いてさらに所得税がかかるし、固定資産税もかかってくる。空き家リスクも考えると賢い投資ではない。
    都心ですら賃貸相場が下落して空家率が拡大しているのに、不動産投資はリスクが高すぎる。

  55. 27555 匿名さん

    >>27553
    だから若い人の持ち家志向が激減しているんですよ。
    30年もローン払い続けて支払いが終わったころは、住宅購入人口は今の半分です。
    23区だって資産としての価値はあまりないでしょうね。
    都心は多少の価格を保つでしょうけど、現在の相場とはかけ離れた値段に落ちているでしょうね。

  56. 27556 匿名さん

    そもそも何でローンで払うときだけ減税するのか。
    キャッシュで一括払いしても繰り越し等で税額控除しても良さそうだがそれは無い。
    だから現金があってもわざとローンを組む。
    つまりローン減税は我々の税金で銀行が儲かるカラクリ。

  57. 27557 匿名さん

    >>27553さん

    リスクを探す人には運用は向かいないかも。ワンルームは例であって不動産投資のノウハウではないですよ。リスクを回避で
    きる知識、能力、を持っていないと投資家ではないですよ。リスク回避ノウハウを考えるのが投資家。大したリスクなんてな
    いですよ。言われていることを間違いなく行動するのがサラリーマン、そうしてリスクを見つけると得意になる。

  58. 27558 匿名さん

    >>27557
    想定外のリスクは数十年に一度は起こるものだから。自信家ほど注意だね。




  59. 27559 匿名

    >>27548 匿名さん

    1億の自宅に住めることから得られる効用は?
    実態を捉えるならそのような観点も必要ではないでしょうか?

  60. 27560 匿名

    >>27556 匿名さん

    持ち家の促進策だよ。

  61. 27561 匿名さん

    >>27557
    その通りだけど、不動産ってリスク回避が困難な投資先だと解ってる?

    まあ、私は投資家でもサラリーマンでもないので不適合で良いですけど。

  62. 27562 匿名さん

    1億の自宅に住んで、、夜中1時に寝て朝6時起床7時に通勤、毎日8時定時1時間前には出社して会社でアクセク働いて同僚には嫌がられて夜10時に帰社・・・・が続く、結局ナンニモノコッテネー(笑)

  63. 27563 匿名さん

    >>27559
    >>1億の自宅に住めることから得られる効用は?
    一番は自己満足だよ。
    担保とかは本当に最後の手段。
    家を担保にして金を借りるくらいなら、最初から5000万の家を買って5000万を活用か運用するのが正解。
    無利子、無担保の低リスクで5000万使えるんだから無駄な金利や手数料を払う必要が無い。
    それなら何故買うか?で言えば、やはり「買わないと得られない満足感の為」だよ。

  64. 27564 匿名さん

    >>持ち家の促進策だよ。

    >>それはそうですけど、浅いなー(笑)

  65. 27565 匿名さん

    投資家でも無い癖にリスク回避とかいう間抜け
    百の難癖より一回の行動です

  66. 27566 匿名さん

    >>百の難癖より一回の行動です

    歩くと転ぶかもとリスクを考えるのが賢者? 1回の行動とはどういうのかよくわかりません。

  67. 27567 匿名さん

    >>27565
    リスク回避を考えて投資家にならないんだろうに。
    頭悪いね。
    それと、投資家なら良いリスクと悪いリスクを一番に考えるものでしょ?
    「不動産は値下がりし出すと売れない、貸せない」になって、「下がりきると損きり持出来ず延々と維持費を払い続ける負債」になるって、投資家でなくとも知ってる常識でしょ?

    今は、株含む有価証券を選ぶのが普通でしょ?
    それをせずにわざわざリスク回避が困難な投資先の筆頭である不動産投資に手を出すって無知無能って言われてもしょうがないでしょ。
    そんなハイリスクローリターンな投資するくらいなら、その分別銘柄の株でも買ってリスク回避を進める方が正しいんじゃないのかねえ?

  68. 27568 匿名さん

    >>27567
    馬鹿の典型なこれ
    ぐちゃぐちゃ言って何もできない奴w
    今は株?笑止
    じゃやって見ろ

    とりあえず不動産だけで平均サラリーマン以上稼いでるわ

  69. 27569 匿名さん

    資産運用の自慢しかできないマンション系。
    集合住宅じゃ自宅自慢はできないだろう。

  70. 27570 匿名さん

    >>27568
    あらら。何故か熱くなってるけど何か気に障った? それとも気が違った?(笑)
    素人さんにも解る様に説明してあげるけど、
    不動産投資って言うのは株で言うと単一銘柄に全額突っ込んでるのと同じなんだよ。
    1憶のマンションなら1憶すべて単一銘柄を買っちゃうって事。そんな馬鹿な投資しないでしょ?
    でも、不動産だと否応なしにそうせざるを得ない。分散投資ができないんだよ。
    しかも、そこに住んでしまったら値上がりしても永遠に利益は出ない。5000万のマンションが仮に1憶になっても次に住むマンションは1億以上出さないと同レベルの物件すら買えない。同じ値段でも築年数が浅い物件は物件自体の価値が以前より落ちてる。当然、前と同じような値上がりはしない。
    そこで都落ちして安い物件を買えば利益は出るけどね。それは賢い選択。

    「資産として考えるのならマンションは買っても良いけど住んではいけない」これは鉄板だからよく覚えておくことだよ。

  71. 27571 匿名さん

    >>27567匿名さん

    あなたの知識は、完全な証券営業マンのカモ、27568さんが正しいよ。株売買の世界はモノすごいプロの世界の人達が寝ないで調査分析してやっと成り立っているもの、素人の出る幕じゃないですよ。それに対して不動産運営は素人でもできる世界ですよ。アパート経営者なんかオジサン・オバサンでしょ。サラリーマンしながらでもできますよ。

  72. 27572 匿名さん

    >>27570
    痴呆の間抜け犬に何言っても無駄だが
    自宅売ったら住む所ない奴と一緒にするなよ

  73. 27573 匿名さん

    >>27570匿名さん

    熟語の寄せ集めでなく、少しは勉強しなさいな。(笑)

  74. 27574 匿名

    >>27564 匿名さん
    一言でいったらそうなんだよ(笑)

  75. 27575 匿名さん

    >>27570
    長文でこれだけ中身ないやつも珍しい

  76. 27576 匿名

    >>27548 匿名さん

    せっかく宝クジに当たったなら、5000万の家より1億の家に住みたい。その10年間に得られる満足の方が効用が高いと判断したら、そのような選択もありですよね。

  77. 27577 匿名

    >>27570 匿名さん

    マンションなんかこれから落ち目だろ?住むために気に入って買うなら値段が落ちても関係ないから買ってもよい。投資目的ならオススメしない。こういう事じゃないの?

  78. 27578 匿名さん

    >>27576匿名さん

    ①5000万の家を買って5000万円貯金でもっていても、5000万円投資しても、②1億円の家を買って貯金なしでも、③家は賃貸にして貯金1億円で一生くらしても、 どれもいいですね。


  79. 27579 匿名

    >>27556 匿名さん

    当座の金がない人にも幅広く住宅を買って貰えるよう、政策としてやってるのが本質で、銀行が儲かるとかは副次的な効果に過ぎないし、それを狙ってやってるわけでもない。
    だから、一言でいうなら、持ち家の促進策。
    本来はその政策が本当に持ち家の促進につながっているか?というところから話を進めていかないとダメなんですよ。一を聞いて十を知るとはそういう事。
    本質抜きに枝葉の話だけで終わってるのは、考えが浅いと思われても仕方ないですよ。

  80. 27580 匿名さん

    給料の50%ぐらいは税金ですよ(健康保険も税金の一種です。)住宅ローン減税が少しぐらい戻ってきても政策とは言えないですよ。単なる住宅購入の動機づけですね。その分、銀行は預金金利の方をさげてますから(笑)

  81. 27581 匿名さん

    スレチな話題が続いていますね。投資目的も込みで購入という程度の話題ならいいですが、
    ここは投資するなら?ではなく購入するなら?ですよ。
    購入するならマンションですか?戸建てですか?
    よくスレ趣旨を考えて投稿して下さい。

  82. 27582 匿名さん

    だから、ここの決着はとうの昔に決まっていたって昨日アップしたのにw
    少しは学べよ。今一度再掲してあげるからよく読むように!

    =====
    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

  83. 27583 匿名さん

    >>27582匿名さん
    >>だから、ここの決着はとうの昔に決まっていたって

    このスレも最終回ということでよろしいですか?

  84. 27584 匿名さん

    >>27582
    いや、資産価値重視ならなおさら戸建てになるよ。
    マンションの資産価値は30年が限界。
    戸建なら土地が残るからその土地を子供なり孫なりが活用する事が出来る。

    郊外物件も購入価値はある。まず、安い。安ければ価格の下落など気にならないし、固定資産税など維持費も安い。
    浮いた分を投資に回すのも良いし、生活費にするのも良い。
    カツカツで都心や都心近郊に買うよりずっと正しい選択。

    同じ立地だと例外なく戸建ての方がマンションより高額なのは常識。

    間違いだらけで全然結論になってないよ。

  85. 27585 匿名さん

    >>27582
    今の常識は10年も経てば非常識
    その全部がひっくり返る事もあるね。

    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら郊外物件
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方はマンション、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・都心マンションは買うべからず、賃貸で。

  86. 27586 匿名さん

    パークマンション三田綱町・ザ・フォレスト
    6億5,000万円 144.59m2
    http://www.nomu.com/mansion/1582043?utm_source=criteo&utm_medium=bukke...

    坪単価は1500万近いですが、都心エリアにも関わらずこれだけの緑に囲まれ、
    目の前は1万坪の日本庭園が広がる三田綱町三井倶楽部ですし、
    地下ガレージはもちろん、最高の設備と快適性能を誇るマンションです。
    貯金や投資も結構ですが、お金は使ってナンボだと思いますよ。
    全財産を家の購入に充てるのは馬鹿げていますが、10億ほどの現金があるなら、
    このぐらいの不動産を買って、残りの3億を低リスクで運用すれば、
    リタイヤ後も安泰ではないでしょうか。
    ワークライフバランスはもとより、アセットアロケーションもバランス感覚が大事ですね。

  87. 27587 匿名

    >>27586 匿名さん

    ズレてるね。

  88. 27588 匿名さん

    >>27571
    >>不動産運営は素人でもできる世界ですよ。アパート経営者なんかオジサン・オバサンでしょ。サラリーマンしながらでもできますよ。

    うわー。不動産投資セールスの常套句だね。正にカモ。

  89. 27589 匿名さん

    10億現金資産があればそんな下らないマンションを買わない事で、低くてもリスクのある運用が必要無い事も解らないのかね?
    維持費が毎月約20万。二年で500万自然消滅する住まいは、資産価値を気にする人が買うものではないね。

  90. 27590 匿名さん

    不動産投資セールスマンなんていないですよ。

  91. 27591 匿名さん

    >>10億現金資産があれば

    10億円の現金?そりゃそうですよ。としか言えません(笑)大丈夫?

  92. 27592 匿名さん

    > 10億現金資産があればそんな下らないマンションを買わない事で、
    それはあなたの価値観でしょ。10億を実際にお持ちの富裕層のそれとは違うでしょうね。
    なので、貧乏根性なあなたの意見など誰も興味ないです。
    まず10億持ってからまたお越しくださいね。
    以上です。

  93. 27593 匿名さん

    >>27592
    日本に10億の現金を所有している個人が何人居るというの(笑)
    世間知らずもほどほどになw

    教えてあげるけど、今、あんた赤っ恥かいてるんだよ

  94. 27594 匿名さん

    >>27593
    >日本に10億の現金を所有している個人が何人居るというの(笑)
    もちろん知ってますよ。あなたは知ってますか?
    多分、あなたが思っているより多いですよ。ヒント:数万人単位ですよ。
    知ってるなら書いてごらん。

  95. 27595 匿名さん

    >>27594

    教えてあげるけど、今、あんた赤っ恥かいてるんだよ

  96. 27596 匿名さん

    >>27594匿名さん

    どっちでもいいですよ。持っているか持っていないか、その問題じゃないですよ。

  97. 27597 匿名さん

    資産自慢はマンション民?戸建て民?

  98. 27598 匿名さん

    >今、あんた赤っ恥かいてるんだよ
    そうでしょうか。必死なのはあなたに見えますが。
    早く10億程度の金融資産お持ちになれるといいですな。投資だけでは難しいでしょうが。

    では、早く回答をお書きなさいな。

  99. 27599 匿名さん

    3億臭でなくて、10億臭? どっちもどっちですが、10億円の方がある意味、重症に感じますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸