住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 41 匿名さん

    34の方こそ、一方的に相手を見下す子供みたいな書き方は失笑ものだ。

  2. 42 匿名さん

    うちの周辺の2008年販売開始のマンションは2007年のマンションより高いんですけど、安くなった地域があるんですか?
    資材価格は高くなっている話しか聞かないし、マンション適地は年々減っているし、今後安くなるとは思えないです。
    マンションが本当の意味でのマンション(英語での意味ね)になる日もそう遠くない気がします。

  3. 43 匿名さん

    年々あがってますよ。金利、建築費。
    時価が下がってるから価格がさがってるわけではありません。
    ひとつ言えるのはこれからのマンションは値上がりを抑える為に
    設備、仕様、工法が悪くなるでしょう。
    1年でも早く買った人は中身がいいと思います。
    値下がりしているマンション、それは時価がさがってる
    と言うより不人気だからじゃないですか?
    人気があれば時価もあがるし値段も
    さげる事ないし。

  4. 44 匿名さん

    マンション値段がずっと右肩上がりならバブルと同じですよ。
    いつかは下がる。
    今がその時です。

    又、今現在マンション建設に法律上手抜きは許されない状況です。
    今のマンションは立地条件が悪い中、
    仕様等が落ちるようであるならば他企業との差別化を図れず生き残れません。

    金利・税金などの優遇措置は政策などで調整が可能です。
    建材費については中国経済成長等が影響しているのでしょう。
    土地仕入れ値に比べれば建材費は大した割合を占めません。今に落ち着きます。

    問題はサブプライム(証券化)などに押し上げられた土地を高値で業者が購入している事です。
    体力のある大手は物件を値下げすることが可能ですが、
    中小の場合は税金を投入して現に国が救ってあげなければならない状況ですよね。

    2008が買い時なのか私には判断しかねますが
    バブル期と違い、2008は世界経済を反映した土建国家日本にとって新たな局面ですね。

  5. 45 匿名さん

    今から見ればすごいお得だった数年前の物件でも、当時は苦戦していたなんて話は良く聞きます。だから今後どうなるかは「神のみぞ知る」だと思います。
    株の世界でも「もうはまだなり、まだはもうなり」という格言があります。
    もう上がらないと思っていてもまだ上がったり、まだ上がると思っていてももう上がらないこともあるということです。
    時間は全ての征服者。時間には勝てません。人それぞれ子供の成長など買いタイミングがあるはずです。特定のエリアで探している人は、今の物件を見送ったら、今後10年以上似たような物件は出ないかもしれない。
    過去や未来のことは気にせず、気に入った物件を買うのが良いと思います。

  6. 46 匿名さん

    >今後どうなるかは「神のみぞ知る」

    そのとおり。たとえば、20**年に大地震のX−DAYが来たとする。その時は、2007、8年に竣工したマンションは、よほどの安物でない限り、びくともせずに残る。購入者は当然「かち」組だ。
    「一寸先は闇」は政治の世界だけではないのだよ。

  7. 47 匿名さん

    耐震基準を本当に知っている。
    たとえば、震度6の地震では、倒壊せずに住民が安全に非難できることが基準で、
    再使用できるかどうかは別問題だよ。

  8. 48 匿名さん

    結論

    2007年だろうと、マンション買った人は、いつまでたっても買えない人に比べりゃ、絶対「勝ち 組」です。

    以上

  9. 49 匿名さん

    >>43
    と、いうことは・・
    これからはディスポーザーも食洗機も付かないのが標準。
    LDは広くて10畳程度。
    食器棚なんて、付いていなくて当たり前
    セキュリティセンサーって何のこと?
    みたいなマンションばっかりってことになっちゃうのかな。

    でも、今までの物件を見てきて目の肥えた消費者が
    そんなマンション欲しいと思うのかな。
    建具の質についてはあんまり気づかない人もいるんだと思うのだけど
    設備には敏感だよね。何故か。
    意外に、下がった土地に注文住宅が一番安心でコスパがよかったりして。

  10. 50 契約済みさん

    2007年秋に買っちゃいました〜
    今思えばサブプライム勃発直後のタイミングです。
    第一期購入でしたのでぜひ住んでみたいと思える部屋をゲット、間取り変更、カラーセレクト等も申し込めましたので後悔はまったくありません。

    が、物件自体が完売しそうに無い・・・これが最近の悩みです。
    竣工がこの8月なのでまだ時間はありますが、今の販売ペースだと「現地モデルルーム公開中」の旗が立ちそうな予感・・・。
    こういう方は他にもいらっしゃいますか?
    都心・郊外とも完成在庫を持て余しているようですね。

  11. 51 匿名さん

    >>47
    そういう基準値のレベルが上がってるのも事実。
    ここは震度6でどうなるかのスレじゃないから。

  12. 52 匿名はん

    本当に目の肥えた人なら食器洗浄機やディスポーザーなどに釣られず
    純粋に立地を見るでしょうね

  13. 53 匿名さん

    もちろん全部見ますよ。
    でも、立地だけでは買えないな〜
    いくらいい立地でも、3流デベの物件は躊躇しちゃうし(というか、買わない)
    グレード感も立地に比例したものが欲しい。
    食洗機はあとから付けられるけど、ディスポーザーは不可能。
    そう思うのは私だけなんでしょうか?
    立地さえ良ければ、みんなはとりあえず買っちゃうの?

  14. 54 匿名さん

    >>48

    結論としては、2007年組は、行動が遅くて失敗だったね。2005年までに買えば、勝ち 組だったのに残念。2008年組にも負けるかどうかはわからないが。

  15. 55 匿名さん

    >>50
    それはもう仕方ないよ。
    今の市況だと現地モデルルームの旗はどこにでも可能性あると思う。
    もしかしたら残ったお部屋が内緒で値下げされて買われるかもしれないけど
    一期で購入を決めるほど気に入った物件で、オプションもてんこ盛りにできたんだから
    悔しがる必要もないよね!
    むしろオプションが間に合ってうらやましいです。

  16. 56 購入検討中さん

    >>54
    お?
    48に食いついた54は、2007年の抽選モレで買えなかったクチかな?
    申しんだだけ立派!
    ん? 申し込んだけどローン審査で落ちたの? 
    それは仕方がない。
    身分相応の物件価格にしておかなくちゃ。
    2007年でも、都内の良い物件買った人もいれば、広さもとめて転売厳しい郊外買った人もいる。

    2007年に買えなかったスレ主のウップン晴らし、レベル低し。

  17. 57 匿名さん

    2007年に買った今の住まいは、自分にはやっぱりここしかなかったなぁ〜と、今、改めて感じてる。

  18. 58 54

    >>56

    君は勝手に妄想しているけど、全然違いますねー。 私は2005年契約、2006年入居組です。
    人気物件だったけど、今はもう制度がない住宅債権の抽選優遇20倍というやつで、5,6人いた競争相手を蹴散らして購入しましたよ。

  19. 59 匿名さん

    私は売って金儲けしようとも思わないので、いつ買った人が勝ちとか負けとか
    どうもピンと来ない。
    むしろ万人が買えるような低価格マンションよりも特定の人しか買えないような
    マンションに住みたい。

  20. 60 購入経験者さん

    ここのスレ主さんは何が言いたいのかな?
    時期によっては安かった、いいものが標準で選べた、少し高いが満足している
    などいろいろありますが結局は買ったってことはいいことだと思います。
    スレ題名には高値づかみで大損ってかいてますが、時期によって
    ***、***と大きくわけれるものじゃないと思います。
    みなさんどう思います?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸