住宅コロセウム「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 17:12:00

2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損

  1. 2 匿名さん

    、2007年にマンション買った人は、ま け組になると思うのですが、いかがでしょうか?

  2. 3 購入検討中さん

    またくだらないスレタイと貧しい発想の人か...と思ったがコロセウムだから許そう。

    はっきりしてるのは、2007年でもマンションを新築購入した人の財力と英断ある人生なら、このスレ主よりは、はるかに明るい考え方と心豊かな人生を歩んでいるだろうから、心配無用。

  3. 4 01

    2004-2006年購入組が、勝ち 組で、2007年は負けでしょう。
    2008年はどうなるか?

  4. 5 匿名さん

    勝 ち組と負 け組の判定基準はなんでしょう?

    資産が数億ある人が高値の1億物件を2007年に現金で買ったとしても負 け組とは思えないし。

    年収700万の子供2人4人家族なのに4000万位のローンを無理に組んで2005年に買った人
    が買った年度だけで勝 ち組とも思えないし。

  5. 6 匿名さん

    忘れられた10年だってこんな長く続くなんて思ってませんでしたしね。。。

    ひょっとすると2000年代全部が***って可能性だってあるし、世代が変わったとたんに地価がまた動いたりしたら。。。

  6. 7 匿名さん

    おー、建つべくして建ったスレだな。
    2007年のbaka高値をポンと買えた連中が「ま け組」のわきゃないだろうが。キャッシュで購入はもとより、新築マンションのローンが組めた階層は、絶対に下層階級ではない。

  7. 8 匿名さん

    同じ様な年収ベースで会社の同僚や友人等での中で2005年組と2007年組みでどう感じるかって
    スレタイだったら分かるんだけどね。

  8. 9 匿名さん

    2007年組は稼ぎ頭

  9. 10 匿名さん

    >8
    それもどうかと思うぞ。買える買えない以前に対象となる物件が欲しいかどうかがあるからな。
    いくら安く買えたとしても、欲しくもない物件は買わないだろ。
    マンション購入は、人それぞれにめぐりあわせと縁のものと理解すべき代物だろう。
    まあ、05年組は「運が良かった」とか「今だったら買えない」とか言うかも知れんが、
    05年組が買った物件は07年には売ってないのだから、そんなことを聞いても意味はない。

  10. 11 匿名さん

    2007年組は、失敗組。2006年より高値だし、2008年以降は値下がりが見えてるし。
    どう見ても失敗組。

  11. 12 匿名さん

    いや、2008年、2009年が一番ヤバイでしょ。
    土地は高値で購入、建材は相変わらず高騰、かと言って購入者はお金が無い。
    となれば、粗末な建物になるのが目に見えています。
    今買い控えるなら、あと3年は待つべき。

  12. 13 匿名さん

    12さんの意見面白い。
    2007年購入者以上に2008年購入者が失敗組になるかもということか。

  13. 14 匿名さん

    低いコストで安く売ってた時代とは違うからね。
    3年後完成物件であれば、安く売っても十分利益が出る仕入れが出来るんじゃないかな?

  14. 15 購入検討中さん

    2008年以降でも、それぞれの事情によって買うタイミングを迎える人が一番苦しいかな。
    2007年購入組みは、そろそろ竣工入居年だろうから、もう悩んでもいられない。

    高値掴みか?といえば、下手に郊外に買った人はしばらく立ち直れないかもしれない。

  15. 16 匿名さん

    周りで、2007年に買った面々は確かに稼いでいる奴らが多かった。
    高掴みしてもそれ以上に稼いでいるからね。
    人生の成功組。

  16. 17 匿名さん

    >>16
    稼いでなくてもローンで買っている奴も多いけど(笑)

  17. 18 匿名はん

    高値掴みでも、これだけローンの利率が低かったら***ではない。

    高値掴みでローンの利率が8.4%っていうのが***。
    20年ぐらい前の我が家のことだ(;;)。

  18. 19 匿名さん

    >>18

    ほんとの負け 組登場ですね。
    2007年組も、10年後はそう呼ばれていることでしょう。

  19. 20 匿名さん

    結局買える(完済できる)のが***なんだよな。。。

  20. 21 匿名さん

    >>20

    だ か ら、ローンはギリギリの奴でも銀行は貸してくれるから。
    ローンした時点で、負け 組って人も多いのが現実。

    節税でローンしているのは、ごく一部の富裕層だけ。

  21. 22 匿名さん

    金持ちなら、損しても大丈夫というのは事実だが、損は損です。

    2007年に不動産を買って人は、損こいたということでよろしいでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    人が損をしたことを笑ったり、優越感に浸ったり、自分を納得させるスレはここですか?

  23. 24 サラリーマンさん

    >>23
    いいえ!
    マンション購入に縁が無い人が、買った人を妬んで立てたスレがココです。
    スレタイ読めば、だいたいスレ主の人物像がわかるでしょ?

  24. 25 01

    いいえ。高値つかみした人を反面教師として、愚かな経済損失を防ぐための議論です

  25. 26 近所をよく知る人

    >高値つかみした人を反面教師として、愚かな経済損失を防ぐための議論です
    はぁ????
    「反面教師」とか「愚かな経済損失」とか、どうもアチコチでスレ立てしてる稚拙な人??

  26. 27 01

    いいえ違います。他の板を含めて、初めてのスレ立てですよ。

    まじめな議論をしたいので、荒らすのはやめてくださいね。

  27. 28 匿名さん

    金は天下の回り物、皆が「反面教師」になりたくないとか「愚かな経済損失」を被りたくないとか考えて、ケチケチ暮らしたら、日本の経済はとめどもなく沈下しちゃうよ。
    その意味では、2007年のマンション購入者は財務省から表彰状をもらっても良いくらいだ。マンション購入の経済波及効果は大きいからね。
    これ、真面目な話だよ。

  28. 29 匿名さん

    そうです。2007にマンションを買ってくれた人が日本経済を牽引してくれたのです。
    (大半をアメリカユダヤに持っていかれましたがw)
    2007にマンションを買ったという知り合い(身内以外)がいたら「それは良い買い物をしましたね。」
    と 褒めて(慰めて)あげましょう。

    これ、真面目な話だよ。

  29. 30 匿名はん

    2007年にマンションを買った自分を褒めてあげたい。(;;)

  30. 31 匿名さん

    >>30
    ヒョーショージョウ、あんたは偉い!

  31. 32 とくめい

    結局、2007年に買った人は大損だけど、国の経済の役にたったからあきらめなさいという主張ですね。
    おもしろいけど、個人の損はなくなりません。

    2007年に無理して買った人は、稼ぎ頭?という奇妙な説もありましたが、それはどうですかね?

    家というものは金持ちもそうじゃない人も必要な人で、よほど低所得者でもなければ家くらい買うでしょに。5000万円しない安いマンションが世の中の大半だし(超都心を除けば)、お手頃価格だけど、
    2006年以前よりも内容を落としているマンションを買っただけじゃないの。

  32. 33 匿名さん

    良くいるよね..マンションを株と間違えて、損得に拘ったり、底値を追ったり。

    マンションは八百屋のみかんと違うんだから、どれも同じじゃないし、賢い物件を選ぶ人には「抽選」という壁もある。

    「大損」とか何を基準に考えているんだろうね。
    仮想で買う買わないの世界にいる人なら、想像上の「大損」なのかもしれないけど。
    たいていの現実の人は、1つしかマンション買ってないし、損?が確定するのは買った時じゃない。

  33. 34 匿名さん

    まったく。そもそも不動産のような換金性の低いもので金の損得追ってるやつのばかさ加減が笑える。
    不動産買ったことのないやつの妄想スレもいいとこ。

  34. 35 匿名さん

    34のばか意見は笑える。
    不動産の資産性も評価できない低脳らしい。

  35. 36 匿名さん

    2006年以前よりも内容が充実しているマンションを2007年に全く無理することなく購入し、幸せな日々を送っております。

  36. 37 匿名さん

    >>36
    いや、その、あの〜。そういうことはどうでもよいのです。
    このスレは、お金がないけどそれはおおっぴらに言いたくないので、「2007年に不動産買った奴」を肴に、うさばらしをしようという場所なので。

  37. 38 匿名さん

    >2006年以前よりも内容が充実しているマンション

    たとえばどういう設備ですか?

  38. 39 36ではありませんが

    昨年買いました。12階立ての2階部分。坪単価は300万円強。ちなみに各期即日完売。

    4〜5年前と比べて1割以上高い買い物をしたとの自覚はありますが、立地、構造、
    間取り(両面ベランダ)とも気に入っていますし、銀行のお世話にもならずに買えました
    ので、満足しています。

    もう少し早く、同じような物件に出会えればと思うことはありますが、縁ですから。

  39. 40 匿名さん

    35の、一方的に相手を見下す子供みたいな書き方は失笑ものだと思うなぁ。

  40. 41 匿名さん

    34の方こそ、一方的に相手を見下す子供みたいな書き方は失笑ものだ。

  41. 42 匿名さん

    うちの周辺の2008年販売開始のマンションは2007年のマンションより高いんですけど、安くなった地域があるんですか?
    資材価格は高くなっている話しか聞かないし、マンション適地は年々減っているし、今後安くなるとは思えないです。
    マンションが本当の意味でのマンション(英語での意味ね)になる日もそう遠くない気がします。

  42. 43 匿名さん

    年々あがってますよ。金利、建築費。
    時価が下がってるから価格がさがってるわけではありません。
    ひとつ言えるのはこれからのマンションは値上がりを抑える為に
    設備、仕様、工法が悪くなるでしょう。
    1年でも早く買った人は中身がいいと思います。
    値下がりしているマンション、それは時価がさがってる
    と言うより不人気だからじゃないですか?
    人気があれば時価もあがるし値段も
    さげる事ないし。

  43. 44 匿名さん

    マンション値段がずっと右肩上がりならバブルと同じですよ。
    いつかは下がる。
    今がその時です。

    又、今現在マンション建設に法律上手抜きは許されない状況です。
    今のマンションは立地条件が悪い中、
    仕様等が落ちるようであるならば他企業との差別化を図れず生き残れません。

    金利・税金などの優遇措置は政策などで調整が可能です。
    建材費については中国経済成長等が影響しているのでしょう。
    土地仕入れ値に比べれば建材費は大した割合を占めません。今に落ち着きます。

    問題はサブプライム(証券化)などに押し上げられた土地を高値で業者が購入している事です。
    体力のある大手は物件を値下げすることが可能ですが、
    中小の場合は税金を投入して現に国が救ってあげなければならない状況ですよね。

    2008が買い時なのか私には判断しかねますが
    バブル期と違い、2008は世界経済を反映した土建国家日本にとって新たな局面ですね。

  44. 45 匿名さん

    今から見ればすごいお得だった数年前の物件でも、当時は苦戦していたなんて話は良く聞きます。だから今後どうなるかは「神のみぞ知る」だと思います。
    株の世界でも「もうはまだなり、まだはもうなり」という格言があります。
    もう上がらないと思っていてもまだ上がったり、まだ上がると思っていてももう上がらないこともあるということです。
    時間は全ての征服者。時間には勝てません。人それぞれ子供の成長など買いタイミングがあるはずです。特定のエリアで探している人は、今の物件を見送ったら、今後10年以上似たような物件は出ないかもしれない。
    過去や未来のことは気にせず、気に入った物件を買うのが良いと思います。

  45. 46 匿名さん

    >今後どうなるかは「神のみぞ知る」

    そのとおり。たとえば、20**年に大地震のX−DAYが来たとする。その時は、2007、8年に竣工したマンションは、よほどの安物でない限り、びくともせずに残る。購入者は当然「かち」組だ。
    「一寸先は闇」は政治の世界だけではないのだよ。

  46. 47 匿名さん

    耐震基準を本当に知っている。
    たとえば、震度6の地震では、倒壊せずに住民が安全に非難できることが基準で、
    再使用できるかどうかは別問題だよ。

  47. 48 匿名さん

    結論

    2007年だろうと、マンション買った人は、いつまでたっても買えない人に比べりゃ、絶対「勝ち 組」です。

    以上

  48. 49 匿名さん

    >>43
    と、いうことは・・
    これからはディスポーザーも食洗機も付かないのが標準。
    LDは広くて10畳程度。
    食器棚なんて、付いていなくて当たり前
    セキュリティセンサーって何のこと?
    みたいなマンションばっかりってことになっちゃうのかな。

    でも、今までの物件を見てきて目の肥えた消費者が
    そんなマンション欲しいと思うのかな。
    建具の質についてはあんまり気づかない人もいるんだと思うのだけど
    設備には敏感だよね。何故か。
    意外に、下がった土地に注文住宅が一番安心でコスパがよかったりして。

  49. 50 契約済みさん

    2007年秋に買っちゃいました〜
    今思えばサブプライム勃発直後のタイミングです。
    第一期購入でしたのでぜひ住んでみたいと思える部屋をゲット、間取り変更、カラーセレクト等も申し込めましたので後悔はまったくありません。

    が、物件自体が完売しそうに無い・・・これが最近の悩みです。
    竣工がこの8月なのでまだ時間はありますが、今の販売ペースだと「現地モデルルーム公開中」の旗が立ちそうな予感・・・。
    こういう方は他にもいらっしゃいますか?
    都心・郊外とも完成在庫を持て余しているようですね。

  50. 51 匿名さん

    >>47
    そういう基準値のレベルが上がってるのも事実。
    ここは震度6でどうなるかのスレじゃないから。

  51. 52 匿名はん

    本当に目の肥えた人なら食器洗浄機やディスポーザーなどに釣られず
    純粋に立地を見るでしょうね

  52. 53 匿名さん

    もちろん全部見ますよ。
    でも、立地だけでは買えないな〜
    いくらいい立地でも、3流デベの物件は躊躇しちゃうし(というか、買わない)
    グレード感も立地に比例したものが欲しい。
    食洗機はあとから付けられるけど、ディスポーザーは不可能。
    そう思うのは私だけなんでしょうか?
    立地さえ良ければ、みんなはとりあえず買っちゃうの?

  53. 54 匿名さん

    >>48

    結論としては、2007年組は、行動が遅くて失敗だったね。2005年までに買えば、勝ち 組だったのに残念。2008年組にも負けるかどうかはわからないが。

  54. 55 匿名さん

    >>50
    それはもう仕方ないよ。
    今の市況だと現地モデルルームの旗はどこにでも可能性あると思う。
    もしかしたら残ったお部屋が内緒で値下げされて買われるかもしれないけど
    一期で購入を決めるほど気に入った物件で、オプションもてんこ盛りにできたんだから
    悔しがる必要もないよね!
    むしろオプションが間に合ってうらやましいです。

  55. 56 購入検討中さん

    >>54
    お?
    48に食いついた54は、2007年の抽選モレで買えなかったクチかな?
    申しんだだけ立派!
    ん? 申し込んだけどローン審査で落ちたの? 
    それは仕方がない。
    身分相応の物件価格にしておかなくちゃ。
    2007年でも、都内の良い物件買った人もいれば、広さもとめて転売厳しい郊外買った人もいる。

    2007年に買えなかったスレ主のウップン晴らし、レベル低し。

  56. 57 匿名さん

    2007年に買った今の住まいは、自分にはやっぱりここしかなかったなぁ〜と、今、改めて感じてる。

  57. 58 54

    >>56

    君は勝手に妄想しているけど、全然違いますねー。 私は2005年契約、2006年入居組です。
    人気物件だったけど、今はもう制度がない住宅債権の抽選優遇20倍というやつで、5,6人いた競争相手を蹴散らして購入しましたよ。

  58. 59 匿名さん

    私は売って金儲けしようとも思わないので、いつ買った人が勝ちとか負けとか
    どうもピンと来ない。
    むしろ万人が買えるような低価格マンションよりも特定の人しか買えないような
    マンションに住みたい。

  59. 60 購入経験者さん

    ここのスレ主さんは何が言いたいのかな?
    時期によっては安かった、いいものが標準で選べた、少し高いが満足している
    などいろいろありますが結局は買ったってことはいいことだと思います。
    スレ題名には高値づかみで大損ってかいてますが、時期によって
    ***、***と大きくわけれるものじゃないと思います。
    みなさんどう思います?

  60. 61 匿名さん

    2007年組は負けおしみで必死ですが、大きな間違いは人は認めないものですね。マンションバブルが崩壊したのですから大きな損失をしているのです。

  61. 62 匿名さん

    売らなきゃ損じゃないよ。

  62. 63 匿名さん

    間取り・オプションを自由に選択できたと言うが、
    2007購入者がローン組んでたら・・・値引き1000万円で30年後いくらに化ける?w

  63. 64 匿名さん

    62さん。含み損が出てます。残念でした。

  64. 65 匿名さん


    くだらないやつ。しかも心が貧しいやつ。

  65. 66 匿名さん

    ↑真実を言われてキレましたか!残念ながらあなたがくだした判断ですから自己責任

  66. 67 匿名さん

    2007年に購入したけど、負けてないので、負け惜しみもなにも・・・

  67. 68 匿名さん

    2005年に買いました。
    価格はちょっと(2003年あたりに比べると)上がった感はありましたが、その後グングン上がっていたので
    まずまずかもしれません。転売の予定はないから値上がりは関係ないし。

    今年あたりから売出す物件の場合はデベが少し気の毒かも。
    土地代金や資材・経費はかかるけど価格にそれほど転嫁できない。

    ローンは金利上昇を見込んで変動にはしませんでしたが、これは仕方がありません。

  68. 69 匿名さん

    含み損?

    まったく・・

    金にゆとりがない奴は

    心も貧しい奴なんだな。

  69. 70 匿名さん

    ↑よっぽど悔しい思いをしましたね。必死に反応しているな。心に余裕がないですね。

  70. 71 匿名さん

    不動産=金換算しか出来ない貧相な人間の思考って
    こんなもんですか?

  71. 72 匿名さん

    心苦しいのですが 正直に申しますと・・・。


    マンションをどの地点で買おうがバ カです。

  72. 73 匿名さん

    2005年に買ったがロ−ンは長期固定。
    ちょっと負けた気がする。

  73. 74 匿名さん

    いろいろ言われてるが、2007年に不動産を買った奴らは、とにもかくにも金を工面する才覚とそれを使う度胸だけはあったんだ。
    これは認めにゃならんだろ。少し、いまいましいが。

  74. 75 匿名さん

    2007年購入組は知恵も判断力はないが、度胸はあるということですね。

  75. 76 匿名さん


    それ、ブルーカラー言ってるジャンw

  76. 77 74

    オレは2007年購入組は度胸があるとは言ったが、知恵や判断力がないとは言ってない。
    それを言ったのは、75さんだ。2007年購入組よ、からむなら75さんを相手にしてね。

  77. 78 匿名さん

    知恵と判断力の無いヤツに金が入ってくるワケなかろうに。
    そんな人は2007年に不動産買えませんよ。

  78. 79 匿名さん

    >>77
    バトル板で逃げるのは良くないw
    一蓮托生。

  79. 80 77

    逃げるも逃げないも、自分が言わなかったことには責任はとれんよ。変な因縁はつけんでくれ、79さん。

  80. 81 匿名さん

    >>78

    銀行言ってみ、君でも簡単に大金借りれるよ。金借りるなら誰でもできる。

  81. 82 匿名さん

    君みたいに銀行のお世話になる必要ないのよ。

  82. 83 匿名さん

    81さん! そんなに簡単に大金を貸してくれるのはどこの銀行ですか。ぜひ、教えてください!

  83. 84 入居済み住民さん

    昨年購入しました。
    世間情勢がどうだろうと、買いたい時に買いたい場所で買いたい物件を買える人が***。
    なんだかんだ言って、いつまでも買えない人が***み。

  84. 85 匿名さん

    一昨年の地価高騰に焦って、昨年、7千万の新新価格で買っちまった。無理して5千万のローンを背負って。
    ところが潮目が大きく変わった。2年後に買う奴らはオレと同等の物件を5千万ほどで手に入れるかも知れない。そいつらはオレより2千万もローンが少なくて済むのだ。3千万のローンなら返済も楽だろう。その分、良い暮らしができるだろうし、余裕がある分繰上も早く、オレより10年早く完済するだろう。
    同じ7千万を出すなら3割は広い部屋が買えるのだ。寝室が1つか2つは多く、リビングも少なくとも6畳くらいは広い部屋が買えるのだ。
    オレはやっちまったのだ。生涯取り返しが付かないほどの失敗をしてしまったのだ。バブル期に郊外に買って、売るに売れなくなり、未だにローンの返済に苦しんでいる団塊世代と同じことをやってしまったのだ。なんてこった!

    ・・・というのが、転売目的じゃないんだから関係ないとか、含み損?そんなの関係ありませんって強がっている諸氏の実情なんです。可哀想ですね。

  85. 86 マンコミュファンさん

    >>84

    君、君、不動産は、ふつうの人でも、建て直しなどを含めれば2、3回は買うものだよ。
    なぜ、いつまでも買えないとか妄想しているのかな?
    タイミングを見計らって、売り買いした方がいいと思うがね。
    お金に余裕がないと無理だけどね。

  86. 87 匿名さん

    7千万の新新価格が5千万に値落ちすると、バブル崩壊で辛酸を味わった団塊世代と同じことになるわけ。2007年組は団塊ジュニアも含まれていると思うけど、親子二代同じ過ちを繰り返しているわけか。
    因縁かな? ご愁傷さま。

  87. 88 匿名さん

    >>84

    君の目の前にあるキーボードで住宅ローンと叩いて検索すれば?(笑い)
    まともな定職についているなら大丈夫なはずだけど、ワーキングプアですか?

  88. 89 匿名さん

    訂正
    >>83 だった
    84さん失礼した

    君の目の前にあるキーボードで住宅ローンと叩いて検索すれば?(笑い)
    まともな定職についているなら大丈夫なはずだけど、ワーキングプアですか?

  89. 90 匿名さん

    買った人も買ってない人も頑張れぇぇぇ!


    でも、買ってない人はいつになったら買うの?(笑

  90. 91 匿名さん

    >>90

    あのね僕。初めて不動産を買う初心者かもしれないけど、すでに複数回は、不動産買っている人結構多いわけ。自宅じゃだけでなく、セカンドハウスや投資用やら。

  91. 92 匿名さん

    で、結局、2007年購入者を嘲笑するお前等は、どんな物件を買ったの?または買うの?いつ、何を買うの?
    どーせ、買えない奴の僻みだろ。チンカスどもが。

  92. 93 85

    >>92
    >>85に書いたとおりの方ですか。ご愁傷様です。
    私は1998年に港区内に1件目購入。
    2005年にやはり港区内で2件目を購入し転居(1件目は売らず買い増し)。
    2007年、相場が天井に来ていると感じて1件目を売却(1998年の購入価格の1.3倍で売り逃げ。正解だったなぁ)。
    以上、本当のことですよ。常に都心相場をウォッチして買い時、売り時を見計らっていました。

  93. 94 匿名さん

    >>85さん

    なかなかいい判断です。2007年が天井に来ていることはわかりますよね。
    サブプライムで決定的だったし。

  94. 95 クチだけ投資家

    >>93
    妄想は楽しいねぇ〜♪

  95. 96 85

    僻みたくなる気持ち、よくわかりますけどね、数千万〜1億円の取引なのですから、買い時、売り時を見極める努力は怠らないことですよ。私の場合はその努力がそれなりに報われたということです。
    とはいえ、1件目の売りのタイミングはほぼベストだったと思うが、2件目の買いのタイミングはちょっと遅れたな。神じゃないんでね。買いのベストタイミングは、港区について言えば2004年だったと思う。ま、2005年でも悪くはなかったと思うが。

  96. 97 匿名さん

    >>95

    僻みは女のすることだよ。

  97. 98 サラリーマンさん

    2007物件でも、交通の便のいいところは普通に売れていると思うけれど。

    何時買おうが、MR見て舞い上がって即決するようなタイプは大損するし、
    自分の居住用にじっくり選んだのなら、値が下がっても損とは言えない
    と思う。2005年頃には満足できる物件がなかったから。

    それに社宅住まいなんで2年間でキャッシュが結構積み上がったし。

  98. 99 匿名さん

    ↑決断が遅かった。残念でした。買うタイミングを間違えましたね。ご愁傷様です。

  99. 100 マンション住民さん

    欲しい場所に、欲しい物件が出て、資金計画に問題が無かったら買う。
    2007年でも2008年でもいつでも。
    一番重要なのは損得というよりも出会いだと思うのですが、どうなんでしょうか。

  100. 101 匿名さん

    20年前に購入したものとしては、まだまだ安く感じるよ。

  101. 103 102


    駅徒歩10分未満です。または立地環境にそこそこ優れる、ということで。

  102. 104 匿名さん

    >>100さんの意見が結論。
    すべての条件が同じ物件なんてないのだから言い合いしてもムダ。

  103. 105 匿名さん

    うむ!
    じぃぃぃっくり吟味して買う人もいれば、
    ぽっと出た物件にトントントンっと契約まで進んじゃう人もいる。

    自分が最初に買った物件も後者だった。特に世間相場とかは調べず、ただ自分の好みと大まかな条件に合致したので、締切日最終時間に駆け込み申込み→翌日当選(笑

    100のまとめレスが結論に同意。

  104. 106 匿名さん

    100さんに同意。
    同じ物件は1つも無いので
    相場が高い時期だろうが
    欲しい物件にそれだけの価値を
    見出せれば損ではないですよね。

    逆に安い時期を待ってる間に
    欲しい地域に新築がなかったりして
    いくら安かろうが妥協して選んだ物件を
    買う方が生活してく上では損だと思う。

    投資目的ならば話は違いますけど。

  105. 107 匿名さん

    >>104-106
    個人の失敗談なんか聞いてないってw
    自分に資金・機会があろうが無かろうが、経済全体でみた場合どうなのかってことでしょ?

    >>100の意見が正論とするならばマンション購入組は 皆失敗なしってことになる。
    そんな事はないw
    ドケン不景気の時に世間から干されてるデベもいるように
    今回のようなプチバブルで得をしているマンションデベがいるからねw

    まぁ、こういう輩がいるからデベもボロ儲け出来るんだろうけどさw

  106. 108 購入経験者さん

    >>100氏の意見に賛成。
    2006年に契約したが、まさに欲しい立地にできたタワマンだった。
    仕様も間取りも眺望も抜群。
    縁というか、自分にとってこれ以上の物件はない。大満足。

    まぁ、いちいち必死に反論してるヤツは何があったかしらないが、
    百人百様の考えがあるってことだ。

  107. 109 匿名さん

    何たらかんたら言っても、このスレ、ものすごい賑わいじゃん。
    人が損しようが、儲けようがどうでも良か、と思いながらも、ついつい、見に来てしまう私、bakaよね。おbakaさんよね。

  108. 110 匿名さん

    >>108

    2006年契約だから余裕なのですよ。2007年契約で同じ予算なら、もっと狭い部屋になったでしょうね。

  109. 111 匿名さん

    >>83
    こういうのは案外、金持ってる。釣られることはねえよ、88さん、いや89さん

  110. 112 匿名さん

    2007に買った連中 結構いるんだねw
    買ったとき頭使ってなかったんだろうか?

  111. 113 85

    >>100さんが支持されているようですね。1−2名が多数を演じているようにも見えますが。
    ま、安くても欲しくないものはいらないし、高くても欲しければ(かつ購入可能で価格にも納得できるなら)買うという基本スタンスには同意です。
    しかし、私を含め多くの人は予算の制約があるわけで、よほど経済力に比して欲がない人でもない限り、予算内で立地や広さすべてにおいて満足できる物件が買えることはまずありません。
    つまり、一般的には立地を優先すれば広さは妥協する、広さを優先すれば立地を妥協する、あるいは両者半々に妥協するということになるわけです。
    そういう状況下で「出会い」にこだわるとどうなるか。
    タイミングを逃して余計に買えなくなるだけですよ。

    港区山手線内で探していたけど、どれもこれも今ひとつ決め手に欠ける。そのうちもっと良い物件が出てくるだろうと思って見送っていたらいつのまにか新価格。こりゃやばいと思って多少のことは妥協しようとハードルを下げるも、今度は売り惜しみが始まり余計に選択肢がない。あれよあれよという間に新新価格。2007年になってようやく気に入った物件に出会ったが、3年前なら付近で100平米3LDKが買えた予算で、70平米2LDKが精一杯だった。という人、いるんじゃない?
    本当に欲しい物件に出会えた満足感は、広さが3割も狭くなったという代償に見合うものなんでしょうかね。

  112. 114 匿名さん

    >>112
    いつの年だって、買う連中 結構いる。
    カキコするとき、頭使ってなかったんだろうか?

  113. 115 匿名さん

    >113
    それが物件との縁ということ。女性関係と同じ。

  114. 116 購入検討中さん

    女性や家に縁があるなら、その時がチャンス。

    縁がなく、目くじら立てて、上がる上がらないと追う人生は寂しいねぇ?

  115. 117 2007年に不動産買った奴

    悪口は種切れですか?

    後戻りはできないので、何を言われようと馬耳東風です。

    気が済むまで、誹謗中傷して下さってよろしいのですが。

  116. 118 匿名さん

    ↑だったら、釣られた振りぐらいしてあげなさいよ。

  117. 119 匿名さん

    馬耳東風なんて言いながら、117はまた、このスレを見に来るに一票

  118. 120 匿名さん

    せめて、「sage」徹底にしてほしいに1票。

  119. 121 匿名さん

    >>117が必死に強がっているのは、再起不能なほどダメージを受けた証左であるに1票

  120. 122 匿名さん

    >>117は、ほんとはマンション買うほど金持ってないに1票

  121. 123 匿名さん

    >>122
    117は2007年に既に買われた方なので、攻めてはいけませんっに1票

  122. 124 匿名さん

    こんなくだらないスレは、速攻削除するべきに一票

  123. 125 匿名さん

    アホばっか。

  124. 126 匿名さん

    人気スレですねえ。
    やーぱり損こいた〜と思っている2007年組がたくさんいるということだと思いますよ。

  125. 127 匿名さん

    2007年に買った人が後悔するとしても、あと2〜3年先だと思います。

    今は、自分は損をしていないよね。うん。というのを
    お互いに言い合って安心を求めているだけだと思います。

    2010年頃に答えが出るのでは。

  126. 128 匿名さん

    だってねえ、、、あと数年たって2000年代前半の人も含めてみんな高値づかみってこともありえるわけだし。2007とその前数年間でどれほど違うというのか

  127. 129 匿名さん

    貶して嘲笑するのはいいから、あんたらが言う、その数年後の具体的な予測(当然、根拠も添えて)を書いてみろ。戯けどもめ。

  128. 130 土地勘無しさん

    >>129
    コロセウム版では、感情的になった人は負けなので退場してください。

  129. 131 匿名さん

    冗談が通じずに、マジレスしちゃう人たちも退場してもらいたいです。

  130. 132 匿名さん

    >130
    感情的だぁ?文体だけで判断するな。
    コロセウムのルールも、あなたが決めるものではない。
    それと、質問に答えず逃げっぱなしなら、それこそ書き込むんじゃないよ。
    ほれ、説得力のあるレス、してみぃ。

  131. 133 匿名はん

    損こいたかどうかは俺が決める。
    大きなお世話じゃて。

  132. 134 土地勘無しさん

    >>133
    大正解!!

  133. 135 匿名さん

    >>128
    >2007とその前数年間でどれほど違うというのか

    釣りだよな。いや、マジ? そんな相場感覚だから2007年に買っちゃったのか。
    下は公示地価(単位は千円/㎡)。港13=元麻布2丁目、港24=白金台4丁目。
    実勢の動きはそれぞれ1年前だと考えてよい。
    元麻布も白金台も、2008年(実勢2007年)の地価は2004年(実勢2003年)までの底打ち横ばい地価の概ね2倍だよ。マンションの価格も概ねこれに連動していたな。
    2009年(実勢2008年)が下がるのは確実な情勢だが、どの程度下がるのかだな。オレは2008年(実勢2007年)の8割くらいだろうと予想している。

     年 港13 港24 
    2000 1140  853
    2001 1140  866
    2002 1150  866
    2003 1150  866
    2004 1150  866
    2005 1190  877
    2006 1410 1040
    2007 1880 1500
    2008 2320 1760

  134. 136 匿名さん

    買えない人間の方がやたらと詳しくなっちゃったりするんだよね。
    クルマとかも金持ちは調べもせずにポンと高級車買っちゃうからなぁ・・・

  135. 137 匿名さん

    ・・・と、金持ちでもないのに無理して買っちゃった人の精一杯の負け惜しみですね。

  136. 138 契約済みさん

    高値だったかも、と思いますが、買っちゃったんだから仕方ない!

    さっさと完済して退職間際に買うつもりの次の住居の資金をためるっちゃ!

  137. 139 匿名さん

    >>138
    太っ腹だっちゃ!(実際に腹の周りも太い?)
    2007年購入組は、こういうタイプが多いんだろうね。とにかくも高値を買えたんだから。

  138. 140 マンコミュファンさん

    買っちゃいました。15000万程です。物件の時価を考えたこと無いんですが、下がってるんでしょうね。まあ、いつも家電感覚で買いますから。1年働けばこれくらい取り戻せるんで、今年度も頑張ります。しかし、みなさん、金銭感覚にシビアですね。その才覚なら、さぞ本業で稼がれているでしょうね。

  139. 141 138

    >腹の周り
    外から分かるほどは太くは無いですが・・(おそらく)

    子供もあと数年で小学校だし住居を落ち着けたいな、
    買おうかな、と思ったら予算ちょっと出てしまうけどいい物件があった。
    買った。

    その後なんだかとんでもない状況になってしまった。
    若干ブルー、でも、金利も低いし、ま、いっか。という状態です。

    うちの物件が竣工後、数百万値下げされて売り出されたらすごく
    悲しいですが、たぶんそこまでの値下げはなさそうだし、
    考えても仕方ない。

    完済して老後の家の準備・計画をするのが次なる楽しみです。

    2007年購入組みは***みかといわれれば数年後振り返ってそうなのかも
    しれないけど(誰でもよいものを1円でも安くかいたいですからね)
    大きな買い物だったから勉強にはなったと自分を慰めるしかないですね!(笑)

  140. 142 匿名さん

    稼いでないからみんな2007年組を僻んでるんですよ。

  141. 143 匿名さん


    僻んでないって。
    2007購入組 「お バ カ チ ン」
    を晒しあげてストレス解消してるだけなのさっw

  142. 144 買っちゃったン

    2007年物件が2004年と比べて高いのは事実。

    デベさんも分かっているから、仕掛けを考えた。
    一つには豪華教養施設。有明や熊野町とか。
    庶民的は所に場違いなグレードの物件も目についた。
    太子堂、高田、大井町。ひばりが丘のタワーもこの口。
    新浦安みたいにヒローイところもいくつか。

    これからしばらくの物件は、2007年と同等の地価で
    土地を入手した上に資材の高騰を受け、一方では購買力
    の低下に直面したので、ローコスト路線が主流になるは
    ず。いわば、長谷工物件なら間違いが無い時代。

    2007年に迷った挙句、見送った人は結局気に入った
    マンションには入れないんじゃない。(低価格至上主義
    の方を除く。お金の余っている人もか。)

    豪華教養施設派が一番悲惨だとは、思うけれろ。

  143. 145 匿名さん

    >>144
    豪華教養施設?
    敷地内に図書館でも建ってるのかな?
    まあ、戸建では望めない豪華な共用設備がマンションの売りでもあるので、豪華な共用設備があるマンションの購入者がはずれをつかんだとは、一概にいえないだろうが。
    それに物件もさまざまだしね、とんでもない高値は都心の物件で、その他は高いといってもそれほどのことはなかった。
    「購買力の低下」、これは言わないほうが良いね。2007購入組を対象にストレスを解消しようとして醜態を晒す**人たちをスレに増やす効果しかないだろ。

  144. 146 匿名さん

    いつの時代も金持ちは妬まれますからね。
    人生の勝組2007年組の宿命です。

  145. 147 匿名さん

    だってtotoBIGが当たっちゃって。
    ねっ〜。

  146. 148 148

    人生の勝組2007年組だって笑わせるね。

    2005年組の俺は大成功者ということになるかな。

  147. 149 匿名さん

    あほらし・・

    別に億の単位で差がつくわけじゃなし。

    無理なく買えるから買ったわけで、そりゃ安く変えたほうがよかっただろうけど
    別にだからといって人生計画にになんら支障がくるほどのことはないわけで。

    なにをそんなに勝ち誇っているのかさっぱり分からないですねぇ。

    まあ、安く買えてよかったですね、と言えば納得するのかな。

  148. 150 匿名さん

    2007年に無理なく買った人達は2005年のあなたよりお金持ち→稼いでいる→仕事の成功者→人生の成功者の可能性が高いってことじゃないの?2005年の148が大成功者と聞いて大笑いしてしまいましたっ。

  149. 151 ビギナーさん

    ***は伏字になりますか?

  150. 152 匿名さん

    2005年に無理なく買った人達は、2007年組より先にお金持ちになった→稼いでいる→仕事の成功者→人生の成功者

  151. 153 148

    2005年組の俺は、2007年に転売して、大儲けしました。
    ちなみに住む場所は相続資産がありますので、不動産は遊びです。

  152. 154 匿名さん

    2007年に億足らずの物件を買ったよ。でも、この程度のことで人生の勝ち負けが
    決まるんだw

    意外と手間かかったから、値下がりしても何でももういいよ。十億でも百億でもおい
    らの業界では仕事上の名声やポジションは絶対買えないっす。しばらくは本業に専
    心しよw

  153. 155 匿名さん

    ニート夢を語る(不動産編)終了。

  154. 156 匿名さん

    欲しい時に買えたからいいのです。
    快適マンションライフばんざい。
    お得な時に買えるといいね。

  155. 157 匿名さん

    1千万や2千万程度の差なんて、人生の中では誤差だよ。
    日本の平均年収600〜700万の人が、大学又は院卒から定年(65歳?)まで働いた場合、
    総所得は2億5千万〜3億。
    マンションをいつ買ったかを自慢するより、本業に精を出して収入を上げた方がいい。

    いつ買ったかで損だ得だと言い合っている人は、
    ローンも変動か短期で組んでいる人が多いんだろうな。たぶん...

  156. 158 匿名さん

    >>157

    本業の収入なんか思った通りに上がりませんよ。物価は上がってますけど。
    2007年組はお気の毒ですが、ばばをつかみましたね。

  157. 159 匿名さん

    いえいえ
    あなたこそババを掴んだことにすら気づいていないだけですよ

  158. 160 2007年購入組の一人

    >>158
    >本業の収入なんか思った通りに上がりませんよ。

    自分の物差しで人を測るな。まあ、物価がわずかばかり上がったことを、気にする程度の懐具合には同情するが。

  159. 161 匿名さん

    >159
    ある意味勝ち組ですな。

  160. 162 匿名さん

    >>161
    うまい! ナイスな突っ込み、いよ、大統領!

  161. 163 マンコミュファンさん

    ここは「2007年に不動産買った奴」をコケにして楽しむスレだろ?
    返り討ちにあってどうする。者ども、緊褌一番でかからんかい!

  162. 164 01です。

    予想以上の人気スレになり、2007年組の皆様に感謝します。

    2007年組は必死に、人生の勝ち組とか、金を多く稼いでいるから買えたとか、嘘ばっかり言っているけど、ローンたくさん組んでいるだけで、金持ちでもなんでもない人間が大半。金持ちだったらすでに家ぐらいありますよ。(爆笑)
    ばばをつかんだ人達の必死の反論があるから、すごい勢いでスレが伸びてますねえ。

    2007年組が内心失敗したーと思っているから、このスレは伸びているのだと思いますよ。

  163. 165 匿名さん

    物価があがるのも、ガソリンがあがるのも、消費税があがるのも、
    嫌なニュースだとは思うものの、生活になんら影響がなくないですか?

    普段から無駄遣いしてないし、必要なものは必要だから買うし。

    本業の収入が思ったとおりにあがらない、というひともやっぱりいらっしゃるんですね

    ニュースでは見聞きするものの、あまり実感なかったですが。

  164. 166 匿名さん

    ローンたくさん組んでるに違いない、って自分の物差しなんじゃ・・

    この時期買ったのは、今の状況からするとちょっと・・だったかなーと
    思うものの、ローンほどんど組んでないし、物件は投売りされたりするような
    物件じゃないし、気にはなったけどもう過去のことで気にしても仕方ないと
    思いますけどね

    まだ購入されていない方、ぜひぜひ、ベストな時期に購入なさってください

    ババかどうかは物件次第でしょう

  165. 167 01です。

    2007年購入組で、現金買いしている人は、痛手は少ないと思いますが、大半はローンでしょう。

  166. 168 匿名さん

    ここのスレ主さん、建て逃げしないところは立派だね。思いつきの「だろう話」をしないで、根拠として確たるデータを示せば、さらに立派なんだけどね。

  167. 169 匿名さん

    スレ主は161が言うところのある意味の勝ち組なんだろ。言葉の使い方からして人間性を疑うね。

  168. 170 匿名さん

    そもそも、このスレでいう「高値づかみ」ということが意味がない。
    人それぞれ、買った物件の価値が価格に見合うか、また欲しい物件かどうかを吟味して買ったはず。
    別に2007年に買う必要も買いたい気持ちもないのに買った訳ではあるまい。
    スレ主は、07年に買った物件が04年ならもっと安く買えたはずで、よって「高値づかみ」と
    いうことらしいが、07年に買った物件は04年には売ってないのだから、そんな仮定(妄想)は
    まったく無意味。価格の上下動で儲けうんぬんをやりたかったら、株でもやりな。
    それにさ、バブル時代に比べれば07年は「安値づかみ」じゃねえのか。(笑)

  169. 171 買っちゃったン

    153さま

    ふつうに考えて2004、2005年組は賭けに勝った方々と、
    2007年組みの私(ども?)も考えております。

    だからこそ変に自慢されると、品格を落とされますよ。

  170. 172 匿名さん

    NO170さん

    いいこと言うねぇ〜

  171. 173 匿名さん

    2007年にほぼ現金買い。痛手全くなし。あと2回は買い替えるよ。
    今の住まいは自分にとって立地、環境が抜群だから、その他なんて考えられないなあ。
    性根の悪いスレ主は、死に際に自分の人生大損だったことに気付く可哀想な人。

  172. 174 匿名さん

    いい死に方はしないだろうね。

  173. 175 匿名さん

    野垂れ死にか、死んでから数か月経って見つかるとか。

  174. 176 匿名さん

    まあまあ、性悪のスレ主をいじめるの止めようよ。友達とかいないんだから。

  175. 177 匿名さん

    23区のある程度の居住地における地価は決して、大きく下落していない。
    買い手が、高値についてこれずに、販売が低迷している印象。
    資材の上昇を考慮しても、これから販売するマンションが更に、いい仕様で安く購入できるかは疑問。
    デベも商売である以上、利益を出すためには、間取りを小さく、仕様を落として販売価格の調整をすると考えるのが筋。

  176. 178 匿名さん


    だから何?

  177. 179 匿名さん

    >>178
    つかみたくなくても、あるのはババばかり。
    こんな世の中に、なりかねないってことかなあ。
    そうなった時、口の悪い連中が多い2007年購入組の誰かが、「20**年に不動産を買った奴はババを引いて大損」とかいったスレを立てるかもしれませんなあ。

  178. 180 匿名さん

    2007年組の口だけが悪いわけじゃないだろ。大損スレ主が一番口が悪い。

  179. 181 匿名さん

    結論
    2007に戸建でなくマンションを買った奴はデベに食い物にされたってことだよw

  180. 182 匿名さん

    ↑君の理解力の無さは深刻だぜ。

  181. 183 購入経験者さん

    2006年に、港区に新築マンションを衝動買いしました。東京隣接県在住の為、セカンド用です。土地勘もなく、駅近というだけで、購入。
    掃除のために、行く程度です。ちなみにキャッシュ払いです。
    売却不動産のDMが、来るたびに、悩みます?

  182. 184 匿名さん

    >>183
    「2006年に不動産を買った奴は掃除夫となって往復」

  183. 185 匿名さん

    昨年、欲しくて欲しくて仕方なかった物件を買い逃した人が
    悔し紛れに立てたスレってここですか?

  184. 186 匿名さん

    そうです。よく分かりましたね!

  185. 187 買い逃した人

    すみません。「買っておけばよかったマンション」スレもありますが、あそこは面白くないので・・・

  186. 188 匿名さん

    っていうか今後の物件の中に全く欲しい物件が無い。
    待ってても欲しい物件が今後出なかったら意味無いから買いました。
    安くてもイマイチな物件だったらどーしようもない。

  187. 189 匿名さん

    >>2007とその前数年間でどれほど違うというのか

    >釣りだよな。いや、マジ? そんな相場感覚だから2007年に買っちゃったのか。

    んーと、一戸建てをもっと前に買った。
    でさ、言ってるのは、例えばバブルに買った人と比べて今の数年で首都圏でそのとき買ったというタイミングを加味した場合にそんなに大きな差って出たんですかね?

    ただでさえこれからまたインフレ含みになったりするかもしれないのに。
    事実だけでいうなら2007年は前後数年より若干高めで売られていたっていう傾向はあるだろうが、高値づかみで大損という質問にはそんなんわからんだろ、としか言えないねえ。

    投資だと思っている人にとっては重要なことなんだろうが。。。

  188. 190 匿名さん

    結論
    2007年投資さんはちょい損。
    スレ主はゲス野郎で最後は野垂れ死に。

  189. 191 01です。

    くやしいでしょうが、2007年購入は、大損ですよ。
    スレ主としては、予想通りの展開に大満足です。
    2007年組が悔しがりぶりが心地いいですね。

  190. 192 匿名はん

    2007年組はマンションの値段は高くても、通勤にはより近くて便利な所を買ったのかな?
    高い買い物したけど、通勤が不便でより遠くなった人っています?

  191. 193 匿名さん


    スレ主さんよ。日本語、変だぜ。も少し勉強しなよ、頭悪いヤツだね。
    しかし、匿名掲示板だと好き勝手書けていいね。まさか、面と向かっては言えないもんな〜、そんなこと。
    スレ主さんはビビリだもんね。

  192. 194 契約済みさん

    192さん

    2007年に地方都市中心部に買いました。まあ高かったと思います。

    田舎の工場勤務なので車30分が電車+徒歩で1時間になります。
    通勤時間は増えますが、駅近、乗り換え無なのでまあいいかなと。

    立地が良く、買物・交通・病院・公共施設すべて徒歩圏すごく便利。
    出身地なので知人も多く、実家も近くて老親も喜んでいる。

    リタイアも遠くなく、今後の人生を考えれば、良い選択かなと思っております。

    ああそう、高値つかみのお話でしたね。
    数年前でしたら確かにもっとお安く買えていたでしょうね、残念です。本音です。

    でもその間に株・ドル・現代アートで少し資産も増えましたし。
    昨年に家買った時、株・ドル売却しましたが、これに関しては2007年で良かったようです。

    人生プラマイゼロって云うじゃないですか。
    どこかで得して、でもどこかで損(高値つかみ)してもまあ…しかたないですよ。
    すべてうまくいく方なんてそんなにいないんじゃないですか。

    皆さん、どうぞ私の失敗を参考になさって、幸せな人生を送って下さいね。

  193. 195 01です。

    >>193

    高値つかみして、悔しいのはわかりますが、キレないでくださいね。
    ちなみに、192さんはスレ主ではございません。落ちついて、自分のした失敗をかみしめて、傷がひろがらないうちに次の手を考えろ。どつぼに嵌るだろうけど。
    また失敗したら、ここにおいで。

  194. 196 匿名さん

    んで。

    01はいつ買うの?

    その素晴らしい判断力で、いつが買い時かぜひ教えてよ

  195. 197 匿名さん

    スレ主はつまらないことにも反応するね。
    「↑」マークのレス書いてる間に192の人が先に投稿したからああなっただけですが。
    それから、全然キレてないんだけど。むしろ、ムキになって毎度の反応、ごくろうさん。 ビビリはしょうがないね。

    それから、俺も二回ほど質問して放置だし、違う方のレスでも同様の質問が来たね。
    スレ主さんはいつになったら回答してくれるのかな〜?

  196. 198 匿名さん

    結論:スレ主はマゾ
    理由:罵倒されて大満足

    なんかゴロがいいな...

  197. 199 匿名さん

    人の悔しがりぶりが心地いいらしいからSだろ。
    ただの一人SM完結系で新種の変態系。

  198. 200 匿名さん

    スレ主が野垂れ死にして、死んでから数か月経ってから見つかった部屋ん中、すげえんだろな。
    人食いハンニバルも真っ青!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸