住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 小田急VS田都・・どっち???

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-02-26 21:13:39
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急VS田都・・どっち???

  1. 823 匿名さん

    >都内で良い場所買えない人が田都沿線買って

    子供らが大きくなってきたんで都心から引っ越して、世田谷五沢の一つにちゃんと買ってるよ。
    これも一応田都沿線といえば沿線。
    川渡って神奈川側行くと少し人が閑散としてる気はするが、違和感はあまり感じない。
    だけど小田急の成城より先は、相当違和感を感じる。
    住むのは無理。

  2. 824 匿名さん

    >乗り換えで副都心線乗らない人は

    渋谷以北なら副都心線で山手線駅の多くはカバーできるがね。

  3. 825 匿名さん

    >>都心にもっと用事がある人は田都だろ。

    都心に用事ある人はメトロでしょう

  4. 826 匿名さん

    メトロ沿線で生活・教育環境も優れてるところを探すのは、なかなかキツイんだが・・・

  5. 827 匿名さん

    港区文京区とかじゃ駄目なの?

  6. 828 匿名さん

    住んでたこともあるし、学校・仕事もそっちだったから知ってるけど、子供向けではないよね。

  7. 829 匿名さん

    都心しか知らない人には、文京や港は生活・教育環境が良く見えるかもしれないけど、、、
    ちょっと郊外知ってればとても良いとは言えない。

  8. 830 匿名

    今後の参考までに具体的にどこの何が駄目なのか教えてもらいたい
    あと郊外の優れている点も聞きたいですね

  9. 831 匿名さん

    >>渋谷乗換云々言ってるのがいるが、副都心線乗れば全く問題ないだろ。

    問題があるからみなさん乗り換えるのではないですか?

  10. 832 匿名さん

    独身や夫婦のみなら都心でいいところは沢山あると思います。
    便利だし都心が駄目だとは思いません。
    あくまで小中学以下の子供がいるファミリー前提ですが、わたしが思うのは以下の通りです。

    都心のよくないところ:
    ・基本的に一歩入ると道が細いところが多い、歩道もない道路も結構ある、交通量や人通りが多い
    ・公園とか空地とか空間のゆとりがない、緑に乏しい(例外ありですが)
    ・さまざまな人間が出入りしているため、子供たちだけで自由に遊ばせたり、行動させられない
    ・子供が小さい間は病気や送り迎え、買い物などの際に車があるとかなり便利なのだが、やはり道が細い入り組んでいる混んでいるところが随所にある
    ・車生活に慣れている人間には、車用の店も必ずしも多くなく、買い物はじめ、何かと不便
    ・電車を使うにも、駅近辺に空間のゆとりがないことが多い
    ・例外はあるが商店街とかスーパーが郊外ほどは充実しておらず、特定のスーパーや繁華街に出向く必要がある(ところが必ずしも家に近くなかったりする)

    郊外の利点:
    ・以上の条件が揃っているエリアに限られますが、以上の都心の良くないところの逆
    ・子連れだと、車であちこち回って用を足せるのはかなり楽だし、時間効率もいい
    ・地域限定でしょうが、子連れで不安なく寛いで歩いたり楽しめる道路や公園が随所に整備されているのは心理的にかなりプラス
    ・うちに限ってかもしれませんが、湘南や箱根方面など出かけることが多いので、都心からではアクセスが今一つ
    ・地域の活動などがあって、子供たちが楽しめる育ちやすいコミュニティがある程度は存在する(当然親のコミュニティも緩い形で存在する)

    以上のような条件が揃っていないとろは、郊外でもあまり魅力はないと思う。

  11. 833 匿名さん

    >問題があるからみなさん乗り換える

    というか、副都心線の存在を知らずに嫌がらせで書き込んでる感じだよね。

    それに山手線乗換がどうしても重要な人には田都は向かないというだけでしょう。

    JRそのものの改札や構内が混んでるんだから、小田急だって山手線乗換がそんなに楽だとは思わないけどね。

  12. 834 匿名

    新宿でみんな降りるので大混雑、割り込む奴、押す奴、携帯に夢中でノロい奴、民度の高さが伺えますな。

  13. 835 匿名さん

    それは副都心線の需要が低いからでしょう
    多くの田都沿線の方が渋谷で降りたり乗り換えたりしてるのは事実です
    結局乗り換えには不便な駅なんですよね

  14. 836 匿名

    >湘南や箱根方面など出かけることが多いので、都心からではアクセスが今一つ

    小田急使えば?

  15. 837 匿名さん

    いや、だから山手線乗換しなくていい層には十分便利だから問題ないんだよ。
    なんで山手線乗り換えにそこまでこだわるかね~
    山手線乗換がそれほど重要なら別の路線に引っ越せばいい話。
    渋谷以南でも目黒線でも東横線でも京急でもいくらでも路線はある。

  16. 838 匿名さん

    832さんは都心のどのエリアのことを言ってるのでしょうか?

  17. 839 匿名

    >>いや、だから山手線乗換しなくていい層には十分便利だから問題ないんだよ。
    なんで山手線乗り換えにそこまでこだわるかね~
    山手線乗換がそれほど重要なら別の路線に引っ越せばいい話。

    その言葉を渋谷駅で階段に殺到している田都民さんに言ってあげて下さい

  18. 840 匿名さん

    838さんへ

    文京、港、渋谷(都心ではないけど)辺りを念頭に言ってます。
    当然例外はありますから、あくまで一般的傾向ということで。
    仮にいいエリアがあっても、そういうところは予算的に70~80平米以下。
    その広さのところに家族で住む気にはなりません。

  19. 841 匿名さん

    >その言葉を渋谷駅で階段に殺到している田都民

    新宿のJR乗換だって同じようなもんだよ。
    使ってたことあるが、十分不快だったがね。
    目くそ鼻くそのレベルの話。

  20. 842 匿名

    教育で言ったら品川区でしょう

  21. 843 匿名さん

    渋谷と新宿じゃ遥かに新宿のほうが楽でしょう。まぁ個人的感想ですけど・・

  22. 844 匿名さん

    >教育で言ったら品川区でしょう

    何年も住むんだから教育だけのことを考えて家を買ったりしないでしょう。
    住環境とか日常の利便性とか、トータルで考えて買いますよ。

  23. 845 匿名さん

    渋谷駅は降車専用ホームすらないからね

  24. 846 匿名

    結局全ての条件を満たした今の家はどこなんだい?

  25. 847 匿名さん

    あるわけね~だろ、終点駅でもないのに。
    そこでどん詰まりの駅だから、無暗にホームを用意できるというだけのこと。
    だから井の頭も京王も西武もいくつもホームがある。
    そんなホームがあって何がそんなに嬉しいのかねw

  26. 848 匿名

    嬉しいというか楽なだけだけど

  27. 849 匿名さん

    >結局全ての条件を満たした今の家はどこ

    全部完璧に充たしてる場所など、東京には多分ほとんどない(笑
    そこそこ、「自分にとって」満足いく程度充たしていると言うのが正しいかも。
    今住んでんのは世田谷五沢の一つだって書いといたが。

  28. 850 匿名さん

    >嬉しいというか楽なだけ

    おれは山手線乗換も渋谷にも用はないから、地下鉄でずっと行けるほうが遥かに楽。

  29. 851 匿名さん

    五沢って結局小田急のエリアと被ってね

  30. 852 匿名さん

    うちは小田急とは関係ない東急エリアだよ。
    代沢とかは一見良さそうだが住宅街として面の広がりがあまりないから、どうでもいい。

  31. 853 匿名さん

    深沢3丁目か

  32. 854 匿名さん

    どこのこと言ってるのか知らないけどあのエリアじゃどこもそんなに変わらないでしょ。
    使う駅が違うだけ

  33. 855 匿名さん

    田都ではないが東急なら奥沢かもよ。

  34. 856 匿名さん

    もしくは野沢か

  35. 857 匿名さん

    >どこのこと言ってるのか知らないけどあのエリアじゃどこもそんなに変わらない

    そんなこた~ない。
    東急沿線と小田急沿線は大違い。
    小田急沿線の多くは住宅密集地と入り組んだ路地だらけで、世田谷とは名ばかり。
    駅に車をろくに寄せられない駅すらある。
    東急沿線でもそういう密集地は点在してる。
    エリアで結構違うし、実際地価がかなり違うよね。

  36. 858 匿名さん

    結局どこなんだ?

  37. 859 匿名さん

    「築30年の賃貸アパートin深沢」ってオチでは?

  38. 860 匿名さん

    ま、そこら辺ということでいいんじゃないの~

  39. 861 匿名さん

    >築30年の賃貸アパートin深沢

    深沢ではあまり見かけんよね。
    そもそもアパート自体、あまりないんじゃないか。

  40. 862 匿名さん

    逃亡か・・・

  41. 863 匿名さん

    逃げるが勝ち

  42. 864 匿名

    結局言えないようなエリアということか

  43. 865 匿名さん

    聞いてどうすんの?
    深沢や世田谷五沢なら、通勤に異様に拘ってる方々よりよほどマシなとこに住んでると思うが。
    アパートじゃペイしないからあまりアパートは無いと思うが、仮にあったら十分高いだろ。

  44. 866 匿名さん

    色々と素晴らしい環境なようなのでどんな所か知りたいだけでしょう
    それくらい教えてあげればいいのに

  45. 867 匿名さん

    いろいろ書き込みがあるもんだね。
    じゃ教えてあげる。
    深沢、駒沢、このどっちかだよ。
    駅は駒沢大学、桜新町どっちも使おうと思えば使える。
    駒大は学生がうざいし、高速下であまり雰囲気が良くないからあまり使ったことないけど。

  46. 868 匿名

    どっちも使えるっていうと6丁目あたりかな。
    まぁ電車主体で生活するには不便なところだよね。
    車主体で移動ならいい場所なのでは

  47. 869 匿名

    ↑は深沢の場合ね。駒沢は....

  48. 870 匿名さん

    都心とは逆行するが少し戻って、サザエさん通りより少し東京寄りの通り経由で、桜新町はすぐだよ。
    正味10分かかんないくらいかね。
    街がきれいで駅へのアクセスがより良いということなら、駒澤大学~用賀の北側2~3ブロックより向こう側だね。
    深沢ほど高そうなイメージはないが、実際はより便利で快適だと思う。

  49. 871 匿名さん

    何丁目か知らないけど深沢から10分では行けないだろ

  50. 872 匿名さん

    今朝は小田急凄い遅れ
    現在は、一部不通

    田園はどうでした?

  51. 873 匿名さん

    田都は毎日遅延です

  52. 874 匿名

    田都も少し遅れました。

    小田急は大変だったようですね。
    おつかれさまでした。

  53. 875 匿名さん

    今回の雨、殆どの路線は遅延でしたね!
    車通勤が羨ましい。

    多くの皆さんは明日はお休み?
    お疲れ様です。

  54. 876 匿名さん

    小田急サイテー、超遅延、激混だ~

  55. 877 匿名

    こんなスレ結局結論なんて出るはずないよね

  56. 878 匿名

    そりゃそうだ。

    でもきっとこれ、
    お互いバカにしあいながら、相互理解をはかるスレなんでしょう。

    応援団のエール交換みたいなもんだね。

  57. 879 匿名さん

    小田急>>>田都 は明々白々なのに、どうしてもそれを認めようとしないからだらだらと続くのです。

  58. 880 匿名さん


    見苦しすぎw
    もうやめれ。

  59. 881 匿名さん

    もう水掛け論だよね。単なる暇つぶしでやってるのかな

  60. 882 匿名さん

    田都‥史上最低の通勤電車

    朝ラッシュの都内区間、暗闇の中、車内は上げた片足を下ろせない混雑、
    酸欠状態で窒息寸前
    主要通勤路線なのに優等列車なし(急行→準急へ格下げ)

    帰り遅くの渋谷駅、若者とサラリーマンで、
    一つしかない狭い島式ホームはぐじゃぐじゃ、人ごみと閉塞感、
    表参道から到着する電車が既に混雑で乗る気力喪失


    首都圏で、郊外から都心に向かう通勤電車なんて、
    どれも混雑するのは仕方ないと思うが、
    この路線はその中でも最低だと思う。

    よって、田都ではない小田急の勝ち






  61. 883 匿名さん

    小田急派→通勤ネタ
    田都派→生活環境ネタ

    結果無限ループ、どっちも良いところもあれば悪い所もあるよね

    上に変なレスがあるけど田都派の人ももう流した方がいいと思うよ

  62. 884 匿名さん

    いや、すでに田都派はほぼ消えている。
    最近の書き込みの大部分は小田急関連の書き込みばかりw

  63. 885 匿名さん

    もうこのスレ自体下げでいいよね

  64. 886 匿名さん

    小田急派は、現実を知らなさ過ぎる。
    人気でも、地価でも東急が圧倒的に上。
    いろんな民間の調査や世間の常識でも明らか。
    だいたい東横と東急でどっちが上なら分かるが、4番手の小田急を比較対象にしていること自体ナンセンス。
    ホントこのスレ笑えるわ。
    小田急派の劣等感の裏返しまるだし。
    いい加減、現実を受け止めて、前を向いて人生を歩んだら?

  65. 887 匿名さん

    ん?地価だけで判断するならそもそもこんなスレ必要ないよね
    それ以外も含めてってことでしょ。

    まぁどっちにしても結論なんて出ないけどね

  66. 888 匿名さん

    >>だいたい東横と東急でどっちが上なら分かるが

    東横も東急じゃね?

  67. 889 匿名さん

    ↓別のスレにこんなんありました。小田急住民哀れ過ぎる...

    3年前に東京に引っ越してきましたが、地方では世田谷の城南エリアに住んでいるといえば
    聞こえがいいので、東急(東横・田園都市)で新築マンションを探しました。
    でも実際に探すと、23区内では東急は高くて手が出ず、結局、小田急沿線に
    買いました。私にはこれが現実でした。
    でも地方にいる友達は小田急と東急の区別もよく分からない人たちが殆どなので、
    世田谷の小田急沿いに住んでいると言うと、凄いねと言われます。
    虚栄心もあり、私的には最低でも小田急沿線に住むことに拘りましたが、
    実際に東京に住んでみてやっぱり、東急沿線住民への劣等感というか、格差が大きいことがを実感することが多いです。
    結局、小田急ってそういう位置づけなんですよね。ぎりぎり憧れの城南エリアなんだけども、その中では下の方っていう。
    だから、劣等感を払拭すべく、こういうスレを立ち上げ、対抗心をむき出しにしてしまう気持ちも分かるんです。
    友達が最近東京に越してきたのですが、東急沿線に住んでいます。
    よく遊びにいくのですが、やっぱり素敵な街が多いし、電車を利用されている方々の身に着けているものや、おしゃれ感も差があるなと感じています。
    この劣等感と付き合い続けるのもいやなので、中古マンションでいいので東急沿線に引っ越すことを真剣に考えています。
    ここに書き込まれている小田急沿線の方々も、こんなところでうじうじしてないで、前を向いて行動を起こされた方がいいと思います。


  68. 890 匿名さん

    小田急がんばれ!w

  69. 891 匿名さん

    がんばるもなにも・・・
    田都は相鉄あたりとはりあっていればいい路線。
    東急の中でも鼻つまみもの(実際、電車の中は臭い)。
    比較する気にもなりませんな。

  70. 892 匿名

    そもそも田都の人は相鉄のことわかりません。何言ってるかさっぱりです。

    小田急の方は利用されているのでお詳しくですね。

  71. 893 匿名さん

    別の路線の方が見たらどっちも失笑もんですね

  72. 894 匿名さん

    別の路線の者ですが小田急には敬意をはらっていますよ。
    田園都市線沿線の住人さんには同情しています。

  73. 895 匿名さん

    889で書かれていることが小田急住民の多数を占める人の真実であることには変わりない。
    哀れ、小田急住民...

  74. 896 匿名さん

    894みたいな変人も中にはいる。w

  75. 897 匿名さん

    ↓別のスレにこんなんありました。小田急住民哀れ過ぎる...

    3年前に東京に引っ越してきましたが、地方では世田谷の城南エリアに住んでいるといえば
    聞こえがいいので、東急(東横・田園都市)で新築マンションを探しました。
    でも実際に探すと、23区内では東急は高くて手が出ず、結局、小田急沿線に
    買いました。私にはこれが現実でした。
    でも地方にいる友達は小田急と東急の区別もよく分からない人たちが殆どなので、
    世田谷の小田急沿いに住んでいると言うと、凄いねと言われます。
    虚栄心もあり、私的には最低でも小田急沿線に住むことに拘りましたが、
    実際に東京に住んでみてやっぱり、東急沿線住民への劣等感というか、格差が大きいことがを実感することが多いです。
    結局、小田急ってそういう位置づけなんですよね。ぎりぎり憧れの城南エリアなんだけども、その中では下の方っていう。
    だから、劣等感を払拭すべく、こういうスレを立ち上げ、対抗心をむき出しにしてしまう気持ちも分かるんです。
    友達が最近東京に越してきたのですが、東急沿線に住んでいます。
    よく遊びにいくのですが、やっぱり素敵な街が多いし、電車を利用されている方々の身に着けているものや、おしゃれ感も差があるなと感じています。
    この劣等感と付き合い続けるのもいやなので、中古マンションでいいので東急沿線に引っ越すことを真剣に考えています。
    ここに書き込まれている小田急沿線の方々も、こんなところでうじうじしてないで、前を向いて行動を起こされた方がいいと思います。




  76. 898 匿名さん

    田都民も小田急民も全然哀れじゃ無いんだけど、このスレにしがみついてる人は哀れだと思います

  77. 899 匿名さん

    小田急住民ですが、同感ですね。自分も劣等感をどうしても拭い去れません。
    同じ思いの人は多いのでは?
    ここでがんばるの空しいから、もうやめようよ...
    どんどん小田急が笑いものになっていく。

  78. 900 匿名さん

    小田急にも謙虚な人間がちゃんといるじゃん。
    自分の地域を愛せばいいんですよ。
    無理に比べようとするから駄目なんです。

  79. 901 匿名さん

    小田急沿線住民は、劣等感の塊なんだろうね

    成城を除いて

  80. 902 匿名さん

    結局小田急と田園都市の極一部の人がコンプレックス丸出しで罵り合いしてるだけだろうね
    多分それぞれのエリアでもコンプレックスを抱えてしまうようなたいしたことなのない場所に住んでる人たちだと思います

  81. 903 匿名さん

    全然ちがうよ。
    東急沿線住民は高みから見下ろしてます。
    小田急沿線住民は見上げてます。
    世田谷の入門編である小田急に住んだ後、東急沿線に住み替えた自分だから良く分かる。
    小田急には小田急の良さがあるが、絶対的な差があるのは間違いない。
    小田急沿線住民で、ここで主張している人は一度東急沿線に住んでみたら?
    こういうと、必ず自分は東急沿線から小田急に住み替えたなんて言い出すやからが出てくるけど、
    絶対数では小田急から東急への移転組みが圧倒的に多い。これ事実だからしょうがない。w

  82. 904 匿名さん

    ぷっ!
    急に小田急住民が、他沿線住民を装って、第三者的なコメントをしだしてる。
    本当に、笑えるわ。

  83. 905 匿名

    私生活充実してる人達はこんなとこで他の地域を貶めるような発言ばっかしないよね・・

  84. 906 匿名さん

    まぁどこの地域にも程度の低い方はいるって事ですね~

  85. 907 匿名さん

    小田急沿線住民だが、まああんたらの言うことは当たってるよ。
    でもなー、いつまでもそうだとは限らないぞ!
    複線化で人気が上がってくるからな。
    10年後には逆転だ!!

  86. 908 匿名さん

    がんばれ小田急!
    京王に負けるな!!

  87. 909 匿名さん

    そして無限ループへ・・・・まあどっちも頑張れよ

  88. 910 匿名さん

    ここまでコテンパンにやられたら小田急住民は立ち直れないよ...

  89. 911 匿名さん

    東横から見たらどっちもカスだけどな

  90. 912 匿名さん

    905、906
    さっきまで罵る側だったのにどうしたの?w

  91. 913 匿名さん

    皆さん、現実を受け入れれば住むことです

    一番は井の頭線なんだから

    そう2番手争いしても意味ないですよ

  92. 914 匿名さん

    どっちも劣等感だらけで大変だな

  93. 915 匿名さん

    東急沿線住民に劣等感はない。
    そんな言い方してもだめだよ。WWW

  94. 916 匿名さん

    そのとおり。
    こんなスレ立ち上げてる時点で、小田急住民の劣等感をアピールしているようなもの。
    本当笑える。
    返す言葉がなくなってきた小田急住民が、他沿線住民装って、どっちもどっちと言って
    なんとか切り抜けようとしているだけ。
    本当、かわいそうな人たち。
    このスレ取り下げた方がいいよ。

  95. 917 匿名さん

    どっちの沿線の人もここでレスしてる人は劣等感を感じてるって事ですね

  96. 918 匿名さん

    田都は車内が臭いからなあ。

  97. 919 匿名さん

    それ自分の臭いだろww

  98. 920 匿名さん

    「格差が大きいことがを実感することが多い」とか「絶対的な差がある」とか言われても
    具体的なことがまったく書かれていなくて困る。

    905の「私生活充実してる人達はこんなとこで他の地域を貶めるような発言ばっかしないよね・・」
    の言葉を借りれば、劣等感をもつのは私生活が充実していないからであって、どの沿線に
    住んでいるかの問題ではないのでは??

    比較スレ自体は意味があると思うけど、あまりにも主観の問題でしかないことばかり
    言われてもね~。

  99. 921 匿名さん

    ↓他のスレでいい例えがありましたので転載します。田都と小田急の絶対的な差を良く表していると思います。

    ごめんよ、俺もは西武線沿線も、小田急沿線も住んだことあるが、今は田都でやっぱりこっちの方が暮らしやすいし、ステイタスが違うんだね。
    君みたいな意見の人もそりゃいるだろうが、田都から小田急へ流出する人と、小田急から田都へ流出する人を比べたら、事実として後者が多いんだよ。
    たとえればマークⅡ(今はマークX)からクラウンに乗り換える人は多くても、クラウンからマークⅡに乗り換える人が少ないのと一緒なんだよ。
    クラウンの税金やら燃費やら維持費が大変だと感じた人だけマークⅡにもどるんだね。
    住むエリアも一緒さ。
    君には田都は重荷だったんだから、今の小田急が合ってるのさ。
    クラウン乗り続けてる人は、そのうちベンツに乗り換えるんだけどね。
    分かったかい?

  100. 922 匿名さん

    920さん

    正解

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸