住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 14:20:15
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 22901 検討板ユーザーさん

    >>22894 通りがかりさん
    結論からコメントまで、全てが予想されていたまんま

  2. 22902 匿名さん

    >>22899 匿名さん
    海外進出していた日本の工場を日本に戻そうって話は聞きますよね

    働き手が足りないってことだけど
    現在、日本の企業で非正規で低賃金で働いてる人に
    少し高い賃金を提示すれば引き抜けると思いますよ?
    流動性がないのは正規雇用の人たちであって
    非正規はそもそも流動性の高い雇用形態ですからね

  3. 22903 匿名さん

    >>22900 匿名さん
    政府も首相も10年前とは違うメンツですからね
    もちろん、初めからできるはずないと決めつけ切り捨てるのもアリですけど
    その思考が日本の発展を妨げるなんて考え方もありますから

  4. 22904 匿名さん

    中途半端なんだよね。
    途上国ほど賃金は安くないからね。
    外国へ出稼ぎと言っても、非正規や名ばかり正社員レベルの人は英語が話せないし。

  5. 22905 匿名さん

    まあ、いずれにしても最終的な解決には、
    日本型雇用を世界標準の欧米型雇用=ジョブ型に変えるしかないね。
    日本型雇用のままで賃金が持続的にあがることはない。

  6. 22906 匿名さん

    >>22904 匿名さん
    日本よりも低賃金の国があるから中途半端といえば中途半端なのかな

    話聞いててなんとなく思いましたが、
    日本人にはいまだに英語アレルギーがあることが原因なんですかね
    今はこちらが現地語を話せなくてもあちらが日本語を話してくれたりするし
    他にもコミュニケーションツールがいろいろありますから
    言葉に関しては意外と何とかなるんですけどね

  7. 22907 匿名さん

    >>22905 匿名さん
    海外企業が日本進出して日本の非正規労働者を雇ってくれれば
    ジョブ型君の望む世界ができるね
    とりあえず海外企業の工場誘致を頑張ってみたら?

  8. 22908 マンション検討中さん

    >>22903 匿名さん
    少なくとも「政府が上げたいと思えば上がるものではない」と言うことははっきりわかる。

  9. 22909 匿名さん

    >>22908 マンション検討中さん
    思っただけで上がるとか超能力すぎますからね

  10. 22910 匿名さん

    年末のチャレンジングみたいなポジティブのキーワードもないから、年内のマイナス金利解除厳しいんでない?

  11. 22911 通りがかりさん

    >>22909 匿名さん
    くだらないレス

  12. 22912 マンコミュファンさん

    中小企業の賃金状況が確認できるのが6月下旬~7月上旬なので、マイナス金利解除は最速でも7月下旬だよ。
    はっきりしているのは4月は中小企業の賃金状況が分からないのでありえないということ。

  13. 22913 口コミ知りたいさん

    >>22912 マンコミュファンさん
    大企業が賃上げしていて、中小企業にも波及することがさまざまなデータから読み取れれば可能性はゼロではない、みたいなことを日銀が言っていたような。
    実現可能性はさておき。

  14. 22914 マンション掲示板さん

    植田日銀総裁
    「実質賃金がずっとマイナスである見通しでは、目標達成に遠い」
    「実質金利がプラスに転じる見通しなら政策変更は妨げない」
    「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」
    「能登半島地震で非常に大きなマイナスの影響があれば、出口判断に影響する」

  15. 22915 eマンションさん

    植田さんってこのスレで発言したらギリ変さん認定されそうだよな笑

  16. 22916 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22ANH0S4A120C2000000/
    問 中小企業の賃上げをどこまでみるか。
    答 大事な確認ポイントだが、すべての中小の賃金が皆そこそこ上がらないと判断ができないかというと、そうではない。経済全体の平均の賃金の動きにどれくらい影響を与えるかを中心に見ることになる。

    平均賃金が高ければ中小企業が賃上げしなくても判断はできるってことか

  17. 22917 マンコミュファンさん

    >>22913 口コミ知りたいさん
    だから、それを確認できるのが6月下旬~7月上旬。

  18. 22918 名無しさん

    >>22898 匿名さん

    普通に分かるでしょ

    安いと言っても途上国とは比べものにならないぐらい高い
    工場の建築費も高い

    アメリカのお隣メキシコの平均年収は200万円台だよ

  19. 22919 匿名さん

    >>22918 名無しさん
    非正規雇用に関して言えば平均年収306万円だそうだよ
    https://karu-keru.com/info/career/employment-status/non-regular-employ...
    それに、外国企業なら建築費はドル建てだろうから比較はドルでしたほうがいいんじゃない?

    日本人にとっては日本国内の物価は高いけど、
    外国人から見れば安いからね

  20. 22920 名無しさん

    ハワイに出稼ぎしている女性が多いらしいね。

  21. 22921 匿名さん

    >>22920 名無しさん
    現地での生活費を引いて、仕送りできるくらい稼げるんですか?

  22. 22922 職人さん

    >>22917 マンコミュファンさん
    3月会合では新しく入る情報をもとに適切に判断していく
    4月会合では3月に比べて情報量が増える

    と述べてる。7月前後に出てくるのは実際に給与がどうなっていったかであって、
    そこを待たないと判断は有り得ないということではない

  23. 22923 匿名さん

    マイナス金利解除しても、金融緩和続けるって言ってるから、今年マイナス金利解除してもゼロ金利だろうね。

  24. 22924 eマンションさん

    7月のマイナス金利解除が濃厚になりましたね。

  25. 22925 匿名さん

    >>22922 職人さん
    出来れば3月会合で、この情報が足りなければ4月の情報で判断するってかんじですかね

  26. 22926 通りがかりさん

    >>22919 匿名さん

    非正規だけで工場は成り立たないけどね(笑)
    欧米から見たら賃金安くても工場建てて利益を出すのは難しいのは明白なんだけど

    中国や東南アジア等は海外企業を誘致するために工業団地や開発区があるが、日本はそんな土地も簡単に用意出来無いのが現状だよ
    半導体工場も政府が支援したからであって、普通だと実現してなかっただろうな

  27. 22927 匿名さん

    >>22923 匿名さん

    なにかで金利を全くの0には出来ないから、マイナス金利をやめれば必然的に0.1とか0.01とかになるという記事を見た記憶がある

    誰か知らない?

  28. 22928 匿名さん

    >>22926 通りがかりさん
    名前赤いですけど大丈夫ですか?w

    日本が海外進出した時も工場長は日本人であとは現地採用の非正規でしたよ
    それから日本では都市部はともかく田舎の土地は二束三文で、そういう地域はだいたい都市計画区域外
    10,000㎡未満で特定工作物でなければ開発許可は不要ですからやる気になればできますよ

    なので、それ以外の何らかの理由で日本に進出しないんじゃないですかね

  29. 22929 匿名さん

    >>22927 匿名さん
    マイナス金利を解除したら政策金利0~0.1%になるんじゃないかって話ですよね
    このくらいの範囲ならマイナス金利解除しても短プラは変わらないそうなので
    どっちでもいいんじゃない?

  30. 22930 ご近所さん

    >>22929 匿名さん
    元々今の短プラはゼロ金利(実際は0.1%)の時に設定されていてマイナス金利導入した際に変わってないから、0.1%に戻っても短プラはそのまま(の可能性が高いと言われている)

  31. 22931 匿名さん

    >>22928 匿名さん

    おたくの海外工場凄いね
    それで成り立ってんだ

    10,000平米レベルの土地の工場ってうちないから勉強になります

  32. 22932 マンション検討中さん

    >>22930 ご近所さん
    優遇幅だけ変わるって言われてるね。
    新規で借りる人は上がるけど、すでに借りてる人は据え置き。

  33. 22933 匿名さん

    >>22931 匿名さん
    頭が固いと新しい事業はできないですよ

  34. 22934 匿名さん

    >>22932 マンション検討中さん
    日銀総裁が
    >仮にマイナス金利を解除することになったとしても、極めて緩和的な金融環境が当面続くということは言えるのかなと。
    なんて言ってるからね
    マイナス金利が解除されたところで新規も既存も困るほどの変化はないのでしょう

  35. 22935 通りがかりさん

    >>22932 マンション検討中さん
    基準金利が変わるなら新規借り入れの人は困るだけの話なんだろうけど、提携ローンの優遇幅が変わるなら借り入れ済みの人にも影響が出ますよ。

  36. 22936 匿名さん

    そりゃない。
    優遇幅はローン契約時に確定してるから。

  37. 22937 匿名さん

    >>22935 通りがかりさん
    契約書に将来的に優遇幅は変更される可能性があるということは書かれてる?
    書かれてないなら既に優遇措置を受けている人は段階的に変更するか、
    変更しないという特例が付けられると思うよ
    そうしないと騙し討ちになるからね

  38. 22938 匿名さん

    ゾンビ企業の淘汰が始まっている?

    介護事業者の倒産は 過去2番目、休廃業 ・ 解散は 過去最多の 510件
    人手不足、物価高で「訪問介護」の倒産は最多更新
    2024/01/17 東京商工リサーチ

  39. 22939 デベにお勤めさん

    >>22935 通りがかりさん
    なんか逆に覚えてない?
    基準金利変わったら借入済の人にも影響出るけど、優遇幅が変わるなら新規の人が困るだけ
    だよ

  40. 22940 デベにお勤めさん

    >>22938 匿名さん
    単に費用増しで倒産が増えるって一般的なニュースに見えるけど
    「ゾンビ企業の淘汰」ってのはどこから来たんだ?

  41. 22941 匿名さん

    少し前にこのスレでゾンビ企業の淘汰が話題になったから
    全ての倒産がそれに見えるんじゃない?

  42. 22942 名無しさん

    7月にはマイナス金利が解除されるだろうから借り換えするなら今だわな

  43. 22943 匿名さん

    医療とか介護みたいな土方仕事は
    労働力集約して効率化した方が
    国のためになるからな。

    あとは医者に偏ってる給与と業務を
    看護師、介護士に回せば完璧

  44. 22944 口コミ知りたいさん

    >>22942 名無しさん

    解除されても金利ほとんど上がらないんじゃない?
    おたく何%上がると想定してんの?

  45. 22945 口コミ知りたいさん

    >>22933 匿名さん

    おたくと工場の規模とでは違いすぎるので正直参考にならないと思う

    柔軟な頭は重要だね
    勉強になります

  46. 22946 匿名さん

    >>22945 口コミ知りたいさん
    たくさん勉強できてよかったですね

  47. 22947 匿名さん

    ちょっと気になったんですけど
    相手を「おたく」と呼ぶの、昔流行った言葉か何かですか?
    なんかおもしろくていいですねw

  48. 22948 匿名さん

    7月はないよ。
    7月くらいには中小零細の賃金が上がってないことが分かってくる。
    そうなったらもうできなくなる。
    やるなら4月までだよ。

  49. 22949 検討板ユーザーさん

    >>22948 匿名さん

    4月にうやむやの状態で解除?
    まあそういうコメントも出してたな

    解除して債務超過にならない程度で利上げやるのかみものやね

  50. 22950 検討板ユーザーさん

    >>22948 匿名さん
    4月に不意打ち的に上げたら国民不満が高くなるので上げられないでしょ。
    7月に上げるというサインは出してるので条件付きにはやるけど7月だったら問題ないとは思うけど。

  51. 22951 匿名さん

    不意打ち?
    4月が多くのアナリストのコンセンサスになっているんだけど。

  52. 22952 匿名さん

    >>22949 検討板ユーザーさん
    うやむやの状態で解除するなんてコメントあったっけ?

  53. 22953 匿名さん

    願望です

  54. 22954 マンション検討中さん

    >>22952 匿名さん
    ないよ

  55. 22955 マンション検討中さん

    >>22951 匿名さん
    そして、そのアナリストどもはまた日銀に負けると

  56. 22956 マンション検討中さん

    4月にマイナス金利は解除
    でも金利は0%

    これがほとんどの専門家の見立てでしょ

  57. 22957 名無しさん

    アナリストの予想が当たるかどうかはさておき
    4月に解除したら不意打ちってならニュース見てないだけだから、いつ解除しても不意打ち扱いだろう

  58. 22958 名無しさん

    アナリストの予想が当たるかどうかはさておき
    4月に解除したら不意打ちってならニュース見てないだけだから、いつ解除しても不意打ち扱いだろう

  59. 22959 匿名さん

    4月にやるかどうかは別にして、7月になったらマズできない。
    中小零細の賃金が上がらないのは分かりきっているから。

  60. 22960 マンション掲示板さん

    >>22952 匿名さん

    そうコメントするわけねえだろ
    4月以降に出てくるでしょ中小企業の賃上げ結果を待たずにゼロ金利の解除判断もあるって趣旨のコメントあっただろ

  61. 22961 匿名さん

    そもそもだけど
    昨年から安定した上昇が見込まれたらマイナス金利解除すると散々言ってたんだものね
    いまだに結果が確定してから解除するなんて希望を抱いても無駄だよ

  62. 22962 匿名さん

    あと5年はマイナス金利と円安誘導でインバウンド消費を当てにしてガンガン稼ぐ。これが欧米型雇用の導入には必須。

  63. 22963 匿名さん

    今日は銀行株もマイナス金利解除を意識して爆上げしたからね
    逆に不動産株は爆下げだよ

  64. 22964 匿名さん

    ここで散々言われていたように、日本型雇用では賃金は上がらない。
    大手でさえ、政府がこれだけ賃上げ賃上げと騒いで、ようやく重い腰を上げた感じ。
    もし政府が騒がなかったら大手もこれほどの賃上げはしなかった。
    中小零細は政府が騒いでも賃上げしないというか原資がないからできないだろう。

  65. 22965 評判気になるさん

    賃金構造基本統計調査
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b4bd1eb435a4ac16f979fa9c8c91577148...

    無理矢理にでも4月にゼロ金利解除に持ってくるかな?

  66. 22966 匿名さん

    >>22964 匿名さん

    × ここで散々言われていた
    ○ 一人でずっと繰り返してる人がいる

  67. 22967 匿名さん

    そもそも日銀自体が25年の物価上昇は2%以下と言ってる状況で
    現時点でマイナス金利解除は無理だべ
    可能性があるとしたら、まず3月にフォワードガイダンスを改訂して4月に解除って感じか

  68. 22968 匿名さん

    このスレで同じことを延々繰り返している人の意見は、今まで一度も当たったことがない。
    ゆえに真逆の結果になると思っていれば100%の確率で当たる。

  69. 22969 匿名さん

    >>22968 匿名さん
    利上げ近いと延々繰り返してる人もいれば
    日本は利上げ無理と延々繰り返してる人もいると思うが

  70. 22970 匿名さん

    >>22969 匿名さん
    つまり両方とも正しくないということですね。となると「利上げはあるけどかなり先」が正解ということですね

  71. 22971 匿名さん

    これはもう4月確定では?

    平均月給31万円、過去最高 29年ぶりの上昇幅、厚労省
    1/24(水) 15:34配信 共同通信
    厚生労働省が24日に公表した2023年の賃金構造基本統計調査(速報)によると、フルタイムで働く人の平均月給は前年比2.1%増の31万8300円で過去最高となった。
    上昇幅としては1994年の2.6%以来、29年ぶりの高水準。
    コロナ禍から回復し、社会経済活動が本格化したことが要因となった。

    過去最高 29年ぶりの上昇幅
    過去最高 29年ぶりの上昇幅
    過去最高 29年ぶりの上昇幅

  72. 22972 匿名さん

    >>22971 匿名さん
    日銀は昨年からずっと2024年の春闘の状況を見て判断するって言ってることと
    今回の決定会合で確度が上がったと言っていることを考えると
    4月マイナス金利解除が濃厚だと思うよ

    ただ、日銀はフルタイムの平均給与だけで決めるとは言っていないんで
    その記事の内容だけで確定とまでは言えないんじゃないかな

  73. 22973 匿名さん

    >>22970 匿名さん
    近いの逆はかなり先ではないと思いますよ

  74. 22974 eマンションさん

    ゼロ金利になると変動は基準金利が上がるだろうな
    ただ、上がるまでに数ヶ月のタイムラグがあるはずなので、4月にゼロ金利になったとしても、第1Q中に契約/乗り換えできる人はセーフ。

  75. 22975 匿名さん

    >>22974 eマンションさん
    住宅ローン変動金利の基準金利は短プラだけど
    ゼロ金利で短プラがどのくらい上がると予想してるのかな?

  76. 22976 匿名さん

    10%くらいになると思ってそう。
    でも0.1%でも上がれば、固定さん的には変動に破綻者続出、とか騒ぎ出すのが想像できる。

  77. 22977 通りがかりさん

    半年前に変動から固定に変更した人はホッとしてそう。

  78. 22978 匿名さん

    問題は中小零細だよね。
    真面目な経営者は頑張って賃上げしているみたいだけど、全体ではどうかな?
    大方の予想通り、4月でマイナス解除で、それで打ち止めというシナリオが一番有力だろう。

  79. 22979 匿名さん

    今回自民党の裏金問題で辞職した議員の補選とか4月にあるから配慮して日銀は3月にマイナス金利解除って報道もある

  80. 22980 マンション掲示板さん

    >>22971 匿名さん

    3回くん
    お疲れ様です

    貴方の給料あがりましたか?

  81. 22981 名無しさん

    >>22970 匿名さん
    現状では無理、を繰り返してる人多いよ

  82. 22982 匿名さん

    なんか固定の元気が無くなってきたな

  83. 22983 匿名さん

    これで非正規も上がってくると、いよいよか?

    春闘 全労連 10%以上賃上げ要求を決定“ストライキも辞さず”
    2024年1月25日 17時22分 NHK
    ことしの春闘で労働団体の「全労連」はベースアップ相当分と定期昇給分とを合わせて過去最高水準となる賃金の10%以上の賃上げを求める方針を決めました。
    物価の高騰から働く人の生活を守るためとしてストライキの実施も辞さない姿勢で臨む方針です。
    また、労使が協定を結ぶ企業内最低賃金は時給1500円以上、月額で22万5000円以上を求める方針です。

    10%以上賃上げ要求
    10%以上賃上げ要求
    10%以上賃上げ要求

  84. 22984 口コミ知りたいさん

    >>22983 匿名さん

    おお~
    3回くんの「いよいよか」が出たね
    これは遂にその日が来るかもね


  85. 22985 マンション掲示板さん

    春闘待たずに判断とか言ってなかった?

    https://www.fnn.jp/articles/-/648620

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

    いつやねん

  86. 22986 匿名さん

    固定元気出せよ。固定の元気がなくてつまらん。

  87. 22987 匿名さん

    どうやら日銀はやるようだね。

    日銀は「青信号」を待たず 需要不足もうやむやに
    2024年1月27日 5:00 日経
    日銀が今後の政策修正を見据え、したたかに動いている。
    22~23日に開いた金融政策決定会合では、需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」や実質賃金など足元でさえない経済指標が、正常化の妨げにならないとのメッセージを強調した。
    全てが青信号になるのを待たずとも日銀が正常化に踏み切れる自由度が確保されつつある。
    「はっきり大きくプラスにいかないと物価目標達成に到達しないかといえば、そういうことはない」。

  88. 22988 eマンションさん

    今こそ立ち上がれ固定民

    いよいよだ
    いよいよだ
    いよいよだ

  89. 22989 匿名さん

    失業者はカウントされないから賃金があがるかも。
    これからはAIとロボットで、失業者は増えるかもしれんが就労している労働者の賃金は上がるかもしれん。

    ダイキン空調生産、自動化で人員半減 需要増に備え
    2024年1月27日 19:30 日経
    ダイキン工業は2027年にも空調機の組み立て作業の大部分を自動化する。
    機種が多種多様な空調機を設計段階から見直し、組み立て工数を削減。
    1ラインの作業担当者を半分程度にしても生産量を維持できる。
    空調機の世界需要は50年までに3倍に増える見通し。
    人手不足が続く日本で省力化技術を確立し、海外に技術移転していく。

  90. 22990 通りがかりさん

    マイナス解除は3、4月で決まりのような雰囲気だね。

  91. 22991 評判気になるさん

    固定
    元気出せよ

  92. 22992 通りがかりさん

    このままいくと・・・。

    パートで求める時給、19年比15%増 迫る1500円
    物価高・値上げ
    2024年1月29日 2:00 日経
    求職者が希望する賃金水準が上がっている。
    民間試算によるとパートタイム労働者らが望む時給の平均額は2023年12月で1489円だった。
    新型コロナウイルス流行前の19年同月に比べ15.9%上昇した。
    非正規に賃上げが広がれば、労働者全体の賃金水準の底上げにつながる。

  93. 22993 マンション掲示板さん

    >>22990 通りがかりさん
    去年も同じこと言ってたよね
    黒田退陣か新総裁就任の際に解除が既定路線、みたいに

  94. 22994 口コミ知りたいさん

    >>22992 通りがかりさん

    固定元気がない
    自信がないから「・・・」しか書けないのか?

  95. 22995 匿名さん

    >>22994 口コミ知りたいさん
    そもそも何も考えてないに1票

  96. 22996 eマンションさん

    論理的に何か書こうとすると理論が破綻してるから突っ込まれる
    匂わせっぽくしとけば何か言われても「そんなこと書いてないし」で逃げられる

    散々論破されてきた歴史の末「わかるよね?」と「・・・」が生まれたのよ

  97. 22997 匿名さん

    今回ばかりは政府も本気なのでは?


    政労使会議「地方版」、賃上げを議題に 副大臣が初参加
    2024年1月28日 22:10 日経
    厚生労働省は都道府県ごとに行政と労使の代表者が集まる「地方版政労使会議」で賃上げを初めてテーマにする。
    政府側からは副大臣を出席させる。
    2024年の春季労使交渉は地方でどこまで賃上げできるかが課題となっており、機運の醸成を狙う。

  98. 22998 マンション掲示板さん

    >>22997 さん

    ・・・と同様に「?」も自信のない現れ

    元気出せよ固定

  99. 22999 匿名さん
  100. 23000 匿名さん

    みずほ銀行が2026年のは変動金利4%予測してましたよ。

  101. 23001 評判気になるさん

    >>23000 匿名さん
    あれは4%になるならこうなると仮定したシミュレーションだよ

  102. 23002 匿名さん

    いよいよか?

    脱デフレへ賃上げ 施政方針演説
    2024年1月30日 13:50 日経
    岸田文雄首相は30日午後の衆院本会議で施政方針演説に臨んだ。
    自民党派閥による「政治とカネ」の問題を受けて政治改革に取り組む方針を強調した。
    そのうえで脱デフレと人口減対策に必要な政策を進め、今年中に「物価高を上回る所得を実現する」との目標を打ち出した。

  103. 23003 匿名さん

    残債250万円なのでギリ変は卒業したが早くローン完済して高みの見物したい。
    購入したマンションが2000万円の含み益。住宅ローンローン減税は終わってしまったが、新NISAで将来無税の配当生活とSP500を取り崩して安定老後を送りたいので一括返済したくない。
    あと2年金利上げるの待ってほしいな。

  104. 23004 e戸建てファンさん

    >>23001

    超低金利時代の終焉で家計と不動産価格…? みずほが「2026年に住宅ローン金利4%」と予想

    https://news.yahoo.co.jp/articles/04ce322f7e04addfccf8a3e24d1b4ba45525...

  105. 23005 匿名さん

    それって基準金利?それとも優遇金利?

  106. 23006 匿名さん

    優遇金利で考えてるみたいだね
    https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/2023/pdf/report231121.p...
    でも、2026年の政策金利は2.75%で打ち止めと予想しながら、
    家計部門の住宅ローン金利(変動)を4.0%と予想してるのはなんでだろう

  107. 23007 口コミ知りたいさん

    固定に元気が出てきた~
    いよいよか

  108. 23008 マンション比較中さん

    >>23004 e戸建てファンさん
    オリジナルの資料みれば>>23001が正しいのがわかる

    その記事においても
    「その中で、景気拡大と2%の物価上昇の達成、それが安定的、持続的に推移した場合」住宅ローン金利(変動)は2026年に4.0%になると示している。
    とある。

    現在可能性高い未来が金利4%と予想してるのでなく
    こんな薔薇色の理想的な未来を想定すると金利はこれぐらいになる、その場合日本の経済はどうなるか、って資料だよ

  109. 23009 匿名さん

    とりあえず、4月のマイナス解除はほぼ確定みたいな雰囲気だからね。
    その後は、中小零細の賃金次第ということで、ほぼ流れが決まってきたからね。

  110. 23010 マンコミュファンさん

    >>23003 匿名さん

    250万の利子が1%-2%になったところで痛くもかゆくもないだろ

  111. 23011 匿名さん

    遅くても来年には衆院選があるから自民党も本気でやるだろうね、賃上げ。
    労働者の8割は非正規+名ばかり正社員だからね。
    8割の労働者が怒ると自民党は政権を失う。
    賃上げを声高に言うということはパンドラの箱(=中小の賃上げ)を開けるのと同じ。
    だからこの30年、見て見ぬふりをしてきた。
    しかし外部要因のインフレが進んで、本当の賃上げに向き合う必要がでてきた。
    そしてパンドラの箱を開けた。
    さて、どうなるか?
    日本は変われるのか変わらないのか?
    この1、2年で分かってくる。
    朝鮮有事、台湾有事の可能性も高くなっている。
    この1、2年は激動の年になりそう。
    備えましょう!

  112. 23012 匿名さん

    >>23011 匿名さん

    裏金処理でバタバタだろうけどね

  113. 23013 匿名さん

    このままだとマジで次の衆院選で大敗しそう。
    できるだけポイント稼がないと。
    死に物狂いで賃上げしないと。
    ボロ負けするぞ。

  114. 23014 マンション検討中さん

    賃上げだけでなく社会保険料の減額もやらないと駄目。
    豊かさを感じられない理由は社会保険料がどんどん増えて手取りがどんどん減ってるからだし。

  115. 23015 通りがかりさん
  116. 23016 匿名さん

    3、4月までは何もなさそうだから、しばらくお休みでは?

  117. 23017 マンコミュファンさん

    >>23010 マンコミュファンさん
    そうなんだけど、マンションの管理費や修繕積立金なども上がって物価も上がってるのでね。
    新NISAに100円単位でも毎月の入金力を高めてインフレ対策したいのよ。

  118. 23018 匿名さん

    NYダウ317ドル安 早期利下げ期待が後退
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31F010R30C24A1000000/

    ドル円146.80

  119. 23019 匿名さん

    >>23017 マンコミュファンさん
    マンションの管理費や修繕積立金というのは
    長期修繕計画で予定されていた額より更に高くなったってこと?

  120. 23020 マンション掲示板さん

    >>23019 匿名さん
    新築購入した時にもらった長期修繕計画表なくしてわからない。修繕費はもともと5年ごとに上げる計画だったかと思うけど、それが想定より上がってたのかわからない。
    管理費はそもそも予定はなかったと思うが、電気代などもあがってるので今年から1000円程上がった。
    今年から毎月3000円程上がっている。


  121. 23021 匿名さん

    >>23020 マンション掲示板さん
    話の趣旨から外れた質問だったのに答えてくれてありがとう

    マンションを購入するにあたって修繕費も管理費も変動する可能性があることは聞いていたけど
    月3000円の上昇はきつい
    今後のインフレ対策として利息や配当による入金力強化を私も検討してみるよ

  122. 23022 匿名さん

    マンションはやめたほうがいい。
    修繕費、管理費、駐車場などなどで、ローン+家賃並みに金がかかる。
    しかもローンが終わっても、修繕費、管理費、駐車場はどんどん値上がりしながら永久に続く。
    しかも壁1枚はさんだ上下左右に自分と価値観とは違う人が住むかもしれん。
    そうなったら正に地獄。

  123. 23023 マンション掲示板さん

    >>23021 匿名さん
    2回目の値上げで買った時の値上げから月6000円程上がってる。
    新築時の修繕積立金は安く設定されていて計画的に上がる計画だから注意は必要だね。
    それでも修繕積立金を上げられないマンションは将来修繕できず資産価値が落ちてしまうから皆賛成だったよ。
    購入した時の価格より2000万円程高く売れるから買って後悔はないんだけど、インフレ対策は必要だね。
    今も株価と睨めっこよ。

  124. 23024 評判気になるさん

    隙あらば

  125. 23025 匿名さん

    >>23023 マンション掲示板さん
    長期修繕計画の予定金額はしっかり目を通しておいた方が良いですよね
    私が買ったマンションの修繕計画も
    修繕積立金については5年おきに2倍3倍4倍と増えてその後は一定になるというもので
    15年後が今から怖いです

    一応、長期修繕計画を元に修繕積立金と管理費30年分の費用は用意してあるけど
    ここにインフレ分が加算されるんですものね・・・

  126. 23026 マンコミュファンさん

    >>23022 匿名さん
    マンションの人はそういう部分を了承した上で立地を買ってるわけで
    部外者がごちゃごちゃ言うことではない

  127. 23027 匿名さん

    >>23026 マンコミュファンさん
    私もそう思う
    マンションのほうが費用が掛かることは分かり切っているけど、
    敷地内の管理をしてもらえる、
    戸建てよりフラットな作りになっているから足腰が悪くなっても生活しやすい、
    セキュリティがしっかりしている、
    公共施設や生活便利施設と近接した物件でもそこそこ買える価格、
    といった利点があるんで、費用がかかってもマンションに住みたいって人が多いんだよね

  128. 23028 名無しさん

    >>23027 匿名さん
    駅直結徒歩1分みたいなのは一戸建てでは絶対に無理だしね。

  129. 23029 名無しさん

    これですよ。

    23年に賃上げの中小企業55% 3%未満が多く、大同生命調査
    https://www.47news.jp/10463141.html

  130. 23030 マンコミュファンさん

    >>23029 名無しさん
    ベアに絞らない調査でそれか

  131. 23031 口コミ知りたいさん

    >>23017 マンコミュファンさん

    コーヒーを一杯減らすとか、タバコ吸いなら月に一箱減らすとかすれば?

    みんな新NISAとかガンガン使ってるの?
    やった方が良いなと思いつつ、全くやってない
    情弱だな~

  132. 23032 検討板ユーザーさん

    中小零細は賃上げしたくないのではなく利益が出てないから賃上げできないだけ

  133. 23033 匿名さん

    2年前に社長と直接給与交渉をして15年間一切昇給無しの年俸制で雇用契約を結んだ私としては物価も周りの賃金も上がらないのが一番なんだが
    周りがどんどん所得が増えていくと自分の優位性が小さくなってしまう

  134. 23034 匿名さん

    直接交渉までしてなぜ無昇給の契約?
    非正規から正社員にするよう交渉して、無昇給の条件で合意がとれたとか?

  135. 23035 デベにお勤めさん

    賃上げできないような中小零細はオーナーとその愛人が良い思いするだけの箱でしかないからね。従業員も皆不幸でしょう。どんどん潰してOK.

  136. 23036 評判気になるさん

    >>23017 マンコミュファンさん
    250万の利子がわずがに上がって入金総数が10万そこら程度変わったところで、インフレ対策効果だって大して変わらんだろ

  137. 23037 匿名さん

    その通り。
    社長と愛人の給料や遊ぶ金を減らせば従業員の賃金は増やせます。

  138. 23038 eマンションさん

    >>23031 口コミ知りたいさん
    煙草はとうの昔に辞めた。コーヒーはどうしても飲んでしまうね。
    新NISAはSP500の積立投資と成長投資枠で配当株投資をしてるけど長期保有ならお勧め。
    配当から20%も税金取られるのは馬鹿らしいから特定口座からNISA口座に少しづつ移している。
    元々ギリ変だったから投資を始めてまだ3年くらいだけど、もっと早くからやってれば良かった。
    余裕資金がなかったらやめた方が良いけどね。

  139. 23039 匿名さん

    NISAは税金のかからない株式投資、
    iDeCoは退職金控除が使えて60歳まで利確できない株式投資
    だから基本どちらも株式投資なんだよね
    政府はガンガン勧めてくるけど、余裕資金内で行う方が良いと思う

  140. 23040 検討板ユーザーさん

    >>23038 eマンションさん

    私は会社で飲むコーヒーは1Lの安物
    家では豆挽いて多少まともなの飲んでます(笑)

    嫁の給料全額が余裕資金ではありますが、リスクを取らないのでやってないですね
    ローン14.5万弱に対し毎月15万自動振込しているのでそれを回しても良いんですけどね

    とりあえず変動金利が上がるのか否かが気になる今日この頃

  141. 23041 eマンションさん

    >>23039 匿名さん

    確定拠出年金やってますが
    個人拠出分をiDeCoに移すと額が上げられる様ですが、調べるのも面倒でやってませんね

    NISAぐらいは調べて検討しないといけませんね

  142. 23042 周辺住民さん

    >>23041 eマンションさん
    iDecoは、元々は自営業向けの個人契約の確定拠出年金という位置づけでしたが、制度が変わり、確定拠出を導入している企業においても、従業員個人が別枠(上限あり)で加入できるようになりました。あまり知られてませんが。

    個人年金や保険と同じく年末調整で税金も一部戻ってくるし、サラリーマンで定年まで積立てできる余裕があるなら検討の余地はあると思いますよ。

    会社が絡むので手続きはやや面倒ですけどね。

  143. 23043 匿名さん

    今株を買っている人たちをみると、
    30年前のバブル絶頂期の日経39000円を買ってた人たちを思い出す。

  144. 23044 評判気になるさん

    >>23043 匿名さん
    そういうことを言う人を見ると、2012年頃に「今マンション買う奴は高値掴みだ」とマンスレに書き込んでた人たちを思い出す。

  145. 23045 匿名さん

    ゾンビ企業を淘汰すれば賃金が上がる!

    イトーヨーカ堂が早期退職の募集を開始 対象は45歳以上の正社員
    TBSテレビ 2024年2月1日(木) 04:13

  146. 23046 通りがかりさん

    >>23044 評判気になるさん
    東京オリンピックが終わったらマンションは値下がると言ってた奴もいたな

  147. 23047 eマンションさん

    >>23042 周辺住民さん

    面倒なので会社で個人が拠出できる最大額でやってます
    今がトータル18000円位ですが、iDeCoだと25000円位までに上げられるとかだったかな?

    月1万位でもNISAで積立やっておいたほうが良いのでしょうね

  148. 23048 マンション検討中さん

    >>23044 評判気になるさん

    円相場は、1ドル80円前後だったかな…
    マンションじゃなくてドルを買うほうがお得だった?

  149. 23049 匿名さん

    朝鮮有事や台湾有事の可能性が日増しに高まっていますが、
    朝鮮有事や台湾有事が起きると、金利はどうなるのでしょうか?

  150. 23050 通りがかりさん

    >>23049 匿名さん
    台湾有事が起きたら半導体が枯渇して様々な物が製造・出荷できなくなるので不景気になる。
    不景気になったら金利は下がる、というより下げざるをえない。
    朝鮮有事の場合は何も変わらない。

  151. 23051 通りがかりさん

    >>23044 評判気になるさん
    >>23046 通りがかりさん
    評論家で考えたらマンション下げ発言ばかりで信者を大損させている滝島や榊よりもマンション買えを連呼している沖有人の方が正解。
    この20年間でマンションはどのくらい上がったのかということ。

  152. 23052 匿名さん

    過去20年間上がり続けたとしても、今後20年間も同じように上がり続けるとは限らない
    分かる?

  153. 23053 匿名さん

    値上がり期待というより単純に老後に持ち家がないと不安だから購入している人達がほとんどだと思う。
    大金持ちなら関係ないのだろうが、庶民が老後も持ち家なく賃貸暮らしとかリスク高過ぎでしょ。

  154. 23054 匿名さん

    本当に老後のための持ち家なら都心にこだわる必要はないでしょう
    地方にも駅近マンションたくさんあるんですから

  155. 23055 匿名さん

    >>23054 匿名さん
    今若くても老後になって持ち家がなくては将来不安があるという意味ね。老後に住宅ローン、もしくは現金減らす選択などそれこそリスクでしかないでしょ。
    若い時に働きながら賃貸と同じ金額をローン返済。結果老後に持ち家が残る。当然若い時に買う家だから、会社の通勤を考え買う。都心もしくは郊外駅近で選ぶ人が多いのは当然よね。

  156. 23056 匿名さん

    >>23055 匿名さん
    若いうちに家(またはマンション)を購入したとして、
    いざ老後になった時にその家は築30年40年という築古物件
    リフォームや建て直しもせずに住むと言うならまだいいけど、
    するならまたお金がかかるんだよ?

    都心で買えば30年後40年後には購入時と同じまたはより高く売れる「はず」というけど、
    30年後40年後の世界が今と同じ価値観とは限らないんだよ?
    だから老後は都心の家を売って地方で家を買いなおすとしても不確定要素が多くてリスクが高い

    定年までは住宅購入資金を貯めて通勤の便の良い賃貸で過ごし、
    定年退職時に貯蓄できた住宅購入資金の範囲内で地方のマンションを購入したほうが
    よっぽどリスクが低いよ

  157. 23057 eマンションさん

    >>23056 匿名さん
    老後まで家を買わなければ賃料を払い続けることになる。持ち家派は賃料と同じ月支払いのローンで購入できる持ち家を選択するのが原則。
    老後の現金ポジションは賃貸派も持ち家派も変わらない。
    老後の時点での差は持ち家があるかないか。
    持ち家を売るもしくは賃貸に出して地方のマンションを買う選択も自由で選択肢が増えるだけ。
    もちろん現金ポジションも賃貸派と変わらないからリフォームしたければすれば良い。




  158. 23058 匿名さん

    >>23057 eマンションさん
    具体的な数字をあげないと分かりにくいようなのでちょっと計算してみたよ

    20才から働き、65才で定年退職として
    ・定年まで賃貸の場合
    20才~65才までの45年×家賃月20万(管理費込み)×12か月=1億800万

    ・30才で7000万のマンションを頭金500万入れてフラット35で購入した場合
    20才~29才まで10年×家賃月20万(管理費込み)×12か月=2400万
    30才~65才まで500万+8400万(全期間1.8 %、元利均等で月約20万の支払)+管理費修繕積立金年90万×35年=1億2050万

    定年まで賃貸で過ごした方が定年時点で3650万多く貯蓄ができる計算だから
    地方なら現在の相場で駅近で生活施設の揃った地域の新築マンションが買えるよ

  159. 23059 匿名さん

    老後のことだけ考えて、設備や外観がショボイ珍マンで
    人生の大半過ごすのは嫌だなぁ。

    というか、都内一等地に分譲買っとけば
    35年後も多大な売却益見込めるから(俺の場合約1億)
    その金で地方で平屋立てて余生は過ごしたいね。



  160. 23060 匿名さん

    ×管理費修繕積立金
    〇管理費修繕積立金固定資産税

    ローン返済額と管理費修繕積立金固定資産税合わせて月々20万の支払いにすると
    定年までにかかる費用がほぼ同じになるんだけど、
    そうすると購入できるマンション価格は4400万程度の物件になる
    都心や通勤に便利な郊外駅近ではちょっと厳しくない?

  161. 23061 匿名さん

    >>23059 匿名さん
    一昔前の1億なら高級物件だったかもしれないけど
    今は一般庶民が買う価格
    希少性があまりないから35年後の売却価格はどうなるか分からないよ

  162. 23062 匿名さん

    だって賃マンって
    開口部しょぼくて日当たり悪いし
    外廊下当たり前だし
    ディスポなんてないし
    各階ゴミ置き場なんてないし
    壁掛けのダサいエアコンだし
    月々の賃料と更新料が無駄にキャッシュアウトしていくだけでしょう

    稀に分譲以上の珍マンもあるけど
    そんなのは例外中の例外であって
    賃料も破格になる。


    そんなところに一生の大半住むのは
    嫌だなぁ~。。

  163. 23063 匿名さん

    分譲賃貸は?

  164. 23064 匿名さん

    分譲賃貸って手もあるけど
    その場合
    分譲住戸のイニシャルとランニングと銀行金利に貸主の利益が乗ってくる訳で
    買うより相当割高な月々の支払いになるよネ~。

    しかも資産にはならず
    単純にキャッシュアウトしていくだけ。

  165. 23065 匿名さん

    >>23061 匿名さん
    大丈夫。
    都心4区、安定地盤、ブランドマンション、駅チカ、大規模

    この鉄則さえ外さなければ
    売却益はほぼ確定できる。

    中長期で見ると波はあるけど
    上記条件を満たしていれば、下落も緩やかだしね、

  166. 23066 匿名さん

    >>23064 匿名さん
    あまり知られてないことかもしれないけど
    賃貸用に建てられたマンションでも貸主は利益を乗せるし
    マンションのイニシャル(コスト)とランニング(コスト)と銀行金利も乗せて
    家賃を決定してるんだよ?
    なので賃貸用マンションと分譲賃貸での差はあまりないと思った方がいいよ

    それと、賃貸は資産ならない代わりに専有部分の修繕費も支払う必要はなし
    つまり備付けのエアコンやシンク、トイレなどが経年劣化で使用不能になっても
    修繕費は貸手が出して直してくれるという利点がある

  167. 23067 匿名さん

    定年後だとあと何年生きられるかって考えたら、30年生きるんだろうか?20年は生きてるだろうけどね。その年数考えると、定年後自宅にどれだけのお金をかけるか?かけて3000万か、もうちょっと我慢して老人ホームに入るかってとこだろうと思う。老人ホーム入る手前まで賃貸で過ごせるならそれがいいかも。

  168. 23068 匿名さん

    でも介護要員も減ってきてるから、老人ホームにも入れないかも。やっぱり購入した方が安心。お金もあった方が安心。

  169. 23069 匿名さん

    >>23065 匿名さん
    その「ほぼ」がね・・・

  170. 23070 匿名さん

    >>23067 匿名さん
    老人ホームに入るにもお金結構かかるからね
    そこそこちゃんと介護してもらうなら
    ホーム用に2000万くらいは用意しておいた方がいいかもよ

    >>23068 匿名さん
    自宅で介護をしてもらうにしてもやはり介護要員が必要になるよ
    介護いらない、住む場所さえあればいいというなら良いけど

  171. 23071 匿名さん

    >>23069 匿名さん

    30年後の毀損リスク考えると
    日本円は5割
    株式は3割くらいあるデショ。

    都心不動産は、相対的に見て
    超安定資産。



  172. 23072 匿名さん

    >>23071 匿名さん
    為替も株式も流動性が高い資産なので
    いざという時に秒で逃げられるという利点があるのに対し、
    不動産は売りに出してから買手がついて契約が成立するまで秒は無理でしょ?

    5年10年先の都心不動産なら1億物件でも暴落はないだろうと思うけど、
    35年先の1億物件ではそこまで確信持てないよ

  173. 23073 匿名さん

    >>23072 匿名さん
    秒で逃げられないからこその安定資産なんですよネ。

  174. 23074 匿名さん

    >>23073 匿名さん
    いや意味分かってる?
    暴落すると分かって手放そうとしてもすぐには売れないってことだよ?

  175. 23075 eマンションさん

    >>23052 匿名さん
    下がる下がると言い続けていればいつかは下がりますよね?
    評論家で飯を食ってるなら近い未来のことくらいは当てないと恥ずかしいですよ

  176. 23076 eマンションさん

    >>23058 匿名さん
    都会の人が老後地方で暮らすのは無理でしょう。
    長く住んでいればその地域で人間関係もできてるはずですし。
    それと、購入した場合の金利計算がおかしいです。

  177. 23077 eマンションさん

    >>23065 匿名さん
    駅近トレンドが変わらなければ資産としては手堅いでしょうね。

  178. 23078 匿名さん

    今後は頭金を極力いれてローンを組むのが正解なんだりうな。

  179. 23079 e戸建てファンさん

    国債費、27年度7.2兆円増 
    想定金利2.4%に 財務省試算

    https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15854783.html

  180. 23080 匿名さん

    まずはローンを返済しちゃいましょ。
    その後はローン返済分をNISAや確定拠出年金にいれるもよし。インフレがとまると思うなら現金で持つもよし。

  181. 23081 匿名さん

    >>23076 eマンションさん
    正確には月20.9 万円、総支払額は8,766 万円ですが、
    家賃を20.9万で計算しても定年まで賃貸で過ごすことでできる貯蓄は
    3638万ですから結果にほとんど差がありません

    また、人間関係が~ということですが、それを理由に地元を離れたくないと言う人は
    子供のころから育ち働き老後もずっとその地に住んでいた70代80代くらいの方達であり、
    定年退職直後65才くらいの初老の方達だと
    仕事関係など我慢してでも付き合わざるを得なかった人間関係を整理して
    自由な老後を楽しみたいって言う話をよく聞きますよ

  182. 23082 匿名さん

    ちょっと質問なんですけど、
    通勤のために都心または郊外に住む人たちも
    密接な人間関係ができてる「はず」と言えるほど
    町内会に参加するなどして地域社会において密接な人間関係を作るものなんですか?
    一般的に都会は隣近所の名前も知らないくらいに淡白な人付き合いだと思ってましたが
    最近はそうでもないんですか?

  183. 23083 匿名さん

    賃貸との比較ローン減税も繰上げ返済もないし計算参考にならないな。
    老後は地方に住みたい人ばかりでもないし、住み慣れた土地から老後に離れるのもリスク。

  184. 23084 匿名さん

    >>23083 匿名さん
    概算程度の価値がないと思いましたのでそうしましたが、
    正確な数値が必要だと思うなら計算しなおしてもらえますか?
    もちろん、水回り(浴室、キッチン、トイレ)やエアコンの修繕代などを始め
    通常支払うことになるであろう費用を含めてくださいね

    それじゃあ計算結果を楽しみにしてますので頑張ってくださいね!

  185. 23085 匿名さん

    コロナのクソバブルになる前に都心に買っておけば

    持ち家マン→金融資産5千万、持ち家評価額1億円
    賃貸爺  →金融資産3千万、ノー資産でフィニッシュ

    所得は同じでもこれくらいの差は付くと思う。
    賃貸は購入に比べて割高だから、金融資産にも差が出る。
    ※ただし、購入はコロバブ前に限る


  186. 23086 検討板ユーザーさん

    >>23081 匿名さん
    >>23082 匿名さん
    仕事やご近所さんだけではなく趣味の付き合いとかあるだろうに。
    もう少し広い視点で物事見る方が良いよ。

  187. 23087 匿名さん

    >>23085 匿名さん
    コロナ前というより、アベノミクスが始まった10年ほど前に都心で購入した人であれば
    持ち家の評価額が倍くらいになっていますからね
    でも、所得が同じという設定であれば
    金融資産については賃貸のほうが多いけど、
    持ち家を売却すれば10年前に購入した人の方が多くなるだけですよ

    なんか忘れているようですが、不動産を購入した後には
    管理費、修繕積立金、固定資産税、専有部分の修繕費がかかりますから
    持ち家のほうが金融資産が減ってしまうのです

  188. 23088 匿名さん

    >>23087 匿名さん
    だ~か~ら~

    賃貸は、

    管理費、修繕積立金、固定資産税、専有部分の修繕費 + ”貸主の利益” + ”更新料”

    がかかってくるんだよ。そう賃料設定されてるんだから。。。


  189. 23089 匿名さん

    >>23087 匿名さん
    だ~か~ら~

    賃貸は、

    月々の管理費、修繕積立金、固定資産税、専有部分の修繕費 + ”割高な投資用ローン金利” + ”貸主の利益” に加え
    イニシャルの”礼金”や、2年に一度の ”更新料”

    がかかってくるんだよ。そう賃料設定されてるんだから。。。

  190. 23090 匿名さん

    計算は面倒なので実例で。
    某郊外駅近新築マンション。5500万円。
    頭金2500万円。ローン3000万円。
    ローン金利は変動0.775%。

    月の支払いは10万円。住宅ローン減税終了後繰上げ返済800万円。その後も繰上げ返済してるので15年で完済予定。
    利払いは190万円想定。今後の金利によるがこれまでの13年間は利上げなし。ローン減税戻りが160万。
    マンション購入価格は5500万だけど、中古査定は8500万円程。同一間取りの賃貸は15万円。
    管理費修繕費は年間40万円。固定資産税は年間20万円。60万円×13年。780万円。これに減税ひいた利払い30万円足して810万円。ローン諸費用足しても850万円。

    もし買わずに15万円の賃料を13年間はらい続けて2340万円。

    水周りもクロスも綺麗だけど、リフォーム費用など余裕で賄える金額だよ。しかもマンションは残る。
    低金利に助けられてはいるけど、貧乏人程頭金貯めて持ち家買うべきだと思うけどな。

  191. 23091 匿名さん

    >>23088 匿名さん
    ですから、儲けが出る賃料設定をしても「必ず」借り手がつくとは限らないんですよ
    借り手がつかなければ賃料を下げるしかありません
    素人が賃貸したところで費用と収益がトントンになる程度
    不動産価格が上昇して上手く売り抜けられれば利益がでるというかんじなんですよ

  192. 23092 eマンションさん

    >>23090 匿名さん
    計算だと25年経過で賃貸より購入した方が得になる。
    マンション価値はその時に経済状況によるけどね。

  193. 23093 匿名さん

    >>23091 匿名さん
    いや、だからさ、、

    コロバブ前は、想定賃料表とかデベが用意していて

    買った方が断然お得ですよ!

    って営業が定型フォーマットだっただろ。

    コロバブになってから一切しなくなったけど。

    俺が、コロバブ以降を条件除外しているのは

    そういう事なのよ。

    今、豊島とかで売り出し中のタワマン

    実質利回り1.5パ~とかだから

    そういうスッ高値の新築買っちゃうと

    君の言う通り、

    賃貸よりキャッシュアウト多くなっちゃうかもね。

  194. 23094 匿名さん

    >>23090 匿名さん
    利払以外のローン元本3000万(残債分を引い2760万)を支払っていることを忘れてない?
    13年前の金融資産を4000万、年200万の余裕資金があると仮定して、
    賃貸の場合は4000万+200万×13年ー賃料15万×12か月×13年で
    現在4260万の金融資産を持ち、
    持ち家の場合は1500万+200万×13年-60万×13年-30万-40万-(3000万-残債240万)
    で現在490万の金融資産を持っていることになる

    評価額が8500万だから売却すれば8990万で買ってよかったってことになるけど、
    それはアベノミクス前である13年前に購入したからだよ?
    今買ったらそんな上手くいかないからね・・・

  195. 23095 マンション掲示板さん

    >>23094 匿名さん
    質問があるのですが、4290万円でどんな家を買うのでしょうか?
    一般論として高齢になったら利便性が高い駅近がマストだと思うのですが、
    例えば4290万円で首都圏駅近でマンションを買うとしたら不便な埼玉北部や千葉になります
    また、購入せず賃貸のまま行くこと場合の試算はされておりますでしょうか?

  196. 23096 口コミ知りたいさん

    >>23095 マンション掲示板さん
    何の話をしているのか分からないってことでいいかな?
    >>23090さんは賃貸と分譲との総支払額の比較をしているのだけど、それにローン支払額の3000万(2760万)が含まれてないんだよ
    それも含めて計算し直すにあたって、費用比較するよりも手元に残った資産を比較した方が理解しやすいだろうと思い、
    13年前の保有金融資産と13年間の1年当たりの余裕資金を「仮定」し、現在手元に残っている金融資産額を比較しやすいようにしたんだよ

    つまり、比較のために「仮定」した結果の金融資産額に過ぎず、この金融資産で不動産を買うという話ではないのです

  197. 23097 匿名

    >>23093 匿名さん
    昔は良かったなあって話なんですねw
    不動産投資は最低でも利回り3%ないと危険とか、ワンルーム投資の噂とかを聞くと手を出さない方がいいと思いましたよ

  198. 23098 口コミ知りたいさん

    >>23094 匿名さん
    売却すれば8990万円で買って良かったという部分がわからず。
    物件価格5500万円、管理費と修繕費と固定資産税で780万円。
    利払い190万円。住宅ローン減税-160万円。
    これ計算すると8500万円の評価額のマンションを6310万円で購入して良かったとなりません?

    頭金2500万円は物件価格に入っているし計算があわない。
    頭金分だけ賃貸の方が現金が多いけど、永遠に賃料年間180万円の賃料払い続けるので余裕資金を物件価格に乗せたならそれも違うのではないかな。

  199. 23099 匿名

    >>23098 口コミ知りたいさん
    >金融資産額を比較
    してるので、不動産が評価額で売れて金融資産となれば金融資産の合計は上記の通りになり、
    不動産を購入した方が賃貸した時よりも金融資産は多くなると言っているんだよ、おばちゃん

  200. 23100 匿名さん

    それと永遠に賃料払うのは嫌で老人への貸し渋りも困るから地方の安いマンションを買う選択も共感できる人少ないんじゃないかな。
    物件が安いというとはそれだけ需要がないからということだし、そんな不動産残されても子供が困るのでは?
    新築で便利な立地であれば価値は維持できるけど、65歳で現金減らしたら、今まで賃貸にしてた意味は完全になくなる。
    親の不動産を相続予定の人を除いては、利便性の高い不動産をなるべく購入して、さっさっとローン完済して、その後老後資金を増やすのが1番得策だと思うけどね。

  201. 23101 通りがかりさん

    >>23099 匿名さん
    おばちゃんにもわかるように書いてよ。理解した。
    資産比較した場合となり、
    8500万円(評価額)+490万円(現金) 8990万円ね。



  202. 23102 マンション掲示板さん

    >>23096 口コミ知りたいさん
    机上の空論ということがよく分かりました
    ありがとうございました

  203. 23103 匿名さん

    >>23097 匿名さん
    昔というか、
    非都心区の
    新築の実質利回りが
    1.5パ~切ってる
    異常事態の今は
    買わない方が良いって話。

  204. 23104 匿名さん

    難しいのがインフレが止まるかは誰にもわからないことなんだよね。

  205. 23105 匿名さん

    >>23100 匿名さん
    まず、地方と言ってもあなたがイメージする地域ばかりではなく、
    3路線乗り入れ駅、公共施設や生活施設が駅徒歩5分以内に揃っている
    なんて地域が地方にはたくさんあるので
    安い=需要がない≠相続して困るなんですよ
    もちろん、都心の華やかさに比べたら全然田舎なんで
    田舎は絶対嫌だと価値観の子供なら困るかもしれないですけど

    田舎の不動産を買って子供が困ることを心配するくらいなら
    まず子供と相談してみたらどうですか?
    どうしても都心のマンションを相続したいと言ったら子供にその資金を出してもらい、
    老後の介護は必ずすると言う確約をさせるなんてことを検討してみるといいですよ
    それは嫌だ、でも都心のマンションは相続させろという子供だったら
    私なら縁を切りますけどねw

    需要がないという点ですが、地方でも駅近物件であれば需要がなくなることはないと思いますよ
    理由は世の中都心のマンションを買えるお金持ちばかりではないからです
    都心のマンションを買えない層は必然的に地方に住むことになりますし
    デベはその資産に見合った物件を供給することになります
    低所得者は富裕層より数が多いので、薄利多売を狙う商法ということです

    >65歳で現金減らしたら、今まで賃貸にしてた意味は完全になくなる。
    ちょっと意味不明なんですが、現状、高齢者の入居を渋る貸主がいることは確かなので
    それに備えて老後30年ほどの住処をその現金で買うというのはアリだと思うし、
    賃料にその現金を充てると言うのもアリだと思います

    多分ですね、庶民が相続まで考えて不動産を購入しようと考えるから混乱すると思うんですよ
    庶民が買える程度の不動産なんて都心であっても負動産ですからね?
    希少性が高く、超富裕層が購入するペントハウス的な物件しか資産ではありません
    子供が困るからと心配するなら賃貸にしておきましょう

  206. 23106 周辺住民さん

    >>23104 匿名さん
    止まるのは分ってます。いつかが分からないだけです。

  207. 23107 通りがかりさん

    賃貸は10年ごとに住み替えるイメージ。
    10年超えると内装も古びてくるけど、クロスやフローリング、畳の張り替えなんかはやってくれないと思う。

  208. 23108 マンション検討中さん

    >>23105 匿名さん
    勘違いしてるようですが都心のマンションは価格的に厳しく13年前に郊外駅近マンションを選択しました。
    理由はありきたりですが賃料払うのであれば、その金額をローンにあてて持ち家が残った方が良いと思ったからです。
    結果論かもしれないですが購入した時よりもマンション評価額は上がり、変動ローン金利も上がりませんでした。
    都心のマンション買えない層は、都心5区以外や多摩地区や郊外などを選ぶのではないですか?
    いきなり地方を選びますか?
    地縁がなければ選ぶ人は稀かと思いますがいかがですか?
    わさわざ電車に乗ってモデルルーム行って、何度も足を運ぶなんて老後にするのもね。それでも良い物件に巡りあえればまだ良いですけど。しかも地方でも良い物件はそこそこするんですよね?その時点でも、気に入った物件の価格が高く、リスク覚悟で一生賃貸か迷うことになりません?
    あなたが老後に地方を選ぶのは自由ですが、私は共感できないですね。

  209. 23109 匿名さん

    >>23108 マンション検討中さん
    もちろん、都心5区以外や多摩地区や郊外などでも良いと思いますよ?
    地方と言ったのはただの言葉の綾です
    要は超富裕層の真似をしようと無理して都心のマンションを買わなくとも良いんじゃないかってことです

    地縁にこだわるのも古い感覚と思いますが
    何が何でも今まで過ごしてきた地域で老後も過ごしたいと言うなら
    それは個人の自由だと思います
    都心なら希少価値の少ない物件でも数十年先まで確実に価値があると考え
    無理してでも1億程度の物件を買って子供に相続させようと考えるのも自由だと思います
    ただ、老後は地縁も何もない憧れの地や海外で安く不動産を購入し
    金銭的に余裕のある老後を過ごそうなんて人も今は多くいるのですよ

    >わさわざ電車に乗ってモデルルーム行って、何度も足を運ぶなんて老後にするのもね。
    この想定もちょっとよく分からないんですが、なぜ老後にすると思うんですか?
    老後に備えて定年退職前から探す人が多いですよ?
    >地方でも良い物件はそこそこするんですよね?
    そこそこのレベルが分かりませんが、私が探した範囲では7000万くらいだせば
    最上階角が買えるかんじです
    安く済ませたいなら低層階中部屋で3000万円台、パンダ部屋なら3000万切るくらいです
    念のためですが、駅近や駅直結で徒歩圏内に公共施設や生活便利施設は揃っています
    >気に入った物件の価格が高く、リスク覚悟で一生賃貸か迷うことになりません?
    これもどういう想定なのかちょっとよく分かりませんが
    絶対に気に入った物件を買うんだ!という強い意志で物件探しをする人の方が少なくないですかね
    買う前は夢を見ますが、現実を見て妥協できるところは妥協して購入するものですよ普通は

    賃貸がリスクになるかについては、現状賃貸で過ごす高齢者も多数いることを考えると
    贅沢を言わなければ現状でも住む場所は得られると思いますよ
    また、現状になりますが日本の高齢者に対する福祉は充実してますので
    これが継続されるならあまり心配することはありません
    もし継続されなかった場合には高齢者ホームレスが大量発生することになりますので
    政府は何らかの対策をせざるを得なくなりますから
    やはり贅沢を言わなければ住む場所は得られると思いますよ

  210. 23110 口コミ知りたいさん

    >>23109 匿名さん
    高齢者は賃貸住宅を借りられないよ
    これはすでに起きている問題

  211. 23111 マンコミュファンさん

    >>23109 匿名さん
    読む限りは無理なローンを組んで都心のマンションを購入しなかった自分と、無理をしないとう点でさ意見の相違はないのかなと。
    意見の相違点は
    あなたは
    定年まで現金を多めにもっておいて、(インフレ対策で運用もするのかな?)定年が近づいてきたら購入できそうなマンションを買う。
    メリットとしては通勤を考えなくて良いので購入費用が安く抑えられる可能性がある。
    私の意見は
    無理のない範囲で通勤可能で駅近マンションを購入し、早い段階でローンを完済させる。持ち家を持った状態で現金も増やして老後に備える。

    マンションを購入したことがあればわかるかと思いますが、購入すると注文家具でごだわりたくなるし、家電も最新式にしたくなるし、誘惑も多く何かと出費が多くなります。
    賃貸選択者は老後に初めて大きな買い物をする訳ですよね。
    若いときならば仕事のモチベーションアップにもなりますが、老後は現役の頃の金銭感覚から変えないと浪費癖になりませんか?
    余計なお世話でしょうが、皆に勧める計画ではないように思います。



  212. 23112 通りがかりさん

    早めに買っちゃってポジションセットしておく方が老後は身動きしやすくなると思うけどね。

  213. 23113 検討板ユーザーさん

    長々と何やってんだコイツ達

  214. 23114 匿名さん

    >>23111 マンコミュファンさん
    なんかだいぶ言うことが変わってきましたねw
    仕事のモチベーションのため、持ち家で子育てをしたいため、
    持ち家に憧れがあってどうしても早く欲しかった
    などの理由があるなら、無理してでも買ってしまった方がいいんじゃないですか?
    その後どんな状況になったとしても、
    その時手に入れなければ意味がなかったものを買ったのなら悔いはないでしょう

    浪費癖のある人とか誘惑に弱い人については
    老若男女問わずいるのでなぜ老後限定で考えてるのか不思議です

    >>3113 検討板ユーザーさん
    同じ収入だったら賃貸と持ち家どちらが金融資産をたくさん作れるかって話だったと思うんですけど
    なんなんでしょうねw

  215. 23115 名無しさん

    >>23114 匿名さん
    自分は無理してでも買ってしまった方がいいなんて書き込んでませんよ?
    レス番間違えてませんか?

  216. 23116 匿名さん

    >>23115 名無しさん
    いや上記のようなケースなら無理して買った方がいいよってお勧めしたんですよ
    だって仕事のモチベーションアップになったりするのでしょ?
    でしたらそれは仕事のための自己投資、つまり必要経費ですから買うべきですよ

  217. 23117 検討板ユーザーさん

    >>23116 匿名さん
    やっぱりマンション購入したことない人と話しても噛み合わないようですね。
    マンション購入後に自分好みにオプションつけたり、注文家具や最新家電揃えたりというのも楽しみの1つなんですよ。
    もちろんこだわるところと不要なものなど話しながら決めていくわけです。
    これらはお家時間も快適に過ごせるので、現役なら仕事のモチベーションになるから無駄ではないと言ってるだけですよ。
    それが何で飛躍して都心のマンションを憧れだけで無理しても購入した方がいいになるのか。
    無理して都心マンションを買って家具も家電も買えず、オプションもつけられずでは、仕事のモチベーションになる訳ないじゃない。

  218. 23118 匿名さん

    >>23117 検討板ユーザーさん
    今度は個人的な話が聞きたいのかな?
    私は昨年ちょっと無理して新築マンションの最上階角部屋買っちゃったことと
    標準設備が割と良いものを入れてくれてる物件だったんで
    有償オプションは一通り検討したけど1つもつけず
    注文家具の最新家電も揃えず今まで使ってたものをそのまま運び込んだ

    確かに楽しみの一つではあるんだけどね
    でも、浪費癖はないし誘惑に弱いわけでもないので
    とりあえず今絶対に必要なものだけ買ったよ

    これらが無駄って感覚もちょっとわからないなあ
    もちろん予算には縛られるけど、
    それが夢だったり必要な物だったら無理してでも買えばいいのに
    一体なにに縛られてるの?

  219. 23119 匿名さん

    ちなみに昔騒音被害を経験したことがあったため
    予算内なら最上階角部屋を買いたいと思ってたんだけど、
    50万ほど高かっただけだったんで無理しましたw

  220. 23120 eマンションさん

    固定の元気がないから、わけわかんねえ奴等のスレバが続くな

    3回くん
    いよいよか~
    とやってくんない?

  221. 23121 匿名さん

    3メガバンクが最高益とのこと。無理にマイナス金利解除しなくていいんじゃないかね?

  222. 23122 名無しさん

    >>23118 匿名さん
    うん?賃貸派ではなく購入派ですか?
    仕事のモチベーションになるから無駄ではないと書いてまけど?
    あなたがオプションや注文家具や最新家電よりも最上階で角部屋を優先したことも理解できますよ。
    お互い良い買い物ができて良かったですね。
    もう、話すことないので終わりにしましょう。

  223. 23123 匿名さん

    やっぱり縛りが多い人みたいですねw
    賃貸でも購入でも、若くして買っても定年後に買っても良いと思うんですけど
    何かしらの派閥に入らないとダメなんですかね

    ただ、同じ収入なら作れる金融資産は購入より賃貸のほうが多くなるって言ってるだけなんですけどね

  224. 23124 匿名さん

    レスバの好きな人だな。
    将来のことなと誰もわからないのだから、賃貸と購入のどちらが金融資産が多くなるかなんて誰もわからんよ。
    無駄だったな。

  225. 23125 匿名さん

    以上、実社会では面倒くさいと思われている人たちのクソみたいな書き込みでした。

  226. 23126 匿名さん

    質問されたから答えたのだけど、これレスバだったんだのか
    気づかなくてゴメンネw

  227. 23127 匿名さん

    フラット35悪用し詐欺容疑 ローン最大手アルヒ代理店元社員ら逮捕(朝日新聞デジタル)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2811bcd144d420a509cd9f842ef3e394019b...

  228. 23128 匿名さん

    変動金利は永久に上がらないと思えてきた。
    メンタル強い人は変動でいいかも。

    2023年の実質賃金2年連続でマイナス 現金給与総額は3年連続増も物価高に追い付かず
    2/6(火) 8:30配信

  229. 23129 匿名さん

    結局、日本型システムを根本から変えないと賃金は上がらんのよ。
    労働者の8割は非正規+名ばかり正社員。
    その8割の労働者を犠牲にして大企業の年功賃金=入社20年くらいで年収1000万とかを実現している。
    こういうのは世界のどこもやってない。
    いい悪いの話ではなく、今の日本型システムのままでは賃金は上がらない。
    いい悪いの話ではない。

  230. 23130 匿名さん

    >>23129 匿名さん
    それほど言うならアメリカで働いてみるといいんじゃない?
    それでジョブ型雇用がどんなものかを理解できるから

  231. 23131 名無しさん

    能力も意欲もないのに安定を求めるのが日本人アル

  232. 23132 匿名さん

    アメリカで皿洗いのバイトやったら、時給3000円だったアルよ。

  233. 23133 口コミ知りたいさん

    >>23128 匿名さん
    その上、中小零細の賃金アップは厳しいと言われているので、この段階でマイナス金利を解除したら一気に景気が冷え込むだろうなぁ

  234. 23134 マンション掲示板さん

    >>23128 匿名さん

    メンタル弱えけど変動っす
    ギリ変では無いけど2%UPとか考えると怖えっす

  235. 23135 マンション検討中さん

    年末までに0.25%の予測が来た!

  236. 23136 検討板ユーザーさん

    >>23135 マンション検討中さん

    その程度で終わりっすか?
    2%UPとか行かないっすか?

  237. 23137 匿名さん

    借り替えて0.148%
    減税1%還元で実質-0.852%

    これ以上は流石に下がらんだろ

    1. 借り替えて0.148%減税1%還元で実質...
  238. 23138 匿名さん

    これはあかんわ。

    11月の生活保護申請 前年同月比2.5%増 11か月連続前年上回る
    2024年2月7日 14時05分 NHK

  239. 23139 匿名さん

    働かざる者食うべからず

  240. 23140 eマンションさん

    今の状況ではマイナス金利解除は無理だよね

  241. 23141 評判気になるさん

    >>23140 eマンションさん
    やるなら4月しかない。アメリカの利下げ後退で円高もそこまで進まないし、大企業の賃上げはあるだろうから、1番やりやすい。6月になると中小の賃上げ上がらずで、解除しにくい雰囲気になる。本来は6月まで待って、中小の賃金動向みてから解除が正しいだろうけど。どうしても解除したいのならそれしかない。

  242. 23142 匿名さん

    >>23141 評判気になるさん
    アメリカの景気が強すぎて「今はまだ」利下げはできないというだけなので
    アメリカの景気が上げどまった時には利下げするだろうから
    その時を狙う方が一番やりやすいんじゃないかな

  243. 23143 評判気になるさん

    >>23141 評判気になるさん
    無理矢理なら4月だろうけど、強行したら景気の後退は避けられないだろうなぁ。

  244. 23144 匿名さん

    なんでこんなに日経が上がっているの?
    日本はそんなに景気がいいの?

  245. 23145 匿名さん

    >>23034 匿名さん

    元々は各種手当やボーナス込みでも年収900万弱が最高だったけど退職をチラつかせて会社に残るのなら今後の昇給は一切いらないから55歳まで年収1200万は欲しいと言って交渉したら受け入れてもらえた
    案外簡単に受け入れてもらえたからもう少し強気に行っても良かったかと思ったけど高卒の自分としては十分満足だし妻も喜んでた都心や大都市なら年収1200万何てざらなんだろうけど田舎の地方都市だとかなりの高収入の部類
    55歳からは会社が必要としてくれるなら再契約もあるが必要とされなくなってたらクビや大減俸もある、建築設備系の上位資格いくつかと経験実績や設計作図スキルがあるから何とかやっていけると思う

  246. 23146 匿名さん

    日本の景気が良いのではなく、
    景気の良いアメリカの投資家が日本株「も」買っているだけ

  247. 23147 匿名さん

    >>23145 匿名さん
    年収1200万を安定してもらえるなら全然いい条件じゃない
    スキルが高そうだから欲出して煙たがれるような真似をしなくても
    55歳以降も更に高給で再契約してくれそうに思うよ

  248. 23148 住民さん3

    内田副総裁の発言で、必携平均株価が過去最大に。
    マイナス金利の解除が、もう、近い。
    その時は、近い。

  249. 23149 匿名さん

    日本人のいとこが、アメリカのITにジョブ職で働いてるけど、なんだかんだ生涯雇用の日本企業が羨ましいっていってたよ。毎年毎年リストラされるかもって働くのは無理だよ。日本人はこれだから安心しきって効率上がらなく世界から取り残されてるのかもしれないけど。

  250. 23150 eマンションさん

    >>23142 匿名さん
    アメリカ利下げのタイミングで、日本利上げしたら、ダブルパンチで株価下がるから避けたいでしょ。

  251. 23151 マンション掲示板さん

    >>23143 評判気になるさん
    そもそも日本景気良くないよ。円安効果で株価上がってトヨタとかが最高益出してるだけ。

  252. 23152 マンコミュファンさん

    >>23151 マンション掲示板さん
    でも日経平均は過去最高。バルブを超えた。
    好景気時代に突入しているよ。

  253. 23153 口コミ知りたいさん

    >>23152 マンコミュファンさん

    バルブは超えんだろ

  254. 23154 ご近所さん

    >>23152 マンコミュファンさん
    株価と景気は一致しないよ
    経済活動行ってるんだから景気が上がらずとも過去を更新しつづけるのが基本
    だから積み立て投資が勧められてるわけ

    ダウなんて10年前の2倍ぐらいの値で、今も最高を更新し続けてるけど利下げが検討されてるでしょ

  255. 23155 匿名さん

    副総裁の話は、まだまだ変動でええよと言ってるのと同じ。

  256. 23156 匿名さん

    人口の推移に着目してれば、いつまで変動で良いか大体推測できるんじゃないか?結局景気は人口だろう。人口上がり始めるタイミングで景気良くなる、つまりは金利上がり出す局面じゃないか?

  257. 23157 匿名さん

    世界の人口のピークは2070~2100年頃と言われているから
    まだまだ金利は上がると言うことだね

  258. 23158 匿名さん

    仕事やめて次が見つかるまで、靴磨きのバイトしてます。
    収入が少ないので株も買い始めました。
    儲かりますか?

  259. 23159 匿名さん

    外圧に弱い日本。

    IMF 日本経済に提言 “短期の政策金利 段階的に引き上げを”
    2024年2月9日 17時18分 NHK
    IMF=国際通貨基金は、日本経済に関し、物価上昇率が来年後半まで2%を超える水準で推移する見込みだとしたうえで、金融政策について、短期の政策金利を段階的に引き上げていくべきだと提言しました。

    短期の政策金利を段階的に引き上げていくべきだ
    短期の政策金利を段階的に引き上げていくべきだ
    短期の政策金利を段階的に引き上げていくべきだ

  260. 23160 マンション検討中さん

    >>23159 匿名さん

    3回くんが盛り上がってきた~

  261. 23161 マンコミュファンさん

    バブルの時の株価と同じということは、給与も当時と同じということ。
    つまり、経済成長はしていないということ。

    金利は上げられないよ。

  262. 23162 評判気になるさん

    >>23161 マンコミュファンさん

    ここでは「バルブ」って書いてね

  263. 23163 マンション掲示板さん

    >>23157 匿名さん
    ここは日本ですよ

  264. 23164 匿名さん

    4月までの解除でほぼ確定のようだね。
    そのあとは、中小の賃金しだいというところ。

    脱マイナス金利、退路断った日銀
    2024年2月10日 5:00 日経
    日銀が金融政策の正常化に向け、手探りの発信を進めている。
    市場参加者の大半が4月までのマイナス金利解除を見込むなか、市場との対話は詰めの段階に入る。
    政策判断の時期が近づけば近づくほど、日銀幹部の発言は一言一句が重みを増す。

    退路断った日銀
    退路断った日銀
    退路断った日銀

  265. 23165 評判気になるさん

    >>23152 マンコミュファンさん
    お、久々のおばちゃん語録か???

  266. 23166 eマンションさん

    >>23164 匿名さん

    3回くんがコメントなんて珍しいね

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

  267. 23167 口コミ知りたいさん

    マイナス金利解除で令和の大不況にリーチだな

  268. 23168 検討板ユーザーさん

    >>23167 口コミ知りたいさん

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8K8DZDWLU6800

    どうだろね?

  269. 23169 匿名さん

    マイナス解除くらいでは何も変わらんという意見がほとんどだよ。

  270. 23170 名無しさん

    >>23168 検討板ユーザーさん
    >>23169 匿名さん
    マイナス金利を解除したら次はゼロ金利解除でしょう。
    金利がある世界は着々と近付いているよ。

  271. 23171 マンション検討中さん

    >>23170 名無しさん

    政策金額0.1%ってとこか

  272. 23172 住民さん1

    この先、同じ時期に借りる場合に固定金利が変動金利よりも低くなることはありますか?
    これから家を買うので参考にさせていただきます。

  273. 23173 匿名さん

    そんなの誰にも分からないけど、大方はそんなに上がらないって見立て。
    でも金利は上がった方が儲かる国民の方が多いんだそう。
    預金持ってる人が多いから。
    今株式なんかで持ってる人だって金利上がれば利益確定して定期に預ければいいしね。

  274. 23174 匿名さん

    住宅ローンの固定金利は10年国債の金利(長期金利)を基準として決定され
    住宅ローンの変動金利は短期国債の金利(短期金利)を基準として決定されるので、
    長期金利が短期金利を下回れば固定金利が変動金利よりも低くなると思われます

    固長期金利が短期金利を下回る状態は逆イールドと呼ばれており
    この逆イールド状態は景気後退のシグナルなので
    こんな時に家は買わない方が良いと思うよ

  275. 23175 匿名さん

    大手と一部中小は賃上げやるから、春解除は確定的。
    そのあとは中小しだいだけど、中小の賃上げを実現するには政府が本気でやる必要がある。
    ここで判断が分かれる。
    いつものやるやる詐欺で終わるパターンと、
    今の自民党の支持率みると本気でやらざるをえないという見方と。

  276. 23176 口コミ知りたいさん

    >>23172 住民さん1さん
    金利が固定≦変動になる可能性は極めて低い

    >>23174 匿名さん
    そういうことを言い出したら未来永劫買えないよ

  277. 23177 匿名さん

    >>23176 口コミ知りたいさん
    逆イールドなんて難しい言葉が使われているけど
    金利が固定≦変動になる可能性は極めて低いと同じ意味だよ

  278. 23178 マンション掲示板さん

    >>23175 匿名さん
    賃上げを決めるのは政治ではなく企業なんだが。
    儲かっていない中小零細が賃上げできると思ってんの?

  279. 23179 匿名さん

    >>23178 マンション掲示板さん
    日本を社会主義国だと思ってるんじゃないかな

  280. 23180 匿名さん

    いやいや、政府が本気出せば中小も賃上げできるよ。
    簡単なのは補助金出せばいい。
    今やっている賃上げ減税も補助金と同じだし。

  281. 23181 匿名さん

    実質増税ってことか。

  282. 23182 匿名さん

    国が補助金を出して賃上げの原資とするということは
    国が国民に給与を支払う社会主義国と同じってことでしょ

  283. 23183 口コミ知りたいさん

    今の日本ってほぼ社会主義だろ。
    普通のリーマン2馬力で年間400万くらい老人に所得移転してるんですわ。
    それが腐った医者連中や政治家連中にわたる仕組みになってる。

  284. 23184 名無しさん

    >>23180 匿名さん

    それ意味ないから

  285. 23185 マンション検討中さん

    金利が高くなり、中小の資金調達コストが増えてに大企業との格差が拡大するのは回避しなければならないから
    金利はほぼゼロが維持されるんじゃないかな?

  286. 23186 匿名さん

    政府の真の狙いは賃上げできないゾンビ企業の一掃かもしれん。

  287. 23187 マンション掲示板さん

    >>23180 匿名さん
    賃上げ確認したら補助金で穴埋めするということ?
    穴埋めまでのタイムラグで潰れるところが出たらどうすんのよ?

  288. 23188 評判気になるさん

    >>23187 マンション掲示板さん

    別に潰れればいい

  289. 23189 eマンションさん

    >>23188 評判気になるさん
    景気が後退してマイナス金利解除や利上げどころではなくなるなw

  290. 23190 eマンションさん

    >>23189 eマンションさん

    賃上げすらまともに出来ない中小零細が潰れたところで、マクロ的には痛くも痒くもない。むしろ、労働者を搾取し続けているから潰れた方が社会にとって良い影響ある。

  291. 23191 評判気になるさん

    溢れた労働者はどうなるんでしょうね

  292. 23192 マンション掲示板さん

    >>23190 eマンションさん
    その賃上げできない中小企業が日本では相当数を占めているだけど。
    ちょっと言っている意味が分からない。

  293. 23193 匿名さん

    日本の企業の8割は中小企業というけど
    従業員数に換算すると何割なんだろう
    これが1%もないということであれば>>23190が言うとおりに
    痛くもかゆくもないんじゃない?

  294. 23194 匿名さん

    ごめん、ちょっとググったら中小企業の割合は99.7%で
    従業員数は69%だった
    全部潰れたら相当痛いねこれは

  295. 23195 匿名さん

    政府の目論見は、ゾンビ中小の一掃かもね。
    ゾンビ中小が消えても、従業員はまともな中小へ労働移動するから問題ない。
    社長と社長の愛人の取り分が減るから、労働者の賃金はむしろ上がる。

  296. 23196 匿名さん

    2026年には短期金利2.75%って本当かな

    https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/rpt/2023/repor...

  297. 23197 匿名さん

    自分の見立てでは、今年の年末に変動2%。

  298. 23198 名無しさん

    いよいよか?

    「中小企業も物価上回る賃上げを」 新藤義孝経財相
    賃上げ2024
    2024年2月11日 14:22 日経
    新藤義孝経済財政・再生相は11日のNHK番組で、2024年の春季労使交渉に関し「中小企業まで世の中全体に賃上げの流れができないと意味がない」と述べた。
    「物価が上がれば物価を超える水準の給料が現れることを社会通念にしなければならない」とも強調した。

  299. 23199 マンション検討中さん

    >>23196 匿名さん
    ないない

  300. 23200 口コミ知りたいさん

    >>23198 名無しさん
    できてなくて困ってるからなんとかしなきゃ

    って話やんけ

  301. 23201 評判気になるさん

    >>23196 匿名さん

    また同じネタかよ

  302. 23202 名無しさん

    株がバブル期最高値に迫ろうとしている。
    金利もバブル期の一番高い金利にすべき。

  303. 23203 匿名さん

    しかし30年前にバブルの天井をつける時もこんな感じだったんだろうね。
    あの頃も日経は、4万5万6万とか言われていたらしい。
    自分は今、靴磨きのバイトしているけど収入の足しにするために株を買っているよ。

  304. 23204 マンコミュファンさん

    >>23202 名無しさん
    今の日本ならバルブ機並みとはいかなくても、ある程度の金利上昇には耐えられる国民性があるはず。
    東日本大震災や能登半島地震も乗り越えていくには、多少の金利上昇には耐えられる国民性がある。

    そうは思いませんか?

  305. 23205 匿名さん

    なぜ、金利が6%あり、かつ、株価も高かったバブル期と、
    マイナス金利で、かつ、株価が高い今の状態を同じだと思えるんだろう

  306. 23206 匿名さん

    ドル円150.41
    今度はどこまでいくかな

  307. 23207 eマンションさん

    >>23205 匿名さん
    バブルの頃は実体経済以上に株価が上がる異常さがあった。
    今は会社の実力に見合った株価になっている。
    バブル期よりも、今の方が日本経済は良い状態。

    ただこのまま円安が続くと、物価高の影響が大きくなる。
    1ドル110円、株価25000円くらいが目標だろう。

    マイナス金利は解除して、実質的な変動金利は2-3%が良いだろう。

  308. 23208 通りがかりさん

    >>23204 マンコミュファンさん

    「バルブ機」、グッジョブ

  309. 23209 eマンションさん

    今のままなら、株価は4万円台まで続伸する。
    そのかわり円安も160円台突入。
    物価高が高くなる。
    もうマイナス金利は解除して、適正な金利にしないと日本がもたない。

  310. 23210 検討板ユーザーさん

    >>23209 eマンションさん
    え、なんで?輸出企業からみたら、会社の利益上がって、個人の給料上がってウハウハなんだけど。株価も上がって、DC年金の利率も上がるし。メリットしかないんだけど。

  311. 23211 マンション検討中さん

    >>23210 検討板ユーザーさん
    そもそも論で金利を為替のコントロールに使うのはちょっとどうなのかと。
    インフレよりも賃金上昇が後追いになるのは当たり前であって、可処分所得増やしてインフレ分を穴埋めする政策の方が正解だろうに。

  312. 23212 匿名さん

    マイナス解除の強力な材料になるね。
    日経ばバブル最高値に近い。
    これはもうどんどん上げていい。
    年末に2%くらいでOK。

  313. 23213 匿名さん

    >>23207 eマンションさん
    え?アベノミクスによる円安誘導(ドル円70円台から120円台まで上昇)で
    株価が上がっただけなのにそれが会社の実力?
    こんなの実体経済を伴わないある種のバブルでしょう
    アメリカのコロナ後景気により更に円安進行(ドル円150円台まで上昇)した分を解消したとしても
    日本の会社が実力をつけるわけではない

    念のため確認するけど、日本の会社というのはほんの数%の大企業ではなく
    大半を占める中小企業のことを話しているよね?

  314. 23214 匿名さん

    日銀の内田さんの発言といい、日経の記事「短期金利、異例の急騰 国内銀行が日銀政策修正先取り」といい、日銀のマイナス解除から金利正常化に向けて地ならしを進めているようですね。米国の利下げも先になりそうだし、日銀も金利正常化に向けて腹をくくったかな。

  315. 23215 匿名さん

    キタアアアアアアアアアア。

    短期金利、異例の急騰 国内銀行が日銀政策修正先取り
    2024年2月13日 18:22 日経
    国内の短期金融市場で金利に上昇圧力がかかっている。
    銀行が日銀に預ける当座預金にマネーが滞留し、短期金利が異例の急騰をする場面もあった。
    マイナス金利解除への思惑が高まるなか、国内銀行に政策修正を先取りする動きが出ている。
    一方、日銀は金利抑制の対応に追われている。

    短期金利、異例の急騰
    短期金利、異例の急騰
    短期金利、異例の急騰

  316. 23216 匿名さん

    短期金利って日本国債2年物のことだよね?
    確かに1月14日に底を打った後に上がってはいるけど
    昨年の11月1日の値すら超えてないよ?

  317. 23217 eマンションさん

    いよいよ低金利時代が終わり、正常金利時代の幕が開く。
    そして今後、2度とマイナス金利となることはないだろう。
    令和式マナー管理方法ができつつある今、新NISAは始めた方が良い。
    自分は積み立てNISAだけど、80万円が100万円超えたっていう。

  318. 23218 匿名さん

    >マナー管理
    おばちゃん語録に追加よろ

  319. 23219 eマンションさん

    中小企業の6割以上が賃上げ。
    この流れはもう間違いなく、金利上昇が秒読み段階。
    今年中に変動金利も2%超が現実米を帯びてきた。

  320. 23220 マンコミュファンさん

    >>23215 匿名さん

    3回くん、キタアアアアアアアアアア

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

    長年言い続けた甲斐があったな

  321. 23221 口コミ知りたいさん

    >>23219 eマンションさん

    秒読みはマイナス金利解除な

  322. 23222 通りがかりさん

    >>23220 マンコミュファンさん
    変動だけど、もう3回くんのためにも、少し金利上がっても許せる気がしてきたよw

  323. 23223 マンコミュファンさん

    >>23219 eマンションさん
    帯びてきたのは現実米じゃなくて現実味な

  324. 23224 口コミ知りたいさん

    >>23222 通りがかりさん

    毎回見てて可哀想になるよな

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

    https://media.rakuten-sec.net/articles/-/44236

    マイナス金利解除が現実米をおびてきた
    おっと現実味だった

  325. 23225 マンコミュファンさん

    もう金利を無理矢理コントロールするのは止めるべき。
    自然の力にまかせて、あるべき姿に戻すべき時がきた。
    人間の力でどうにかしようとしても、自然の力には敵わない。
    変動金利は、上昇する。

  326. 23226 口コミ知りたいさん

    朝1の投稿はどのスレも的外ればっかだな
    夜勤明けの同一人物か?

  327. 23227 名無しさん

    >>23219 eマンションさん
    実態は労働時間削減の給料据え置きで、賃上げって言ってるだけなんだけどね。

  328. 23228 名無しさん

    >>23225 マンコミュファンさん

    自然に任せるの?
    市場じゃなくて?
    伝わらないことは内外端折りすぎ

  329. 23229 マンション検討中さん

    >>23228 名無しさん

    ゴメン
    伝わらないことは無いが

  330. 23230 匿名さん

    23225は市場原理=自然という意味で言ってるんじゃないかな

    市場原理に任せていると
    たとえば景気が過熱しすぎてインフレが止まらず
    一気に急上昇した後に一気に急降下なんてことが起こるんだけど
    そういうのを望んでいるってことかな?

  331. 23231 口コミ知りたいさん

    市場に任せると普通はインフレになる。

  332. 23232 匿名さん

    >>23231 口コミ知りたいさん
    インフレとは物の価値が上がり、お金の価値が下がった状態のこと
    なので物の価値が常に上がり続ける、又は、お金の価値が常に下がり続けるという条件下であれば
    市場に任せれば普通はインフレになると言えるのだけど、
    そんなお花畑な理想論では片付かないのが現実世界なんだよ

  333. 23233 評判気になるさん

    そもそも市場に任せるってなんだって話
    政策金利が何%であれ日銀が市場に絡まないわけないんだし

  334. 23234 匿名さん

    おそらく23225は変動金利が上がる夢を実現したいがために
    政府日銀が一切経済に介入しない世界を妄想しているのかと

  335. 23235 マンコミュファンさん

    市場原理というのは間違いなく人間の力なわけだから、自然の力=市場原理ではないと読み取れる。

    所謂自然(NATURE)だとすると、ちょっと言っている意味がよく分からない。
    台風や地震などの自然災害の前に人は無力だということ?
    間接的に自然災害が株価や為替に影響することはあるだろうけど、金利となるとちょっと無理があるような・・・俺が無知なだけ?

  336. 23236 匿名さん

    ゾンビ企業の淘汰に反対する人は、どちらを選ぶのだろうか?
    ・垢だらけの老人の皮膚
    ・新陳代謝があってツルツルの若者の皮膚

  337. 23237 匿名さん

    長年の金融緩和で分かったことは、
    景気が悪いから賃金が上がらないのではなくて、
    賃金が上がらないから景気が良くならないということ。

    つまり政府がやるべきことは企業に金をばら撒くことではなかった。
    労働者の賃金に金をばらまくこと。
    消費者に金がいけば、消費が増えて、結果として企業の業績がよくなる。

  338. 23238 匿名さん

    >>23235 マンコミュファンさん
    言葉には複数の意味があることと、話の流れの中で意味が決まるということを
    覚えておいた方が良いと思うよ

    市場原理は人が作ったものであるけれども、それに更に手を加えないことが「自然」で
    手を加えることは「不自然」だと23225は言いたいんだと思うんだけどな

    後半何言ってるかちょっと分からないんだけど、
    台風や地震などの自然災害を防ぐために
    台風や地震自体を世の中から消そうと言うなら人は無力だね
    でも、台風や地震などの自然災害の発生を最小限に止めることは人の力でもできるよ

    自然災害が金利に影響があるかどうかだけど、
    東日本大震災直後には安全資産への逃避の動きにより長期金利の低下がみられたという事実があるんだけどな

  339. 23239 匿名さん

    >>23237 匿名さん
    あまり知られてない事実かもしれないけど
    国民にお金をばら撒いても大半が貯蓄に回って消費はあまり増えないだよな

  340. 23240 匿名さん

    それはやり方が間違っているから。
    まず所得制限が必要。
    金持ちに配っても、消費性向は変わらない。
    もともと金があるので、普通以上に消費している。

    重要なのは所得の低い人たち=国民の大多数を占める。
    彼らは金がないから欲しいものを我慢して生活している。
    彼らに金を配れば、消費してくれる。
    そして肝心なのは一時金にしないこと。
    一時金だと、備えるために貯蓄してしまう。
    だから継続して金がもらえる=使ってしまってもまたもらえる=またもらえるならとりあえず欲しかったものを購入しよう
    という流れになる。

  341. 23241 匿名さん

    企業に金をばら撒いても内部留保になるだけで賃金を上げようとしない。
    これは失われた30年で実証できたこと。

    金持ちに配っても、彼らは必要十分な消費ができるので効果は薄い。

    一番効果があるのは所得が低めで欲しいものを我慢している層に継続して金を配ること。

  342. 23242 通りがかりさん

    >>23239 匿名さん

    ばらまくんじゃなくて、取らなければいい。
    社会保障税の労働者負担を無くせば
    一般共働きで200万可処分所得が増える。
    年一で10万ばらまいてドヤ顔されても
    馬鹿か、としか思えない。

  343. 23243 匿名さん

    >>23241 匿名さん
    内部留保になるのは会社法の改正によるものだよ
    これを作ることで会社は簡単には倒産しなくなる
    労働者を路頭に迷わせないための方策ではあったけど
    労働者が会社が倒産して路頭に迷うことを許容できるのであれば
    不要なものだったかもしれないね

  344. 23244 匿名さん

    >>23242 通りがかりさん
    再配分って言葉を知ってる?
    取ってからばら撒くのは再配分をするため
    所得税は累進課税と言って所得が多い人ほど多く徴収し、
    一律にばら撒きすれば高所得者から低所得者へ再配分になるって分かるかな?

  345. 23245 匿名さん

    日本がドイツに抜かれたのも賃金が原因と言われている。
    この30年で世界の賃金は2,3倍になっているのに、日本だけが変わらず。
    日本の賃金がいかに異常かがわかる。

    解決策は1つしかない。
    ゾンビ中小を潰して整理統合していくしかない。
    経営者とその奥さんと愛人の取り分が従業員にいく

  346. 23246 匿名さん

    >>23245 匿名さん
    だから、ドイツなりアメリカなり賃金が高いと思う国良いって働けば?
    賃金が高い分、彼らがどんな苦労をしているか
    その身をもって実感してみるといいよ

  347. 23247 匿名さん

    キタアアアアアアアアアア。
    いよいよ年末に2%か?

    日銀総裁「実質賃金、次第にプラスに」 労働需給逼迫で
    2024年2月16日 15:30 日経
    日銀の植田和男総裁は16日の衆院財務金融委員会で、先行きの物価が見通し通りなら「デフレという状態にはほど遠い状態が実現する」との見解を示した。
    物価変動を考慮した実質賃金も今後プラスになる見通しを持っていると述べ、物価と賃金の持続的上昇に自信をのぞかせた。

    実質賃金、次第にプラスに
    実質賃金、次第にプラスに
    実質賃金、次第にプラスに

  348. 23248 マンション検討中さん

    >>23246 匿名さん
    結局そうなんだよなー。パートとかバイトとか派遣って給料安いけど、責任とか仕事難易度とかでメリットもあるんだよな。
    給料あげるから、その分高難易度で責任つけたら、拒むんだろな。

  349. 23249 匿名さん

    あとは中小零細の賃金が本当に上がっていくかどうか。
    もし中小零細の賃金まで上がるとなると日本復活に繋がるが・・・。
    まあ可能性は低いだろうね。

  350. 23250 匿名さん

    >>23248 マンション検討中さん
    それよりも仕事で成果を上げ続け、それを自分でプレゼンして
    自分で報酬額の交渉をすることが日本人にできるかってところだと思うよ

  351. 23251 通りがかりさん

    >>23247 匿名さん

    3回くんが元気でてキタアアアアアアアアアア

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

  352. 23252 マンション掲示板さん

    https://www.cnn.co.jp/business/35215336.html

    明るい話題ないか?

  353. 23253 匿名さん

    専門家予想
    2026年 金利2.6%

  354. 23254 マンション検討中さん

    >>23253 匿名さん

    またそれかよ
    ソース出したら内容バレるから出さないんだな(笑)

  355. 23255 匿名さん

    https://fx.minkabu.jp/news/291430

    市場の反応は3回くんと逆のようで(笑)

  356. 23256 マンション掲示板さん

    >>23254 マンション検討中さん
    ソース見たけど、金利が2.6%になった場合のシミュレーションしてるだけだしな

  357. 23257 マンコミュファンさん

    >>23256 マンション掲示板さん

    あんな事やってて虚しくならないのかね

    マイナス金利解除はあるだろうけど
    そこから欧米みたいに政策金利を2%も3%もUPなんてことは日本では無理でしょ
    来年度中に0.25%も上がれば拍手物

  358. 23258 匿名さん

    これは、もしかしたら中小の賃金も上がっていくかも。
    そうなると、いよいよ変動も?

    【速報】トラック運転手の賃金10%引き上げ目指す 岸田総理が表明 「2024年問題」解消に向け取り組み
    2/16(金) 9:20配信 TBS NEWS
    岸田総理は物流業界のいわゆる「2024年問題」解消に向けた取り組みの一環として、トラック運転手の賃金を2024年度中に10%程度引き上げることを目指す方針を示しました。

    賃金10%引き上げ
    賃金10%引き上げ
    賃金10%引き上げ

  359. 23259 マンション検討中さん

    >>23258 匿名さん

    3回くん

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

    増税メガネの支持率がひどいことになってんぞ~

  360. 23260 匿名さん

    これはいよいよ来るかも?

    ミニストップもまいばすも…イオングループがパート「7%賃上げ」へ
    労組トップは「年収の壁、突き破れ」
    2024年2月19日 06時00分 東京新聞
    イオングループ労働組合連合会の永島智子会長は春闘の本紙インタビューで、グループのパート約40万人について7%賃上げする方針で会社側と合意したことを明らかにした。
    イオンが雇用するパートは日本最多で、来年以降も継続して賃上げする考えだ。
    低い賃金が社会問題化してきた非正規労働者の格差是正に向けた動きとして注目される。
    ◆7% しかも2年連続
    イオン労連と会社側は昨年の春闘から、グループで統一した賃上げ水準を決めている。

  361. 23261 匿名さん

    日本国は外圧に弱いからな(外圧を理由にするのが得意ともいうが)

    https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/VMQGMJYRYVITTDV7QPP6YWIPG...

  362. 23262 匿名さん

    2つ意見があるね。
    3月解除と4月解除。
    どっちかな?

  363. 23263 契約者さん8

    中傷企業も、7割が賃上げ。
    これはもうマイナス金利を解除しない理由がない。
    年度末が年度始まりにマイナス金利解除して、その後は四半期ごとに0.25%ずつ上がっていくかな。
    ギリ変さん達の、ラストダンスを、見逃すな。

  364. 23264 口コミ知りたいさん

    >>23260 匿名さん
    パートのか。
    今の平均時給が1070円ぐらいで最低賃金に毛の生えた程度だったところ、70円ぐらいアップするって。
    最低賃金自体40円ぐらい上がったところ、まあ頑張ったかなって感じか。

  365. 23265 口コミ知りたいさん

    >>23263 契約者さん8さん

    固定の妄想が出てきたね~

  366. 23266 匿名さん

    一月当たり1万円位だよね?

  367. 23267 匿名さん

    >>23266 匿名さん
    賃上げ額?
    職種にもよると思うけど、うちは製造業で5%up。
    金額にしたら2万弱ってとこ。
    でもボーナスが減額になる可能性もあるし、どうなることやら。

  368. 23268 匿名さん

    うちの会社は組合で1万数千円あげの要望出してたけど、根本がバンド型賃金制度だから、もう上限値近い人はどうなるんだろうか。

  369. 23269 マンション検討中さん

    大企業のくせに定期昇給含めた平均昇給が2%いかない弊社のこと…見捨てないでください

  370. 23270 名無しさん
  371. 23271 名無しさん

    これはいよいよ?

    時給1800円のバイトも! 4万人の町に「半導体」の世界的企業進出
    地元民「めちゃくちゃバブルっすね」
    2/20(火) 15:01配信 TBS

  372. 23272 通りがかりさん

    3月、4月と言われてますが、結局4月に解除になるな1ヶ月の違いで大きな違いがあるものなのでしょうか?

  373. 23273 名無しさん

    大手の賃上げが凄まじいね。
    これでマイナス解除は確定だろう。
    中小も大本営発表では賃上げになるかもしれん。
    年末2%か。

  374. 23274 通りがかりさん

    >>23272 通りがかりさん

    特にない

  375. 23275 口コミ知りたいさん

    >>23273 名無しさん

    相変わらずおんなじ事書いてるな
    年末頃には固定金利の相場が2%ぐらいになってんじゃね?

  376. 23276 匿名さん

    円安
    物価上昇
    株価上昇
    賃金上昇

    残るは金利上昇

  377. 23277 匿名さん

    ムーリー(≧▽≦)

  378. 23278 マンション掲示板さん

    みずほにしかり、我らが高橋先生もおっしゃってましたね。
    世界的に見て日本のみ異常で
    「上がらない理由がない」

  379. 23279 eマンションさん

    >>23278 マンション掲示板さん

    異常だから上がらねえ(笑)

  380. 23280 匿名さん

    豊洲ではインバウン丼が2万円超えも。
    もう金利上昇は待ったなし。
    そして年度内に平均株価4万円超えも見えてきた。
    市場最大の、金利上昇が、今、始まる。

  381. 23281 マンション掲示板さん

    >>23280 匿名さん

    言ってて恥ずかしくない?

  382. 23282 マンション検討中さん

    どこもかしこも観光地価格になってんのよなー

  383. 23283 匿名さん

    >>23282 マンション検討中さん

    どこの話?
    東京?

  384. 23284 eマンションさん

    固定の心の中を読んでみました
    ※あくまで一部の固定ね

    賃金も上がってる(自分は上がって無いけど)
    日経平均も4万突破だ(自分には関係ないけど)
    ゼロ金利解除は3月か4月だ(よく知らないけど)
    政策金利は爆上げだ(多分そうなる)
    変動金利も爆上げだ(多分そうなる)
    変動ざまぁ(長かったな~)

  385. 23285 匿名さん

    >>23281 マンション掲示板さん
    おばちゃん構文にも飽きてきたしな

  386. 23286 名無しさん

    株がバブルを超えました。
    変動金利もバブル期並でお願いします。

  387. 23287 検討板ユーザーさん

    デフレでなくインフレ状態、消費者物価は右上がり続く-日銀総裁


    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-22/S98C0VDWRGG000


    最後まで読めよ~

  388. 23288 職人さん

    まあ2%ぐらいの物価上昇が続いてるんだからインフレ状態なのは間違いない
    問題は、マイナス金利状態でようやく目標値ギリギリのインフレ、ってこと

  389. 23289 マンション検討中さん

    >>23281 マンション掲示板さん

    ニュースにもなってるよ。
    豊洲の海鮮丼、全てではないけど2万円台のものもある。
    そういうお店はほぼ外国人の狙い撃ちだろうけど。

  390. 23290 e戸建てファンさん

    景気良くなって給料上がれば、少々金利が上がっても問題ないわ。
    2000年の時とはちょっと様子が違うな。

  391. 23291 匿名さん

    インフレ発言で、マイナス金利解除は確定的だね。

  392. 23292 e戸建てファンさん

    老人が苦しむ時代になるということです

  393. 23293 名無しさん

    ついに、キタアアアアアアアアアアア。

    デフレでなくインフレ状態、消費者物価は右上がり続く-日銀総裁
    2024年2月22日 13:31 ブルームバーグ
    賃金上昇を反映する形でサービス価格の緩やかな上昇続いている
    政策決定時に見る基調的な物価上昇率は「高まっていくと判断」
    日本銀行の植田和男総裁は22日、足元の物価動向について、デフレではなくインフレの状態にあるとの見解を示した。衆院予算委員会で答弁した。

    デフレではなくインフレの状態にある
    デフレではなくインフレの状態にある
    デフレではなくインフレの状態にある

  394. 23294 マンション検討中さん

    超太くて硬い一本グソが出て、便器に引っ掛かって流れない。

  395. 23295 マンコミュファンさん

    >>23293 名無しさん

    三回くん、キタアアアアアアアアアアア。

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

  396. 23296 名無しさん

    これは年末2%か?

    植田日銀総裁「インフレの状態にある」 衆院予算委
    2024年2月22日 15:21 日経
    日銀の植田和男総裁は22日の衆院予算委員会で、2024年以降の物価見通しについて「23年までと同じような右上がりの動きが続くと予想している」とし、「(日本経済は)デフレではなくインフレの状態にある」と述べた。
    賃金・物価の好循環が強まっていくとの見方も示し、マイナス金利解除の条件が整いつつあることを示唆した。

    賃金・物価の好循環が強まっていく
    賃金・物価の好循環が強まっていく
    賃金・物価の好循環が強まっていく

  397. 23297 マンション検討中さん

    実際に中小企業も多くが賃上げをするようだから、景気は良くなっているんだよね。
    株価も4万円台だってすぐにでも届きそうな勢い。
    強い国ニッポンが戻りつつある。

    円安が、日本経済を、強くしている。

    もう、金利上昇は、すぐそこに。

  398. 23298 口コミ知りたいさん

    >>23296 名無しさん

    三回くん、またキタアアアアアアアアアアア。

    いよいよか
    いよいよか
    いよいよか

  399. 23299 eマンションさん

    これだけ金利上がりますよってサイン出してるのに何の準備もしないで住宅ローンで破綻する人っているのかな。

  400. 23300 匿名さん

    >>23299 eマンションさん
    変動金利の事を言っているのなら
    審査をする時に2%程度の金利で判断していますので
    2%を超えそうな状況が見えてきてから準備をしても間に合うと思いますよ

    今はまだ一部の人が2%を超えると勝手に騒いでいるだけですから
    静観で良いでしょう

  401. 23301 名無しさん

    >>23299 eマンションさん
    いるかいないかで言えば、そりゃいるよ。
    準備していても、破綻する人もいる。
    住宅ローンを組むということは、そういうことだよ。

  402. 23302 マンコミュファンさん

    >>23300 匿名さん
    報道番組だと2024年年末までに0.5%~0.75%くらいまで利上げされるのが妥当と言ってた

  403. 23303 匿名さん

    >>23302 マンコミュファンさん
    どこの報道番組で誰の予想ですか?
    自称専門家の言葉を鵜呑みにする人はよく見かけますが
    報道番組(ほぼエンタメ)で言われていたことを信じてしまっていいんですか?

  404. 23304 検討板ユーザーさん

    >>23302 マンコミュファンさん
    マスコミは日本が不景気の方が都合が良いから

  405. 23305 マンコミュファンさん

    >>23303 匿名さん
    自分は専門家とは言わないけど、もうローンを組んで7年目になる。
    そこそこ知識はある方だと思うけど、予想としては年内に2%台まで上がると思うよ。
    専門家ではなくても、それなりに経験ある人の予想は当たることがあるよ。

  406. 23306 e戸建てファンさん

    >>23303
    匿名掲示板のおばちゃんよりははるかに信じられる。

  407. 23307 eマンションさん

    最近の世界情勢や植田さんの発言がいかにも上げたそうな発言でしたもんね。

  408. 23308 e戸建てファンさん

    >>23305
    書き込みと同時に参考になるが1増える君の投稿は信頼できんわ。
    他のスレッドでも荒らしって言われているみたいだし

  409. 23309 匿名さん

    >>23308 e戸建てファンさん
    自分のことをそれなりの経験がある人間だと思う理由が
    ローンを組んで7年目であることとそこそこ知識があるとの自己評価だけですからね
    これで信用できる人がいたらすごいと思う

  410. 23310 通りがかりさん

    >>23305 マンコミュファンさん

    笑える

  411. 23312 匿名さん

    >>23309 匿名さん
    百歩譲ってFP資格して取得7年経ってるとか、投資を始めて7年で資産◯倍に増やしたとかならまだしも、ローン組んで7年目って。
    でもこういう人が詐欺師になって、騙される人は騙されるんだろうな。

  412. 23313 eマンションさん

    >>23305 マンコミュファンさん
    ということは、日本はそれ以上に好景気になるということですね!
    良かった良かった。

  413. 23314 マンション掲示板さん

    >>23305 マンコミュファンさん

    ってことは、物価上昇率は何%の予想?

  414. 23315 マンション検討中さん

    >>23314 マンション掲示板さん

    住宅ローン歴7年だからな
    サクッと答えてくれるよ

  415. 23316 匿名さん

    >>23314 マンション掲示板さん
    物価上昇率は5%程度ではないかと予想しています。
    専門家ではないので、外れることもあるとは思いますが。

  416. 23317 通りがかりさん

    >>23305 マンコミュファンさん
    2%台まで上がったら令和の大不況になる
    バブル崩壊の再来だぞ

  417. 23318 匿名さん

    >>23317 通りがかりさん
    年内に2年前のアメリカ並みの急激な物価上昇があるという仮定であれば
    年内2%になるかもしれないが、
    まずその仮定が実現するかもしれないという兆しすらないからね

  418. 23319 匿名さん

    残債多いと急激な変動金利改定は辛いが煽りなしで、金利改定時期や幅はどのくらいだろうか。
    給料が上がるかを見るというのだから、早くて10月、0.1%くらいの上げと見てるんだけど甘いのか?

  419. 23320 マンション掲示板さん

    >>23317 通りがかりさん

    不況になるのは変動マンの財布だけ。

  420. 23321 匿名さん

    >>23319 匿名さん
    日銀はもう4月からのマイナス金利解除→政策金利向上に向けて準備を進めている。
    上四方毎に0.25%ずつ上がっていくよ。

  421. 23322 匿名さん

    >>23319 匿名さん
    マイナス金利を解除すると政策金利は0~0.1%になると言われていて、かつ、
    その後も経済緩和を続けると言うことだから
    しばらくは0~0.1%程度と考えていいんじゃないかな

    ここから先の判断は今後の物価動向を見てからだろうから
    目標通りに毎年2%の物価上昇が実現したなら金利も上げるんじゃないかな

  422. 23323 匿名さん

    マイナス金利を解除したらすぐに変動金利が上がる訳ではないんですね。
    自分の銀行は4月頃に金利の通知が来て、7月から新金利の適用になるのだけど、7月からだと厳しいな。
    0.1%程なら許容範囲内ではありますが。

  423. 23324 マンション検討中さん

    >>23323 匿名さん

    本気で言ってる?
    固定のギリ変なりすまし投稿に思えてしまう発言やね

    金利が1.0%上がっても許容範囲位じゃないと駄目でしょ

  424. 23325 マンコミュファンさん

    >>23324 マンション検討中さん
    本気で言ってる。徐々にだったら給料も少しは上がるし、何とかするけど、いきなり1%あがったら相当キツい。

  425. 23326 検討板ユーザーさん

    >>23325 マンコミュファンさん
    そんなローンしか組めない己の薄給を恨め。
    普通は1%上がっても大丈夫な人が変動金利でローンを組むんだよ。
    なんで固定にしなかったの?

  426. 23327 匿名さん

    >>23326 検討板ユーザーさん
    固定は金利が高いから。
    それと相当辛いのレベルは積立NISAの額を減らさないといけないレベル。


  427. 23328 マンション掲示板さん

    金利が上がる頃には、給料が上がっていて、投資の含み益もあるだろう…が妄想ではなくて、現実になりそうだね!
    結局、変動金利は怖くないと思うよ!

  428. 23329 匿名さん

    >>23327 匿名さん
    変動金利でローン審査が通ったということは2%程度の金利まで耐えられる家計だと
    判断されたからだと思うんだけど、ローンを組んだ後に支出が増えちゃったのかな?

    いきなり1%あがったら相当キツいということだけど
    「いきなり」上げるほど日本の景気が過熱することはないと思うよ

  429. 23330 マンション検討中さん

    >>23325 マンコミュファンさん

    マジか
    だからギリ変ざまあとかほざく固定が出てくるんだよ

    金利が安いからだけで変動を選ぶとマズイよ
    1.5-2.0%でも返せる余裕があるから、リスクがあっても変動を選ぶが正解でしょ

    まあマイナス金利解除はあっても政策金利がアメリカみたいに上がることは無いと思うけどね
    良くて2024年度0.25%ってとこじゃない?

  430. 23331 匿名さん

    23296にあるように日銀総裁の認識が「賃金・物価の好循環が強まっていく」となっているのなら、
    もう変動金利は上がっていくしかない。

  431. 23332 検討板ユーザーさん

    >>23327 匿名さん
    そりゃ固定の方が金利が高いのは当たり前。
    他の人も書いているけど、変動を選ぶなら1-2%の上昇があっても支払いが無理なく行える金額でのローンを組むべし。
    典型的なギリ変さんだな。

  432. 23333 マンション検討中さん

    変動マン焦りすぎだろ

    変動万煽って金儲けしていたモゲwとか素人マンクラwまに受けて変動で組んじゃったバカさを恨みなよ。

  433. 23334 eマンションさん

    当たり前が当たり前じゃない時代にきてる。
    変動が固定を超えることもある。

  434. 23335 匿名さん

    >>23334 eマンションさん
    逆イールドが発生するのは景気後退時なんだけど
    これから景気が後退すると言う予想ですか?

  435. 23336 匿名さん

    日本は半社会主義だから、普通の経済理論が通用しない。
    世界で日本だけが30年間も賃金が上がらなかったし。
    世界の真逆をいく。

  436. 23337 eマンションさん

    これでも一応経済大国第4位の国

  437. 23338 匿名さん

    皆煽りはやめて教えてくれ。
    今後の変動金利が上がる場合
    2024年4月25日、26日の日銀政策決定会合で0金利解除方針で決まる?
    それを受けて政策金利が決まり、変動金利の利上げも決まっていく。
    この流れだと
    自分の銀行は4月と10月に半年間の変動金利が決まり、7月と1月から金利改定。だとすると7月は変動金利は上がらず、上がるのは10月の通知で2025年1月からでOK?1年あれば保険見直したりで何とかなりそうなので。

  438. 23339 名無しさん

    >>23336 匿名さん

    半社会主義になったのはバブル崩壊後。
    日経はバブル越えし今後も続伸予定。


    あとは、わかるな?

  439. 23340 検討板ユーザーさん

    >>23338 匿名さん
    そんなにすんなり皆の予想通りにいくとは限らない。
    日銀がサプライズを仕掛けてくる歌謡祭は十分にあり得る話。
    金利も為替も株価も、一寸先は闇。
    先が読めるなら誰も得しないよ。

  440. 23341 匿名さん

    >>23338 匿名さん
    どんな高名な先生予想だって100%当たるわけじゃないんだから
    人から聞いた話なんて参考程度に聞いて、あとは自分で判断するしかないんだよ

    >1年あれば保険見直したりで何とかなりそうなので。
    なら今から対応策だけでも具体的に考えて置いたり
    節約し始めたりして利が上昇した時に備えておけばいいよ

  441. 23342 匿名さん

    >>23338 匿名さん
    教えて君、そんなにビクビクするなら大人しく固定にしておいた方が良いよ。
    1年あれば何とかなるレベルの人が、このタイミングで変動組むのは止めた方が良いと思うよ。

  442. 23343 eマンションさん

    34年ぶりの日経平均株価高値更新。
    15年間続いたデフレからの脱却。
    14年間続いた金融緩和解除。
    150円超えの円安。
    政策金利も結構上がりそうな気がしてならない。

  443. 23344 匿名さん

    そういやメガバンクも年末ぐらいから定期預金金利、何百倍UPとかしてたわ。
    最近聞かないけど。
    金融緩和解除したらもっと金利上げてくれるかな。

  444. 23345 匿名さん

    というか、シナリオ通りなんだよ。
    去年から春解除は言われていたしね。
    諦めロン。

  445. 23346 マンション掲示板さん

    ゼロ金利解除で政策金利が爆上がりとか思ってるのは一部の被害妄想の強い固定だけ

  446. 23347 匿名さん

    皆煽りも含めてサンクス。
    春に0金利解除されても変動金利改定は来年1月と判断したよ。取り敢えず節約して、4月の日銀の政策決定会合の情報を注視して、その結果繰上げ返済するか等決めることにします。NISA資金減ってしまうからしたくないけど。

  447. 23348 マンション検討中さん

    うえっちがこんだけフォワードガイダンスしてるのに
    金利知らない金儲けしたい素人が変動煽りしすぎて、素人が犠牲になるぱティーン。

  448. 23349 検討板ユーザーさん

    >>23347 匿名さん
    一応マジレスしておくと、マイナス金利解除じゃ変動金利は変わらない

  449. 23350 匿名さん

    >>23349 検討板ユーザーさん
    何だか難しいですね。マイナス金利や0金利は日銀と銀行間。
    変動金利に関連するのな政策金利。
    マイナス金利や0金利解除と政策金利は関連しているけど、マイナス金利を解除しても、政策金利は上げないという選択もあるということですかね?



  450. 23351 匿名さん

    >>23350 匿名さん
    まず、混乱してる点を整理すると
    ・マイナス金利も0金利もどちらも政策金利のこと
    ・政策金利を元に短期プラが決められる→短プラを元に変動金利が決められる→
    変動金利から優遇金利分を引いて住宅ローン変動金利が決められる
    という流れでそれぞれの金利が決まっていくんだよ

    現在、政策金利はマイナス金利で-0.1%であり
    マイナス金利を解除して0~0.1%くらいにするだろうと言われているのだけど、
    これは政策金利を0~0.1%くらいにすると言ってることと同じなので
    政策金利が-0.1%から0~0.1%くらいに上がると言う意味なんだよ

    そして、>>23349さんが言うとおりにマイナス金利解除、つまり、
    政策金利が-0.1%から0~0.1%くらいに上がったくらいでは
    変動金利は上がらないだろうと言われているんだよ

  451. 23352 評判気になるさん

    つうか
    今の短プラって政策金利が0.1%位の時の値じゃなかった?
    政策金利が0.1%に戻ったところで短プラに影響もなく、住宅ローンも変わりようが無いと思うが

    誰か教えて
    特に住宅ローン7年目さんとか3回くんとか、よく知ってんじゃないの?

  452. 23353 口コミ知りたいさん

    >>23352 評判気になるさん
    日本もこの一年でかなり金利は上がる。
    ヒントはアメリカ。
    株価も4万円台突入目前だしね。
    年内に2.5%くらいまでは上がると予想。

  453. 23354 通りがかりさん

    >>23353 口コミ知りたいさん
    なわけねーだろ
    給与を上げないと無理
    大手以外は上がらないから一生無理

  454. 23355 匿名さん

    >>23351 匿名さん
    ありがとうございます!理解できました。

  455. 23356 匿名さん

    >>23352 評判気になるさん
    住宅ローン7年目さんでも3回君でもないけど、
    短プラは政策金利が0.1%になった2009年からずっと1.475%のまま変化してないね
    このことから政策金利が0.1%以下なら短プラには影響がないと言われている

    ただ、過去そうだったと言われているだけで
    今後も同じという保証があるわけじゃないよ

  456. 23357 通りがかりさん

    短プラが上がったところで、変動金利の優遇幅が大きくなるだけで借り入れ金利はほとんど変わらないと思います。
    何しろ資金需要が低すぎる。
    お金じゃぶじゃぶで供給過多・資金需要不足の状態が改善しないと貸出金利は上がらない。

  457. 23358 口コミ知りたいさん

    っていうか変動金利はもう上がらないというか、大手も上げられないというのが正しいかな。
    非メガバンク系(auやソフトバンク、ANA等)が短プラ非連動の超低金利で貸し出す手法を取った。
    →これは金利による利益よりも、各会社の他の利益に繋がるため。

    これをやられると、大手メガバンクも変動金利は上げられない。
    上げたら他に借り換えられるだけだからね。

    つまり、日本においては変動金利はもう上がらない。

    ちょっと経験のある人なら分かるんだけどね。
    情報弱者に、なるんじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸