住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:23:04
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 16201 評判気になるさん

    まあ答えは出ていて、世界標準の欧米型雇用に転換すればいいだけ。
    全ての問題が解決する。
    答えは出ているんだけど、明治維新、戦後改革に匹敵する日本大改造になるから、
    実行できる政治家がいない。
    まあ社会主義の失敗を(日本は半社会主義だから)ゆっくりやっていくことになる。

  2. 16202 匿名さん

    金利が必要な買い物は辞めろ
    背丈に合う買い物をしろ
    これが一番の備え

  3. 16203 口コミ知りたいさん

    変動が0.28
    フラットの1月から3月の金利上昇が0.28

    3月に金利上げるなんて厳しいことするよ!
    フラットしか借りれない人を苦しめすぎ

    1. 変動が0.28フラットの1月から3月の金...
  4. 16204 評判気になるさん

    スタグフは、底辺になるほど地獄だからね。
    物やサービスの価格はどんどん上がっていくのに、賃金は上がらない。
    金利も上がるからローンも組めない。
    国民の多数は底辺庶民だからね。
    日本には底辺庶民のためのまともな政党がないし。
    やはり日本終了のシナリオしかない。

  5. 16205 eマンションさん

    >>16204 評判気になるさん
    あなたの思いは立民、共産、れいわが聞いてくれるから安心


  6. 16206 匿名さん

    正直日本は一度徹底的に滅んで良いと思う
    人間として間違った成長をしてしまったと思う
    日本人は人間と言うより畜生に近いと思う

  7. 16207 匿名さん

    >>16204 評判気になるさん
    >国民の多数は底辺庶民だからね。
    >日本には底辺庶民のためのまともな政党がないし。

    多数なら与党になってますね。
    ないということはニーズがないのではないですか。

  8. 16208 匿名さん

    人口動態でも高齢層が多数派を占め、今と自分が良ければそれでいいって考えの人も結構な割合でいるので改革は困難でしょうね。
    かつ出生数は減り続け、未婚者も多い時代に至っては後世のことなんかは他人事ですよ。

  9. 16209 通りがかりさん

    今は幕末に似ている。
    ガラパゴスになっている雇用と教育を欧米化できるかどうか。
    できなければ日本は終わる。

  10. 16210 匿名さん

    >>16204 評判気になるさん
    自民党も底辺には優しいよ。
    どの政党も金持ちには厳しい。累進課税じゃなくて人頭税にしてほしい。

  11. 16211 匿名さん

    >>16209 通りがかりさん
    雇用の流動化を上げるには、景気が良いのが前提になる。
    求人が無ければ、転職もできない。特に地方、中小企業では。
    都会、大企業では、年功の削減、退職金の確定拠出化などで環境は整ってきている。
    新規事業などでの中途採用や転職をしやすくする必要がある。

  12. 16212 通りがかりさん

    全然わかっとらんね。
    景気なんか全く関係ない。
    もっと根本的な問題。
    欧米型雇用の基本は、ジョブ型雇用と同一労働同一賃金なんだよ。
    この2つが実現できないと、何をやっても景気が良くなっても賃金も上がらないし全体的な流動化もおきない。

  13. 16213 匿名さん

    いやたくさん支援してもらえてるのは主に非課税世帯とか生活保護世帯ですよね?そんな人たちは住宅ローンなんか組まないんだからこのスレに関係ない話ですよ。

  14. 16214 匿名さん

    >>16213 匿名さん
    住宅ローン組んだ後所得減らして非課税世帯にしてるよ。自営最強。

  15. 16215 匿名さん

    >>16212 通りがかりさん
    だから、何のために欧米化するのかって話ですよ。

  16. 16216 匿名さん

    おっ久々に間抜け(16215)が釣れてる。これでエンドレスモード発動!

  17. 16217 匿名さん

    隙自語いらないです笑
    そもそもそういう調整して非課税世帯にした家庭の話をしてないのわかりません?

  18. 16218 名無しさん

    幕末の日本人は活気に溢れて外国と戦う気概もあったよ
    今の日本人にはそれがない
    流されるがまま

  19. 16219 匿名さん

    >>16218 名無しさん
    敵が攻めてきたからでしょ。
    それまでは太平でのんびりしていた。

  20. 16220 名無しさん

    現代人は敵が攻めてきても戦わんでしょ
    日本男性では戦いきれないよ

  21. 16221 匿名さん

    >>16220 名無しさん
    なぜそう思うのですか?
    また、あなたは戦わないのですか?

  22. 16222 通りがかりさん

    逆なんだよね。
    景気が良くなってから日本型雇用を変えるというのが、そもそも無理なんだよ。
    日本型雇用では持続的な賃金上昇はない=持続的な景気回復はない。
    だから景気が良くなってから日本型雇用を変えるという考えは永久に実現しない。

    病気で大手術が必要になった時、元気になったら手術すると言ってるのと同じ。
    手術しないと病気が治らない=元気にならないのに、元気になってから手術というのは論理矛盾なんだ。

    今の日本は部屋の整理をしてからテスト勉強する、風呂に入ってから勉強する、少し寝てから勉強するとか言って
    先延ばししているアホ学生と同じレベル。

  23. 16223 匿名さん

    黒田総裁は置き土産として、長期金利の変動上限を撤廃する可能性があるみたいだね。仮に撤廃すると即1%超えかな。固定金利は4月以降大幅に上昇しそうだな。フラットは2%半ばあたりだろうか。

  24. 16224 通りがかりさん

    そして、植田さんになったらいよいよ短期金利も・・・。
    もう分かるね?

  25. 16225 マンション検討中さん

    フラットと銀行の事前審査通過したけど35年固定か変動かどっちにするべきか。

  26. 16226 匿名さん

    >>16225 マンション検討中さん
    今後はマンションの下落が予想されるので購入すべきではない。
    購入する場合は、十分な自己資金を持ったうえで実需で購入すべきです。
    その場合は、変動か固定かは大きな問題ではないです。
    ローン減税の逆さやとか融資実施時の金利などが気になるとかなら
    実需以外では買わないのがいいんじゃないでしょうか。

  27. 16227 通りがかりさん

    この失われた30年で分かったのは日本は身を切る改革ができないということ。
    大多数の労働者の賃金は永久に上がらないだろう。
    上がるのは一部の企業だけ。
    よって日本の賃金は永久に上がらない=持続的な好景気はおとずれない。
    つまり結論としては、変動金利一択。

  28. 16228 匿名さん

    >>16226 匿名さん
    住宅ローンだったら住民票移すから一応全部実需の体裁なんですがね。

  29. 16229 匿名さん

    海外からのコストプッシュが終わったとしても需要が上がって継続的に値上げされる状態が景気回復によるインフレだからな

    今なんてコストプッシュで値上げして消費者の購買意欲がどん底の状態でしょ
    コストプッシュが終われば物価上昇も止まるのは必然

  30. 16230 匿名さん

    フラットはどこまで上がるかな?
    3%は行かないと思う、、、

  31. 16231 マンション検討中さん

    3%は無理だろうなあ、そもそも変動が全く上がっていかない中で高利率フラットが存続できるのかも疑問
    フラット存続の為にも2%程度までが限界じゃないかな?

  32. 16232 匿名さん

    >>16231 マンション検討中さん
    フラットしか借り入れができない人がいるのも事実

  33. 16233 匿名さん

    長期金利は未来の短期金利

  34. 16234 匿名さん

    >>16233 匿名さん
    んなこたない
    10年前の長期金利は0.85%とかだったけど、その後10年間短期金利が0.5%を上回ったことなんてご存知の通り一度たりともない

  35. 16235 匿名さん

    三菱UFJ信託が7パ~賃上げらしい。
    こんなんバブル崩壊後初。金利も上がるやろ。
    正常性バイアスは棄てとかないと、痛い目見るぞ。

  36. 16236 eマンションさん

    >>16235 匿名さん

    どのくらい上がりそう?

  37. 16237 通りがかりさん

    >>16235 匿名さん
    インフレ率に影響するのはベアだぞ

  38. 16238 匿名さん

    なんつーか。この一連の流れでタガが外れた感じがするんだよね。
    より格差は深まるだろうし、治安は悪化の一途。金利も当然上がる。

  39. 16239 匿名さん

    >>16235 匿名さん
    2023年のベースアップは全体で0.9%程度の見込み
    https://www.dlri.co.jp/report/macro/212312.html

    業界最高水準の賃上げでニュースにもなるような例外の、定期昇給も含めた額だけを取り上げてもしょうがないでしょ

  40. 16240 通りがかりさん

    これな。
    永久に変動金利は上がらないかも。

    実質賃金4.1%減、1月で過去最大の下落 物価高響く
    2023年3月7日 8:30 日経
    厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比4.1%減った。
    10カ月連続の減少で、1月としては遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。
    物価上昇が歴史的な水準に達し、賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

  41. 16241 名無しさん

    体感では、10%20%のインフレなんだよね。
    大袈裟ではなく、普通に感じる。

  42. 16242 匿名さん

    >>16240 通りがかりさん

    永久に政策金利を上げるほどの好景気は来ないということですね。
    暗い未来予測ですね。

  43. 16243 匿名さん

    円はもはや紙屑

  44. 16244 匿名さん

    ずっと不景気続いて、いよいよ円の信認が怪しくなってきたら金利上がらないか?
    信認されてない途上国の金利高いよね。それと同じ理屈。

  45. 16245 名無しさん

    まあ、万物の真理だけど、環境に適応できない=自己変革できないものは滅びるしかない。
    生物も国も同じ。
    氷河期に適応できなかった生物は絶命したし、競争力のない国は、欧米の植民地になり発展途上国になる。
    日本も欧米型の社会システム(特に雇用と教育)に転換できれば生き残れるが、
    既得権と既成概念が邪魔して変革できず現状維持のまま。
    日本はこのままゆっくり衰退していく可能性が一番高い。
    つまり、これから住宅ローンを組むなら変動一択。

  46. 16246 名無しさん

    つーか、変動金利を上げるどころか、今は下げることが必要ということだろうね。
    実質賃金が過去最大の下落なんだから普通に考えれば今は利下げのターン。

    実質賃金4.1%減、1月で過去最大の下落 物価高響く
    2023年3月7日 8:30 日経新聞
    厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比4.1%減った。
    10カ月連続の減少で、1月としては遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。
    物価上昇が歴史的な水準に達し、賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

    実質賃金、過去最大の下落
    実質賃金、過去最大の下落
    実質賃金、過去最大の下落

  47. 16247 匿名さん

    利下げ? 
    まだ早いですが、金利で対応するのであれば逆ですね。

  48. 16248 匿名さん

    ここにいる人米国株のインデックスファンドで永久に増えるって思ってる人複数いたから金利の話もあてにならん。
    お金持ってない人と不動産買ったことの無い人ばかりなんでしょ。

  49. 16249 匿名さん

    Fake情報に対する耐性はつきますね。レベルはともかくとして。

  50. 16250 匿名さん

    安くてもいいんで今お金借りて不動産買ってからあーだこーだ言いましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸