住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

  1. 923 匿名さん

    そりゃあそうでしょう。すそを広げても東中野から三鷹までです。

  2. 924 匿名さん

    吉祥寺が一番ですが、その先もいいですよ。特に小金井公園周辺や国立・国分寺あたり。

  3. 925 匿名さん

    一口に中央線と言っても23区内と市部で分けたほうが・・・

    地価も違うし、便利さ、帰宅困難さ、等々・・・

  4. 926 匿名

    東中野は中央線ではない。

  5. 927 匿名さん

    国立と中野に住んだことあります。

    国立はとても住環境が良いです。駅前周辺では医療機関が充実、どの診療科も複数あり、それぞれ客(患者)獲得のため競争が働いて、医療サービスを受ける側としては選択肢がたくさん助かりました。一駅の立川に出れば商業施設が充実。買い物、映画など便利でした。 職場が都心でなければ住み続けたかった。 でも残念ながら都心への通勤が不便、通勤時間短縮したかったので引越しました。 あと最近だと立川断層が気になるのでそれも考慮するとどうかな。

    中野は通勤には最高。買い物もきれいになったピーコックはあるし(高いけれど)便利。子供私立に入れるなら教育のことは考えないとして、ただ住環境がね…。駅前再開発中だからきれいにはなるのかな。

    中央線沿線住民でした。

  6. 928 匿名

    要は国立は環境は良いが都心にはあまりにも遠くて通うのは大変ということですね。同感です。

  7. 929 匿名さん

    住むだけなら、国立はお勧めだけどね・・。
    でも地価安いから貧乏人でも住めると思うけど。

  8. 930 匿名さん

    やはり市ヶ谷・飯田橋では?
    中央線と地下鉄が集中していますしね

  9. 931 匿名

    市ヶ谷と飯田橋は乗り入れ路線の多くがかぶるが、市ヶ谷のみなのが都営新宿線と言う全く使えない路線なので、東西線大江戸線使える飯田橋のほうがはるかに便利。
    並べて書く必要は全く無い。

  10. 932 匿名さん

    中央線は市ヶ谷も飯田橋も通っていない。

  11. 933 匿名さん

    台風の影響で立川から先は運転見合わせてるね。
    結構、頻度が高くないですか?立川から先が止まるのって。

    こういうのを考えると立川から先はパスですね。

  12. 934 匿名さん

    結局、中央線(快速)は全線運転見合わせ。
    立川から先がどうこうってあんま関係ないね。むしろ京王線もあるし。

  13. 935 匿名

    田舎の人は快速線だけが中央線だと思っていて面白いですね。

  14. 936 匿名さん

    国立市は職員の態度がとても悪いです。

    先日、市役所に行ったら「ふざけてんじゃねえ、てめぇ」と大声で電話で話してる職員を見かけましたよ。

    文教都市って言ってるけど、こんなレベルの低い発言をする職員がいるようでは、良い市だとはとても思えない。

  15. 937 匿名さん

    国立はちょっと変わった人か多い気がする。頭はいいが人物のバランスいまいちみたいな。

  16. 938 入居済み住民さん

    中野を推しです

    1.交通の便良い
    総武線(始発有り)、東西線(始発有り)、中央線(特快可)利用可、バスで少し南北行けば、丸の内線、西武線利用可)
    2.店が豊富
    3.開発が進みそう
    4.武蔵野台地の中央で地盤良

  17. 939 匿名さん

    人がやばくはないのかい?勝手なイメージだが、
    なんか貧乏くさい人が多い気がした。

  18. 940 匿名さん

    中央線沿いは高すぎ。もう少し安かったら手が届くのに残念~。

  19. 941 入居済み住民さん

    中野は人やばくないよ
    ブロードウェイのおかげで、そこだけ取り上げたTV見ると誤解されるけど、
    秋葉とは全然違う。
    歩いている人も普通の人ばっか。
    飲食店も多いし、吉祥寺の縮小版、、、というのは言いすぎだけど、
    これから、大学が誘致されて若者が増えればおしゃれな店が増えると思うぞ。

  20. 942 匿名さん

    島忠行ったときに、汚い恰好した多かった。
    ブロードウエイは最近行って無いので解らないが、
    若者どうこうより、質の問題。

  21. 943 周辺住民さん

    汚いかっこってw
    どんな格好をしてると汚いのだか。
    ユニクロとかで汚いんだろうね。

  22. 944 住まいに詳しい人

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2


    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  23. 945 匿名さん

    >944

    世田谷に中央線は通っていません。

    高級住宅街のスレにいかれたらいかが。

  24. 946 匿名さん

    中野がイチオシです、とても暮らしやすいと思います。
    (938さんの仰せの通りです)。


    ただ、4丁目にたくさんの大学が進出してくると、街が変わりそうな不安はあります。
    5丁目の仲見世通り(今はふれあいロード)が、再開発されれば、個性的な個人営業の飲食店は総撤退になるでしょう。
    そうなったら、楽しくない街になりそうです。

  25. 947 匿名さん

    放射能の街、世田谷はこことは無関係です

  26. 948 匿名

    世田谷の人たちのほうがやばそうだな

  27. 949 いつか買いたいさん

    色々転々としてきたけど、三鷹と中野がお勧め。
    中央特快でびゅんびゅん行けるのはやはり楽。
    しかも、時間がある場合、ゆっくり総武線始発というオプションは魅力的。

    武蔵境も環境は好きだったけど、総武線が使えないのはやっぱりでかい。
    かなり減ったけど中央線は止まることもあるからね~

  28. 950 匿名さん

    西八王子

  29. 951 匿名さん

    中央線の駅は、東京から松本まで78駅もあるんですね。


    JR東日本:駅情報検索(中央本線の駅)
    http://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=46=1=%92...

    東中野が良いと思います。
    都心に近く、大江戸線東西線丸ノ内線も(場所によっては)使えます。
    駅近には、サミットとライフがあり深夜まで営業しています。
    中野と比べたら、店舗はかなり少ないのですが、普段の生活に不自由はないです。

    おすすめ!

  30. 952 匿名

    東中野~三鷹はどこもわるくないよ。それぞれ個性があって優劣つけがたい。

  31. 953 匿名さん

    杉並区が一番良さげだけど、通勤が都心とは反対で
    区内より市部の方が通勤の利便性はいいので
    今は市部中心で考えてるが
    子供の教育環境はどんな感じなんでしょうか。

  32. 954 匿名さん

    もちろん、荻窪とかいいよね!

  33. 955 ご近所さん

    中野は住んで良かったランキングで1位を獲得したようで。
    最初は期待してなくて、住んだら都だったパターンな気がしますがw

    吉祥寺とか三鷹はお高くて手が出ない
    以外に中野とか都心よりの方が、イメージよりは安いことに驚いた。

  34. 956 匿名さん

    東小金井が静かでいいよ

  35. 957 近所をよく知る人

    東小金井は穴場すぎる。
    語るに尽きぬ街、東小金井。

  36. 958 物件比較中さん

    検討対象は四谷、お茶の水のみ

  37. 959 匿名さん

    豊田も穴場

  38. 960 匿名さん

    中野です。
    弟は大手町勤務ですが、始発なので座ってらくらく通勤していると言ってます。

    大手町まで座って通勤できるって、素晴らしい。
    やはり、中野は良いですね。

    ちなみに、私は新宿に通勤しています。
    黄色い電車はすいていて楽ちんなのがよろしい。

    やはり、中野だな!

  39. 961 入居予定さん

    おっ、中野やっぱり良いですか?
    私も来年引っ越すので嬉しいです^^

    北口駅前は少しごちゃごちゃした感じですが、
    野方沼袋の方に歩いて行くと落ち着いた住宅街になってるのが気にいりました。
    帰りがけにご飯食べるもよし、買い物するもよし、帰れば落ち着ける。

    古い建物も多いですが、新築がどんどん増えているようです。
    景観も改善されそう。

  40. 962 匿名さん

    自分も中野か杉並で迷い中。地震のときの帰宅を考えたら中野だし、地震火災を考えたら杉並の方がよいかもと。普段のすみごこちはあまり差がなさそうだし。

  41. 963 匿名さん

    中野の悪いイメージが払拭されないんだよね。
    だから住んでよかった街にはランキングされても、
    住みたい街にはランキングされないんだよね、残念。

  42. 964 匿名さん

    東小金井が一番

  43. 965 匿名さん

    >>963

    実家が中野なので、中野暮らしが長かったのですが、イメージが悪いとは、具体的にどんなことなんでしょうか?

    ご教示お願いいたします。

    実家が賃貸物件を所有していますので、とても気になりました。
    中央線沿線では、交通の利便性がとても優れていますし、飲食や生活に必要な商店も充実しています。
    都心に隣接した立地でホームセンターもあります。

    イメージが悪いとか、私には思い当らないものですから、指摘していただきたいです。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    私は、中野の地価が高くて買えませんでしたので、西武線の新井薬師前に住んでいます。
    中野まで徒歩16分です。

  44. 966 匿名

    ブロードウェイのひなびた感じと南口のごちゃごちゃ感じゃないのかな?
    そこがいいって人もいるんだろうけど。
    私も住む前は漠然とそう思っていましたが、住んでみたら閑静な住宅街、特にお屋敷が多いのにはびっくりしました。

  45. 967 匿名

    西八王子でしょ

  46. 968 匿名さん

    >>966

    どうもありがとうございました。

  47. 969 買い換え検討中

    大月

  48. 970 匿名さん

    地名だけ書かないで、どうして良いのか理由を書いてほしいです。

  49. 971 匿名

    地名だけ書くのはそこの住人だろう。理由なんてないさ。

  50. 972 匿名さん

    豊田
    イオンモールが2014年に駅前にできるから!

  51. 973 匿名さん

    日野
    土方歳三が好きだから

  52. 974 匿名さん

    中野
    武蔵野台地の中央ということで強そう

  53. 975 匿名さん

    荻窪!

  54. 976 匿名さん

    >>975

    荻窪が住みやすい理由を知りたいです。
    どうぞ、よろしくお願いします。

  55. 977 匿名さん

    立川
    風俗、場外、パチンコ、デパート、公園 充実してるから

  56. 978 匿名さん

    中野。

    ごちゃごちゃしているけど、北口には、ヘルス1軒しかない。
    昔は「Oルコ」の看板がでていた、あそこだけ。

    個人経営の飲食店は、個性的なお店も多く、安価で楽しく飲食できる。
    スーパー、八百屋など多数あり買い物に不自由しない。

    交通の便が良い。
    JR総武中央線の始発駅。
    東西線の始発駅。
    南口から10分歩けば、丸ノ内線新中野駅。

  57. 979 匿名さん

    高尾
    高尾さんに登り放題
    インターができる

  58. 980 匿名さん

    中野はやっぱり良いよ。
    >978さんのおっしゃる通り。
    目立たない奴だが、これからどかんとくる余地もあるわけで期待している。
    結局不動産屋も高くなってしまった所をさらにってわけにわいかないのよ。
    新宿近辺、吉祥寺、亀戸(スカイツリー効果)
    中野に期待^^

  59. 981 匿名

    中野しつこいな。
    業者乙

    とかいわれますよ

  60. 982 匿名

    実際に住んでみて、良かったから書いてるだけじゃないの。
    あえて中野を宣伝しなきゃいけない業者ってどこ?思いあたらんのたが…。

  61. 983 匿名さん

    中野
    朝サンロードの奇妙な音が大好き

  62. 984 匿名さん

    やっぱり中野だよな
    ラーメン屋も充実

  63. 985 匿名さん

    中野は無くても困らない23区ランキングで5位だったよ。

  64. 986 匿名さん

    勝沼ブドウ郷駅
    自然が豊富

  65. 987 匿名さん

    >981
    業者扱いされちゃったw
    私って、ずいぶん控え目な業者だねw
    なんでも業者って、頭悪。

    単に人気があるだけなんじゃ。住んで良かったランキング1位だったらしいし。

  66. 988 匿名さん

    豊田
    始発がある

  67. 989 匿名さん

    >>985

    住んで良かった街では、中野が、第一位でしたけど。

    中野区が無くても困らない人はいると思います。
    中野区に住んでいない人、勤務していない人は困りませんから。

  68. 990 匿名さん

    >983

    中野住みですが、サンロードってどこにあるんですか?
    南口?北口?詳しく教えていただきたいです。



  69. 991 匿名さん

    サンロード中野桃商会あるじゃん

  70. 992 匿名さん

    中野も三鷹も始発駅なのはいいんだけど高円寺から吉祥寺に比べてなんとなく魅力に欠ける気がする。なぜか考えてみたら駅の回りの大部分が車庫で商業施設が便利な形で発達してないことが原因と思えてきた。

  71. 993 匿名さん

    武蔵小金井
    駅前が開発されて便利

  72. 994 匿名さん

    荻窪
    ネックだった北口ロータリーが改装されて小綺麗になってすっきりしたので。昔の雑然とした雰囲気も闇市の名残みたいで好きだったけどね。

  73. 995 匿名さん

    中野は大分変るんですかね?
    不動産屋から開発計画のHPがメールできました。
    http://www.nakano-central.jp/redevelopment.html

    いつ頃なんだろ?

  74. 996 匿名さん

    立川
    IKEAに駅前再開発で130mの超高層もできるから
    あと西国立駅周辺再開発も控えてるから
    中央道に道をつなげる話も進めるらしいから

  75. 997 匿名さん

    高尾
    始発がある。JRが止まっても京王線がある。土地が安い。空気がきれい。
    八王子に出れば便利。

  76. 998 匿名さん

    西国分寺
    武蔵野線がある。

  77. 999 匿名さん

    西荻窪
    ゆったりした住宅街があり。駅前もそれなりに発達。吉祥寺ほどごちゃごちゃしてないが吉祥寺まで自転車で近い。吉祥寺より地価が安い。23区内なのでJRが安い。

  78. 1000 匿名さん

    中野が利便性の割りに他の中央線の駅(三鷹⇔新宿)で高くない。
    新宿がぎっちぎち、吉祥寺の人気から発展が見込める気がする。
    武蔵野台地の中心で良地盤。

  79. 1001 匿名さん

    中央線の駅ではどこが買いでしょうか? part 2

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201544/

    とりあえず1000まで行ったので仕切り直し。

  80. 1003 匿名さん

    杉並区は何故踏み切りと商店街ばかりあるのでしょうか?

  81. 1004 匿名さん

    立川は今ダネ。今後はもっと綺麗で便利で高くなる。商業地だ
    から駅前マンションがほとんどない。無理に近いけど。

  82. 1005 匿名さん

    八王子から武蔵境あたりはむしろゆとりがあって不便でもなく良いと思う最近

  83. 1006 匿名さん

    中野でしょ。
    住みたい街、住んで良かった街ランクが高いし、新宿まで4分だし、割に都会過ぎじゃないし。
    開発余地がある。
    将来考えたら人気有るとこにしておくのが吉。
    何があるかわからんからね。
    需要がある所の方が下落が少ないし流動性が高い。

  84. 1007 内覧前さん

    豊田
    駅前にイオンモールができるから

  85. 1008 高尾オススメ

    高尾
    始発駅なので必ず座って通勤できますよ。寝て起きたら新宿に着いてる感じです。途中駅の方は気の毒な気さえします。

  86. 1009 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201544/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸