管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 9001 匿名さん

    そういうやり方のとこもあるのですね。 参考になりました。
    阻止、頑張って下さい、応援してますよ。

  2. 9002 匿名サン

    9,000レス達成したぞ。
    早く2番目の10,000レス目指して、次は最初の20,000レス
    を目指そうや。
    みんな頑張って書き込んでな。

  3. 9003 匿名さん

    教えて下さい。
    私の住むマンションの総会で一括受電の導入が決まりました。
    各住民の同意書が必要という事、この日までに同意しないと、
    1年間の電気代無料キャンペーンが適用されなくなりますという
    圧力で同意書を提出しました。
    その後、一括受電に切り替える為に今契約している新電力との
    解約をしないといけないという事でしたが、今よりも電気料金
    が高くなるのと、一括受電業者の対応がひどかったので新電力
    解約をしないまま放置していました。
    切り替えを予定していたらしいのですが全戸が新電力の解約
    ができていないという事で延期になった様です。
    すると何度も連絡があって、このままだと切り替えの為に
    準備してきた設備の費用の損害を賠償しないといけなくなると
    半ば脅されていますが、そこまでの責任を個人が負わないと
    いけないのでしょうか?

  4. 9004 匿名さん

    12月初めから2か月たってても大丈夫なら責任負わなくていいんじゃないかと思うし、
    分かってて放置してるなら悪意ありますよね。
    そもそもなんで同じこと聞くんですかね。

  5. 9005 匿名さん

    >>9003
    >同意書を提出しました。

    >新電力解約をしないまま放置していました。
    は、矛盾しています。

    作り話投稿はよくないですね。

  6. 9006 匿名さん

    総会可決

    同意書提出

    >>8020さん
    >同意した人の救済は無い
    >同意を拒否して頑張ってる人の為のスレ

    だそうです。

  7. 9007 匿名さん

    同意書出したらそれを新電力に持って行かれたら解約になるんじゃねえすか?
    話がよくわかりませんね。
    ちゃんと書かないと>>9006 匿名さんとセットで業者による自演認定されますよ。

  8. 9008 匿名さん

    業者の自演ではなく、「匿名サン」の作り話だと思いますよ。

  9. 9009 匿名さん

    >9003さん
    不法行為ではないので、契約できなかった事の賠償なんてないよ。
    契約締結して、債務を履行しなかった事に対する賠償はある。
    債務債権関係が固まっていない契約前は、業者へは何の義務もありません。

    よく考えなさいよ。

  10. 9010 匿名さん

    >9003のレスは矛盾がありますね。
    同意書を提出してって事は、現行の地域電力会社との解約をしますという事だが、、
    新電力にもこの解約が適用されるのでしょうかね?

    いずれにせよ、キャンペーンという期限を切って、消費者に適正な判断をさせない手法を業者に使われている事を気付いていますよね。

  11. 9011 匿名さん

    >>9003 匿名さん
    同意書の提出と新電力の解約って別なんですか?1度地域電力会社に戻さないといけないってことでしょうか?

    私の頃は小売の自由化前だったのでよく分からないです。全戸同意されてて管理組合が一括受電業者と契約済みなのであれば契約の内容次第なんじゃないでしょうか?

  12. 9012 通りがかりさん

    1年間無料な業者さんの説明会資料では「同意書提出してくれたら、現在契約中の電力業者とは当方が解約手続きを代行致します。ご安心下さい!」って書いてあるけど?

  13. 9013 匿名さん

    それであれば、反対者は同意書を出すべきではない。

  14. 9014 匿名さん

    今時の導入してるマンションあるの?ないでしょ。

  15. 9015 匿名さん

    既築ではメリットあんまり無いですしね。
    とか書くと、15%君が飛んできそうだな。

  16. 9016 匿名さん

    >>9014 匿名さん
    ないない。一括受電もう終わりだから。

  17. 9020 匿名さん

    >>9015 匿名さん

    >>8146 通りがかりさんのマンションの事例だと、10年契約と仮定すると、

    共用部 年間削減額 68万×9年+147万(1年間0円)÷10年=75.9万
    共用部 1戸当たり 年間削減額 75.9万÷150戸=5,060円・・・(1)

    専有部は月平均12000円とすると、
    専有部 年間削減額 12000×10%×12ヶ月=14,400・・・(2)

    共用部(1)と専有部(2)を合計すると、
    年間削減額 1戸当たり 5,060円+14,400円=19,460円

    新電力をキャッシュバック目的で毎年乗り換えれば可能かもしれませんが、乗り換える手間を考えるとどうですかね?
    乗り換えなければ2年目以降はキャッシュバックがなくなるし・・・

    削減額だけで議論してしまうと、一括受電の方が優秀ですよ。

  18. 9021 匿名さん

    相談者を装っているは、自分のスレでは誰からも相手にされていない「匿名サン」な。

  19. 9022 匿名さん

    乗り換える手間は殆どかからないよwwwそういうふうに制度設計してる。

  20. 9023 匿名さん

    >9003さん
    新電力と契約しているのであれば、地域電力と直接契約していないはずです。
    地域電力は、新電力の会社が送電網を使わせて下さいと契約する。

    つまり、新電力との契約を解約しなければ、地域電力との解約もできないと解するのが通常です。

    新電力、地域電力と違えど、全住民がこれらの業者と解約しないと、受電会社は電力を提供するという債務を果たせない事になる。

    債務が果たせない事が自明なのに、契約は締結できませんわな。
    それこそ、管理組合が受電業者に損害賠償を請求する事になる。

  21. 9024 匿名さん

    結局、一括に誘導する結論になってるから、すぐ見破られる。
    検討スレに書くべき内容を書いてるのも特徴な。

  22. 9026 匿名さん

    >>9022 匿名さん
    >乗り換える手間は殆どかからないよ
    すみません、教えてください。新電力に乗り換えたいです。
    何分ぐらいで乗り換えられますか?
    2万円ぐらい割引になる新電力会社さんは何社ぐらいありますか?
    また同じ新電力会社さんに戻ることもできますか?
    その時もキャッシュバックもらえますか?

  23. 9027 通りがかりさん

    >>9026 匿名さん
    ここで聞くより比較サイト行った方が良いと思うけど。

  24. 9028 匿名さん

    一括受電やりたければ、同意書にサインしとけばいいよ。それだけ。

  25. 9029 匿名さん

    経産省で説明義務がまだ無いって事で問題視されてます。
    一括受電はそんな業界。

  26. 9030 口コミ知りたいさん

    >>9027 通りがかりさん
    こちらの方々が電気代についてお詳しいかと思いまして。
    ご存じないですか?

  27. 9031 匿名さん

    >>9020 匿名さん
    一括受電屋の割引率は当てにならないからその試算は正しくないですね。

  28. 9032 匿名さん

    >>9031 匿名さん
    では正してください。どこが正しくないですか?

  29. 9033 匿名さん

    >乗り換える手間は殆どかからないよ
    言うは易し
    逃げずに>>9026さんの質問に答えなさい

  30. 9035 匿名さん

    共用部の電気料金削減は、マンション個別の条件によって違うから一概には言えない。↓が詳しく説明していると思う。

    2015年版 電力自由化とマンションの電気料金について
    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/12/1d...

    それとは別に、マンション高圧一括受電は、経産省で見直しの議論がされているので、今しばらくは様子見が良いと思う。

    共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方について(PDF形式:2,656KB)
    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

  31. 9036 匿名さん

    間違いを指摘して↓

    >>8146 通りがかりさんのマンションの事例だと、10年契約と仮定すると、

    共用部 年間削減額 68万×9年+147万(1年間0円)÷10年=75.9万
    共用部 1戸当たり 年間削減額 75.9万÷150戸=5,060円・・・(1)

    専有部は月平均12000円とすると、
    専有部 年間削減額 12000×10%×12ヶ月=14,400・・・(2)

    共用部(1)と専有部(2)を合計すると、
    年間削減額 1戸当たり 5,060円+14,400円=19,460円

    新電力をキャッシュバック目的で毎年乗り換えれば可能かもしれませんが、乗り換える手間を考えるとどうですかね?
    乗り換えなければ2年目以降はキャッシュバックがなくなるし・・・

    削減額だけで議論してしまうと、一括受電の方が優秀ですよ。

  32. 9037 匿名さん

    削減額だけで議論してしまうと、一括受電の方が優秀ですよ。

    その計算が全ての事例に当てはまる訳では無いから無意味
    全ての業者の条件が同じじゃないからな。
    何回貼っても無駄だよwww 比較したいなら検討スレに行けよ。
    ここを荒らしてこいって社長に発破かけられてるんだろ?

  33. 9038 匿名さん

    >>8146 通りがかりさんのマンションの事例は当てはまるってことでいい?

  34. 9040 匿名さん

    せめてこれくらいの説明は文書にして全戸に配る必要がある
    https://style.coresv.net/electric-power

  35. 9042 匿名さん

    >>9040 匿名さんご紹介のページ読みました。
    うちも同じこと言われました。

    >例えば50%の割引であれば、自動更新で50%の割引率は継続されます。見直されて割引率が60%と引き上げられる可能性もあるとのこと。

    >割引率が引き下げられることはないそうです。(業者談)

    でも見直しで割引率が上がった例をこの板で見ることはないかもしれませんね。
    実際にあるなら知りたいなと思います。
    はるぶーさんのマンションあたりが可能性ありそうですよね。
    理事長がマンション管理に一生懸命なお人なので。

  36. 9043 匿名さん

    >>9042 匿名さん
    まぁないだろうね。それよりも割高に請求されたり実際には安くなってなかったりするだろうね。

    それに、気づいた頃には時、既に遅し。十数年契約を続けなくてはいけなくて、それが終わっても解約しようにも出来なくて騙されたことに気付く訳です。

  37. 9044 匿名さん

    割引率が引き上げられる可能性もある
    割引率が引き下げられることはない

    本当に業者は都合のいいことしか言わないんだな。

    うちも説明会で、「この割引率は契約期間内保証します」と説明されたから、
    「経営状況が悪化した場合には値上げする可能性もあるのではないか」と質問したら
    「割引率が維持できるよう努力します」という返答が返ってきたよ。

    いくら魅力的な価格を提示されてもそれは現時点のもの。
    物の価格は会社の経営状況や、その時々の経済状況によって上りも下がりもするもの。
    10年後の価格をどうやって今から保証できるの?

    料金値上げを通告された時、一括受電の場合は高い違約金がネックとなって、よそに乗り換えることは困難。

  38. 9045 匿名さん

    〇央電力の共用部1年間0円キャンペーンもあやしいな。
    会社にとっては大きな損失だろ。
    後から値上げされて取り返されるんじゃないの。

  39. 9046 匿名さん

    >>9040のサイト
    一括受電にした場合の契約形態や、一括受電業者がどの部分を取り扱っているのか参考になる。
    ただ、間違いもあるな。
    特別決議の可決には、棄権票を除いた3/4ではなく組合員総数の3/4以上の賛成が必要。

  40. 9047 匿名さん

    不安を拭ってくれる契約書だったら考えてもいいです。
    大抵が曖昧な記載ですよね。
    解釈に悩んで不安になります。

  41. 9048 匿名さん

    それにしても80%割引はすごいですね。
    どこの業者さんでしょうか。

  42. 9049 匿名さん

    契約書の開示を渋る業者なら、悪徳業者と判断した方がいい。
    納得いかないのに同意書を提出するのは止めといた方がいい。
    執念深い同調圧力をかけてくる業者は疑った方がいい。
    説明義務が無い現状を経産省が問題視してる事は知っておいたほうがいい。
    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

    日本政府の認識は以下の通り(質問主意書より)

    いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないことから、受電サービス業を行う者の具体的な事業内容等については把握していないが、受電サービス業を行う者は、契約自由の原則の下で、顧客にサービスを提供しているものと承知している。──です
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...

  43. 9050 匿名さん

    同意書提出しちゃったらどうすればいいの?

  44. 9051 匿名さん

    >>9040 匿名さんは
    >>5615 匿名さんですか?
    見たことあるサイトだったんで・・・

  45. 9052 匿名さん

    >>9050 匿名さん

    わかりません。
    同意したのに取り消したい、そういうことですか?
    私なら、導入前ならとりあえず契約名義人を家族に書き換えますけどね。
    それから、こういう、問いに対して「対策は無い」等と答えたら、すかさず「反対者に対して冷たい」とか書きこんでくるのは、ここに対して悪印象を植え付けたい業者だと思います。

    Q 同意書出したらどうしたらいい?
        ↓
    A 対策は無い、諦めて。
        ↓
    業者 ここに書き込んでる人間は廃案の成功体験を自慢したい人ばかりで冷たい。

       ↑
    こういう事です、解りやすい自演だな。

    どうしてもここの存在が邪魔なようです。
    相変わらず、やり方が卑劣ですね。

    ところで、あなたはどういう理由で一括受電導入に反対しているのですか?

  46. 9053 匿名さん

    契約名義人を家族に変更すると同意書が無効になるとは知らなかったです。
    対策があるのに無いと言われたら冷たいと感じるかもしれませんね。
    対策があって良かったです。ありがとうございました。

  47. 9054 匿名さん

    「同意書提出してしまった人の対処方法」としては、

    電気料金の契約名義を夫婦のどちらか、または親とかに変える方法もありましたね。
    別居の親とかでも大丈夫だったと思いますが。。。

    更に今契約を締結している新電力なり、地域電力へ、自分は解約の意志がない事を伝えましたよ。受電会社が、勝手に解約すると困りますので。。

    同意書を提出してしまった人は、今の契約している電力会社に相談する事が一番ですね。
    念の為に、内容証明で受電会社に同意書を無効にする旨を伝えると良い。契約締結前ならば有効。

    面倒ですが、どうしても反対したいのであれば試してみて下さい。

  48. 9055 匿名さん

    >>9046
    間違いは誰にでもある。


    【誤認情報 & 業者によっては当てはまらないケース】

    ★契約書を見せる業者は皆無 ⇒ 見た人もいる。契約書を見せない管理組合(理事)は異常。管理組合に周知義務があると契約書に定められている事例もある
    ★契約書は見なくても内容は皆同じ ⇒ 物件ごとに契約内容が違う(契約書は開示要求しましょう)
    ★ドコモ電気が安い ⇒ ドコモ電気はナイ
    ★管理組合は電気事業法の保護対象外 ⇒ 契約主体が管理組合の場合は保護対象
    ★新電力の方が安い ⇒ 一般には一括受電の方が安いが個別条件によっては新電力の方が安い場合もある。その場合キャッシュバック目当てのスイッチングを毎年繰り返す必要がある
    ★滞納世帯の電気代は管理組合が負担 ⇒ 業者負担の場合もある
    ★業者が倒産したら最終保証がない ⇒ 複数パターンあり
     1管理組合と受電設備の負債の件を含めご相談
     2引き継ぎ業者指定あり(条件は要確認)
     3記載無し(保証無し?)
     4引き継ぎの業者不明、指定保安協会だけの記載(管理組合が一括受電業務?)
     5業者全負担で一般電気事業者への復旧(倒産したら金出せるのか?)
     6加盟企業が業務を継承する電力供給保証機構http://www.aego.jp/もある(加盟してる場合)
    ★解約に伴う設備撤去後、新たな設備設置費は管理組合負担 ⇒ 複数パターンあり
     1低圧マンション(50kw以下)且つ別の一括受電業者と契約の場合、管理組合負担ゼロ
     2低圧マンション(50kw以下)且つ地域電力に戻す場合、管理組合負担ゼロ
     3高圧マンション(50kw以上)且つ別の一括受電業者と契約の場合、管理組合負担ゼロ
     4高圧マンション(50kw以上)且つ地域電力に戻す場合、管理組合負担あり
    ★共用部だけの一括受電がある ⇒ 共用部だけの一括受電はない。共用部だけ高圧契約可能な新電力はある
    ★新電力にトラブルなんてねーよ ⇒ 国民生活センターが新電力のトラブル増で注意喚起
    ★普通に暮らしてる住民なら裁判になんかならない ⇒ 確証はない。裁判になる可能性もある
    ★「値上げします」と言われたら、抗議することもできない ⇒ 協議できる場合もある(契約書を要確認)

  49. 9056 匿名さん

    >>9054 匿名さん
    同意書の日付より後に名義変更したら問題になる
    妨害行為と取られてもおかしくない

  50. 9057 匿名さん

    同意書出したらそれを新電力に持って行かれたら解約になるんじゃねえすか?

  51. 9059 匿名さん

    >>9048 匿名さん
    高い割引率に騙されてはいけません。一戸あたりいくらお得なのかを試算しないと。

  52. 9061 匿名さん

    >>9054 匿名さん
    内容証明で受電会社に同意書を無効にする旨を伝える←仰るとおり、そういう手もありますね。
    タイムラグがあるので念のため即電話して伝えるのもいいかもしれません。
    有り難う御座います。

  53. 9062 匿名さん

    >>9056 匿名さん
    自分の契約を解約前に名義変更して解約止めるだけ、誰の既得権も侵害してない。
    残念だったな。
    悔しい?

  54. 9063 匿名さん

    内容証明で無効にできたら世の中おかしくなるんでないか?

  55. 9065 匿名さん

    >>8907 匿名さん
    奇妙ですね。詳しく教えてください。

  56. 9067 匿名さん

    >>9063
    有効になってない解約をそもそも無効にできるのか?
    自分の契約、解約手前で止めるのは勝手でしょ?
    なんで世の中がおかしくなるのかを詳しく教えてください。

    どうやら業者がやられたく無い行為のようです(笑)

  57. 9068 匿名さん

    <参考>

    民法
    第540条(解除権の行使)
    第1項 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。

    第2項 前項の意思表示は、撤回することができない。

  58. 9069 匿名さん

    いったん合意したものを後から取消,解除等により拘束されないようにするためには,同意時に錯誤無効(重大な勘違い)や詐欺取消が成立する余地がる場合,あるいは相手方に債務不履行(債務不履行解除)があって解除できる場合,または相手方が撤回に合意してくれた場合(合意解除)です。

    このような理由もなく一方的に撤回することはできません。

  59. 9071 匿名さん

    <参考>
    契約をやめる(1)― 無効、取消し ―
    (国民生活センター)
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201312_12.pdf

  60. 9072 匿名さん

    <参考>
    契約をやめる(2)― 契約の解除 ―
    (国民生活センター)
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201401_14.pdf

  61. 9074 匿名さん

    契約解除は撤回できない、は本当か?
    https://www.bengo4.com/c_1015/c_1878/c_1253/b_430292/

    日常用語で「解除」といった場合、法律的には通常
    ①法定解除、②契約に基づく解除、③解約申入れ
    の3通りのどれかであることが多いです。

    ①及び②の場合は、解除できる条件を満たしていれば「解除します」と言った時点で解除されてしまいます(そもそも相手の同意は必要ありません)ので、撤回はできないのです(民法第540条第2項)。

    ③であれば、撤回はできます。

    どのように対処すべきかは、契約関係を継続するのか解消するのか、現時点での相手方の意思を確認した上で、それに沿う行動をするのが一番無難ではあります。
    (相手方が契約関係の継続を希望している場合で)こちらが解除を主張したいのであれば、最初の解除の時点で解除できる条件を満たしていたかの確認が重要になります。

  62. 9075 匿名さん

    口約束でも法的には有効
    同意書に押印してしまったら簡単には取り消せないね
    したがって内容証明の意思表示のみで無効にできるわけがないね
    ステマ攻撃で反対派を窮地に陥れる手口かな

  63. 9078 匿名さん

    >>9074
    >③であれば、撤回はできます。

    たとえば、電気供給約款には必ず需給契約の廃止に関する条項があります。これは契約に基づく解除規定ですから③には該当せず、撤回はできないことになります。

  64. 9079 匿名さん

    ③の場合でも撤回には条件がある



    いったん合意したものを後から取消,解除等により拘束されないようにするためには,同意時に錯誤無効(重大な勘違い)や詐欺取消が成立する余地がる場合,あるいは相手方に債務不履行(債務不履行解除)があって解除できる場合,または相手方が撤回に合意してくれた場合(合意解除)です。

    このような理由もなく一方的に撤回することはできません。

  65. 9080 匿名さん

    同意書提出

    やっぱやーめた

    名義変更しちゃえ

    ついでに内容証明でやっぱやーめたの意思表示しとこ

    同意書無効

    なわけないだろwww

    札幌地裁 一審 9165円の損害賠償請求を認める判決 反対者敗訴

    >「共用部分の変更および管理に関して集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが区分所有建物の当然の理である」と指摘した。

  66. 9081 匿名さん

    札幌の事件は、最高裁が上告を受理したようです。

  67. 9082 匿名さん

    >>9081 匿名さん
    ネタ元教えてください。

  68. 9083 9081

    マンション管理新聞 第1094号

  69. 9084 9081

    <参考>

  70. 9085 匿名さん

    やっぱり本当にあった裁判だったの?

  71. 9086 匿名さん

    本当に無かったらマンション管理新聞が捏造したということで廃刊ものでしょう。

    ところで、最高裁は開始から判決まで最低一年、長いと5~6年ですか……
    政府や経産省も問題視してる事ですし、希望は持てるかな?
    「三行判決で却下」とか得意満面で言ってた奴がいたけど、息してる?

  72. 9087 匿名さん

    >>9086 匿名さん

    裁判自体無いものだと言った奴も息してる?

  73. 9089 匿名さん

    上告と上告受理
    どっちだろう

  74. 9090 匿名さん

    最高裁で弁論が開かれるということは高裁の判決がひっくり返るのでは?

  75. 9091 匿名さん

    >>9090 匿名さん

    弁論が開かれるって新聞に書いてあるのかな?

  76. 9092 匿名さん

    弁護士河口仁さん
     
    マンション管理新聞第1094号に本件について最高裁で弁論が開かれる旨の記事が掲載されていました。どういう判決が出されるにしても興味深いです。


    Twitterだろ

    マンカンでは不法行為で上告受理ってあるから、争点は契約自由の原則?

  77. 9093 匿名さん

    上告が認められたのか
    上告受理の申立が認められたのか
    知りたい

  78. 9095 匿名さん

    最高裁で賛成者が負けたら一括受電サービス全部なくなるんじゃない?

  79. 9096 匿名サン

    THE END IS NEAR !

  80. 9098 匿名さん

    マンションの「高圧一括受電」不同意住民に提訴?!
    https://blog.goo.ne.jp/haruo3016/e/b0d543a60fa96985645828824d67de3b
    2014年で既に問題になっていた。

    「共同利益違反行為とは、一般論として、壁を壊すなどの破壊行為、共用部分を占拠するといった不当な使用、騒音や悪臭を放つ、広告塔を勝手に設置する、また、とばくの開帳などの不法行為」と説明します。
    「一括受電サービス」には、さまざまな業態が参入していますが、国は、「許可や届け出が必要な電気事業に当たらないため把握するすべがない」として、その実態をつかんでいません。

    こいつに決着が付くということか?

  81. 9099 匿名さん

    そもそも建て替え決議より条件が厳しいって変だよね

  82. 9100 匿名さん

    >9080
    なんか必死だね。
    同意書の撤回の相手は、地域電力や新電力ですよ。
    解約の同意書だからね。

    相手に対して、契約継続を続けたいっている訳で、相手が断るはずがない。
    そもそも地域電力に於いては、電気事業法によって断る事はできない。

    よって、簡単に契約継続ができる。

    他方、一括受電に関しては、、
    一括受電契約の債務債権の履行は、かならず全戸同意が必要で、履行できない事が自明の場合は契約締結もできない。
    契約締結前に契約意思を取り消す事は、通常の事で文句言われる事ないよ。

    同意書撤回の件、かなり業者が嫌がっているね。
    とはいうものの、私も、反対するならば最初から同意書なんて出すなよ、、という立場ですが。

  83. 9102 匿名さん

    うちはすったもんだの挙げ句、再度総会をやって賛成多数で廃案になりました。
    殆どの住人が同意書出済み。
    そして廃案になったんだけど、どうして提出済みの人の電力会社の契約が解約になってないのかな?
    解約になったなら再契約しなきゃいけないと思うけど、電力会社から連絡が来たとか業者が代行したという話も聞かない。
    管理組合が同意書破棄宣言で終わりだったよ。
    ということは、「その解除は、相手方に対する意思表示によってする。解除の効力が発生する時期は解除の意思表示が相手方に到達した時である」←これが有効になってないって事ですね。

  84. 9104 匿名さん

    地域電力会社に問い合わせた所、全住民の解約同意書が揃わないと、解約を受け付けないそうですよ。
    だから、受電会社が一部の住民だけの解約同意書をもって地域電力会社に申し込んでも却下されるだけです。

    なんだったら、電話して確認してごらん。

  85. 9105 匿名さん


    「その解除は、相手方に対する意思表示によってする。解除の効力が発生する時期は解除の意思表示が相手方に到達した時である」←これが有効になってない理由

    そもそも契約解除の申し入れもしていない状態だから、解約しない旨を現在契約している地域電力会社に伝えれば問題ない。同意書を提出しない状態と同じになり一括受電を阻止する事ができる。

    勿論、同意書を撤回した事は、管理組合にも受電業者にも連絡した方が、ベターでしょう。案件が多くなると廃案の上程を理事会が検討するはずです。

  86. 9106 匿名さん

    この電力会社に電話して、解約しないでくれと依頼する方法てさぁ~

    まだ一括受電に反対して、同意書を提出していない人がいるから有効な手段なんですよねぇ~。あくまでも、事後の対処策です。
    全員が同意書出した後では、この策は無効ですよ。
    なるべく最初から同意書は提出しないでね。

    とは言え、まだ少数で反対して同意書を提出しないでいる住民にとっては心強い援軍がきたようなものです。

  87. 9107 匿名さん

    同意書提出者には冷たいってレスが多数ありますが、
    いざ対処する意見が出ると、それは使えないとか法律に反するとか、、
    本当に一括受電に反対したいの?っているレスが散見するのは気のせいでしょうか?

  88. 9111 匿名さん

    我々の目的は契約を強要されている住民を救済すると共に悪徳一括受電業者を駆逐することだ。

    一括受電は、①持ち込ませない②決議させない③同意しない

  89. 9115 匿名さん

    [No.8981~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  90. 9116 匿名さん

    >地域電力会社に問い合わせた所、全住民の解約同意書が揃わないと、解約を受け付けないそうですよ。
    全住民の解約同意書が揃って地域電力会社や新電力会社が解約を受け付けた後に撤回することはできる?

  91. 9117 販売関係者さん

    一括受電に関する記事を見つけました。

    「家計の節約」を実現?!ここまで進化している新築分譲マンションの先進設備
    http://sonouchi.jp/b-yokosuka/archives/713

    年間約“1万4400円”お得?!電力一括受電サービス

    専有部の電気代は従来契約と比較すると約12パーセントの削減に。電気代の節約額は年間約1万4400円となりますから、こちらも家計負担の軽減につながる嬉しい設備となっています。

  92. 9118 匿名さん

    質問の意図は? その状態で撤回したいのですか?

  93. 9119 匿名さん

    長谷工から一括受電事業を取得した関電が仕掛けてきましたね。

    最新のAIやIoT化で、マンションがますます便利・快適になる!? 「AI・スマート住宅 EXPO」をレポート

    https://www.mlab.ne.jp/columns/columns_20190128/

    これは便利!家電操作とエネルギー管理を一元化! (株)エネゲート「スマートゲートウェイ」

    エネゲートの「スマートゲートウェイ」提案ブース。関西電力グループの高圧一括受電マンションに採用されている電力の見える化や、AIスピーカー(アレクサ)による家電操作が一体化したサービスをPRされていました。

  94. 9120 匿名さん

    一括受電と新電力の両サービスを提供している業者について

    一括受電の導入が総会で可決されると全戸同意書が集まるまでの間、「待ってる間も安くなりますよ」と言って、戸別に新電力契約をさせる業者がいるようです。
    ・全戸同意書が集まれば一括受電
    ・全戸同意書が集まらなくても新電力
    の契約を勝ち取るようですね。
    新たな手法ですかね?

  95. 9121 匿名さん

    建て替え決議で一括受電導入を決めたマンションがこんな感じだったよね。

    >>9119 匿名さん
    >スマホ画面上で家電製品の動作状況をひと目で確認できます。もちろん外出先から事前にエアコンやお風呂のお湯はり設定などの操作も可能。HEMSと連携しているので、電気使用量が一目瞭然なのもいいですね。

  96. 9122 匿名さん

              ↑よくやるよ、1人で書いてるだろ?

  97. 9123 匿名さん

    長谷工とオリックスの撤退は何だったの?

  98. 9124 匿名さん

    >>9120 匿名さん
    別の新電力に切り替えたらいいと思いますね。
    割引率が高くて2年縛りのあるところとか。

  99. 9125 匿名さん

    関西電力 2018年9月28日
    VPPビジネスの過去、現在、そして未来

    http://www.chugoku.meti.go.jp/latestnews/pdf/shinene/181005_2.pdf

    今後の展開(P56)

    ・一括受電マンションやエリア一括受電(マイクログリッド)へのブロックチェーン技術を用いたP2P電力取引の活用

    ・再生可能エネルギーのブロックチェーン技術を用いた環境価値取引市場への適用

    ・EV等の個別機器への電力取引に対するブロックチェーン技術導入

    ・DR、ネガワット取引へのブロックチェーン技術導入

  100. 9126 匿名さん

    関電は大ガスと泥沼の客取り合戦やってるから。
    一旦契約してしまえば、そう簡単には解約できない一括受電に目をつけている。

  101. 9127 匿名さん

    うちは去年管理会社が一括業者を引っ張ってきたが、無事総会否決出来た。
    新電力を選んだり、ガスとかとセットで加入したりしている家庭も多いのに、
    それを解約させるのはビジネスモデルとしては無理があると思ったな。
    新築と、これまで獲得した契約の維持管理に特化する方向になるんじゃないの。
    そうなると営業はリストラだな。

  102. 9128 匿名さん

    新電力にとっては顧客が脅されて契約を強制解除される事になるから営業妨害になるだろうな。

  103. 9129 匿名さん

    >>9126 匿名さん
    サラ金を傘下に収めたメガバンクみたいですね。

  104. 9130 匿名さん

    説明会では一括受電業者も管理会社も安い安いと言うばかり。
    「いくら安いと言っても現時点のことであって、将来はどうなるか分からない、
    おたくの場合は、他社に乗り換えようとしても高い違約金がかかる、
    経営危機になる可能性もある」と言ったら
    電力会社の人は黙ってしまい、管理会社の人は後ろの方に行ってしまったな。

  105. 9131 匿名さん

    ここに「一括の方が安い」と書き込んでくる業者は、特定の事例を取り上げて試算してみたり、新築で、しかもネット等がセットで安い所を取り上げてたり、どっかのモデル地区の実験的試みを紹介したりで、突っ込まれたいのかと言いたくなるような、意味不明な優位性を強調して失笑を買ってますね。
    それがうち来た業者の条件に当てはまるのかよと。
    本当に素晴らしい未来の可能性があるのなら、実用化して導入可能になってから考えるわ。

  106. 9132 匿名さん

    >本当に素晴らしい未来の可能性があるのなら、実用化して導入可能になってから考えるわ。

    >>9119の一括受電とAI家電操作が一体化した関西電力のスマートゲートウェイは既築にも導入できるとありました。
    既に実用化して導入可能な時代になってますね。
    長谷工・オリックス時代の一括受電既築マンションが今後パワーアップする可能性も考えられます。
    でも築古高齢化マンションはついていけそうにありませんからやっぱり若者・築浅・新築がターゲットでしょうか?
    あ、建替えで一括受電導入の下之前住宅はかなり高齢化していたみたいですが、AIマンションに決めましたね。
    見守りサービスは高齢者の異常をキャッチしたり健康管理や孤独死の防止に役立ちそうですね。
    そう考えると若者・築浅・新築以外にも需要があるのかもしれません。
    ま、札幌の裁判次第でもありますね。
    判決が覆らず主文そのままで理由部分の見直しのみなら賛成者勝訴ですし、判決が覆って反対者勝訴なら今度既築に一括受電導入はますます厳しくなる、というかほぼ無理でしょうね。
    最高裁の判断が待ち遠しいです。

    (参考)
    還元率15%で全員同意によるマンション建替え決議承認 国内初のローカルVPP技術を導入検討
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000030098.html

    AI機器導入のマンション 横浜市住宅供給公社がモデルルーム公開
    http://www.kanaloco.jp/article/292860

  107. 9133 匿名さん

    訂正 今度→今後


    判決が覆って反対者勝訴なら今度


    判決が覆って反対者勝訴なら今後

  108. 9134 匿名さん

    判決が覆らなかったら、今後は総会前に阻止する為に総会決議の持って行き方の問題点を指摘して再度粘り強く交渉するってスタイルになるでしょうね。
    徹底的な議論の場を要求すべきです。
    提案から一月もせず同意書集めとか馬鹿なことをやらず、議論も全員が納得するまで、一回とかじゃなく、何回でもやるべきです。
    拙速に同意書を出すのは謹んで欲しいものです。
    卑劣な業者は、とにかく、住民に考える時間、疑問を持つ時間を与えるのを嫌がってます。
    政府は一刻も早く、説明義務が無く、業者がやりたい放題の今の導入プロセスを法規制すべきです。
    総会前に業者抜きで理事に戸別訪問し、問題点を問い詰めるくらいやらないと。

  109. 9135 匿名さん

    私は一括受電そのものは容認の立場です。条件に反対の立場です。下之前住宅のように横浜市の支援があり、電力融通、AI、太陽光発電等々の最新一括受電を提案する業者さんなら検討したいです。

  110. 9136 匿名さん

    9135さん
    では、契約しなければいいだけ。
    強要されてないんでしょ?
    普通だろ?

  111. 9137 匿名さん

    最高裁の判決を待つまでもなく、国会で経産省の役人が一括受電の事業は、自由契約の原則に則り、契約されていると明言されていますが、、、、

    要するに、国はしらないから私人同士、よろしくやってっという事。

  112. 9138 匿名さん

    実現するの、通そうだなあ……
    一括も判決まで長そうだし。
    今のところ「まだ判決出てないし」で通るでしょう。

  113. 9139 匿名さん

    >>9136 匿名さん
    強要はありません。最新一括受電を知ってしまったら普通の一括受電に魅力を感じません。ここでは最新一括受電の投稿は歓迎されない雰囲気ですが、私は感謝しています。

  114. 9140 匿名さん

    札幌地裁の件、業者はどこ?
    判決まで時間があると反対者が負けるかも

  115. 9141 匿名さん

    判決まで時間があると反対者が負けるかも ←根拠プリーズ

  116. 9142 匿名さん

    >>9141 匿名さん

    業者によるけど、電力融通につなげられる業者だと賛成者の将来の利益も毀損したと言われかねない

    すぐ判決が出れば、一番安い新電力を出せる反対者が逆に将来の利益を毀損されたと主張できる

  117. 9143 匿名さん

    >>9125 匿名さん

    >今後の展開(P56)

    >・一括受電マンションやエリア一括受電(マイクログリッド)へのブロックチェーン技術を用いたP2P電力取引の活用

    エリア一括受電って何?

  118. 9144 匿名さん

    その考えだと、ケースバイケースだから、1件ずつ裁判して白黒つけてよって事になるのでは?
    となると「法律だから義務だ」とは言えなくなるね。
    特別の影響云々に割引額が絡めば、電気使用量が多い家庭とかで価格競争する新電力が優位になった場合とか更にセット割なんかの条件で常に”特別の影響”が変動する変な事になりはしないかね?
    影響が出る可能性があるなら、強要するのはおかしいと思うなあ。
    となると是に関しては契約自由の原則を適用する方が合理的だと思う。
    政府も電力会社の競争やスイッチングを推進してるし、今までやろうと思えばできた集合住宅割引をやらずに、戸建て住宅と同じ電気料金にしてたのに、小売り自由化したのにマンションだけ不自由とかもおかしいわな。
    全員納得なら問題ないけど強制が入っちゃうと問題だ。

    ややこしい書き方になってたらごめんよ、自分でも自覚はしてるんだ。。



  119. 9145 匿名さん

    >>9144 匿名さん

    特別の影響は全体で見るんじゃないかな?
    電気使用量が多くて新電力の方が安い世帯が1軒あったとしても全体で見たら利益になっていればその世帯には諦めてもらうしかない
    裁判はそもそもケースバイケース

  120. 9146 匿名さん

    最高裁だったら、法理になるでしょ。
    争点は、
    「契約自由の原則」+「電気事業法による最終需要者の保護」vs「(曲解された)区分所有法の共同の利益」

    となると思いますが、前者が負けるようでは日本の法曹界も地に堕ちたものですね。

  121. 9147 匿名さん

    >>9146 匿名さん

    最高裁が受理した争点を知ってるの?

  122. 9148 匿名さん

    ここの

    https://www.mc-law.jp/fudousan/26477/

    2 管理費の負担割合変更→承諾必要・最小限度なら不要

    ってとこ。

    あ 頭数均等方式
    規約で,管理費や修繕積立金の負担割合について,専有部分の床面積や共用部分の共有持分の大小を問わずに,区分所有者間で同一である旨を定める
    →一部の区分所有者に過度の負担を課すことになる
    →『特別の影響を及ぼす』といえる
    =承諾が必要である

    い 一定の調整による簡略化
    管理費や修繕積立金の負担割合について,専有部分の床面積に従うことによる計算の複雑化を避けるために,規約で単に最小限度の調整をした
    →『特別の影響を及ぼす』ものではない
    =承諾は不要である
    ※稻本洋之助ほか著『コンメンタール マンション区分所有法 第3版』日本評論社2015年p201

    該当するのは”あ”で使用量が極めて正確に出る電気代は”い”に該当しないと思う。
    専有面積に応じて電気代が増える訳じゃないからね。

    ※共用部タイプの場合です。

  123. 9149 匿名さん

    よくわからないけど、札幌の裁判て専有部分が割引になる一括受電っぽいよね。

  124. 9150 匿名さん

    専有部の契約や割引問題を管理組合が仕切るって事ですか?
    それって越権行為では?

  125. 9151 匿名さん

    よくわからんけど、議題にあがっている最高裁が、札幌地裁の上告って根拠なんなの?
    リソース頂戴。

  126. 9152 匿名さん

    札幌の事件の場合、規約変更における「特別の影響」は争点になっていません。争点になったのは、共用部分の変更における「特別の影響」です。

  127. 9153 匿名さん

    今回の最高裁の争点は?

  128. 9154 匿名さん

    >>9148さん
    管理費の負担割合変更は関係ないでしょ

  129. 9155 匿名さん

    それって前ににもあったじゃん、解約してないから受電設備は地域電力会社のもので、管理組合の自家用電気工作物になってないって。

  130. 9156 匿名さん

    関係あるよ、共用部プランって書いてある。
    共用部の電気代って管理費の一部だよ。

  131. 9157 匿名さん

    >>9156 匿名さん
    もう少し分かりやすく説明できない?誰も理解できない。

  132. 9158 匿名さん

    契約できていない現状で考える。
    もし・・・・だったらなんて通じないよ。

    まぁ、現段階の状態をハッキリと事実として認定する必要があるな。

  133. 9159 匿名さん

    >>9153 匿名さん
    たぶん、反対者の弁護士がいくつか争点を挙げて上告または上告受理申立てをして、最高裁が争点を絞って受理したと思うけど、最高裁が採用した争点は当事者ならわかるんじゃない?
    ここに争点を知ってる人がいるのかな?

  134. 9160 匿名さん

    共用部の変更は総会決議がに従わなければならない。
    しかし、解約してない時点でまだ電気設備は管理組合所有(自家用)じゃない。
    各家庭の電気メーターや電気室にある電気設備は地域電力会社の所有物である。
    それを使って電力会社と区分所有者が契約を交わしてる。
    個人の契約は法律で護られている。
    でも何故か、判決で電気設備が共用部だから決議に従えって言っちゃった事。
    マンカン新聞が判決文全文掲載じゃないので正確なところはわからん。

  135. 9161 匿名さん

    札幌地裁 
    一審・・・賠償命令、反対者敗訴
    控訴審・・・棄却、反対者敗訴
    上告or上告受理の申し立て・・・受理、判決待ち

    反対者の主張
    >「元来ライフラインの供給先は各区分所有者に決定権があり、マンションであっても多数決で強制される性格のものではない。」

    札幌地裁 一審 9165円の損害賠償請求を認める判決 反対者敗訴

    >「共用部分の変更および管理に関して集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが区分所有建物の当然の理である」と指摘した。

    >区分所有法17条2項の「特別の影響」に当たるかどうかについては、定期点検の停電は「単なる不安感」だと一蹴。また、停電による不便は「被告らのみに生じる事態ではない」として、被告の承諾を得る必要はない、とした。



    札幌地裁 控訴審 棄却 反対者敗訴

    >控訴審判決は、契約の自由も区分所有者の共同の利益の実現のための制約を免れないとし、専有部分の電気設備を団地管理組合が所有することになっても被告らの所有権や財産権を侵害することにはならないとし、請求を棄却した。


    ソース
    >>7711
    >>7609
    >>7625
    >>7663

    マンション管理士のフェイスブック
    https://www.facebook.com/164828820732454/photos/a.185146292034040/3566...
    https://www.facebook.com/164828820732454/photos/a.185146292034040/3575...

    別のマンション管理士発行PDF
    https://www.ko-zu.jp/WP/wp-content/uploads/2018/12/newsletter181125.pd...

    また別のマンション管理士発行PDF
    http://www.mankan-builkan.com/_p/1325/documents/newsletter181125__1_.p...

    弁護士のツイッター

  136. 9162 匿名さん

    反対者の主張は、次のようなものであると思います。
    「団地総会において、地域電力が所有している専用部分用電気機器を団地共用部分にするとの規約変更をしているが、棟総会の決議を経ていない。」

  137. 9163 匿名さん

    >>9162
    >反対者の主張は、次のようなものであると思います。

    私見はどうでもいい。
    判決文に記載があるなら堂々と「次の通り」と断定して。

  138. 9164 匿名さん

    >>7625 より抜粋
    「被告は、・・・各棟の決議を経なければ、各棟電気設備の処分や変更はできないとも指摘した。」

  139. 9165 匿名さん

    まあ、当分同意書不提出でいいだろ。
    業者が一番嫌がってるみたいだし。
    あと、解約取り消しも嫌がってるし。

  140. 9166 匿名さん

    >>9162 匿名さん
    >地域電力が所有している専用部分用電気機器
    新電力は地域電力会社所有の設備を使用するの?
    全戸が新電力と契約しても地域電力会社所有なの?

  141. 9167 匿名さん

    そうだよ。 無料乗りじゃなくて託送料は払うけど。
    まあ、託送料は全ての電力会社が払うけどね。

    電力の小売全面自由化とは ── 資源エネルギー庁

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/ele...

  142. 9168 匿名さん

    >>9166
    >新電力は地域電力会社所有の設備を使用するの?
    >全戸が新電力と契約しても地域電力会社所有なの?

    質問の意味がわかりません。
    >>9162 は、札幌の裁判の話です。

  143. 9169 匿名さん

    そもそも専有部のブレーカーは誰のもの?

  144. 9170 匿名さん

    >まあ、当分同意書不提出でいいだろ。
    無責任だなあ
    自分は無関係だからか?
    俺なら判決出るまで同意書拒否する事態は避けたいな
    反対者が敗訴したら怖いからな

  145. 9171 匿名さん

    >>9169
    >そもそも専有部のブレーカーは誰のもの?

    メーターと契約用安全ブレーカーは電力会社のものですが、漏電遮断器、回路用ブレーカー、分電盤は区分所有者の所有物です。

  146. 9172 匿名さん

    規約変更したのはどれ?

  147. 9173 匿名さん

    >>9172
    >規約変更したのはどれ?

    以下を参考にしてください。

    〇電気の契約のしくみ(北海道電力)
    http://www.hepco.co.jp/home/price/contract/contract.html

    〇マンションの高圧一括契約化に伴う当社供給設備の譲渡に関するご案内(北海道電力)
    http://www.hepco.co.jp/business/others/mansion/mansion.html

  148. 9174 9173

    >>9171 では、「メーター」と「契約用安全ブレーカー」が対象です。

  149. 9175 匿名さん

    棟別決議が必要だったとして、結論は変わるのかな?
    反対者の人数が2人に変わりはないよね?
    何で争点になるんだろう?

  150. 9176 匿名さん

    新電力のシェアが13.5%に拡大
    特定規模電気事業者の7割は事実上撤退か

    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    北海道のスイッチング率は東京、関西に次いで高いな。
    こりゃ沖縄なんかと違って選択肢がある状態だ。
    ショールームのような未来技術予想と違って堅実に伸ばしてる。

  151. 9177 匿名さん

    争点は、以下のように整理された方が、、

    「契約自由の原則」+「電気事業法による最終需要者の保護」vs「(曲解された)区分所有法の共同の利益」

    再掲ですね。
    ところで皆さん、札幌地裁の件と断定しているけど、なにか根拠はあるのですかね?

  152. 9178 匿名さん


    のTwitterと
    http://www.mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html
    の見出し

    CLOSE UP 高圧一括受電導入でトラブル 反対者が総会決議に従わず
    解約拒否は「共同の利益」侵害?
    区分所有者が提訴 不法行為で上告受理
    一・二審では原告勝訴も最高裁が賠償請求

    これでしょう、他にこういう判決は無いので。
    あったら教えてくれ。
    マンカン新聞を信じるかは自由ですが。
    でも最終行の最高裁が賠償請求????どういう意味だ?

  153. 9179 匿名さん

    それじゃ、特定できていないですね。
    予想ですよね。

  154. 9180 匿名さん

    他に予想あったら教えてプリーズ

  155. 9181 匿名さん

    何故か敗訴の記事はスキャン画像がデカデカと貼ってあったり、(許可は?)推進擁護派の弁護士のポエムも貼ってあったのにねえ……今回の記事に限っては僅かこれだけの手がかり。
    やっぱ貼ったのは業者かな?

  156. 9182 匿名さん

    >>9176 匿名さん
    私達が関係するのは低圧の9%じゃない?

  157. 9183 匿名さん

    >>9177 匿名さん

    だから根拠は?裁判の本人ですか?

  158. 9184 匿名さん

    >>9181 匿名さん

    推進擁護派の弁護士のポエム?
    教えて

  159. 9185 匿名さん

    >>9181 さん

    横浜の裁判は、判例タイムズ 1379号に掲載されましたので注目を集めました。
    一方、札幌の裁判は、マンション管理新聞でしか内容を知ることができませんから、コメントは少ないと思います。

  160. 9186 匿名さん

    >9183
    こちらが根拠を求めているんだよ。
    リソースがあるならば提示して下さいな。

  161. 9187 匿名さん

    >>9186 匿名さん
    何のリソースですか?
    争点をなぜ知ってるか、こちらが根拠を求めてます。

  162. 9188 匿名さん


    この様に業者が反対者を装って、対立構造をつくります。
    ご注意下さい。

  163. 9189 匿名さん

    口頭弁論いつ?

  164. 9190 匿名さん

    最高裁で判決を言い渡されるんだから、反対者は怖いだろう。
    とりあえず、同意書を出しておけば、最高裁までさらし者にされる恐れがない。
    今回は、諦めて10年我慢するという選択肢もある。

  165. 9191 匿名さん

    >>9188さん
    もういい加減そうゆうの飽きた。争点を勝手に決めつけるあなたも悪いよ。

  166. 9192 匿名さん

    同意書をうっかり出すと業者の思うつぼ、カモ確定。
    今回諦めると、ずっと我慢することになる。

  167. 9193 匿名さん

    同意書は出さないでおこう。

  168. 9194 匿名さん

    最高裁で上告受理する場合、多くは控訴審判決が見直されるんだってね。
    あ、うろ覚えな。

  169. 9195 匿名さん

    >>9194
    あーあ、誤認情報発信しちゃったw

  170. 9196 匿名さん

    少なくとも三行判決は無いだろ。
    解約は時期尚早だなwww

  171. 9197 匿名さん

    最高裁を待つまでもなく、業者は消えていくだろうね。オリやハセも消えた。時流を読んだら?

  172. 9198 匿名さん

    長谷工から一括受電事業を取得した関電が仕掛けてきましたね。

    最新のAIやIoT化で、マンションがますます便利・快適になる!? 「AI・スマート住宅 EXPO」をレポート

    https://www.mlab.ne.jp/columns/columns_20190128/

    これは便利!家電操作とエネルギー管理を一元化! (株)エネゲート「スマートゲートウェイ」

    エネゲートの「スマートゲートウェイ」提案ブース。関西電力グループの高圧一括受電マンションに採用されている電力の見える化や、AIスピーカー(アレクサ)による家電操作が一体化したサービスをPRされていました。

  173. 9199 匿名さん

    関西電力 2018年9月28日
    VPPビジネスの過去、現在、そして未来

    http://www.chugoku.meti.go.jp/latestnews/pdf/shinene/181005_2.pdf

    今後の展開(P56)

    ・一括受電マンションやエリア一括受電(マイクログリッド)へのブロックチェーン技術を用いたP2P電力取引の活用

  174. 9200 匿名さん

    一括でなくてもできるだろ?儲かるのは業者だけ。

  175. 9201 匿名さん

    関電が厚化粧して囲い込み?

  176. 9202 匿名さん

    >>9200
    一括だからP2Pができるんじゃないの?

  177. 9203 匿名さん

    選ばれないのにはわけがあります  ── マンション一括受電

  178. 9204 匿名さん

    関西に住んでいる人なら知ってるだろうが、
    関西電力は大阪ガスと互いの顧客の取り合い合戦やってる。
    一度契約したらよそに乗り換えるのが難しい一括受電に目をつけている。

  179. 9205 匿名さん

    はせ、オリには不可能だったんだよ↓

    一括受電マンションやエリア一括受電(マイクログリッド)へのブロックチェーン技術を用いたP2P電力取引の活用

  180. 9206 匿名さん

    つまりは、業者の商売の道具として、無知なマンション住民達を利用する訳ね。
    いくら業者が効率良く儲けようと、我々一般のマンション住民にとってはどうでもいい話。

    法の保護を外して、取引上従わる得ない電力需給契約を締結するのはごめんだね。
    明らかにこちらが不利です。

  181. 9207 匿名さん

    どんな商売も同じよ
    業者が儲けるために高く売り飛ばすんだから

  182. 9208 匿名さん

    同意書不提出、名義人書き換え、解約無効申請←これが業者が嫌がる行為。

    専有部の契約にに口出しするな。
    どこから電気買おうが大きなお世話!
    スイッチングの自由を勝ち取ろう!

  183. 9209 匿名さん

    嫌がるのは反対者ですよ。そこまで深刻な事態になりたくないです。裁判でさらし者になるのも嫌です。

  184. 9210 匿名さん

    反対者に装うくらい、業者が嫌らしいですね。

  185. 9211 匿名さん

    嫌だろうね、業者さんにとっては。
    で、裁判になってさらし者になるの?
    凶悪犯じゃあるまいし。
    根拠は?
    氏名出た?

    ほんと、心底嫌だろうねえ、業者さん。
    今度、家に来て「裁判になって云々」って言ってみな、録音してやるからさ。

  186. 9212 匿名さん

    マンションや近所ではさらし者

  187. 9213 匿名さん

    業者、ぐうの音も出ない程、言い負かされたのね。
    気持ちいい~

  188. 9214 匿名さん

    ↑規約違反

  189. 9215 匿名さん

    ①同意書不提出、②名義人書き換え、③解約無効申請
    どれかをやれば、一括受電を阻止できるわけですね

  190. 9216 匿名さん

    いつも大盛況ですね。
    たかが年間1万円削減するのに何年も反対運動してアホくさくないですか?

  191. 9217 匿名さん

    別に。
    業者の方こそ「同意書出せ出せ」とここに書む仕事やって空しくない?
    世の中には、もっとやりがいのある仕事が有ると思うんだけどね。
               

               

  192. 9218 職人さん

    >>9216 匿名さん
    同意書不提出で廃案に成功しても、後から「やっぱり一括受電の方が良かった」と同じマンションの人にイヤミを言われないように10年~15年はネガキャンしないといけないらしい
    強い意志と時間がある人でないと無理ですね

  193. 9219 匿名さん

    同意書提出させて導入に成功しても、後から「やっぱり新電力の方が良かった」と同じマンションの人にイヤミを言われないように10年~15年は新電力のネガキャンしないといけないらしい
    強い意志と時間がある理事でないと無理ですね

  194. 9220 匿名さん

    そりゃあ
    都合の悪いことは一切言わず、都合のいいことばかり言う一括受電業者や、
    中立ではなく、一括受電推しで、反対意見は無視して、さも導入が決まったかのような口ぶりになっていく管理会社や、サクラもいる説明会で、
    群集心理に惑わされずに、矛盾点、問題点、リスク等を指摘するのは、強い意志と知識が必要だな。

  195. 9221 匿名さん

    頭のいい人、熱心な人、こまめな人、意志の強い人が一人居れば阻止できる。
    そういう人が数人居れば、説明会の雰囲気を変え、総会否決に持ち込める。

  196. 9222 匿名さん

    コスパ考えないおバカ?
    総会前に潰す以外は時間の無駄
    赤字組合確定
    残念でした

  197. 9223 匿名さん

    そのおバカに潰される一括の業者って、更に輪をかけていますね。
    付き合いきれないということで。

  198. 9224 匿名さん

    一括屋は全部成功しなくてもいい
    やるやらないをサッとスッと決めないと
    賛成者も反対者も時間=金をむしり取られるだけ
    計算したことあるか?
    時給2000円で3年分

  199. 9225 匿名さん

    全員がyesといった場合のみ導入できる。
    そうでない時はさっさと諦めろ、一括受電業者も管理会社も。
    noの人を無理にyesにしようとするから、問題が生じてくる。

  200. 9226 匿名さん

    説明義務が無いうちだ、今を逃せば後が無い。。
    規制されちゃたまらない、なんとしてでも同意書GET。
    裁判コピペをちらつかせ、鬼畜が既築の懐狙う。

    ああそれなのに、それなのに
    仕組みを見破る奴がいる。
    ああ、憎たらしい、煩わしい

  201. 9227 匿名さん

    ま、金の無駄
    1円ケチるために100円かけるようなもんだ
    3年自演するくらいなら働くわ

  202. 9228 匿名さん

    会社のPCから投稿する熱心な反対派もいる
    会社のネット回線を無断で私的にタダ乗り
    裁判勝訴のために見習った方がいい?

    >>7295 匿名ですよ。
    >投稿するパソコンがかわるとコテハンがかわる。
    >自宅と職場では別のパソコン。

  203. 9229 匿名さん

    頭のいい人、熱心な人、こまめな人、意志の強い人が一人居れば導入できる。
    はるぶーさんのように
    https://ameblo.jp/haruboo0/entry-12043291140.html

  204. 9230 匿名さん

    >>9229
    それって2016年4月の電力自由化以前の話だろ。

  205. 9231 匿名さん

    2016年4月以前の廃案話もダメなのか?

  206. 9232 匿名さん

    電力自由化前に1戸あたり年間1万円削減のはるぶーさんはすごいよ。
    ここの廃案例はワンコインだから1戸あたり年間6千円。

  207. 9233 匿名さん

    んじゃ一戸あたり年間削減一万以下の一括受電は門前払いですね。

  208. 9234 匿名さん

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のはるぶーさんのマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    3年間合計で1+23+45=69万円削減
    ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は69万円

    ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万

    今後新電力のシェアが拡大したとしても10年契約期間中に逆転は不可能
    電力自由化前に一括受電を導入したはるぶーさんの圧勝

  209. 9235 匿名さん

    ↑札幌裁判の弁護士見てるかな?

  210. 9236 匿名さん

    >>9234
    倒産・事業撤退リスク、高い違約金、
    電気事業法上の規制の対象外といったことは考えないんだね。

  211. 9237 匿名さん

    >>9236
    10年の試算したら?

  212. 9238 匿名さん

    >>9234 匿名さん
    一括受電を導入して全戸スマートメーターになれば電気の見える化による節電も進みます。
    節電が進んだ分も合わせると3年間の削減額は1500万どころじゃないですね。もっと上ですね。
    新電力でもスマートメーターになりますがシェアが・・・

  213. 9239 匿名さん

    絵に描いた餅
    来年の事を言えば鬼が笑う
    取らぬ狸の皮算用
    羊頭狗肉
    君子危うきに近寄らず
    グルーポンのおせち

  214. 9240 匿名さん

    >>9239
    どこの会社も将来の計画を立てていますよ
    あなたのマンション、先の事を考えないで大丈夫?

  215. 9241 匿名さん

    争点は全体の利益?

  216. 9242 匿名さん

    >>9233 匿名さん
    >んじゃ一戸あたり年間削減一万以下の一括受電は門前払いですね。

    ワンコインで試算してみます

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    3年間合計で1+23+45=69万円削減
    ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は69万円

    ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は900万円
    500戸×0.6万=年間300万削減 300万×3年=900万

    ワンコインの場合も一括受電導入が圧勝

  217. 9243 匿名さん

    何事も安心、安全第一ですね。

  218. 9244 匿名さん

    将来、管理費不足や積立不足で管理組合が赤字になる不安はありますね。

  219. 9245 匿名さん

    安心安全を争点にすると一蹴される

    札幌地裁 一審 反対者敗訴

    >区分所有法17条2項の「特別の影響」に当たるかどうかについては、「単なる不安感」だと一蹴。

  220. 9246 匿名さん

    だが、上告し、最高裁で受理された。

  221. 9247 匿名さん

    変な計算だな、マンション全体の利益?
    比較するなら、一括で専有部タイプと新電力を比較すべきだろ。
    なんで個人の問題を全体にすり替える?
    専有部の利益を共有部に差し出せなどお笑いだ。
    いつから管理組合が個人の財布に手を突っ込んで自由に上納金を取るようになったんだ?

  222. 9248 匿名さん

    管理費1万円値上げ or 
    1戸当たり年間1万円削減できる一括受電で管理費据え置き

    と考えたらいい

  223. 9249 匿名さん

    はるぶーさんは良い情報を提供してくれています。

    https://ameblo.jp/haruboo0/entry-12043291140.html

    やはり名義変更による阻止は有効なようですね。

  224. 9250 匿名さん

    導入阻止したけど管理費は年間500円しか値上げしなかったけどなーwww
    その500円だってどうせ再エネ賦課金のせいだろ。
    再エネ賦課金はどう言う形態でも値引きは無しだろ。
    自家用電気工作物にするリスクなくて良かったー。

  225. 9251 匿名さん

    管理費500円しか値上げしなかったんだw
    ヤバイね

  226. 9252 匿名さん

    管理費500円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のはるぶーさんのマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    管理費値上げ 500円×500戸×3年=75万円削減

    3年間合計で1+23+45+75=144万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は144万円

    ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万

    一括受電を導入しないで管理費を500円値上げしても、電力自由化前に一括受電を導入したはるぶーさんの圧勝

  227. 9253 匿名さん

    なんでヤバイの?
    悔し紛れ?www

  228. 9254 匿名さん

    >>9252
    だから何? うちは はるぶーさんのマンションじゃないぞ。
    何を意味不明な勝負して勝ち誇ってんだよ?
    頼みの綱が個人ブログとはね。
    もう諦めようよ。
    反対スレに一括受電礼賛を書き込む君の滑稽さは充分に堪能したからさ。

  229. 9255 匿名さん

    >>9254 匿名さん

    あなたのマンションは何戸?

  230. 9256 匿名さん

    >>9254 匿名さん

    はるぶーさんはただの個人じゃない
    有名なスムログブロガーだよ

  231. 9257 匿名さん

    言わない。
    どうせ、はるぷーさんのとこの計算式に当てはめて得だ得だと書き散らすんだろ?
    馬鹿馬鹿しい展開が予想できるわ。

    そんな事より、君は一括受電賛成してるのにここに書き込む理由を教えてくれよ。
    業者なんだろ?

  232. 9258 匿名さん

    >>9250 匿名さん
    >再エネ賦課金はどう言う形態でも値引きは無しだろ。

    >7033読んでごらん

  233. 9259 匿名さん

    >>9257 匿名さん
    業者とバチバチやった反対派だよ

  234. 9260 匿名さん

    >>9258
    値引きになってねえだろ。

  235. 9261 匿名さん

    >>9260 匿名さん

    なってるよ
    50%に

  236. 9262 匿名さん

    それ全部足したとこからって事だろ。
    単体で安くはならない
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fi...

  237. 9263 匿名さん

    >>9262 匿名さん

    どう言う形態でもって言ったよね?

  238. 9264 匿名さん

    補足しておくと電気を極めて多く使う事業者以外はな

  239. 9265 匿名さん


    ○ 2016年4月の小売全面自由化に伴い、国土交通省より、電気の一括供給契約が締結されている集合住宅等に関して、重要事項説明時等における宅建業者の望ましい情報提供の在り方についての通知がなされている。
    8
    【電力供給及びガス供給に関する情報提供について(抜粋)(国土動第158号、平成28年3月31日)】
    ○ 平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1
    日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自
    由に選択することが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結さ
    れている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
    (中略)
    ○ 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物
    取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさ
    せなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。
    〇電力供給に関する事項について
    売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者
    と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先

  240. 9266 匿名さん

    近年、新築でも一括受電を聞かなくなった。
    売り上げに響くからね。

  241. 9267 匿名さん

    アットホームの検索結果

    福岡県の新築マンション 145件中 一括受電物件は 50件

    オール電化物件は 7件

    九州地区の新築マンションは割と一括受電が多い感じ

    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/fukuoka/list/
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/ikkatsujuden/fukuoka/li...
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/all-electrical/fukuoka/...

    1. アットホームの検索結果福岡県の新築マンシ...
  242. 9268 匿名さん

    デベと組んでやってる新築はここでは関係ないけどね。

  243. 9269 匿名さん

    最初から一括受電や一括インターネットが入ってたら話し合いの時間を消費しなくていいから効果的ですね。

  244. 9270 匿名さん

    最初から自家用電気工作物なんで総会決議に法的にも強制力があるからねえ。
    強制力が無い既築と比較しちゃいかんよ。

  245. 9271 匿名さん

    既築も新電力シェアが10%程度では一括受電の圧勝

    管理費年間500円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    管理費値上げ 500円×500戸×3年=75万円削減

    3年間合計で1+23+45+75=144万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は144万円

    ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万

    144万円 vs 1500万円 で一括受電導入の圧勝

  246. 9272 デベにお勤めさん

    金額だけを見れば一括受電なり新電力なりが安いんだろうけど、選択の比重が安さじゃないから金額のこと言われても響かないよ。

  247. 9273 匿名さん

    まー、同じコピペばかり貼るって事はネタが尽きたんでしょうね。
    業者も最近、投げやりだな。
    多分、内心では、自分のやってる事のおかしさを自覚はしてるんでしょう。

  248. 9274 匿名さん

    金銭だけなら一括受電に利があることにご納得いただけたようで何よりです。

  249. 9275 デベにお勤めさん

    マンション全戸が新電力に移行したら一括受電と変わらないでしょ。
    一括受電の割引が共用部プランなら、専有面積広くて電気代がそれなりにかかってる住戸は新電力がお得なはず。電気代があまりかからない住戸は一括受電がお得だけどね。

  250. 9276 匿名さん

    ところで、あなたはどう言う理由で一括受電反対スレに書き込みしてるの?
    反対なら理由を言えるでしょう?
    じゃないと、業者の戯れ言で済まされますよ。

  251. 9277 匿名さん

    業者さんの痛いところは、実際に自分の所に来た業者の条件と比較しなきゃ意味が無いという事にまるで気がついてない事。
    ああ、お得かもな、”金銭だけ”で見たはるぶーさんの所の過去三年の部分はwww
    だったらどうだっつーの、「あっそう、ふーん」て言うしかない。
    それで「ほらね一括圧勝」とかネジが飛んでるとしか思えない。
    自分が恥晒して笑いものになってると気がついてないんだろうな。
    唯一の救いは、はるぶーさんのブログで同意書の名義書換え作戦が有効であることが確認出来たことです。

  252. 9278 匿名さん

    >>9275 デベにお勤めさん
    >マンション全戸が新電力に移行したら一括受電と変わらないでしょ。

    それはそうですが、、、
    新電力シェア100%はハードル高いですよ。
    私も一生懸命新電力の宣伝活動しましたがなかなか厳しい。

  253. 9279 匿名さん

    「新築で一括受電がどんどん採用されている、だから一括受電の将来は明るい!」と書いてた人がいたな。

    その理由ははるぶーさんが2013年時点で書いてくれてます。
    今は15%以上の所もあるそうですが他のサービスと抱き合わせだったりします。
    当時の新築でショボい条件のところはスカを掴んだと言うことでしょうね。
    それがマンションの寿命までずーと続く……ご愁傷様としか言えない。

    https://ameblo.jp/haruboo0/entry-11732870966.html

     一方新築マンションで最近とってもはやりなのが、最初から一括受電にして、”専有部”の電気代を割引きますというサービス。
     とっても流行っているのは、実はデべに相当うまみがあるからでしょう。東電のを追い出して入れ替えるロスはないし、全戸頭を下げて承諾書を集める手間も購入段階でクリアされているから手間はあんまりかからない。そのわりには、専有部の削減割合は、5-7%引きとかしょぼい設定が多い。どうみても15%くらい出せないと変だと思うんだけどなぁ。 デベが妙に新築マンションへの導入に熱心なわけがわかってきたような。
     そら、値引きされていいマンションだねとか感謝されながら、毎月さりげなく収益になるならせっせとやらないわけはないか...

  254. 9280 匿名さん

    それ、とっくの昔に読んだ

  255. 9281 匿名さん

    はるぶーさんのマンションはとても珍しい契約内容です。
    1戸あたり1万円固定割引。500戸で500万円割引。
    LED化、無駄な共用施設廃止などで電気代をどれだけ削減しても500万円固定割引です。

    イメージが沸かない人がいるかもしれないのでわかりやすく説明すると、
    例えば年間10万円の電気代を使っていた世帯は一括受電を導入して9万円になります。
    スマートメーターが導入され、電気の見える化によってさらに節電が進み年間8万円の電気代になったとしても1万円固定割引なので、8万円ー1万円で7万円になります。

    最初は10万→9万で10%引き
    節電で8万→7万で12.5%引き(当初の3割引き)

    節約すればするほど、割引率が上昇する契約内容となっています。

  256. 9282 匿名さん

    いつも思うんだけど、全戸加入なら専有部割引にしたらいいのに。
    トータル削減額は同じなんだろ?
    新築では専有部が主流だよね。
    それでどうしても管理費が足らないなら値上げするか管理会社変えるかしたらいいだけの事。
    共用部に集める意味が謎だ。
    例えば、1戸あたりの削減額が1万円と5千円の違いがあるなら、それ全部管理組合に差し出しちゃうと不公平になるでしょう。
    何も理解せず、契約して、後でこのからくりに気付いちゃうと文句出るよ。
    「なんでうちが他より多く出されなきゃならんのだ」と。
    そこで「管理組合が主体となっやってて全体の利益がー」とか言っちゃうとお門違いだわな。

  257. 9283 匿名さん

    で、「そんなことは、既に一括受電導入で電気設備が管理組合所有(OR業者所有)の自家用電気工作物になってて、共用部の問題だから、管理組合が決める、区分所有法って知ってる?お前の主張なんて無視するもんね」となるなら、「だったら、そんな仕組み変更になるなら最初から同意書なんて出さなきゃ良かったよ、欺された!そんな不公平な管理費負担なんて有るか、畜生、馬鹿野郎!」ってなる。

  258. 9284 匿名さん

    ↑こういうことを書くと、今度は、全体の利益を考えない狭量な人間だのと人格否定が始まったりする。

  259. 9285 匿名さん

    不公平って言うけど、公平な管理費ってある?

  260. 9286 匿名さん

    不公平を認めるんだwww
    今度は「そもそも管理費は不公平なもんだから、電気代負担が公平じゃなくて何が悪い?」って言い出すつもり?
    もう、何を言っても傷口を広げるだけだぞ。

  261. 9287 匿名さん

    そんで腹立ち紛れに「僅かな金の事で~」とか言い出したら笑う。

  262. 9288 匿名さん

    >>6302 匿名さん

    >本来は利用度按分が公平です。

    >一括受電じゃなくても共用部の電気代は管理費から賄うわけで、共用部の利用度関係なく広い部屋の人が沢山負担してるので不公平です。

    >というわけで業者が専有部と共有部を同率割引しても不公平であるというのがわたしの考えです。

  263. 9289 匿名さん

    管理費を専有部の面積で按分しているマンションの場合、共用部の電気代は管理費に含まれるため、共用部の電気代も専有部の面積で按分して負担していると言えます。
    たとえば、管理費のうち電気代負担を専有面積按分でそれぞれ

    Aさん ・・・ 800円
    Bさん ・・・ 1000円
    Cさん ・・・ 1200円

    とします。一括受電により共用部が50%OFFと仮定すると、割引額は1500円となります。
    A+B+C=3000円×50%=1500円

    業者は1戸あたり1500÷3戸=500円割引になると説明しますが実際は違います。
    実際は、
    Aさん ・・・ 800円 ⇒ 400円割引
    Bさん ・・・ 1000円 ⇒ 500円割引
    Cさん ・・・ 1200円 ⇒ 600円割引
    となります。

    管理費(電気代)は専有部の面積で按分していますので、実際の割引も専有部の面積で按分されるわけです。
    業者は住民にわかりやすく説明するために、1戸あたり500円割引と説明しますが、かえって誤解を生むことになっていると思います。

    また、共用部の電気代を専有部の面積で按分することは不公平であると言えます。
    本来ならば共用部の使用割合によって負担額を決定すべきですが、管理費を項目毎に細かく計算するのは大変であるので、専有部の面積で按分しているマンションが多いのではないのでしょうか。

  264. 9290 匿名さん

    エレベーターの電気代云々の問題ですね。
    絶対これ言ってくると思ってましたwwwあまりにも予想通りで笑った。
    共用部の使用率なんて計算不可能なので共用部の電気代は面積案分ですが、これは仕方なしとしましょう。
    だが、一括の場合は原資は使用部は専有部で正確に数値が出て共用部のように使用率の公平性が計算できないなどの問題はありません、公平な割引が可能です。
    使用率が解ってるものを、わざわざ使用率が解らないところに入れちゃうって事です。
    共用部にまとめてしまえば、わざわざ公平になる割引を不公平にする事になります、愚かな事だよ。
    エレベーター理論が通用しないんですね。
    業者が嫌がるのは使用量が極端に少ない区分所有者はかえって割高になったりするからじゃないでしょうかね?
    エレベーター問題と同じで使用率が計算出来ず不公平でも致し方なく、一括も不公平でOKだというトンデモ理論は通用しないんですねwww

    業者も専有部割引あるんならそっちを勧めればいいのにねえ……
    不公平問題はスルーして説明してるのかねえ。
    管理組合相手だから共用部割引が理解されやすいとか本当かなあ?www
    導入工作マニュアルに共用部削減を推せって書いてあるんでしょ?

    政府が説明義務が無いことに問題ありって言ってるんだから割引の公平性についても説明義務を明確にして違反すれば罰則や認可取り消しとかやって欲しいものです。

    同意書出さない、名義書換、同意無効申請はやはり有効ですね。
    それから、訴訟がどうのこうのは書かなくてもいいよ、もう知ってて見飽きたから。

  265. 9291 匿名さん

    >>9290 匿名さん
    >共用部の使用率なんて計算不可能なので共用部の電気代は面積案分ですが、これは仕方なしとしましょう。
    >だが、一括の場合は原資は使用部は専有部で正確に数値が出て共用部のように使用率の公平性が計算できないなどの問題はありません、公平な割引が可能です。

    一括受電前、共用部電気代:専有部電気代=1:4と仮定します。
    管理費(共用部電気代)は面積按分とします。
    ※数字は適当です。

    〇さん ・・・ 共用部電気代 + 専有部電気代
    Aさん ・・・ 800円 + 5000円    
    Bさん ・・・ 1000円 + 3000円
    Cさん ・・・ 1200円 + 4000円

    上記のように仮定すると、

    共用部のみ50%割引タイプの場合
    (800+1000+1200)×50%=1500円割引
    1500円は共用部合計+専有部合計=15000円の10%である。
    よって、1500円割引の内訳は以下の通り

    Aさん ・・・ 800円+5000円 ⇒ 80円割引+500円割引=580円割引  
    Bさん ・・・ 1000円+3000円 ⇒ 100円割引+300円割引=400円割引
    Cさん ・・・ 1200円+4000円 ⇒ 120円割引+400円割引=520円割引

    つまり、共用部は面積按分、専有部は使用按分となります。
    >>9290さんは、共用部の面積按分は仕方なし、専有部は使用率で公平にできるとの主張ですが、内訳をみてわかる通り、全くその通りの計算になりますよ。
    >>9290さんの言う不公平が理解できません。教えてください。

  266. 9292 匿名さん

    元々が共用部高圧契約の場合、電力単価が地域電力会社の低圧料金単価からさらに低廉な価格設定になってる事を証明しなければならない、専有部からの付け替え無しで。

  267. 9293 匿名さん

    >>9292
    意味不明。

  268. 9294 匿名さん

    >業者が嫌がるのは使用量が極端に少ない区分所有者はかえって割高になったりするからじゃないでしょうかね?

    意味不明。

  269. 9295 匿名さん

    元々高圧契約の共用部電気代が専有部の契約と関係無く電力単価が安くなるのかって話です。
    理解できますか?

  270. 9296 匿名さん

    9295 匿名さん
    共用部だけ割り引かれる契約ですか?

  271. 9297 匿名さん

    共用部が安くなると言う言い方は語弊があるのではと。

  272. 9298 匿名さん

    >>9291 匿名さんが概ね正しい
    業者は共用部専有部まとめて電気を買い付けてくるわけだし
    共用部だけ割り引くっつっても専有部の使用量も関係するわけだ

  273. 9299 匿名さん

    その他のデメリットを無視して”現在”の”料金のみ”で選択する人なら、専有部削減タイプにして新電力と比較。
    ”全体の削減額”が共用部タイプと同じなら専有部タイプで応分の還元が欲しいね。

  274. 9300 匿名さん

    多くのマンションは共用部は元々設備がマンションの自家用電気工作物。※
    じゃないと高圧契約できない。(電力会社に電話で確認)
    電気室の中で設備が専有部とは別になってるんだよ。
    纏めて買い付けてきて更に安いの?
    ※マンション形態によっては違うかも。

  275. 9301 デベにお勤めさん

    共有部割引プランの場合、専有部の月平均電気代が8000円を超えるか超えないかが一括受電がいいのか個別での新電力がいいかの一つの目安になる。
    老夫婦だけとかだとそんなにかからないし、4LDK4人家族とかだと1万円は余裕でかかるからね

  276. 9302 匿名さん

    個人の損益 <<<<<< 全体の利益

    これがわからない人はマンションに住んじゃダメ

  277. 9303 匿名さん

    管理費年間500円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1万円=65万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1万円=85万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1万円=103万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1万円=121万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1万円=137万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1万円=153万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1万円=167万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    10年間合計で1+23+45+65+85+103+121+137+153+167+250=1150万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益は1150万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1150万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

  278. 9304 匿名さん

    圧勝君乙 圧勝なら反対スレに来る意味は?
    業者の撃退法の一つでも教えてよ。

  279. 9305 匿名さん

    マンション全体の利益より直接キャッシュバッグの方が有り難い人も多いんですよね。
    借りてる人とか。
    さっさと乗り換えたい人とか。
    売る場合に新電力と契約出来ないと説明するべきか悩んでる人とか。
    損得抜きでどこぞのクリーンエネルギーの会社と契約したい人とか。
    そもそも個人の買い物なんで管理組合は全員納得しないと動けないのよ。
    俺が理事ならそんなやっかい事は御免だ。
    もめ事が大きくなると変な噂が立つから、さっさと廃案。
    何様かしらんが、マンションに住んじゃダメとか大きなお世話だ。

  280. 9306 匿名さん

    >売る場合に新電力と契約出来ないと説明するべきか悩んでる人とか。

    重要事項で説明があったし、契約書のコピーも添付されてたよ。
    事前に持ち帰らせてくれたからコピーのコピーとった。

  281. 9307 匿名さん

    管理費年間8200円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1万円=65万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1万円=85万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1万円=103万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1万円=121万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1万円=137万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1万円=153万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1万円=167万円削減

    管理費値上げ 8200円×500戸×10年=4100万円削減

    10年間合計で1+23+45+65+85+103+121+137+153+167+4100=5000万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    5000万円 vs 5000万円 で 両者引き分け

  282. 9308 匿名さん

    私が理事なら管理費年間8200円値上げする

  283. 9309 匿名さん

    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    得意げに貼りまくってるけど、マンション毎に業者や条件が変わるのをまだ理解できてない?
    共用部の電気使用量も今後設備更新やこまめな節電で減るかもしれないよ。
    10年先が読めるらしい大はしゃぎの圧勝君、少しは考えてみたまえ。

  284. 9310 匿名さん

    >>9309 匿名さん
    > 500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万
    >↑
    >得意げに貼りまくってるけど、マンション毎に業者や条件が変わるのをまだ理解できてない?
    >共用部の電気使用量も今後設備更新やこまめな節電で減るかもしれないよ。
    > 10年先が読めるらしい大はしゃぎの圧勝君、少しは考えてみたまえ。

    はるぶーさんのマンションは節電によって共用部の使用量、電気料金がぐーんと減っても500万円の固定割引ですよ。
    素晴らしいですね。
    3年後も5年後も8年後も契約期間中ずっと年間500万円なので先が読みやすい。
    頭のいい理事長は違いますね。
    マンション毎に業者や条件は違いますが、好条件を引き出す手腕がいかに重要かがわかる事例ですね。
    恨むなら、ご自分のマンションの管理組合、理事長、理事の無能さを恨みましょう。

  285. 9311 匿名さん

    つまり、はるぶーさんは素晴らしい、はるぶーさんのように好条件が引き出せない管理組合、理事長、理事が無能だと言いたいんですね。
    言いたいのはそれだけ?
    捨て台詞モードになってるみたいですが、それを反対スレに書き込む意味は?

  286. 9312 匿名さん

    はるぶーさんは素晴らしいです。
    反対スレに書き込む意味はありますね。
    はるぶーさんのような好条件じゃないという理由で反対できるでしょう。
    業者、管理会社、理事長まとめてノックアウトできますよ。

  287. 9313 匿名さん

    殆どの業者がノックアウトされたりして(笑)
    そして専有部タイプでどんだけ電気使用量が小さくても1世帯固定で1万円割引以外はカスと……

  288. 9314 匿名さん

    >>9313
    >1世帯固定で1万円
    は誤解がありますね。
    500戸で500万円固定割引であって、1世帯に換算すると1万円になりますが、
    中身は>>9291の通り、専有部の使用量でも按分されますので、電気使用量が小さい世帯は1万円割れもありますよ。
    全体で見たら平均して1世帯1万円という意味です。

  289. 9315 匿名さん

    >>9310 が嘘書いてたんですね。了解。

  290. 9316 匿名さん

    >>9315
    どこが嘘ですか?

  291. 9317 匿名さん

    ではカスの業者には
    今まで通り、同意書不提出、名義書換、同意取り消し申請が有効。
    根拠は、はるぶーさんのブログ。

  292. 9318 匿名さん

    はるぶーさんのマンションは節電によって共用部の使用量、電気料金がぐーんと減っても500万円の固定割引ですよ。
                ↑
               ここだよ。 

  293. 9319 匿名さん

    >>9318
    それのどこが嘘なの?

  294. 9320 匿名さん

    はるぶーさんのマンション事例
    共用部電気代 年間
    1700万 - 500万 = 1200万
    節電してぐーんと減っても割引額は変わらない
    1500万 - 500万 = 1000万

  295. 9321 匿名さん

    はるぶーさんのブログのどこに固定で500万って書いてあるの?

  296. 9322 匿名さん

    >>9317
    数年前のブログですが、まさか初めて読んだとか?
    反対歴何年ですか?情けないねぇ。

  297. 9323 匿名さん

    >>9321
    あんたも反対歴何年?情けないねぇ。

  298. 9324 匿名さん

    そんなことはどうでもいいんだよ。 どこにあるか聞いてる

  299. 9325 匿名さん

    多角的考察は大切。ネット検索ぐらい誰でもできるのにね。

  300. 9326 匿名さん

    逆に節電に失敗して一括受電導入前よりも電気代が上がってしまっても割引額は変わらないので、それはデメリット
    2000万 - 500万 = 1500万
    節電に力を入れるつもりなら固定割引は好条件
    何事もメリットとデメリットはある

  301. 9327 匿名さん

    どこにあるのかな~♪ いぢわるちゃんでちゅね~

  302. 9328 匿名さん

    自分で探してみた?どうやって探したか教えてごらん。

  303. 9329 匿名さん

    「書き込みはある、 お前が探せ」ですか。
    自分の都合のいい部分は頼みもしないのに光の速度で貼り付けるくせにね。

  304. 9330 匿名さん

    情報音痴の反対派をあぶりだそうと思ってね。

  305. 9331 匿名さん

    多角的考察ができる反対派の言うことの方が信用できるでしょ。
    偏向的な反対派よりも。

  306. 9332 匿名さん

    >>9282
    >>9290が嘘っぱちだけどね。
    不公平をはき違えてる

  307. 9333 匿名さん

    炙り出しはいいからさっさと教えてよ。

  308. 9334 匿名さん

    >>9315 匿名さん
    証拠を示そうね。はるぶーさんのマンションが固定割引でないという証拠をね。

  309. 9335 匿名さん

    伝家の宝刀が 「悪魔の証明」 とは恐れ入ったな www

    あ、意味は自分で調べてね、なにせ”情報音痴の反対派”と違って 情報強者 なんだから。

  310. 9336 匿名さん

    >>9335
    じゃあなんで「嘘」だと言える?
    悪魔の証明の意味知ってる?

  311. 9337 匿名さん

    援護ありがとう。
    「嘘の証明」と「悪魔の証明」は違いますね。
    ヒントを出しましょう。
    はるぶーさんのマンションが特定できたらあとは簡単ですよ。

  312. 9338 匿名さん

    ナゾラー登場

  313. 9339 匿名さん

    へ~
    はるぶー知らない人いるんだwww
    一括受電界隈では有名な人なのにな
    にわか一括受電反対派か

  314. 9340 匿名さん

    >>9339 匿名さん
    しらねーよ。普通

  315. 9341 匿名さん

    情弱で頭の悪い反対派が足引っ張るよなー

  316. 9342 匿名さん

    はるぶーさんのブログに無い(見つからない)という理由で嘘だと断定したら、嘘じゃ無いと言われた。
    んじゃ、何処に書いてあるのよと質問したら「自分で探せ」と言われた。
    「反対歴何年?情けない」とか謎の煽りを頂いた。
    再度聞いたら「多角的考察が大切。ネット検索くらい誰でも出来る」と謎の返答。
    どうやら多角的考察とやらを指南してくれるらしい。
    何を言ってるのかよくわからんので再度聞いてみた。
    だが、帰ってきたのは「自分でさがしてみた?どうやって探したかおしえてごらん?」と謎回答。
    「いやお前が探せ」とか回答になってないんじゃねと、疑問をぶつけると。
    「情報音痴の反対派をあぶり出すんだ」と言ってきた。
    炙り出しは小学生の時にやったし、えーと、多角的考察は?どうなったんでしょ?
    何の回答も無いうちに、「偏向的な反対派よりも多角的考察ができる反対派の言うことの方が信用できるでしょ」。
    え、疑問をぶつけただけで偏向的な反対者なの?????
    あーあ、ただ、はるぶーさんの固定割引の事を書いたブログの見たいだけなのになー
    そしたら、今度は「固定割引じゃない証拠を出せ」と言われた。
    いや、元々こっちが「固定割引の書き込み教えてよ」って聞いてるんだが。
    いや、それって無いことを証明する「悪魔の証明」でないかい?って返したら
    「その意味知ってるのか?」という返し、それが何故か援護になってるらしい。
    そしたら、なにやらヒントのようなもの出してきた。
    いや俺はナゾナゾに興味ないからさっさと答え教えてよ。
    そしてまた変なのが湧いてきて「一括受電反対者ともあろうものが有名なはるぶーを知らないとは」と玄人自慢?な謎の煽り。
    そもそも、はるぶーさんの書き込みのリンクを貼ったらいいだけなのにここまで引っ張るとは。
    俺ならリンク貼って終わりなんだけどなあ。www

    どうやら一括礼賛者の”不思議の森”にでも踏み込んでしまったらしい。


  317. 9343 匿名さん

    >はるぶーさんのブログに無い(見つからない)という理由で嘘だと断定
    なぜ嘘だと断定できる?
    思考回路おかしい

  318. 9344 匿名さん

    見つからないから教えてほしいと言えばよかったのに、どうして嘘断定したのかな?

  319. 9345 匿名さん

    あーあ、これ、延々と続ける気だろ?www

  320. 9346 匿名さん

    共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方について
    2018年11月8日  資源エネルギー庁

    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

    現状の需要家保護の仕組み①
    小売電気事業者に対しては、需要家保護の観点から、電気事業法において、供給条件の説明義務等、様々な義務が課せられている。
    マンション高圧一括受電による競合については、電気事業法上、小売ライセンスの取得は不要とされているが、「電力の小売営業に関する指針」において、小売電気事業者と同等の需要家保護を行うことを「望ましい行為」として位置付けている。
    7
    【小売電気事業者に課せられる需要家保護義務】
    ○供給能力の確保(電気事業法第2条12項)
    〇供給条件の説明等(電気事業法第2条13項)
    〇書面の交付(電気事業法第2条14項)
    〇苦情等の処理(電気事業法第2条15項)
    【電力の小売営業に関する指針(抜粋)】
    2 営業・契約形態の適正化の観点から問題となる行為等
    (3) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける望ましい行為
    マンションやオフィスビル等におけるいわゆる高圧一括受電による電気の提供は、当該マンションやオフィスビル等という一の需要場所における受電実態(設置された受電設備の所有や維持・管理)を有する高圧一括受電事業者が、当該需要場所におけるマンション各戸や各テナント等の最終的な電気の使用者に電気を提供するものである。このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、一の需要場所内での電気のやりとりとして、
    電気事業法上の規制の対象外である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。
    しかしながら、高圧一括受電による場合、電気事業法の規制の対象外であるからといって、高圧一括受電事業者が最終的な電気の使用を希望する者に適切な情報提供をしないことや、電気を供給する契約の内容や解除手続及び苦情・問合せへの対応が不適正であること等により、当該者の利益が害されることはあってはならない。最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。

    一括受電事業者は、電気事業法上、需要家と位置付けられているため、小売電気事業者と異なり、 供給条件の説明義務や、苦情処理義務等が課せられておらず、報告徴収等の対象ともなっていないのが現状。

  321. 9347 匿名さん

    >>9344
    それな!
    探す気が無い
    探す力が無い
    をすっ飛ばし嘘断定www
    情弱が出ばるなっつーの

  322. 9348 匿名さん

    散々ゴネた挙げ句、証拠も出さず勝利宣言、どっかの国みたいだなwww

  323. 9349 匿名さん

    はるぶーさんのブログをしらみつぶしに読んだ?
    はるぶーさんの新しい方のブログも読んだ?
    マンション名ぐらいわかったよね?
    それもわからないなら最初から興味ないってことだよ。

  324. 9350 匿名さん

    情弱だからみつらかねーなー  さっさと教えてよ。 
    詳しいんだろ?一括圧勝くん

  325. 9351 匿名さん

    見つける気がないだけじゃん

  326. 9352 匿名さん

    何を?ウォーリーかなんか?

  327. 9353 匿名さん

    テレビや雑誌でも紹介されたね
    このスレでも既出だけどね
    情弱だとしても反対派ならスレぐらい読めばいいのに

  328. 9354 匿名さん

    ごたごた言わずにさっさと出せよ、コピペ得意だろ?

  329. 9355 匿名さん

    脈略のないコピペが得意なのは>>9346ですね。

    自分の情弱っぷりを棚に上げて、根拠もなく嘘断定とは呆れ果てました。
    素直に見つからないから教えてと言えばよかったですね。
    人として間違ってますよ。
    今から謝罪して前言撤回するなら教えてあげてもいいですが、もうあなたは反対派の資格はありませんがね。
    何も調べないくせに嘘だなどと誤認情報をばら撒かれたらたまりませんからね。
    反対派の邪魔をしないでほしいですね。
    反対派の仲間に入りたければ、最低限はるぶーさんのマンション名を見つけよう!

  330. 9356 匿名さん

    ところで、はるぶーさんとこの固定割引条件を嘘ということにしたい理由は?
    何か困ることでもありますか?

  331. 9357 匿名さん

    なんか賛成派のオタクが沸いていますね。
    何がお得だとかうっとおしいね。

    勘違いしているようだが、反対派は一括受電の詳細を知る必要はない。
    契約しないんだから。
    同意書を出さない、契約名義を変える事で、導入を合法的に阻止できる事を理解すれば良いだけ。

    こんなところに書き込む業者とつきあうのは、そもそもゴメンだね。

  332. 9358 匿名さん

    反対派も一括受電の詳細を知る必要があります。
    総会前に潰すor総会否決したいのでね。

  333. 9359 匿名さん

    心配しなくても既築の一括受電の導入は激減してるし、一括受電をやりたい人は新築マンションを買えばいいだけの話です。

    評判の悪い一括受電業者に高額な違約金払って解約出来ないサービスに加入する必要なんてありません。

  334. 9360 口コミ知りたいさん

    詳細に知る必要はない。詳細に知った方がよりベターだというだけだ。
    反対者にとって反対する理由は必要ない案件だよ。一括受電は宗教上の理由で反対ですでもいいんだよ

  335. 9361 匿名さん

    >>9339 匿名さん
    全然、有名ではないです。何を根拠に有名なだと言ってるのですか?

  336. 9362 匿名さん

    >>9361
    のらえもんさん、マンションマニアさんもご存知ない?

  337. 9363 匿名さん

    >>9360 口コミ知りたいさん
    春ぶーのマンションより条件がショボいという理由で反対ですでもいいんだよ

  338. 9364 匿名さん

    一括受電なんて個人で契約出来ないし、一人でも反対したら導入出来ないんだから、今すぐ新電力と契約した方が賢い選択ですよ。

    そんなに一括受電やりたいなら契約したら?って感じです。同意しないけどね。

    今すぐ契約出来る新電力 ≫ 契約出来ない一括受電

  339. 9365 匿名さん

    >>9361 匿名さん
    NHKのクローズアップ現代をはじめメディア取材を多数受けていますよ。
    はるぶー”でググってみたらどうですか?

  340. 9366 匿名さん

    >>9361 匿名さん
    NHKのクローズアップ現代はじめ、メディア取材を多数受けていますよ。
    はるぶー”でググってみたらどうですか?
    一括受電に限らずかなり勉強になりますよ。

  341. 9367 匿名さん

    おさらい

    管理費年間500円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1万円=65万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1万円=85万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1万円=103万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1万円=121万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1万円=137万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1万円=153万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1万円=167万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    10年間合計で1+23+45+65+85+103+121+137+153+167+250=1150万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益は1150万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1150万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

  342. 9368 匿名さん

    【マンションブログ】マンションを購入するなら読んでおきたい人気マンションブログまとめ
    https://kawlu.com/journal/2018/05/03/59601/
    ここにもはるぶーさん紹介されていますね。
    「人気」らしいです。

  343. 9369 匿名さん

    はるぶーさん万歳の一括圧勝くんは業者だろ。
    同意書不提出、名義書換、取り消し申請は有効www

  344. 9370 匿名さん

    Q 500万固定割引の証拠見せてよ

    A 嫌だ教えない、お前の決めつけが気に入らない、自分で探せ、はるぶーさんのマンションを突き止めろ
               ↑
    何故かお宝探しゲームに引き込む業者www
    1ブロガーだけが頼りか、情けねえなあ、業者君(一括圧勝君)。 

    証拠見せたら瞬殺なのになー。
    なぜなんだろー?wwwwww

  345. 9371 匿名さん

    共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方について
    2018年11月8日  資源エネルギー庁

    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

    現状の需要家保護の仕組み①
    小売電気事業者に対しては、需要家保護の観点から、電気事業法において、供給条件の説明義務等、様々な義務が課せられている。
    マンション高圧一括受電による競合については、電気事業法上、小売ライセンスの取得は不要とされているが、「電力の小売営業に関する指針」において、小売電気事業者と同等の需要家保護を行うことを「望ましい行為」として位置付けている。
    7
    【小売電気事業者に課せられる需要家保護義務】
    ○供給能力の確保(電気事業法第2条12項)
    〇供給条件の説明等(電気事業法第2条13項)
    〇書面の交付(電気事業法第2条14項)
    〇苦情等の処理(電気事業法第2条15項)
    【電力の小売営業に関する指針(抜粋)】
    2 営業・契約形態の適正化の観点から問題となる行為等
    (3) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける望ましい行為
    マンションやオフィスビル等におけるいわゆる高圧一括受電による電気の提供は、当該マンションやオフィスビル等という一の需要場所における受電実態(設置された受電設備の所有や維持・管理)を有する高圧一括受電事業者が、当該需要場所におけるマンション各戸や各テナント等の最終的な電気の使用者に電気を提供するものである。このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、一の需要場所内での電気のやりとりとして、
    電気事業法上の規制の対象外である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。
    しかしながら、高圧一括受電による場合、電気事業法の規制の対象外であるからといって、高圧一括受電事業者が最終的な電気の使用を希望する者に適切な情報提供をしないことや、電気を供給する契約の内容や解除手続及び苦情・問合せへの対応が不適正であること等により、当該者の利益が害されることはあってはならない。最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。

    一括受電事業者は、電気事業法上、需要家と位置付けられているため、小売電気事業者と異なり、 供給条件の説明義務や、苦情処理義務等が課せられておらず、報告徴収等の対象ともなっていないのが現状。

    皆さーん、現状、消費者は充分に護られてませんよー! 業者の甘言には気をつけましょうね。

  346. 9372 匿名さん

    >>9370 匿名さん
    ググった?
    本名も物件名もSNSもすぐわかるでしょ?
    興味を持って頑張って探してごらんよ。

  347. 9373 匿名さん

    ほーら言えないんだ。

  348. 9374 匿名さん

    >>9369 匿名さん
    反対派ですよ。
    一括受電に関するサイトは調べまくり読みまくりました。

  349. 9375 匿名さん

    500万固定割引はある、証拠はお前が探せ。←たいした説得力だことwww

  350. 9376 匿名さん

    >>9373 匿名さん
    いいね!
    どんどん恥をさらしてください。

  351. 9377 匿名さん

    500万固定割引は見つけられないから嘘確定。 ←たいした説得力だことwww

  352. 9378 匿名さん

    >>9374

    またまたご冗談を、ここに来る反対者で君を反対者認定する人はいないと思うなあ。
    こう書いた途端、現れるかもしれんがwww

    ま、私の決めつけだけどねwww

    延々と圧勝コピペ貼られてもなあ。


  353. 9379 匿名さん

    俺の決めつけが嘘でもなんでもいいから、さっさと証拠もってこいよ。www

  354. 9380 匿名さん

    謝罪と前言撤回がまだですね。

  355. 9381 匿名さん

    説明がややこしいんで、最低限ググるなりなんでもいいので物件名だけは探してきてください。

  356. 9382 匿名さん

    ごめんよ、前言撤回するわ。
    さあ証拠見せろ、「お前が探せ」は通用しないぞ。

  357. 9383 匿名さん

    あれ?情弱君は1人か?

  358. 9384 匿名さん

    もうすぐ2番目の10,000スレだ。
    次はマンコミュ初の20,000スレを目指そう。
    みなさんご協力お願いします。
    何でもいいから兎に角書き込みをしましょう。

  359. 9385 匿名さん

    あと5,6人の謝罪が必要だな

  360. 9386 匿名さん

    はるぶーさんのブログ
    こっちもあるよ
    https://www.sumu-log.com/archives/author/haruboo/

  361. 9387 匿名さん

    >>9382 匿名さん
    何に対して”ごめんよ”ですか?
    何に対して前言撤回ですか?
    詳しくお書きください。

  362. 9388 匿名さん

    ほーら始まったwww 何を言っても証拠は出さないつもりなんだ。www
    500万固定の証拠は徳川埋蔵金かよ。 
    ”自称”反対者はナゾナゾがお好き。

  363. 9389 匿名さん

    >>9388 匿名さん
    ん?その証拠には

    削減額は”定額保証”です。

    と書いてあるよ。

  364. 9390 匿名さん

    >>9388
    匿名ですよ。さん、こんにちは^^

  365. 9391 匿名さん

    >>9367 匿名さん
    これはおかしな試算ですね。新電力での削減は専用部の話なのになんでマンション全体の利益でまとめて比較しちゃったの?

    なんで管理費が値上げされる前提なの?

    それに相対的な新電力の導入率を仮定で当てはめて試算するのもおかしい。あるマンションは新電力の導入率が100%だったらどうするのさ。

    新電力は削減プランもたくさんある。使用量の多い人は定額プランに変えれば年間数万円の削減にもなるし。

    こんなデタラメな試算で一括受電が有利とかされたら迷惑ですね。

    一括受電の定期停電による機会損失、家電の故障による損失、変電設備の更新が管理組合持ちの契約による損失、電気代の滞納世帯の負担が管理組合持ちだった場合の損失

    などなど厳密には色々あるので単純には比較出来ません。

  366. 9392 匿名さん

    >>9391 匿名さん
    確かに迷いましたよ。言葉選びに。同じ言葉を使った方がわかりいいかと思いましてね。
    では、
    マンション全体の利益と個人の利益の合計と書き直しますね。

    管理費年間500円値上げ vs 一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1万円=65万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1万円=85万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1万円=103万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1万円=121万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1万円=137万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1万円=153万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1万円=167万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    10年間合計で1+23+45+65+85+103+121+137+153+167+250=1150万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1150万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1150万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

    ※これはあくまでも一例です。新電力シェア、一括受電削減額は物件により異なりますので自分の物件に当てはめて試算してくださいね。
    ご要望があれば、私が代わりに試算して差し上げます。

  367. 9393 匿名さん

    >なんで管理費が値上げされる前提なの?

    一括受電廃案と引き換えに管理費500円値上がったという方がいらっしゃいましたので。

  368. 9394 匿名さん

    >新電力は削減プランもたくさんある。使用量の多い人は定額プランに変えれば年間数万円の削減にもなるし。

    そうですね。その逆に年間3000円しか削減できない人もいます。
    マンション全体で平均値を予測して1万円と仮定しましたよ。
    あとは自分のマンションに当てはめて計算してください。

  369. 9395 匿名さん

    >一括受電の定期停電による機会損失

    あるマンションでは、定期停電によって漏電が発見されたそうです。
    放っておいたら火事や爆発でマンション倒壊の大惨事になっていたかもしれません。
    定期停電はデメリットばかりではありませんね。

  370. 9396 匿名さん

    >家電の故障による損失

    あるマンションでは、定期停電によって家電が故障したそうです。
    ただ、その家電はPSEマークなしの海外製の粗悪品だったそうです。
    そのまま使い続けていたら発火していたかもしれません。
    定期停電はデメリットばかりではありませんね。

  371. 9397 匿名さん

    >などなど厳密には色々あるので単純には比較出来ません。

    そうですね。色々考慮したとしても、>>9392のように10年間で約4千万円の差額が出るような場合は一括受電も良いでしょうね。

  372. 9398 匿名さん

    ばかりでは無いということはデメリットもあるんだ。

  373. 9399 匿名さん

    >新電力は削減プランもたくさんある。使用量の多い人は定額プランに変えれば年間数万円の削減にもなるし。

    そうですね。そういう人は同意書を出さない、名義書換する、同意取り消し申請
    をやったらいいと思います。

  374. 9400 匿名さん

    前提がおかしいよ。
    管理費値上げと全体の利益を計算条件とするなら、一括受電は共用部プランで計算しないと。
    利益とは金銭的利益以外の精神的な利益も含むからね。

  375. 9401 匿名さん

    >>9400 匿名さん
    >>9392は共用部プランです。

  376. 9402 匿名さん

    管理費年間500円値上げ vs 共用部プラン定額削減の一括受電導入

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1万円=65万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1万円=85万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1万円=103万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1万円=121万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1万円=137万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1万円=153万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1万円=167万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    10年間合計で1+23+45+65+85+103+121+137+153+167+250=1150万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1150万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1150万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

    ※これはあくまでも一例です。新電力シェア、一括受電削減額は物件により異なりますので自分の物件に当てはめて試算してくださいね。
    ご要望があれば、私が代わりに試算して差し上げます。

  377. 9403 匿名さん

    >>9398 匿名さん
    何事もメリットとデメリットはありますね。
    ただ、メリットと感じるか、デメリットと感じるかは人それぞれ違いますので、メリットしかないと感じる人もいるでしょうし、デメリットしかないと感じる人もいるでしょう。

  378. 9404 匿名さん

    反対スレに居座って一括受電コンサルタントをする謎の反対者www
    で、500万固定の証拠のリンクまだー?
    君の書き込みだけじゃ信用出来ないんだよ。

  379. 9405 匿名さん

    >>9404
    そこ拘る必要ある?前にリンク貼られたから私も知ってるけど…
    定額の次は>>8146の試算するんじゃね?

  380. 9406 匿名さん

    はるぶーさんのツイッター
    https://twitter.com/haruboo0

  381. 9407 匿名さん

    >>9405
    あるね。固定で500万引く業者が確認出来るなら、カス一括業者拒否の理由に使えるからね。
    だが、頑なにはぐらかすんだよなwww
    はるぶーさんの条件をもってきて業者をやりこめられるとか書いてた人もいたからね。
    なんで反対者に冷たいのかねえ?www

  382. 9408 匿名さん

    はるぶーさんのブログも使えるでしょ。
    名義違いで困った話とか。
    どこからでも材料を見つけてこなくちゃね。
    いくら反対派でも一括受電を導入したマンションさんを研究しない理由は無いよ。

  383. 9409 匿名さん

    誰が使えないといいましたかね?
    名義変更で導入阻止は有効って事は、はるぶーさんのブログで確認しましたよ。
    固定500万も確認出来たらもっと使えるんですがね。
    固定500万って、誇らしげに言う人がいるので、だったらその貴重な情報を使いましょうと「証拠を出してくれ」と言ってるだけなんですがね。
    別にはるぶーさんブログとかじゃなくて、業者のHPでもいいですよ。
    既築で1世帯固定で年間1万円引きのとこを教えてくれても。
    勿論、他のサービスと抱き合わせ無しですよ。
    どの業者もそんな条件掲げてるとか無いんですねえ、なにやら情報強者の上級者なら見つかるらしいですけど……

  384. 9410 匿名さん

    >>9404 匿名さん
    リンクはこのスレ探したら見つかります。
    9400レスしかないからググるより簡単ですね。

  385. 9411 匿名さん

    >勿論、他のサービスと抱き合わせ無しですよ。

    ほほー。
    抱き合わせだったら突っ込みを入れるおつもりだったのですね。

  386. 9412 匿名さん

    んじゃ教えてよ、なんで俺に探させるの?
    がんがん君とかしてやった君の事は、しつこいくらい貼ってくれるのにさ。

  387. 9413 匿名さん

    >>9411 匿名さん
    当然だ、常識を言うな。

  388. 9414 匿名さん

    抱き合わせのとこを紹介して恥かかないように気を遣ってるんだよwww
    どうだ、思いやりがあるだろ?

  389. 9415 匿名さん

    >どの業者もそんな条件掲げてるとか無いんですねえ

    絶対に無いですか?
    どの業者とは、どの業者ですか?

  390. 9416 匿名さん

    >んじゃ教えてよ、なんで俺に探させるの?

    クレクレ君は嫌い。
    9400レスくらい探せば?何で探さないの?

  391. 9417 匿名さん

    知ってる人から聞いたら一番早いからだよ。
    君の態度が理解できないな。
    なんで知識を出し惜しみするかねえ。
    私はウォーリーを探したい訳じゃないんだが。

  392. 9418 匿名さん

    >>9413 匿名さん

    予想通りの突っ込みができるといいですね。

  393. 9419 匿名さん

    うん、できたら拍手してね。

  394. 9420 匿名さん

    >知ってる人から聞いたら一番早いからだよ。
    すぐに教えてもらえなければ自分で調べた方が早いですね。
    匿名ですよ。さん、ガンガン君、してやった君、その他の反対者さんに助けてもらったらどうでしょう?

  395. 9421 匿名さん

    いやいや「固定500万がある」って言ったんだから、言われた方に探さすのはおかしいでしょ?

  396. 9422 匿名さん

    リンクの場所は教えましたよ。

  397. 9423 匿名さん

    え?ブログとかTwitterの事? で、それのどこに書いてあるのよ?

  398. 9424 匿名さん

    ウケるんだがw
    このスレ2人しかいないだろwww
    ああワシ入れて3人かw

  399. 9425 匿名さん

    9400レスの中にある

  400. 9426 匿名さん

    何が?徳川埋蔵金?

  401. 9427 匿名さん

    >>9424 匿名さん
    ゆっくりしていってね!!!

  402. 9428 匿名さん

    否定せんのかwww

  403. 9429 匿名さん

    いや確かめようが無いし。

  404. 9430 匿名さん

    >>9395 匿名さん
    残念!一括受電やらなくても保安協会が漏電チェックやってくれます。それに漏電したらブレーカーが落ちます。(漏電ブレーカーでない築古マンションなら落ちませんが)

    一括受電じゃないと漏電チェック出来ないってのは業者の営業トークですよ。

  405. 9431 匿名さん

    >>9396 匿名さん
    海外製品でなくても壊れるものは壊れる。定期停電で業者がしくったら過電流が流れるので。

  406. 9432 匿名さん

    >>9392 匿名さん
    一例にもなりません。デタラメな試算して一括受電が有利というデマ情報をのせるのはやめましょう。

  407. 9433 匿名さん

    >>9432 匿名さん
    あの一例を見て一括受電が有利に見えますか?

  408. 9434 匿名さん

    そういえば「メーターが電子式になって”見える化”で節電になります!」って営業トークしてたなあ、うちに来てたとこ。
    まあ、嘘では無いけど、導入しなくても、翌年、普通に更新で電子式になったんだけどね。

  409. 9435 匿名さん

    うちはまだ古いメーターだわw

  410. 9436 匿名さん

    >>9433 匿名さん
    面白いのは他人の計算ですら親切に「やってあげる」って言ってるのに”固定で500万”の証拠を何回尋ねても、蝶のように舞って「過去ログを見て探し当ててごらんなさい、オホホホホホホホー」なんだよなあ。
    気まぐれな妖精かなんかなのかな?

  411. 9437 匿名さん

    URLで検索かけたら500件に絞り込めた

  412. 9438 匿名さん

    >>9402
    ※以下に追加
    将来において割引率の変更、料金値上げ、身売り、企業倒産等が起こりうることもお含みおきください。
    一括受電の場合高額の違約金がかかることをご留意ください。

  413. 9439 匿名さん

    ※メリットとデメリットは裏腹なのでもいっちょ追加
    将来において割引率の増加、料金値下げ、P2P電力融通可能なエリア一括受電への接続が起こりうることもお含みおきください。
    一括受電の在り方見直しにより高額の違約金が撤廃されうることもお含みおきください。

  414. 9440 匿名さん

    >>9402
    追記 違約金 10年返済(実質負債) 10万円×500戸=5000万円

  415. 9441 匿名さん

    ソース欲しいよね

  416. 9442 匿名さん

    各戸年間1万円割引固定のプランがあるなら一括受電はもっとメジャーになってるし、管理組合側が血眼になってあの手この手で同意集めると思うわ。

  417. 9443 匿名さん

    >>9442 匿名さん
    はるびーすごいね

  418. 9444 匿名さん

    ぶー

  419. 9445 匿名さん

    >>9441 匿名さん

    違約金の?

  420. 9446 匿名さん

    >各戸年間1万円割引固定のプランがあるなら

    はるぶーさん、その他理事の力ですね。
    数社に相見積をかけて、業者の契約内容を100か所程?ちょっとうる覚えだけど手直しさせたという話もあります。
    相見積もしないで管理会社の息のかかった業者の言うがままに、契約内容を手直しさせることもなく一括受電を導入しようとしたここの反対派の話とは雲泥の差です。

  421. 9447 匿名さん

    だから何?ばるぶーさん偉いでお終いwww
    んでここの反対者をディスって憂さ晴らし?
    悔しいね。
    恨めしいね。
    社長からお仕置き受ける?

    おお、業者よ、汝の無能の大いなるを嘆け。

  422. 9448 匿名さん

    年間1万円って大したことないですね。うちは新電力と契約して月千円以上安くなってるし夏場と冬場は削減額は多くなるので年間1万5千円は得してるかな。

    夜中に電力が安いプランだから蓄電池とかで夜中充電して昼間使ったりベランダで太陽光発電出来ないかなって考えてます。

  423. 9449 匿名さん

    やっぱりあれですかね、一括受電って一度契約しちゃうとスイッチングもされず、契約を守ってる限り、安定して利益チューチュー出来て、競争も無いから、更なるサービスの向上なんて期待できないんですね。
    しかも現状、新電力に課されてるような説明義務も無い事ですし。

  424. 9450 匿名さん

    では、15000円で試算しますね、お待ちください。

  425. 9451 匿名さん

    その前に各戸年間1万円割引固定のプランの証拠を出してよ。
    そんなつまらない計算してる時間あるんだからさ。

  426. 9452 匿名さん

    >>9448 匿名さん

    新電力はどこですか?
    家族は何人ですか?
    平米数は?

  427. 9453 匿名さん

    >>9451 匿名さん
    君も暇そうだから自力で探せますね。

  428. 9454 匿名さん

    暇だけどやだね。 
    有ると言ったものが証明すべきだもんね。
    私が探して「無い」っていうと「探し方が足らない」って返されるがオチ

  429. 9455 匿名さん

    >>9448 匿名さん

    年間の電気代は?
    見える化の節電効果はありましたか?

  430. 9456 匿名さん

    >>9454 匿名さん

    あるので安心して下さい。
    新電力で15000円削減できたそうですが、率に換算すると何%削減できましたか?

  431. 9457 匿名さん

    なにやら業者が個人情報に探りを入れてるようですwww

  432. 9458 匿名さん

    >>9456 匿名さん
    うん、私も安心したい、だから早く証明して。
    黄金伝説の終着点を見届けてたい~

  433. 9459 匿名さん

    電気代が年間15万で15000円削減なら10%割引ですが、年間20万なら7.5%割引ですよね。

  434. 9460 匿名さん

    >>9458 匿名さん

    私も安心したいので新電力の業者教えて。
    皆に宣伝したい。

  435. 9461 匿名さん

    え、君の知ってる各戸年間1万円割引固定のプランやってる業者は皆に宣伝しないの?
    意地悪だな~。

  436. 9462 匿名さん

    新電力なら15%以上割引にならないと問題外。

  437. 9463 匿名さん

    >>9461 匿名さん

    宣伝してますよ。
    はるぶーさん有名だから、宣伝しなくても皆知ってるけどね。

  438. 9464 匿名さん

    はるぶーさんはいい人 はるぶーさんはいい人 はるぶーさんはいい人~
    みんな 知ってる~♪
     

  439. 9465 匿名さん

    はるぶーさんが理事長だったら賛成したよきっと。

  440. 9466 匿名さん

    おっと原曲書き忘れた。
    For He's a Jolly Good Fellowです。

  441. 9467 匿名さん

    >>9448 匿名さん
    新電力で自慢できるのは割引が15%以上です。
    年間15000円削減だから新電力が15%割引とすると年間の電気代は10万円。
    2人世帯でしょうかね。使用量が少ないので、割引率15%を達成するにはキャッシュバックありの新電力会社でしょう。
    キャッシュバックがなければ実質3%~10%割引でしょう。地域によります。
    来年はまた別の新電力にスイッチングですね。
    また高額キャッシュバックの新電力会社があるといいですね。

  442. 9468 匿名さん

    新電力削減額1万5千円で試算しました。

    管理費年間500円値上げ+新電力 vs 共用部プラン500万円定額削減の一括受電

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1.5万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1.5万円=1.5万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1.5万円=34.5万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1.5万円=67.5万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1.5万円=97.5万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1.5万円=127.5万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1.5万円=154.5万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1.5万円=181.5万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1.5万円=205.5万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1.5万円=229.5万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1.5万円=250.5万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    10年間合計で新電力1350+管理費250=1600万円削減

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1600万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1600万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

    ※これはあくまでも一例です。新電力シェア、新電力削減額、一括受電削減額は物件により異なりますので自分の物件に当てはめて試算してくださいね。ご要望があれば、私が代わりに試算して差し上げます。

  443. 9469 匿名さん

    >>9468
    >10年間合計で新電力1350+管理費250=1600万円削減
    >★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1600万円

    これまですべての試算を間違えていました。
    お詫び申し上げます。

    個人の利益は管理費値上げ分を差し引かなければなりませんでした。
    正しくは、

    マンション全体の利益=250万円
    個人の利益=新電力削減額ー管理費値上げ分=1350-250=1100万円

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益+個人の利益は1350万円

    1350万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

  444. 9470 匿名さん

    >>9469 匿名さん
    デタラメな情報のせてる上になんで一括受電を推してるのですか?ここは反対スレですよ。

  445. 9471 匿名さん

    圧勝君は仕事でやってるんだろうな。でも、やればやるほど逆効果。
    相変わらず固定割引500万の根拠は示せない。
    惨めだのう。

  446. 9472 匿名さん

    さてと、反対者として、ちゃんと確認できるリンクを貼っておこうか。

    しきりに一括受電導入を勧める圧勝君がどこの業者の条件かすら確認出来ない計算をひけらかしてアピールしてますが、以下のリンクが資源エネルギー庁が発表してる一括受電における需要家保護の現状です。
    残念な事に現状、区分所有者に対して充分な説明義務など無いのです。
    メリットは最大限にアピール、デメリットは質問されて答えるか、はぐらかす、都合良く勘違いしてくれたらラッキー。
    要は、嘘さえつかなければ、お客様が見落とした、質問されなかった、お客様が勘違いしただけでしょ、そう仰られても契約書の内容は履行してますよ、で通るのです。
    それでも業者を盲信しますか?
    奴らはマンション利益第一のボランティアをやってる訳では有りませんよ。

    共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方について
    2018年11月8日  資源エネルギー庁

    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

    現状の需要家保護の仕組み①
    小売電気事業者に対しては、需要家保護の観点から、電気事業法において、供給条件の説明義務等、様々な義務が課せられている。
    マンション高圧一括受電による競合については、電気事業法上、小売ライセンスの取得は不要とされているが、「電力の小売営業に関する指針」において、小売電気事業者と同等の需要家保護を行うことを「望ましい行為」として位置付けている。
    7
    【小売電気事業者に課せられる需要家保護義務】
    ○供給能力の確保(電気事業法第2条12項)
    〇供給条件の説明等(電気事業法第2条13項)
    〇書面の交付(電気事業法第2条14項)
    〇苦情等の処理(電気事業法第2条15項)
    【電力の小売営業に関する指針(抜粋)】
    2 営業・契約形態の適正化の観点から問題となる行為等
    (3) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける望ましい行為
    マンションやオフィスビル等におけるいわゆる高圧一括受電による電気の提供は、当該マンションやオフィスビル等という一の需要場所における受電実態(設置された受電設備の所有や維持・管理)を有する高圧一括受電事業者が、当該需要場所におけるマンション各戸や各テナント等の最終的な電気の使用者に電気を提供するものである。このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、一の需要場所内での電気のやりとりとして、
    電気事業法上の規制の対象外である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。
    しかしながら、高圧一括受電による場合、電気事業法の規制の対象外であるからといって、高圧一括受電事業者が最終的な電気の使用を希望する者に適切な情報提供をしないことや、電気を供給する契約の内容や解除手続及び苦情・問合せへの対応が不適正であること等により、当該者の利益が害されることはあってはならない。最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。

    一括受電事業者は、電気事業法上、需要家と位置付けられているため、小売電気事業者と異なり、 供給条件の説明義務や、苦情処理義務等が課せられておらず、報告徴収等の対象ともなっていないのが現状。

  447. 9473 匿名さん

    >>9470 匿名さん
    一括受電を推しているわけではありません。
    数字的にも理解した上で反対しなければなりませんし、
    ある程度の管理費値上げも考慮すべきですね。

  448. 9474 匿名さん

    新電力削減額1万5千円で試算しました。

    管理費年間500円値上げ+新電力 vs 共用部プラン500万円定額削減の一括受電

    新電力のシェアは
    2016年4月 0.1%
    2017年4月 4.6%
    2018年4月 8.9%
    https://moneyzine.jp/article/detail/215585

    ここから仮定値
    2019年4月 13%
    2020年4月 16.9%
    2021年4月 20.6%
    2022年4月 24.1%
    2023年4月 27.4%
    2024年4月 30.5%
    2025年4月 33.4%

    新電力が1戸当たり年間1.5万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
    2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1.5万円=1.5万円削減
    2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1.5万円=34.5万円削減
    2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1.5万円=67.5万円削減
    2019年 500戸×13%=65戸 65戸×1.5万円=97.5万円削減
    2020年 500戸×16.9%=84.5戸 85戸×1.5万円=127.5万円削減
    2021年 500戸×20.6%=103戸 103戸×1.5万円=154.5万円削減
    2022年 500戸×24.1%=120.5戸 121戸×1.5万円=181.5万円削減
    2023年 500戸×27.4%=137戸 137戸×1.5万円=205.5万円削減
    2024年 500戸×30.5%=152.5戸 153戸×1.5万円=229.5万円削減
    2025年 500戸×33.4%=167戸 167戸×1.5万円=250.5万円削減

    管理費値上げ 500円×500戸×10年=250万円削減

    マンション全体の利益=管理費値上げ分=250万円・・・(a)
    個人の利益=新電力削減額ー管理費値上げ分=1350-250=1100万円・・・(b)

    ★一括受電を導入しなかった場合、10年間でマンション全体の利益(a)+個人の利益(b)は1350万円

    ★一括受電を導入した場合、10年間でマンション全体の利益は5000万円
    500戸×1万=年間500万削減 500万×10年=5000万

    1350万円 vs 5000万円 で一括受電導入の圧勝

    ※これはあくまでも一例です。新電力シェア、新電力削減額、一括受電削減額は物件により異なりますので自分の物件に当てはめて試算してくださいね。ご要望があれば、私が代わりに試算して差し上げます。

  449. 9475 匿名さん

    さてと、反対者として、ちゃんと確認できるリンクを貼っておこうか。

    しきりに一括受電導入を勧める圧勝君がどこの業者の条件かすら確認出来ない計算をひけらかしてアピールしてますが、以下のリンクが資源エネルギー庁が発表してる一括受電における需要家保護の現状です。
    残念な事に現状、区分所有者に対して充分な説明義務など無いのです。
    メリットは最大限にアピール、デメリットは質問されて答えるか、はぐらかす、都合良く勘違いしてくれたらラッキー。
    要は、嘘さえつかなければ、お客様が見落とした、質問されなかった、お客様が勘違いしただけでしょ、そう仰られても契約書の内容は履行してますよ、で通るのです。
    それでも業者を盲信しますか?
    奴らはマンション利益第一のボランティアをやってる訳では有りませんよ。

    共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方について
    2018年11月8日  資源エネルギー庁

    http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

    現状の需要家保護の仕組み①
    小売電気事業者に対しては、需要家保護の観点から、電気事業法において、供給条件の説明義務等、様々な義務が課せられている。
    マンション高圧一括受電による競合については、電気事業法上、小売ライセンスの取得は不要とされているが、「電力の小売営業に関する指針」において、小売電気事業者と同等の需要家保護を行うことを「望ましい行為」として位置付けている。
    7
    【小売電気事業者に課せられる需要家保護義務】
    ○供給能力の確保(電気事業法第2条12項)
    〇供給条件の説明等(電気事業法第2条13項)
    〇書面の交付(電気事業法第2条14項)
    〇苦情等の処理(電気事業法第2条15項)
    【電力の小売営業に関する指針(抜粋)】
    2 営業・契約形態の適正化の観点から問題となる行為等
    (3) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける望ましい行為
    マンションやオフィスビル等におけるいわゆる高圧一括受電による電気の提供は、当該マンションやオフィスビル等という一の需要場所における受電実態(設置された受電設備の所有や維持・管理)を有する高圧一括受電事業者が、当該需要場所におけるマンション各戸や各テナント等の最終的な電気の使用者に電気を提供するものである。このような受電実態を有する高圧一括受電事業者から最終的な電気の使用者への電気の提供は、一の需要場所内での電気のやりとりとして、
    電気事業法上の規制の対象外である(なお、このような受電実態を有する高圧一括受電事業者は、電気事業法上の需要家と位置づけられる。)。
    しかしながら、高圧一括受電による場合、電気事業法の規制の対象外であるからといって、高圧一括受電事業者が最終的な電気の使用を希望する者に適切な情報提供をしないことや、電気を供給する契約の内容や解除手続及び苦情・問合せへの対応が不適正であること等により、当該者の利益が害されることはあってはならない。最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましい。

    一括受電事業者は、電気事業法上、需要家と位置付けられているため、小売電気事業者と異なり、 供給条件の説明義務や、苦情処理義務等が課せられておらず、報告徴収等の対象ともなっていないのが現状。

  450. 9476 匿名さん

    数字はスルーの反対者ってどうなの?

  451. 9477 匿名さん

    固定500万の根拠示してから言ってよって話。
    根拠が確認出来ない数字で計算して意味ある?

  452. 9478 匿名さん

    他の人は知ってるようですね。あなた一人だけですよ。根拠根拠ってうるさいの。
    探せばいいでしょう。

  453. 9479 匿名さん

    お前は間違ってる、根拠は自分で探せ←これで説得できると思ってたらお笑いですね。
    他の人に”デタラメな試算”って指摘されてますよwww

  454. 9480 匿名さん

    どの部分がデタラメでしょうか?
    数字も見ないで反対しても説得力に欠けます。

  455. 9481 匿名さん

    >>9479 匿名さん
    定額削減が本当だった場合、あなたの中で何か変わりますか?
    変わらないでしょう?
    だから探さないのじゃありませんか?
    ”ふ~~~ん”で終わるだけじゃないですか?
    もし、反対派の材料となり得ると判断したなら探しますもんね。

  456. 9482 匿名さん

    固定500万の根拠は示したの? まだ私に探させる気?

  457. 9483 匿名さん

    計算の根拠が確認出来ないのに導入を決める管理組合ってwww
    考えたらツボったわ。

  458. 9484 匿名さん

    >計算の根拠が確認出来ないのに導入を決める管理組合ってwww

    自分のマンションに当てはめて計算したらいいだけじゃないですか?

  459. 9485 匿名さん

    >固定500万の根拠は示したの? 
    根拠をご存知ないのは一人のようです。他の方はご存知のようですし、スレ探せば見つかりますので必要ありませんね。

  460. 9486 匿名さん

    え?じゃあ、「デタラメな試算」って言った人も根拠知ってるの?
    私じゃないんですが。

  461. 9487 匿名さん

    >>9486 匿名さん
    聞いてみたらどうですか?
    >>9404さんにも聞いてみたらどうですか?

  462. 9488 匿名さん

    訂正します

    >>9486 匿名さん
    聞いてみたらどうですか?
    >>9405さんにも聞いてみたらどうですか?

  463. 9489 匿名さん

    >>9480 匿名さん
    前に指摘させて頂いた通りです。>>9391

    そもそも一括受電は導入してあってそれに対して新電力は統計情報での導入比較というのはおかしいですね。しかも今は2019年なのに2016年からの数値で試算なんて。

    これでどうしても比較したいなら仮にでも新電力の導入を100%にして比較するべきです。

    一括受電を圧勝にさせる為の捏造的な試算ですね。この理屈がまかり通るなら一括受電は同意書回収中で0円。新電力の圧勝です。

  464. 9490 匿名さん

    匿名ですよ。さん、見つかりましたか?

  465. 9491 匿名さん

    >>9489 匿名さん
    あなたのマンションは新電力シェア100%ですか?
    全戸がキャッシュバックを使いこなし毎年スイッチングしてますか?

  466. 9492 匿名さん

    >しかも今は2019年なのに2016年からの数値で試算なんて。

    はるぶーさんのマンションをモデルに試算しています。
    何度も言いますが、自分のマンションに当てはめて試算してください。

  467. 9493 匿名さん

    意味の無い試算はしないよ(笑)

  468. 9494 匿名さん

    >>9489 匿名さん

    はるぶーさんのマンションは500戸超の同意書を3ヶ月で集めましたよ。

    あなたのマンションは3ヶ月で全戸新電力と契約できましたか?

  469. 9495 匿名さん

    一括受電は導入しない
    全戸新電力導入もしない
    でも管理費も値上げしない
    三拍子揃ったら一番最悪ですね

  470. 9496 匿名さん

    ↑ 要約、ここで一括受電が導入が支持されないのが悔しい。

  471. 9497 匿名さん

    管理費の余剰が潤沢にあるマンションに住んでる私が来ましたよ。
    エレベータ高効率モーターに更新、電気料金共用部のみ割引、LED化、無駄な点灯時間の改善、全部やりました。
    現在、「余剰があるなら返せ」って管理組合に意見が来てます。

  472. 9498 匿名さん

    計算すれど 人は踊らず

  473. 9499 匿名さん

    さて、次はどう来るかな?

    ● 計算お願いします。
    ● 計算しました、貴方の場合も一括圧勝です!
    ● そうですか、一括の素晴らしさを理解しました、有り難うございました!
    ● お役に立てて何よりです (^o^)

    これ全部業者さんが自演する?(笑)

  474. 9500 匿名さん

    >>9496 匿名さん

    私は反対派です。
    数字も見ますし、導入したくないなら>>9497さんのように何かをやるべきです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸