管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 6347 匿名さん

    保安協会の定期点検
    https://www.kdh.or.jp/corporation/guest/resarch_guide.html
    >測定には停電が伴いますので、電気機器の使用停止をお願いします。

  2. 6348 匿名さん

    >>6346 匿名さん
    建て替えでも可能ですね
    築古物件は要注意
    建て替えは全戸同意不要

  3. 6349 匿名さん

    立て替えはそれ以前にメチャクチャハードル高いぞ。

  4. 6350 匿名さん

    マンション建て替え
    全世帯合意→全世帯の3分の2合意へ
    https://mainichi.jp/articles/20160206/k00/00m/040/099000c

  5. 6351 匿名さん

    >>6350
    健気だね。
    わざわざ全世帯の5分の4合意の合意の要件を飛ばして、曲解誘うなんてね。

    一生の殆どのお金をつぎ込むのに、3分の2でもハードル高い。ましてや5分の4なんて不可能。
    年金で生活している人もいるから、不可能ですよ。

    だから、一括受電はほぼ新築のみと考えてよい。
    一括受電に未来はない。



  6. 6352 匿名さん

    改正でもハードル高いね。 一括受電なんて組み込むと更にハードルが高くなるんじゃね?

    「老朽マンション」建て替えか修繕か・・・同意3分の2緩和でかえって難しくなった住民合意
    https://www.j-cast.com/tv/2016/09/02276815.html?p=all

  7. 6353 匿名さん

    まだやってるの、
    うるさい一括受電業者?
    でかい含み損のエナリスの株主?


    だからさ、
    建て替えの時が一括受電ネジ込みのチャンス何でしょ?

    既築に入れようとするんじゃなくて、
    そういう物件や、
    それを検討するスレに行って売り込めばいいでしょ、
    建て替えの際は、一括受電やって下さいって。

    ここはね、既築に入れるのがいいのかダメなのかを検討する場。
    乱入して妨害しないで下さいな。

  8. 6354 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/res/299/


    >●停電を伴う点検、
    >停電を伴う点検は、単に停電するだけではありません。
    >マンション以外のビルでは、
    >電気点検は機器の電源を全て落とした(基本全ブレーカ開放)状態で実施します。
    >しかしマンションでは機器が動いた状態で電力の開放と投入をします。
    >事前告知はあっても機器停止を徹底するようなことはしません。
    >強権的に徹底させるのも現実的ではありません。
    >その状態で停電や復電をすると、
    >開閉サージ(投入時も開放時も)という現象で高電圧が発生することが有ります。
    >もちろん場合によっては機器が故障する可能性があります。
    >それ以外にも、電路の確認で絶縁抵抗計で電圧を掛けて検査しますが、
    >操作ミスで100V印加するところ500V印加してしまうことだって無いとは言えません。
    >これも機器の故障や劣化の原因となり得ます。

    >そしてもし機器が故障したとしても証拠は残りません。

    >また劣化し寿命が縮まるだけで故障という現象発現に至らない場合もあります。
    >仮に故障して、点検のせいだと主張しても、
    > ・事前告知していたのに、電源を入れていた
    > ・点検が原因かどうか分からない
    >で片づけられるでしょう。

  9. 6355 匿名さん

    まあ、

    停電の不利益を、単に、電気が来ない時間ができる、としか思ってない、

    としたら大間違い、ってことですね。

  10. 6356 匿名さん

    洸陽電機(シンエナジー)?

    そんなに一括受電がいいなら、
    自由化プランなんてやめて一括受電専業で行けばいいのになあ(爆笑


    なぜそうしないか?
    既築の一括受電なんていずれ消えると思ってるからでしょ。

  11. 6357 匿名さん

    電気点検、こういうのもあったよ。

    http://www.eme-tokyo.or.jp/books/up0047.pdf


    電気点検は、その間電気が使えないだけじゃないんだな。


    一般ビルでもブレーカ開放をきちんとしてできないのに、
    マンションできちんとできる訳がない。

  12. 6358 匿名さん

    >>6356 匿名さん
    専業のほうが珍しい。
    バカなの?

  13. 6359 匿名さん

    >>6357 匿名さん

    定期点検停電付き新電力をアピールして
    一括受電の停電デメリットを薄める作戦

  14. 6360 匿名さん

    新電力は停電を伴う点検が無いと思ってました。
    重大な誤認情報ですね。

    ★新電力は停電を伴う定期点検が無い ← 停電を伴う定期点検がある場合もある

  15. 6361 匿名さん

    原発反対だから一括受電反対っていう理論がわからん

  16. 6362 匿名さん

    >>6360 匿名さん
    上のリンクを見る限り仰る通りだと思いますがこれは新電力に限らず地域電力会社も該当するでしょうね。

  17. 6363 匿名さん

    >>6356 匿名さん
    一括受電をやっている企業みんな専業で行けばいいという意味ですか?

    極論で荒らさないで下さい!

    一括受電反対派の知的レベルが疑われます。

    賛成と反対に別れて議論する討論会では極論で相手を負かすことは不可能です。
    極論で対抗する者がどのように見られるかご存知ありませんか?

  18. 6364 匿名さん

    >>6363 匿名さん
    おいおい。この人、意見や感想を書いただけじゃないか。過剰反応です。最近は若葉マークなしのステルス賛成派が居るの?

  19. 6365 匿名さん

    誤認多いな
    いかに反対派のイメージ操作が横行してたかわかるな
    自浄作用が働きだして良いスレになるか、自浄作用を嫌うイメージ操作班がどう出るか、お手並み拝見

  20. 6366 匿名さん

    >>6364 匿名さん
    マーク無しに誤認or極論犯がいることは確か

  21. 6367 匿名さん

    中部電力
    http://www.chuden.co.jp/home/information/safety/koji/index.html

    >故障停電をなくすために設備の点検や補強工事をおこなう場合など、やむを得ず工事停電をお願いする場合があります。

    中部電力も、設備の点検をおこなう場合、停電する場合があるようです。

    次回の誤認情報に書きましょう。
    コピペ担当さんお願いします。

  22. 6368 匿名さん

    停電がない=点検が甘い=故障停電の確率大

  23. 6369 匿名さん

    お手並み拝見って、口癖なのかねえ(笑)

  24. 6370 匿名さん

    電力の小売営業に関する指針(経済産業省PDF)
    http://www.meti.go.jp/press/2015/01/20160129007/20160129007-1.pdf

    >問題となる行為

    >小売電気事業者が、「当社の電気は停電しにくい」など、需要家の誤解を招く情報提供によって自己のサービスに誘導しようとすることは、需要家の誤認に基づく選択を招きかねず、また、小売電気事業者間の公正な競争を阻害するおそれがあるため、問題となる。
    >なお、媒介・取次・代理業者が上記の問題となる行為をしたときであっても、小売電気事業者による指導・監督が適切でない場合には、小売電気事業者自身の行為が問題となる。


    「新電力は停電がない」と言うことは問題行為に該当

  25. 6371 匿名さん

    >>6358
    >>6363
    少なくとも、

    新電力なんか一括受電よりダメダメ

    ってわめいてる人たちは、
    一括受電専業の方がいいって言わないとおかしいよね。

    そうでないと言うなら、
    新電力もいいけど一括受電もいい、ケースバイケース、
    って言わないとおかしいよね?


    もっとも発電所持ってそうなのはエナリスと洸陽電機(シンエナジー)位なもんで、
    エナリスの太陽光なんて採算の怪しい設備みたいだけどね。
    新電力と言えど業者は選びたいな(爆笑


    極論?
    極論は、新電力なんか一括受電よりダメダメ、ってわめいてる人たちだと思いますよ(苦笑

  26. 6372 匿名さん

    地域電力会社がマンション内の自社受電設備を点検しなかったことが原因で停電になった例なんて
    ほとんど聞かない。

    一方点検停電は危ない。

    >>6354
    >>6357

    の通り。

  27. 6373 匿名さん

    >>6367

    頻度は?

    電気工作物の点検は、
    定期だと程度のいいもので3年に1回、普通は1年に1回。

    ちなみに地域電力会社のその手の点検は体験したことが無い。
    震災時の計画停電はあったけどね。

  28. 6374 匿名さん

    >>6371 匿名さん
    >新電力なんか一括受電よりダメダメ
    >ってわめいてる人たち

    どこにいる?教えて

  29. 6375 匿名さん

    新電力は点検なんかしない。
    だって送配電設備なんか持ってないんだもん♪

    点検は、設備を持っている地域電力会社さ。
    だから地域電力を使ってたところは新電力になっても停電確率は以前と同じと思えばよい。

    一括受電は、マンション内に自社設備を持っているから、
    定期点検が必要。
    定期的に必ず停電する。

  30. 6376 匿名さん

    >>6374

    あんたみたいなのと同類が一杯いるじゃないか、

    新電力は(一括受電と同じように)停電させて点検が必要とか。
    ウソ垂れ流したりね。

    まあ読んだ人間に判断してもらう。
    クソな反論をすればするほど一括受電って怪しいって思われるだけだと思うよ(大爆笑

  31. 6377 匿名さん

    漏電事故はよくあります。
    特に古い物件。
    一括受電導入するしないに関わらず、こちらのスレ住人は築古マンションが多いようですので、定期点検はしっかりおこなった方がよろしいですね。

  32. 6378 匿名さん

    >>6376 匿名さん
    私は反対派
    新電力が一括受電よりダメダメってわめいてるレス教えて
    一括受電と同じように停電させて点検が必要・・・はどのレス?

  33. 6379 匿名さん

    >>6378 匿名さん
    それ印象操作だよきっと。
    そんなレス見たことない。

  34. 6380 匿名さん

    古くて漏電の危険のあるようなマンションに、
    漏電の試験をして欲しくて一括受電?
    一括受電業者ってどんだけ?何とでも言って来るよな(苦笑

    老朽化で不安なら、
    業者に漏電試験してもらえばいいじゃないか、
    もちろん停電はさせる必要があるけどね。それ1回だ。
    大規模修繕の時がいいんじゃない?

  35. 6381 匿名さん

    >>6376 匿名さん
    クソ言う奴がクソ(笑)
    うん僕もクソ(笑)
    あんたも同類(笑)
    反対派は口が悪いなあ

  36. 6382 匿名さん

    >>6380 匿名さん
    >漏電の試験をして欲しくて一括受電?

    どこに書いてある?教えて

  37. 6383 匿名さん

    新電力はダメダメって投稿なんて、いくらでもあるのに見つからないのかな(爆笑

    読み返されたら不都合なんだろ?
    それを印象操作って言うのさ、安っぽい(苦笑

    読んで来ればケチばっかり付けてる若葉だらけじゃないか。

  38. 6384 匿名さん

    >>6382

    >>6377は事実上そう言ってるじゃないか、
    定期点検で絶縁抵抗測定しろって言ってるのと同じ。

    分からないの?

  39. 6385 匿名さん

    >>6373 匿名さん
    頻度はそのページからはわかりませんね。
    「点検に伴う停電がない」というのは誤認情報に入れましょう。
    入れないと自浄作用を嫌う民度の低いスレと思われます。

  40. 6386 匿名さん

    ↓自称元火消し業者氏のいうまんま。

    (引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。

    例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ
    パートスレになって凄い状態になってるみたいなの

    こういうのを鎮火させるんだけど
    数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ
    そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ
    わかるかな?

    本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど
    「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ
    果てしなくこの行為に没頭しだすw
    そうすると自然と人は飽きていなくなる


    こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw


    お前らにアドバイスするなら
    祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね
    それは業者かもしれんから
    もちろん擁護が目的でやってるのではなく
    レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな

    やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく
    祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw

  41. 6387 匿名さん

    >>6383 匿名さん
    >新電力はダメダメって投稿なんて、いくらでもあるのに見つからないのかな(爆笑

    一括受電よりダメダメって投稿が見つかりません

  42. 6388 匿名さん

    関係者のかた、暑いなかご苦労様(笑)

  43. 6389 匿名さん

    地域電力会社の場合の、点検に伴う停電は無いって、
    天災や偶発事故での点検で点検はあるよね、
    そんなの言わなくたって当たり前、みんなそう認識してると思うけどね。
    わざわざ言わなくても。

    そんなのをことさら取り上げて、
    そうすれば一括時受電の定期点検による停電の不利が薄まると思って活動している人たちって可哀そうだな、

    よっぽど追い詰められてるんだ(爆笑

  44. 6390 匿名さん

    まぁ皆さん落ち着きましょうよ。
    九州保安協会のHPがわかり易かったので貼っておきます。
    https://www.kyushu-qdh.jp/consumer/tyousa/

  45. 6391 匿名さん

    見返して下さいね~~~

    新電力ダメダメが本当に無いかどうか。
    それでご自分で判断して下さい。

    それが一番彼らには不都合でしょうから、わはは。

  46. 6392 匿名さん

    >>6384 匿名さん
    >6377を書いた者です。

    >>6372 匿名さんの
    >地域電力会社がマンション内の自社受電設備を点検しなかったことが原因で停電になった例なんてほとんど聞かない。

    に対して、漏電事故はよくあります、と書きました。
    一括受電にしろという意味ではありません。
    停電点検はおこなう方が良いです。
    大きな事故になってからでは遅いので。
    特に古い物件は。
    停電を嫌う人が一定数いることは承知しています。
    私は停電を伴う点検があると安心するタイプです。

  47. 6393 匿名さん

    >>6391 匿名さん
    抜けてます
    【一括受電より】新電力の方がダメダメ

    はありません

  48. 6394 匿名さん

    >>6390

    そう、電気工作物は定期点検が必要なんです。
    そこが地域電力会社の設備と違うところなんですね。
    マンションの各戸用は地域電力会社の設備ですから対象外なんです。

    ところが一括受電すると、
    これが一括受電業者の電気工作物となり、定期点検が必要になってしまうんですねえ。

  49. 6395 匿名さん

    >>6392

    だから言ってるでしょ、
    古くなって不安になったら業者に点検してもらえばいいんですよ。

    もちろん1年に1回とか3年に1回とか、そんな頻度は必要ありません。
    10年に1回の大規模修繕時でいいんじゃないですか?
    それも30年目位からで。


    一括受電も新電力も関係無いならなんで投げるんですか ←ココ


    一括受電のスレで投げれば、
    あたかも「一括受電すれば点検してくれる」と水をみけていると取られても、
    しょうがないんじゃないですか?

  50. 6396 匿名さん

    >>6394 匿名さん
    早とちりしてますよ(笑)

    >ご家庭や商店、小規模の工場など電力会社から低圧で電気の供給を受ける一般用電気工作物については、電力会社もしくは電力会社から委託を受けた登録調査機関が電気設備の安全調査をすることが、法律で定められています。

  51. 6397 匿名さん

    うちは新電力に変えたあと、保安協会から漏電点検のお知らせがありましたが停電はしていません。何故ですか?停電点検は必須ではない?

  52. 6398 匿名さん

    >>6395 匿名さん
    反対派に喧嘩売って何がしたいんだ?

    点検が安心って思う人もいるだろ

    反対派も人それぞれなんだよ

    認めてやれよ

    一括受電反対派を装うのはやめろ!

  53. 6399 匿名さん

    >>6397 匿名さん

    必須ではなくても完全に停電がないとは言えない

  54. 6400 匿名さん

    >>6396

    はて何が早とちりでしょう?

    その通りですよ、
    電気工作物は定期点検が義務付けられ、
    ちゃんと指定を受けたところがやらないといけません。
    一括受電の場合だってです。

    一括受電業者自体が指定を受けて自らやる場合もあれば、
    外部に発注する場合もあります。

    なにも変わりはありません。


    ちなみに地域電力会社のマンション内受電設備はこの点検をしなくていいということですね、
    これも法律でそうなってます。

    何がおっしゃりたいのか?
    よく分かりませんねえ。

  55. 6401 匿名さん

    ところで、皆さん、一括屋をどうやって断りました?或いは断ろうと思ってます?

  56. 6402 匿名さん

    可能性の話をし始めたら、
    どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。

    ここに乱入してる死に物狂いの業者は、
    0でないならあるじゃないか、一括受電と同じだろ、みたいな論法。

    それで相手にされるのかなあ、逆効果だと思うけどね。
    このスレッドを見た人々の一括受電に対する感触は、
    その種の愚にもつかない論法を振りかざせば振りかざすほど悪化すると思いますね。


    そういう判断もできない、程度の低い方々が、ビジネスの方向性を間違えたんでしょう。
    お可哀そうに。

  57. 6403 匿名さん

    >>6401 匿名さん
    専有だけで15%割
    諸々セットで15%以上
    デメリットは縛りのみ
    条件よくなってる

  58. 6404 匿名さん

    いやそんなこと聞いてないし、断り方を聞いてるんだよ。

  59. 6405 匿名さん

    >>6397

    それはたぶん、新電力に変えたことは関係無いでしょう。
    電力会社の定期調査でしょうね。

    東電なら
    http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/inspection.html

    >お客さまの電気設備(自家用電気工作物を除く)の安全調査を実施

    とありますから、一括受電するとこの定期調査はたぶん受電点までになるでしょう。
    だから各戸でのその定期調査は受けられなくなると思います。

    点検面じゃメリット薄いよね、一括受電って。

  60. 6406 匿名さん

    >>6440
    断り方:
    うちは、一括受電と契約しません。
    理由?それは個人の信条にかかわる事なので控えます。

    そうすると、みんなが契約できない?
    大変ですね~。

    まぁ、実行できない議案を上程した人に意見して下さいな。

    ・・・で、終わりです。

  61. 6407 匿名さん

    インターネット無料に惹かれる

  62. 6408 匿名さん

    ここで断った人は専有割引ゼロ、小売自由化前の競争が激しくない時代の人

    専有10%割引以上で断った人居ない

  63. 6409 匿名さん

    小売り自由化云々より、一括受電自体に反対。
    新電力と比較してって、勝手に人の選択肢を2者択一にした時点でアウトだな。
    一括受電は、品性に欠けるから取引相手としては不適合です。

  64. 6410 匿名さん

    デバッカー参上!

    専有10%割引以上で断った人居ない
     ↑
    どうやって証明すんの?(笑) 言い切りは良くないな。

  65. 6411 匿名さん

    >>6402 匿名さん
    >どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。

    そうそう、なのに、

    ○契約書見せる業者は皆無
    ○新電力は停電点検がない

    のように、0%100%の極論をすぐ使う人がいて迷惑してます。

  66. 6412 匿名さん

    >>6410 匿名さん

    このスレでは投稿がないって意味。
    証拠はこのスレ。

  67. 6413 匿名さん

    >>6408

    専有部10%引き?

    興味あるから業者教えて。

    検討してみるよ。

  68. 6414 匿名さん

    >>6403

    10%でへえと思ったけど、15%?

    業者教えて。

    検討してみるから。

  69. 6415 匿名さん

    >>6409 匿名さん
    その通り!
    新電力と比較して一括受電反対した時点でアウト!

  70. 6416 匿名さん

    >>6414 匿名さん
    検討スレへどうぞ

  71. 6417 匿名さん

    >>6414 匿名さん
    >10%でへえと思った
    どんだけ〜
    いつの時代の人?

  72. 6418 匿名さん

    >>6417

    っで業者は?

    どこ?


    早く教えて。

  73. 6419 匿名さん

    少なくとも今の時代ではないわな。

  74. 6420 匿名さん

    >>6418 匿名さん

    検討スレ行けば?
    ここは何パーでも反対の人だけ

  75. 6421 匿名さん

    >>6416

    検討スレでそんな業者の情報なかったよ。

    早く教えて。

    言えないの?
    もしかしてハッタリ?

  76. 6422 匿名さん

    >>6419 匿名さん
    だな。

  77. 6423 匿名さん

    >>6421 匿名さん
    ハッタリじゃなかったら検討するのか?

  78. 6424 匿名さん

    なんだ偽装か、言えないから他へ行けか(クスクス

    専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。

  79. 6425 匿名さん

    >>6423

    検討するから早く出せ。

  80. 6426 匿名さん

    15%OFFありますよ。
    皆さん現状も勉強して下さい。
    過去の栄光だけで語るのは危険です。

  81. 6427 匿名さん

    >>6424 匿名さん
    15%の業者を宣伝するとアッチいけと言い出すぞ(笑)

  82. 6428 匿名さん

    >>6426

    早く業者を出せ。

  83. 6429 匿名さん

    >6423
    ハッタリしかかませない業者では、検討の余地が無い。
    信用して欲しいならば少なくともソースを開示しな。

    というか、検討して欲しいの?

  84. 6430 匿名さん

    >>6424 匿名さん
    >専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。

    昔は無かったからね。
    でも今はあるんですよ。
    だからこのスレに残ってるのは昔の人だけ。

  85. 6431 匿名さん

    まさかと思うが15%引きってここじゃねえだろうなあ(爆笑

    https://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

  86. 6432 匿名さん

    まさかガス・ネット込みで電気を多く使うと最大15%で新築って言うオチじゃないだろうな?
    早く教えて、チンチン♪

  87. 6433 匿名さん

    >>6430
    残っているあんたは何者?
    そして、何で反対しているの?

  88. 6434 匿名さん

    >>6429 匿名さん
    検討したければ探せば?
    ハッタリじゃなかったら宣伝されるだけ
    浦島太郎呼ばわりされるだけ
    そういう煽りいらない



  89. 6435 匿名さん

    結局、専有部10%や15%ってハッタリってことだな。

    ここに出入りしてとぐろ巻いてる連中は、同じ穴の狢
    他の新電力につけてるケチも推して知るべしだな(爆笑

  90. 6436 匿名さん

    >>6434

    ほお、開き直ったか(大爆笑

    こっちは専有部15%なんてもんがある訳無いと思ってるし、
    どうやったら見つけられるかも分からない。

    だけど有るって言い張るし、バカする位だからなあ、
    簡単に分かるんだろ?バカな私には分からないけど。


    早くどの業者か示せよ。

  91. 6437 匿名さん

    >>6432 匿名さん
    15%は無いに賭けるか?
    あったらどうする?
    勝負しようぜ

  92. 6438 匿名さん

    最大じゃなくて単品で15%ある

  93. 6439 匿名さん

    あるある詐欺だな。

  94. 6440 匿名さん

    今、必死になってネット検索して探している最中だと思いますよ。もう少し待ちましょう。

  95. 6441 匿名さん

    だったら四の五の言わずに早く教えろ。 出し惜しみするな。

  96. 6442 匿名さん

    >>6436 匿名さん
    >こっちは専有部15%なんてもんがある訳無いと思ってる

    コピペ決定

  97. 6443 匿名さん

    >>6437

    へえ、
    あんた、有るか無いか分からないのに断定的に有ると言って他人をバカにしてたんだぁ(呆れ

    これから探すの?

    はやくもって来て(クスクス

  98. 6444 匿名さん

    >>5888 匿名さん

    ここにも居た

  99. 6445 匿名さん

    面白がられる理由がわかった

  100. 6446 匿名さん

    >>6438

    だからどの業者のどのプラン?

    あるあるという割に、なんで具体的に業者が出ないんだ?

    アルアル詐欺か?

  101. 6447 匿名さん

    あの~、一括受電業者ってちゃんと割り算ができないところが多いから注意しようよ。
    割る数を間違えたりするから、計算自体が合っているか疑わしい。
    精査しようね。

  102. 6448 匿名さん

    業者の宣伝スルーしてたのにほじくるなよ

  103. 6449 匿名さん

    >>6442

    どんどんやって下さい。

  104. 6450 匿名さん

    あると思うよ。
    マンションの戸数とかで割引変わるから。

  105. 6451 匿名さん

    >>6449 匿名さん
    どんどんやろう
    半狂乱の怨念婆は不要だ

  106. 6452 匿名さん

    無いと思ってるのは一人だけか(笑)

  107. 6453 匿名さん

    早くぅ、


    まだぁ?


    専有部15%引きの業者ってどこぉ?


    誹謗中傷だけじゃん。
    ひとこと示せばそれで終わりなのに。

  108. 6454 匿名さん

    わかった、「あるある詐欺」とか煽ってるのも業者の一味じゃない??
    宣伝幇助役。

  109. 6455 匿名さん

    腹案がある→無かった 鳩山みたいだな。
    注文しても来ない料理店 「一括亭」
    さあ、グウの音も出ない程の証拠を持ってきてくれ給へ。

  110. 6456 匿名さん

    >>6454

    下手くそな偽装やめとけ、

    それは俺だ>>6453の。


    見え見えの偽装より早く出せ、専有部15%引きの業者。

  111. 6457 匿名さん

    内容がない1行レスが多くなってきているけど

    そろそろここも終わりかな。

  112. 6458 匿名さん

     
     
     
    ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。

    ここで暴れてるバカな業者連中なら、
    もしそんな業者が居れば、
    得意満面に、

    「これだ」

    って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑
     
     
     

  113. 6459 匿名さん

    >>6457

    そう思ったら出て行ってくれ。
    本来の議論をするスレに戻るだろう。

  114. 6460 匿名さん

    4人家族の平均が月555kwh
    https://www.tainavi-switch.com/sp/contents/1255/

    宣伝と思われたくないんだけど、あの機構の中に、400kwh前後で15%割引になる業者はある。

  115. 6461 匿名さん

    >>6456 匿名さん

    それで?
    証明になってないよ業者さん

  116. 6462 匿名さん

    >>6453 匿名さん
    くれくれ野郎にタダで情報提供するかよ

  117. 6463 匿名さん

    >>6457 匿名さん

    お前もな

  118. 6464 匿名さん

    >>6459 匿名さん
    議論なんか必要ないんじゃなかったの?

  119. 6465 匿名さん

    専用部15%引きは賛成派のデマ情報か?

  120. 6466 匿名さん

    電力使用量によって割引アップで最大15%オフだったら共用プランの組合総取りより公平。
    ココで言われてるデメリットを改善してきた感はある。

  121. 6467 匿名さん

    いまだに出せないのか、わっはっは。

    専有部15%引きの業者

    早く出せよ。

  122. 6468 匿名さん

    >>6465 匿名さん
    デマ認定がデマ。
    15%引きはある。
    古参反対派が最新情報に興味がないだけ。
    時代遅れに気付いてない。

  123. 6469 匿名さん

    このまま焦らして専有15%引きアピール作戦突入

  124. 6470 匿名さん

    >>6462

    出せねえんだろ?

    苦し紛れにしか見えないよ、わっはっは

  125. 6471 匿名さん

    >>6468

    早く業者を出して。

    まだか?

  126. 6472 匿名さん

    >>6460 匿名さん
    M・E・Mか?

  127. 6473 匿名さん

     
     
     
    もう一回。


    ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。

    ここで暴れてるバカな業者連中なら、
    もしそんな業者が居れば、
    得意満面に、

    「これだ」

    って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑
     
     
     

  128. 6474 匿名さん

    嘘をつく業者は嫌いです

  129. 6475 匿名さん

    前も同じ流れあったな
    一括インターネット無料があるって言い出して
    あるある詐欺言われて
    結果的に無料あったよな

    なにこれ
    デジャブ?

  130. 6476 匿名さん

    >>6465

    決まってるでしょ(苦笑

    具体的にこの業者って言えないんだぜ、ハッタリってこと。

  131. 6477 匿名さん

    >>6473 匿名さん
    ボロクソに相手をけなしてるのはお、ま、えだろ(笑)

  132. 6478 匿名さん

    業者名出たのにスルーされてやんの(笑)

  133. 6479 匿名さん

    >>6460

    おっ、こんなところになにやら。


    っで、比較サイトで比較した結果、どの業者なんですか?

    具体的に。

  134. 6480 匿名さん

    業者まだー? 業者のサイト貼ってよ、見に行くからさ。

  135. 6481 匿名さん

    >>6477

    けなしてるよ、根拠をちゃんと述べて。

    根拠の言わずにけなされてもなんとも思わんけどね。

  136. 6482 匿名さん

    割引率に踊らされる人達

  137. 6483 匿名さん

    >>6479 匿名さん
    比較サイトで比較できるんですか?
    教えて下さい。

  138. 6484 匿名さん

    ここに出入りしている業者の皆さん一斉に協力して探して下さい。

    >>6460

    の比較サイトで専有部15%引きの業者が見つかるそうです。

    私には見つかりませんでした。

    さあ、早く見つけて高らかに

    「この業者が専有部を15%引くと言っています」

    っと宣言して下さい。

  139. 6485 匿名さん

    >>6483

    >>6460さんがそう言っているのでそちらへどうぞ。

    専有部15%引きの業者が見つかったと言ってますが、
    無能な私には見つけられませんでした。

    どうです、あなたもチャレンジされては。

  140. 6486 匿名さん

    >>6484 匿名さん
    全物件15%じゃないと思うよ。
    みんなも見積りとって比較した時そうだったでしょ?

  141. 6487 匿名さん

    >>6485 匿名さん

    比較サイトで比較したとは読めませんが?

  142. 6488 匿名さん

    >>6485 匿名さん

    無能は知ってる
    自分の頭の中が100%正解だと過信してるもんな

  143. 6489 匿名さん

     

        山の彼方の空遠く  割引あると人のいう

        ああ、われひとと尋めゆきて

        涙さしぐみかえり来ぬ

  144. 6490 匿名さん

    >>6487

    では具体的な業者はどこですか?

    比較しようとしまいとどんな方法で調べようとご自由です。

  145. 6491 匿名さん

    共用部一律15%引き&専有部一律15%引き発見!

    すげーな!!

  146. 6492 匿名さん

    >>6486

    おっと、忘れてごめん、

    っでどの業者?

  147. 6493 匿名さん

    >>6488

    ここの業者は具体的に示せもしないのに、
    専有部15%引き業者が居ると、
    自信満々に罵倒して来ましたからねえ。

  148. 6494 匿名さん

    >>6468 匿名さん
    若葉マークのない賛成派を確認。一人二役の自演か?

  149. 6495 匿名さん

    そろそろマヌケ業者のアホ論法出るかな?


    専有部15%引きの業者が絶対居ないことを証明しろ、
    証明できないなら居るはずだ。


    簡単に探せないようなもん居ないのと一緒だ。
    なんせ業者が見つけられなかったんだから(大爆笑
    それとも管理組合に言ってけって?絶対居るから見つかるまで探せって。


    こんな連中が出入りするようになったのは、断末魔なんだろうな。

  150. 6496 匿名さん

    もうとっくに業者名出てるのに気づかないふりしてるの?
    おたくら何やってるの?

  151. 6497 匿名さん

    >>6496

    はい、業者名どうぞ、


        ここに
         ↓

  152. 6498 匿名さん

    共用部一律15%引き&専有部一律15%引き発見!

  153. 6499 匿名さん

    >>6498 匿名さん
    専有と共用の同率割引ってやつか

  154. 6500 匿名さん

    >>6498

    変な業者名ですね(爆笑

    HPを教えて下さい。

    私が拡散して宣伝してあげますよ。

  155. 6501 匿名さん

    >>6496 匿名さん
    ここまで全部、専有15%引き一括受電の宣伝
    大騒ぎ中です

  156. 6502 匿名さん

    >6495
    >6497
    おたくらは大学出てないでしょう。とても大学出てるような書き込みではないし、
    僅かな知識だけで書き込めるんで暇つぶしに参加しているんだろうが、大学
    出てないからといって僻み根性をもったらだめだよ。
    >6498
    大学はでていると思うけど、高学歴では決してないね。

  157. 6503 匿名さん

    >>6125 匿名さん
    経産省の「主な高圧一括受電事業者一覧」の中の業者だよ

  158. 6504 匿名さん

    >>6502 匿名さん

    同意。

    業者名出せ→業者名出るもスルー→業者名出せ

    バカなの?

  159. 6505 匿名さん

    >>6500 匿名さん

    >変な業者名ですね(爆笑

    ですね

  160. 6506 匿名さん

    >>6502

    業者名出せないからって、逆切れして無関係な話を始められてもね。
    小学校は出たんですか?


    そういうのはさておき、


    業者名は?

  161. 6507 匿名さん

    やっぱり割引率で心が動くものなんですね

  162. 6508 匿名さん

    いまだに業者名は出さないの?
    専有部15%引きの。


    早くして下さい。

  163. 6509 匿名さん

    >>6506 匿名さん
    他の人のレス読まないの?
    自分のレスばっか読んでも答えは見つからないよwww

  164. 6510 匿名さん

    取材班は謎の古文書「主な高圧一括受電事業者一覧」を入手した。 

    果たして、本当にこの中に”専有15%引き一括受電”は存在するのか?!

    続報を待て!

  165. 6511 匿名さん

    >>6508 匿名さん

    業者名出てますよ
    過去レス参照

  166. 6512 匿名さん

    >>6507

    そりゃあそうでしょう、専用部15%引きですよ、
    どうせインチキステマ業者とは思っても一応確認したくなると思いますよ、
    これなら一括受電したくなくても見直すかもしれない。

    あればの話だけどね(ニヤニヤ

  167. 6513 匿名さん

    >>6511

    はいはい場所を示して下さい。

    見ますから。

  168. 6514 匿名さん

    >>6509

    無関係なっことは見ないでしょ。

    早く業者名出して。

  169. 6515 匿名さん

    導入するならどっちがいい?
    専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き

  170. 6516 匿名さん

    >>6514 匿名さん
    100レス以内にある
    それくらい自分で確認しろ

  171. 6517 匿名さん

    見えないのは信心が足りないからかな?

  172. 6518 匿名さん

    >>6516

    私には見つけることができませんでした。

    あなたが示して下さい。
    100レス以内なんでしょ?だったら簡単でしょ?

  173. 6519 匿名さん

    >>6517

    一括真理教?

    おぁぁぁ、ガクプル

  174. 6520 匿名さん

    >6495
    >6497
    おたくらは大学出てないでしょう。とても大学出てるような書き込みではないし、
    僅かな知識だけで書き込めるんで暇つぶしに参加しているんだろうが、大学
    出てないからといって僻み根性をもったらだめだよ。
    >6498
    大学はでていると思うけど、高学歴では決してないね。

  175. 6521 匿名さん

    ここは大学出てない者の書き込みを禁止します。
    品位が落ちますので。

  176. 6522 匿名さん

    今時大学出てない者ってどんな職についてんだろう。

  177. 6523 匿名さん

    >>6518 匿名さん
    あります。
    見逃してるだけ。

  178. 6524 匿名さん

    大学出てないからといってバカにしないでください。
    大学でている者だけの社会じゃないし。

  179. 6525 匿名さん

    おたくら何やってるの?

  180. 6526 匿名さん

    >>6524 匿名さん

    ビンゴだったかw

  181. 6527 匿名さん

    専用部15%引き…… それは高学歴で、心眼を持った”選ばれし者”のみが見いだせる究極サービス。

  182. 6528 匿名さん

    大学でてないと就職するときに会社や業種が
    限定されるかもね。
    勿論会社に入ってからも差がつくし。

  183. 6529 匿名さん

    ここは不動産屋さんが多いから、高学歴ではないでしょ。

  184. 6530 匿名さん

    とうとううやむやにしにかかってら(苦笑

    バカな業者ども。
    無駄なのにな。

    専有部15%引きの業者早く出せ。

  185. 6531 匿名さん

    >>6518 匿名さん
    >あなたが示して下さい。
    >100レス以内なんでしょ?だったら簡単でしょ?

    簡単なら自分で探せよ

  186. 6532 匿名さん

    >>6530 匿名さん
    導入するならどっちがいい?
    専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き

  187. 6533 匿名さん

    ごめんなさい。
    ハッタリでした。
    15%割引なんてありません。

    ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
    許して下さい。今後、気を付けます。

  188. 6534 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    ハハ、とうとう反対派がイカれたな

    専有15%引きあるよ

  189. 6535 匿名さん

    あれ?さっき誤っていたんじゃないの?

  190. 6536 匿名さん

    どちらかというと、反対派の方がお下品ですね。

  191. 6537 匿名さん

    >>6535 匿名さん

    反対派の自演
    もっと墓穴掘らないかな
    反対派の自演の証拠集めよう

  192. 6538 匿名さん

    >>6534 匿名さん
    もう賛成派を自白してますね。デマばかり流さないで検討スレへどうぞ。専用部が15%割引あったとしてもやらないので。

  193. 6539 匿名さん

    >6357
    ハイ、賛成派確定。
    このスレは反対者専用ですよ。
    スレ趣旨に反しているから出て行ってね

  194. 6540 匿名さん

    「専有15%引き」が見つけられない原因が”低学歴”にあったとは恐れ入った。wwwww
    低学歴の皆様、見つけられないそうだから一括受電は諦めましょう。

  195. 6541 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    >ごめんなさい。
    >ハッタリでした。
    >15%割引なんてありません。

    >ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
    >許して下さい。今後、気を付けます。

    15%割引の証拠が出たら、初心者マーク無しの反対派のでっち上げ謝罪が判明する

    コピペ保存決定

  196. 6542 匿名さん

    >>6538 匿名さん
    本音が出ましたね。

    だから最初に検討スレ行けと言ったじゃないか

  197. 6543 匿名さん

    >>6537 匿名さん
    賛成派の自演に荒らしにデマ拡散の常習犯。

  198. 6544 匿名さん

    >>6540 匿名さん

    見つけられないんじゃない。
    今すぐにでも答えられるよ。
    オモロイから焦らす。

  199. 6545 匿名さん

    導入するならどっちがいい?
    専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き

    この質問に全員が答えたら教えてあげよう

  200. 6546 匿名さん

    >>6533 匿名さん

    あーあ、やっちまったな

    15%割引がない派の仕業

  201. 6547 匿名さん

    知りたいの?知りたくないの?どっちなの?

  202. 6548 匿名さん

    若葉マークありなし使って自演してることがバレたね。

  203. 6549 匿名さん

    ほらよ
    100レス以内にある
    >>6472

  204. 6550 匿名さん

    んじゃ、専有一律15%引き、電気の契約以外の加入は一切無しで。
    あ、一括業者の説明HPもお願い。
    不動産のネット広告は不可で。

  205. 6551 匿名さん

    >>6550 匿名さん

    は?
    ばかか?
    物件ごと条件違うこと知らないの?
    はじめから出直して来いよ

  206. 6552 匿名さん

    >>6550 匿名さん

    んじゃ、じゃねーだろ
    謝罪が先
    100レス以内に見つけられなかった低能さんだっけ?
    自分で白状したよな

  207. 6553 匿名さん

    >>6550 匿名さん
    一括業者の説明HPに無かったら15%割引を認めないのですか?
    それはあまりにも卑怯ですね。

  208. 6554 匿名さん

    ご託並べてないでさっさと教えろよ。wwwww
    謝罪汁とかどっか国みたいだそ。

  209. 6555 匿名さん

    賛成派のデマ確定か?しかも資本金すら記載がない業者。

  210. 6556 匿名さん

    そんな凄い割引があるのに業者がHPに載せないのは商売のやり方として謎だわな。
    裏コマンドで入れる隠しメニューかなんか?

  211. 6557 匿名さん

    こちらの業者が専有部15%割引だそうです。
    https://www.mem-coltd.com/company.html

  212. 6558 匿名さん

    >>6554 匿名さん
    御託並べてるのは誰でしょうか?
    15%割引物件の規模を参考にすればいいのでは?
    どこの業者も詳細な割引率は要問合せですよ。
    HPに具体的割引率の説明があるはずない。

  213. 6559 匿名さん

    >>6556 匿名さん
    スゴイ割引ですよね。
    交渉時に15%引きの物件事例を出せばスムーズに話が進むかもしれませんね。

  214. 6560 匿名さん

    >>6557 匿名さん

    電力供給保証機構の加盟業者ですね。

    経産省実態調査の「主な高圧一括受電事業者一覧」にも業者名が載っていますね。
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

  215. 6561 匿名さん

    15%割引される証拠は何一つないの?

  216. 6562 匿名さん

    やっと見つけてくれた

    証拠

    kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15

  217. 6563 匿名さん

    お客様負担が一切なしで電気料金が平均で10%以上も節約できます。
    ※物件ごとに割引条件は異なります。

    専有一律15%引きってのはどこ? 一律って意味は知ってるよね?

  218. 6564 匿名さん
  219. 6565 匿名さん

    >6464さん

    それ、新築ですね。

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/

    本当に割り引かれたのか、その気になったのか?

  220. 6566 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    嘘だったら損害賠償請求されます。
    一括受電の割引率は既築・新築関係ないですよね。
    再検討するのでしたら交渉材料になりますね。
    共用部も専有部も同率一律15%割引はスゴイです。

  221. 6567 匿名さん

    【試算条件】
    *九州電力(株)従量電灯B40A契約(H29.2月単価)を基に算出。
    *(株)M・E・M4LDK導入実績より一般家庭使用量432kwh/月を想定して算出。
    *燃料調整額・再生可能エネルギー賦課金は変動する為含まず算出。
    *契約内容、電気使用量によって割引額は変動します。


    なんか薄ーく書いてあるな

  222. 6568 匿名さん

    >>5119 匿名さん
    >新電力の高圧プランの見積もり取ったら7%割引ぐらいだった
    >微妙、、、

    専有部と共用部15%割引の一括受電出現で微妙どころか絶望

  223. 6569 匿名さん

    >>6567 匿名さん

    で?

  224. 6570 匿名さん

    つか新築じゃん。
    総会決議関係ねー。

  225. 6571 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    >ごめんなさい。
    >ハッタリでした。
    > 15%割引なんてありません。

    >ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
    >許して下さい。今後、気を付けます。

    ところで↑↑↑これ、一体誰が書いた?
    15%割引が無いって暴れてた人?
    なぜそんなことした?

  226. 6572 匿名さん

    >>6570 匿名さん

    既築もその業者なら可能性はある
    全戸同意は必要

  227. 6573 匿名さん

    >>6567 匿名さん

    この物件は一律だから、他の物件は契約内容によって変動しますよって意味だね

  228. 6574 匿名さん

    機構の業者だからバックにシンエナジーとかエナリスの保証付きか

    鼻息荒い理事長が飛びつきそう

  229. 6575 匿名さん

    形勢逆転

  230. 6576 匿名さん

    https://www.mem-coltd.com/ 専有部一律15%割引のプランはどこ?

    あ、間違えて検討スレにも書いちゃったわ(笑)訂正してくる。

  231. 6577 匿名さん

    >>6576 匿名さん

    一律の意味を履き違えてないか?
    全世帯一律15%引きは規模次第でアル
    全物件一律15%引きではナイ

  232. 6578 匿名さん

    大前提として既築の場合なんだがな。

    既築もその業者なら可能性はある
    全戸同意は必要             ←この根拠は?

  233. 6579 匿名さん

    全戸同意の根拠が知りたいのか?

  234. 6580 匿名さん

    新築オンリーの業者じゃないよ。
    問い合せてごらんよ。

    管理組合さま・組合員の皆さま
    https://www.mem-coltd.com/donyu.html

  235. 6581 匿名さん

    新築で最初から一括導入されてるのに総会決議が必要な根拠だよ。
    教えてくれよ。

  236. 6582 匿名さん

    >>6581 匿名さん
    へ?
    そんなこと言ってないぞ

  237. 6583 匿名さん

    おっと、これは俺のまちがいだったわ。訂正するからな。

  238. 6584 匿名さん

    >>6583 匿名さん
    おk

  239. 6585 匿名さん

    >>6564 匿名さん
    共用部が低圧契約になっている。

  240. 6586 匿名さん

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/
    >全256邸というスケールメリットを最大限に活かし、「マンション一括受電システム・エネシェアプラン」でご家庭・共用部の電気代15%削減を実現。マンション一棟丸ごとの契約とすることで、単価の安い高圧電力契約とし、従来の地域電力会社と各入居者さまとの個別契約に比べて電気代を安くするサービスです。

  241. 6587 匿名さん

    >>6549

    っで、業者名は?

    どこにもないんだけど。

  242. 6588 匿名さん

    ずいぶん経ったけど、
    専有部15%割引の業者が居たら見せて見ろと言われて
    見せれたやつは居なかったのね。


    嘘つきばかりだここに出入りしてるステマ業者は。

  243. 6589 匿名さん

    でさ、知ってたらでいいけど、既築で一律15%割り引く業者を教えてよ。
    条件として他のサービス加入は一切無しで。
    さっきの新築でビルトインされてるとこは既築で平均10%(条件による)だわな。

    あと、例えば電気をあまりど使わない世帯とかあるじゃん、地域電力会社(全部かどうかはわからん)はそういう世帯は電気代を低く設定してるんだね。
    と、なるとそこから更に一律15%割り引くと業者の儲けが出ないと思うんだよね。
    新電力だとそういう場合は地域電力会社の設備をそのまま使うから託送料金取られてもジュース代くらいはお得ってのは聞いたことあるけど。
    その辺のからくりをプリーズ。

  244. 6590 匿名さん

    新電力
    ・倒産による原状回復負担の不安なし
    ・停電を伴う点検確率は地域電力の場合と同じ
    ・4年の1回地域電力会社による各戸安全調査有り

    一括受電
    ・倒産による原状回復負担の不安あり
    ・停電を伴う点検確率は地域電力の場合に上乗せして年1回もしくは3年に1回
    ・4年の1回地域電力会社による各戸安全調査はしてもらえない。


    それでいて割引が大きいはウソ臭い。
    専有部15%割引の業者が居る、とドヤ顔するも、結局業者を指摘できなかった。


    こんだけ乱入して暴れてるのを見たら、一括受電なんてするもんじゃないって分かる。
    物言わぬ潜在顧客はただでさえ少ないのにどんどん離れていく、大笑い。

  245. 6591 匿名さん
  246. 6592 匿名さん

    >>6586
    15%削減と15%割引は、違うよ。
    微妙に言い方を変えているのがいやらしいね。

  247. 6593 匿名さん

    >>6587 匿名さん

    株式会社 M・E・M

  248. 6594 匿名さん

    >>6589 匿名さん
    平均10%以上となってるのは規模によるからだよ。
    既築15%のところもあるのでは?

  249. 6595 匿名さん

    だから新築はいらんから。
    最初からビルトインなら総会決議関係ねえでしょ?

  250. 6596 匿名さん

    >>6589 匿名さん
    カラクリは、シンエナジーやエナリスの電気使うんじゃないのかな?
    受電設備は機構の業者と共同所有みたいだしね。

  251. 6597 匿名さん

    >>6595 匿名さん
    なんで?
    新築と既築のプランは同じでしょ?

  252. 6598 匿名さん

    >>6588 匿名さん

    証拠見たよ。

  253. 6599 匿名さん

    >>6597 匿名さん
    最初から一括がビルトインって事は、元から自家用電気工作物って事だから、設備の入れ替えがコストが無いって事でしょ?
    だから安く設定できるという理屈です。
    間違ってる?

  254. 6600 匿名さん

    >>6564 匿名さん

    証拠を見てない人へ

    業者はMEM

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15...

  255. 6601 匿名さん

    >>6599 匿名さん

    既築の場合でも入れ替えコスト不要ですよ

  256. 6602 匿名さん

    そもそもこれ元々共用部が低圧な事が前提だろ?しかも九州電力対比だし他地域で共用部高圧なマンションが専用部15%になる保証あんのかよ?ネットで調べただけの不確実情報を拡散してんじゃねえよ。このデマ野郎め

  257. 6603 匿名さん

    >>6951 匿名さん 
    https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/quality/index3.html
    この物件も15%割引 全188戸

    ⇒432kWh/月で10696円は、東京電力だと全て合わせても同じ額となります。今回(MEM)のケースは、この金額に再生可能エネルギー賦課金が加わります。
    この電力量だと、再生可能エネルギー賦課金は1200円位となります。

    つまり、実質の電気代が安くなった分は、1604円から1200円を引いた額、月400円程となります。
    感覚として全世帯の割引額は4パーセントくらいかな?

    まあ、15%割引は誇大広告で、実際の実入りは少ないけど受電業者としては頑張っているんじゃないでしょうか?

  258. 6604 匿名さん

    >>6603 匿名さん

    再生可能エネルギー賦課金って一括受電だけに課金されるの?

  259. 6605 匿名さん

    >>6601: 匿名さん

    いや要りますよ。無から有は生じませんから。
    10年縛りとかって有るでしょ?
    それの根拠が設備の減価償却。あれリースなんですよ、実際は10年ローンで買ってるようなもん。
    だからすぐに解約しちゃうと莫大な違約金が生じる。

    会社によっては地域電力会社の設備を残り寿命で換算して安く払い下げて貰うパターンもあるそうですが。

  260. 6606 匿名さん

    >>6603 匿名さん
    九州電力管内のマンションだからね。

    東京電力管内のマンションは東京電力基準に割り引かれます。

  261. 6607 匿名さん

    >>6605 匿名さん
    MEMは保証機構の会員です。
    設備は業者同士共同負担です。
    解約金は簿価です。
    共同負担の簿価は安いから実質のリース料も安い。

  262. 6608 匿名さん

    >>6606 匿名さん
    東京のどこの既築マンションに導入されてますか?ソースを出してください。

  263. 6609 匿名さん

    >>6608 匿名さん
    既築マンション名は伏せますが、中部電力管内の㈱M・E・Mの一括受電マンションは中部電力の基本料金からの割引です。

  264. 6610 匿名さん

    >>6606 匿名さん
    こちらは関西エリアです。共用部は既に高圧です。どこの関西の既存マンションで専用部15%割引になってますか?

  265. 6611 匿名さん

    >6407-6607

    結構、反対派を装った賛成派の宣伝が激しいですね。
    200レスもウザい。
    もうこのスレを荒らしているのは、賛成派だって自白しているし。。。
    (>6534,>6537参照)

    賛成派の人が、一括受電反対専用のスレで、反対派の人を説得したい理由はなんでしょう?
    独断と偏見だが、業者のステマだと判断します。
    そろそろ息が止まる頃だろう。

  266. 6612 匿名さん

    ●会社名:株式会社 M・E・M
    事業内容:◎マンション一括受電エネシェアプラン設備の導入・設置
    ◎高圧機器の保守維持管理 ◎電気料金の請求・集金業務
    設 立:平成17年1月
    本社所在地:〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル8階
    代表者:代表取締役社長 添野 雄三
    資本金:3,000万円

    資本金3000万円ですか。株主どこ?

  267. 6613 匿名さん

    株式会社 M・E・M?一括受電の導入件数は?信頼出来る業者なの?

  268. 6614 匿名さん

    >>6604
    再エネ賦課金除いたら、東京電力の方が安いよ。
    というか、九州って電気代が元々高く設定されているんじゃないか?

  269. 6615 匿名さん

    >>6613

    こんなスレで、宣伝してくる業者なんて碌な奴はいないですよ。
    まぁ、勝手に宣伝した人は、名誉棄損なんかな?
    宣伝にならず、逆効果だもんな(笑

  270. 6616 匿名さん

    >>6614 匿名さん
    ご安心下さい。
    マンション所在地の地域電力料金に準じて割り引かれます。

  271. 6617 匿名さん

    >>6613 匿名さん
    電力供給保証機構の加盟業者。

    経産省実態調査の「主な高圧一括受電事業者一覧」に業者名あります。

  272. 6618 匿名さん

    高圧一括受電なんて導入するマンションによって割引率が違うの勝手に高割引を謳っては駄目ですね。

  273. 6619 匿名さん

    >>6616
    >>6617
    ご安心下さい。
    マンション所在地の地域電力料金に準じて割り引かれます。



    ん????????
    なんで一消費者がそんな事を断言できるの?
    まるで業者の営業マンみたいですね。
    どうやって、確認されたのでしょうか?

    怪しいですね~~~。

  274. 6620 匿名さん

    >>6618 匿名さん

    マンションによって違います。
    詳細は問い合わましょう。
    15%引きの物件は交渉材料になります。

  275. 6621 匿名さん

    >>6619 匿名さん
    契約書に機構名と業者名があった。

  276. 6622 匿名さん

    >>6620 匿名さん
    あたかも全てのマンションに当てはまるような言い方してをしてましたよね?

  277. 6623 匿名さん

    誤認情報→高圧一括受電による専用部15%割引は条件による。全てのマンションが15%割引になるわけではい。

  278. 6624 匿名さん

    M・E・Mは2011年〜2016年の一括受電物件数ランキング6位

    東京カンテイ PDF
    https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf

  279. 6625 匿名さん

    >>6622 匿名さん

    全部読まないからでは?

  280. 6626 匿名さん

    >>6620 匿名さん
    散々じらして煽って炎上させて詳細は問い合わせろってどういうこと?2度と来るな!検討スレに行け!

  281. 6627 匿名さん

    >>6626 匿名さん

    物件の条件で割引変わる
    見積り依頼しないとわからない
    当たり前

  282. 6628 匿名さん

    >>6627 匿名さん
    つまり15%割引は誤認情報でありデマということですね。

  283. 6629 匿名さん

    専有部一律15%割引
    共有部一律15%割引の物件(256戸)
    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15...

    一括業者 株式会社M・E・M
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなどが最終保証

  284. 6630 匿名さん

    >>6629さん

    自分で宣伝できる程の資金もないし、信頼もない。
    中小企業の涙ぐましい営業活動でしょうよ。
    たいがい、迷惑だけどな。

    いい印象持たなかったよ。

  285. 6631 匿名さん

    割引率15%とか導入率100%とか堂々とデマを流すようになってきたな。

  286. 6632 匿名さん

    もうほっとけばいいよ。高圧一括受電は落ち目だしこれまでみたいに契約件数は増えないよ。

  287. 6633 匿名さん

    >>6631 匿名さん

    導入率100%?
    見つからないですねえ
    君たちいい加減な揶揄して楽しそうですね

  288. 6634 匿名さん

    >>6630 匿名さん
    MEMのシェア知らないのかな?

  289. 6635 匿名さん

    専有部一律15%割引
    共有部一律15%割引の物件(256戸)

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/

    一括業者 株式会社M・E・M(一括受電シェア6位)
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証

    ※物件ごと契約条件が変動、要見積

  290. 6636 匿名さん

    >>6624 匿名さん

    2011年〜2016年の一括受電取り扱い物件数ランキング

    1位 長谷工アネシス ⇒ネクストパワー
    2位 中央電力
    3位 オリックス ⇒ネクストパワー
    4位 あなぶきパワー&リース ⇒日本電力
    5位 NTTファシリティーズ
    6位 M・E・M
    7位 アイピー・パワーシステムズ
    8位 トーエネック
    9位 日本電力
    10位 アルテリア・ネットワークス

    東京カンテイ PDF
    https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf

  291. 6637 匿名さん

    何故か検討スレに行くべき人が張り付いてる。
    多分業者だろうが……
    検討スレもここのあたりから見たけど活発な議論がなされ、興味深い展開に。
    ここの住人による誤爆?もあり。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/43/

  292. 6638 匿名さん

    >>6637 匿名さん

    検討スレに行けと言ったんだが、ここの住人が15%割引の業者教えろってシツコク引き止めたせいで居着いたw
    だから言ったのに
    宣伝されるだけだからほじくるなと>>6448

  293. 6639 匿名さん

    >>6631 匿名さん
    チョイとお尋ねしますが、導入率100%は何の話かい?
    仲間に入れてチョ

  294. 6640 匿名さん

    MEMは全国トップクラスの割引率を謳っていますね。
    それだけ自信あるんですかね?

    https://www.mem-coltd.com/jisseki.html

    >■全国トップクラスの割引率
    当社割引内容は全国的にみても非常に高い割引率でご提供しております。

  295. 6641 匿名さん

    >>6413 匿名さん
    >専有部10%引き?

    >興味あるから業者教えて。

    >検討してみるよ。

    最初は専有10%割引すら無いと思ってたんですね。
    MEMは平均10%以上を謳ってますよ。

  296. 6642 匿名さん

    >>6424 匿名さん
    >専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。

    専有部10%や15%引く業者居ましたね。

  297. 6643 匿名さん

    あの〜、専有部の15%引きありますよ。ただし、変圧器導入費はマンション管理組合持ちですが。。NP社です。

    うちのマンション、この15%という数字に釣られて実質は数%になるのが計算出来ない住人が多いことが、今回の特別決議で判明しました。大苦笑。10年後に解約が簡単に出来ると信じ込んでいたりとか。。本当にこういうのやめて欲しいです。

    このスレでの返しを学んだおかげで、ほぼほぼ推進派(理事長)は静かになっていますが、廃案にはまだなっていないので、気分的にはまだ晴れないですね。

    カモねぎマンションだと管理会社からは思われているんだろうなぁ、と、そっちも気になります。。

  298. 6644 匿名さん

    >>6643 匿名さん
    MEMの場合、設備は機構業者と共同所有だか管理組合の負担はありません。

    専有部一律15%割引
    共有部一律15%割引の物件(256戸)

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/

    一括業者 株式会社M・E・M(一括受電シェア6位)
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証

    ※物件ごと契約条件が変動、要見積

  299. 6645 匿名さん

    これは逆に業者さんからMEMの突っ込み所を聞いてみたいですね〜。いるんでしょ?シェア取られちゃいますよ!w

  300. 6646 匿名さん

    >>6644 匿名さん
    これ実は新電力考えてるマンション管理組合さんにも有益な情報だったりする

  301. 6647 匿名さん

    >>6644

    ハイハイ新築ね、元がどんだけ高いか分からんよね。
    そして


    共用部の電気代を一律15%削減


    これよく見ると「低圧電力・従量電灯契約」。


    共用部15%削減の基準は、
    こんなでかいマンションなのに、共用部の値引きの分母が「低圧電力・従量電灯契約」
    これが通常のマンションのように共用部高圧受電していれば、30%削減可能。
    つまり、


    共用部は通常のマンションの15%増し ←!!!


    何を偉そうに、共用部15%削減だ(苦笑

    まあ、分母が書いてあるだけましだけどな(クスクス

  302. 6648 匿名さん

    >>>6643

    それ15%引きとは言わないけどね。
    引くと言うのは本来高いものを安く売ることを引くって言うけど、

    電力を買ってる先の電力会社が引いているかと言えば、
    それはメニュー通りに安価な価格で売っているに過ぎず、引いてなんかいません。
    マンションが受電設備を自前で用意したんだから当たり前です。
    この時点で30%程度安くなるでしょう。

    但し、運用は業者に任せる必要があります。
    ・保守
    ・電気点検
    ・代金収納

    これらの諸費用を引いても、15%は残るでしょう。

    また、マンションが独自に高圧電力会社と話を付けて地域電力以外から買うこともできます。
    そう、高圧の自由化プランです。
    これをすればさらに安くなる可能性があります。


    もちろんこれら一括受電業者にやらせたら、そうは行きません。

  303. 6649 匿名さん

    >>6640

    これもか。

    https://www.mem-coltd.com/shikumi.html


    割引の基準は、共用部は低圧電力・従量電灯じゃないか。

    でも最近は分母を見せるようになったんだね、後から集中砲火浴びたら終わりだもんな(爆笑


    共用部高圧受電の既築に導入すりゃ共用部は15%割り増しと一緒だよ。

  304. 6650 匿名さん

    >>6586
    >>6635

    バカの一つおぼえか。

    >>6647見とけ。

    共用部電気料金は30%増しだ。


    典型的割引詐欺。

  305. 6651 匿名さん

    >>6564
    >>6565
    >>6586
    >>6600
    >>6629
    >>6635
    >>6644


    どんだけあるんだこのバカ業者の一つおぼえ(苦笑

    共用部は15%引きどころか30%増しの料金。

    256戸もあるようなマンションは普通は共用部は高圧受電で低圧の30%引きが相場。

    このインチキ業者は、
    共用部の値引きの分母が「低圧電力・従量電灯契約」
    と言って誤認を誘っている。


    共用部は通常のマンションに比べ、15%引きどころか15%増し。


    同じ穴の狢、無数に居るな(ゲンナリ

  306. 6652 匿名さん

    このマン管は電気の知識はほぼ素人だが、

    この部分は当たってる。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000


    >■都内にあるマンション(築6年・約120戸)の「高圧一括受電サービス」で、
    >実際には住民の負担が割高になっていたことがわかった。


    中略


    >■しかし、管理組合が確認したところ、
    >共用部の料金が東京電力と契約した場合と比べて約15%高く、
    >専有部での割安分をあわせてもトータルでは割高だった。

    >■100戸以上のマンションでは、
    >一括受電しなくとも共用部は高圧で契約するのが一般的であるが、
    >このマンションの共用部は低圧に準じた単価が設定されていた。


    >>6564
    >>6565
    >>6586
    >>6600
    >>6629
    >>6635
    >>6644

    はこれとそっくり。


    >■一括受電業者に記者の取材に対して、「トータルで割高になっていれば問題」と回答。
    >そのうえで、必ず割安になるように読めるウェブサイトを改め、
    >パンフレットの使用もとりやめた。
    >ただし、他のマンションでも同様に課金しているとして従来の仕組み自体は改めないとのこと。

    バカ野郎、「トータルで割高になっていれば問題」と回答だと?
    誤認させた時点で問題なんだよ。

    この不良業者が!

  307. 6653 匿名さん

    >>6551
    >>6576
    >>6580
    >>6640

    まだあったか、バカ業者の一つおぼえ(ゲンナリ
    一見高級魚だが、腹を裂いたらアニサキスだらけみたいな(オェ


    元が一般的マンション通りに普通に共用部高圧受電していれば、15%引きどころか15%増しの料金。


    共用部基準詐欺。

  308. 6654 匿名さん

    共用部割引基準詐欺までして売ろうとするのは追い詰められてるってこと。

    ほんと、手を出すべきじゃない。

  309. 6655 匿名さん

    これはやばいですね。

  310. 6656 匿名さん

    >>6647 匿名さん
    でも実際共用部低圧かどうかわからないのでは?
    イメージって書いてある

  311. 6657 匿名さん

    >>6656 匿名さん
    適当なこと言うのやめておいた方がいいですよ。

  312. 6658 匿名さん

    https://www.mem-coltd.com/shikumi.html

    従来の図が共用部低圧マンションになってますね。
    この業者、従来の図(一括受電前)が共用部低圧マンションになってて、低圧マンションと高圧マンションを使い分けてない。
    誤解の元だから従来の図が共用部高圧マンションの場合も作成すべきですね。
    業者のメールアドレス宛に親切なワタクシが業者に指摘してきますわ。
    NTTファシリティーズの詐欺事件と同じではなくて、画像ミスだろうね。

    明らかに共用部高圧マンションなのに、従来の図が共用部低圧になってる新築の例
    https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/quality/index3.html

  313. 6659 匿名さん

    >>6657 匿名さん
    適当なこと言って詐欺と決めつけるのはやめておいた方がいいてすね。

  314. 6660 匿名さん

    >>6658 匿名さん

    あー本当だ
    素人は高圧受電マンションと低圧受電マンションの違いがわからんからな
    こりゃ詐欺じゃないくさい
    作図の手抜きか

  315. 6661 匿名さん

    詐欺だって騒いだ人大丈夫かな?
    業者に確認してから騒いだんだろうね?
    今のうちに削除依頼した方がいいんじゃないか?

  316. 6662 匿名さん

    >>6658 匿名さん

    その例の画像端に

    ※概念図(資料提供:株式会社M・E・M)

    とあるな

    ミスでもないな

    ケースバイケースを表す文言だな

    にしても勘違いするわな

    さすがに調べもせず詐欺呼ばわりは俺にはできんが

  317. 6663 匿名さん

    完全にここのスレは2~3人に乗っ取られた。
    もうここは閉めるしかないかな。

  318. 6664 匿名さん


    と、いう業者の願望

  319. 6665 匿名さん

    ↓自称元火消し業者氏のいうまんま。

    (引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。

    例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ
    パートスレになって凄い状態になってるみたいなの

    こういうのを鎮火させるんだけど
    数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ
    そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ
    わかるかな?

    本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど
    「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ
    果てしなくこの行為に没頭しだすw
    そうすると自然と人は飽きていなくなる


    こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw


    お前らにアドバイスするなら
    祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね
    それは業者かもしれんから
    もちろん擁護が目的でやってるのではなく
    レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな

    やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく
    祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw

  320. 6666 匿名さん

    むやみに企業を叩くとケガしますよ

    と書くと業者扱いされるんだろうが

  321. 6667 匿名さん

    【新電力・一括受電の参考にどうぞ】

    専有部一律15%割引
    共有部一律15%割引の物件(256戸)

    ※画像の”(共用部)低圧電力”は誤表記の指摘あり

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/

    株式会社M・E・M
    一括受電シェア6位(九州シェア1位)
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証
    設備は機構業者と共同所有だから管理組合の負担なし

    ※物件ごと契約条件が変動、要見積

  322. 6668 匿名ですよ。

    割引率っていうのは分母と分子が何かっていうのをちゃんと確認しないと失敗する。

  323. 6669 匿名ですよ。

    スーパーで半額シールついている食品についてもよく考えろ。

    半額になった値段が、この商品の残りの賞味期限の日数に対して妥当か、

    賞味期限までに食べきれるか。

    そこをよく考えないと、食べきれないものにお金をかけることになるし、それを食べて病気になるなら、お金を払う意味がない。


    そもそも、2倍の値段をつけて、半額シールはっても、半額だって騙せるだろう。

  324. 6670 匿名さん

    ちゃんと確認もせず詐欺扱いは控えましょう
    人生失敗します

  325. 6671 匿名さん

    確認してから詐欺扱いするから大丈夫。

  326. 6672 匿名さん

    >>6671 匿名さん

    >>6647
    >>6650
    >>6651
    >>6653

    は確認してから詐欺扱いしたの?

  327. 6673 匿名さん

    1人やらかしたな
    業者に通報しとくか

  328. 6674 匿名さん

    共用部の割引は低圧基準で15%増しになるのか画像が間違ってるのかは置いといて(←私は詐欺扱いはしてませんよ、業者さん)
    専有部15%割引だけでも頑張ってると思う

  329. 6675 匿名さん

    専有部15%引きは新電力にとって驚異的
    まあ、新電力より安くなければ一括受電のメリットないから必然的っちゃ必然的
    電力供給保証機構で他の業者より安心感もプラスして
    今のところ一括屋の中では1番良さげな業者ではあるな
    シェア的にもまあまあ
    一応議題にあげてみるか
    新電力との比較対象として

  330. 6676 匿名さん

    ↑だからここは反対の為のスレで比較スレじゃねえって。上に書いてるの読んでる?

  331. 6677 匿名さん

    >>6676 匿名さん
    反対でも比較はするよ

  332. 6678 匿名さん

    ふーん、反対ありきで比較してどうすんの?
    比較して反対ならこっち来るとかなら解るけど。

  333. 6679 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    新電力が無い時代は比較対象が同業他社のみ
    その時代に廃案
    新電力の登場で現在新電力の検討中
    比較対象が新電力と一括受電になるのは当然のこと
    視野が狭い人間は自分の理屈でしか考えないから理解できないだろう
    マンションの数だけ事情がある
    いちいち事情を説明しないと叩くのか?
    15%引き情報は新電力の契約に有利だ
    情報提供者に感謝する

  334. 6680 匿名さん

    一部の反対者さんがカッとなって過剰に反応しすぎですね。
    とうとう毎回午前3時~6時頃連投する反対者さんが証拠もなく業者を名指しして詐欺扱いまでして、別スレにも投稿したようです。
    どんどんエスカレートしないか怖いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸