住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-29 11:21:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-19 08:29:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】

  1. 61 匿名さん

    >60
    文章力ないね〜

    戸建は流行りないもんね

  2. 62 匿名さん

    >51
    なんでいきなり築19年の戸建???

  3. 63 匿名さん

    >62
    なんでいきなり築19年の戸建???

    あの表に答えがあるよ!

  4. 64 匿名さん

    注文戸建は何もでないな
    二束三文のど田舎認定ですね

  5. 65 匿名さん

    >>61
    え〜!?
    自分の理解力は棚に上げてそりゃないぜ〜!!

  6. 66 匿名さん

    >>64
    蛍光灯の写真と対抗してほしいの?

  7. 67 匿名さん

    床暖に戻そう

  8. 68 匿名さん

    脱衣室に床暖房なんて効果あるのかな?
    温まるのが遅すぎだし、普通足元は吸水マット敷くから冷たくない。

    それより浴室暖房つけるとシャワーの時も暖かいよ
    もちろん隣の脱衣室まで温まる。
    脱衣室には除湿器もあるし快適。
    ヒートショックは怖いからね

  9. 69 匿名さん

    浴室暖房なんて使ったことない。
    使わなくてもマンションは暖かいから。

  10. 70 匿名さん

    >>68
    >脱衣室に床暖房なんて効果あるのかな?

    おいおい嘘つき戸建て。>>21書いたのはお前だろw
    アホ晒しすぎ。自演バレバレやぞ!

  11. 71 匿名さん

    浴室暖房って、入浴後の浴室乾燥に使うものかと思ってた。
    入浴後タイマーで5分もつければ、乾いちゃうよ。

  12. 72 匿名さん

    脱衣所に床暖房はいらないけど、ガス栓は必須。乾太くん超助かる。

  13. 73 匿名さん

    >>70
    こいつが自演の真犯人。

  14. 74 匿名さん

    >>72
    うちもガス栓は通してます。乾燥機は電気と比較にならない程乾きが早いですね。

  15. 75 匿名さん

    新しい設備が出たとしてもおいそれと導入できないのがマンション。

  16. 76 匿名さん

    >>74
    本当に早いし、電気と比べると仕上がりも良いしコストもかなり安いですよね。

    そして共働きの我が家にとっては、大量の洗濯物がある時などに洗濯と乾燥を同時進行で行えるのもありがたいです。

    ガス式乾燥機も、一度使うと手放せなくなりますね。

  17. 77 匿名さん

    パワーはないかも知れないけど、
    コンプレッサー式除湿で
    スイッチ押すだけで湿度が下がったら自動停止するから
    して無駄がない
    室内は暖まらないけどね、除湿だから。

  18. 78 匿名さん

    >>75
    床暖すら無い、地方のアパート住まいが何を言ってんの。まずはまともな家に住んでから言えよ。笑

  19. 79 匿名さん

    脱衣室にポール二本設置。
    そこに大量の洗濯物を吊せるから、
    寝る前にセットすれば、部屋ごと乾燥してくれる。
    洗面台のカビ防止にもなって一石二鳥。

  20. 80 匿名さん

    >>79
    浴室や洗面台は防汚・防カビコーティングはされていないのですか?
    しっかりと施工すれば、それだけでもかなり防げますよ。

    浴室乾燥ってランニングコストが掛かると聞いたことあるのですが、洗濯乾燥一回あたりの光熱費はどれくらいですか?

  21. 81 匿名さん

    暖房にファンヒータ使ってるなら、
    前に吊るしても乾きが早いよ。

  22. 82 匿名さん

    >>80
    浴室乾燥もできるけど、その間お風呂もシャワーも使えないから使わない
    そもそもコンプレッサー式じゃないから効率が悪い。
    うちは暖房に使うだけ。

    乾燥ルームに家電の除湿器入れて乾燥させるほうがいい。
    それが脱衣室が広ければそこになる。

  23. 83 匿名さん

    >51
    同じ地域の中古戸建てと中古マンション比べればいい。
    城西の中古マンション4000万弱、中古戸建て6000万円。
    城南の中古マンション4000万、中古戸建て7000万円弱 。
    同じ用途地域でもマンションは狭くて安い。
    マンションは同じ地域に土地を買えない人の住居。

  24. 84 匿名さん

    >>81
    部屋干しなら天井にシーリングファン。
    単独で考えるなら、これが時間とコストで最強と感じている。
    ただしDCモーターであること、左右回転切替は必須。

  25. 85 匿名

    今どき洗濯乾燥機が普通かと思ってたけど、そうでもないのね。

  26. 86 匿名さん

    洗面台のカビ防止だけじゃないよ。
    そこに収納してあるタオル類、洗剤、シャンプー、リンス、歯ブラシ、衣類、その他ストック。
    すべてをついでに乾燥、乾燥維持してくれる

  27. 87 匿名さん

    脱衣所の床暖の話題に戻そう。アップはまだか?

  28. 88 匿名さん

    独身ならドラム式洗濯乾燥機かな?
    畳まずにそこから出して着るの繰り返しW

  29. 90 匿名さん

    主婦が楽すぎ

  30. 91 匿名さん

    浴室の床暖スイッチの写真求む
    最新設備が着々とバージョンアップされる戸建さん

  31. 92 匿名さん

    >>85
    洗濯乾燥機だとイマイチ乾ききらないんですよね。ガス乾燥機は乾ききるんです。ちなみにコインランドリーの乾燥機はガスです。雨の日の子供のオネショ(すみません)で使った時あまりに使いやすかったので自宅にガス乾燥機買いました。

  32. 93 匿名さん

    >最新設備が着々とバージョンアップされる戸建さん
    彼の脳内のみでね。実際はアパートですからw

  33. 94 匿名さん

    戸建てさん、子供独立したらどうすんの?

  34. 95 匿名

    >>92

    日立の風アイロンってやつだけど、乾ききるし、ゴワゴワもしない。おまけに空気も汚さない。実際に使ってない人のイメージってアテにならないね。

  35. 96 匿名さん

    戸建ての話は、洗面所の床暖にしても、ガス乾燥機にしても人の伝聞なだけで、
    自分のアパートには無い装備だから何の参考にもならない。
    匿名だからって、まるで所有しているかのような嘘を書いていい訳がない。
    邪魔だからどっか行って欲しいが、ミクルのバイトらしいから排除は難しそうだね。

  36. 97 匿名さん

    >>92
    最新式のドラム式と比較すると、洗濯機+ガス式乾燥機でも購入・設置費用もそんなに変わらないんですよね。
    なのに一回あたりの乾燥代は電気式の半分以下、仕上がりはふんわり。

    本当に買って良かったと思います。
    屋内だとガス栓に加えて排気用の穴を開ける必要があるので、設置できるか否かは環境にもよりますね。

  37. 98 匿名さん

    >>95
    電気式と比較すると仕上がりもそうですが、圧倒的に時間が早いんです。4-5kgで50分前後でしっかり乾きます。

    そしてコストも半分以下なので、梅雨時期などは大活躍ですよ。

  38. 99 匿名さん

    戸建ですが、脱衣所床暖房は使用経験ありません。うちは建売しか買えなかったから知らないだけなのかな。
    注文住宅では一般的なのでしょうか???

  39. 100 匿名さん

    >>97
    そうなんですよ。スレチかもしれませんがとにかく短時間ですよね。ふんわりなんです。浴室乾燥でも洗濯乾燥機でも仕上がりはイマイチなので。バイトだの何だの妄想されてるようですがどうでもいいです。
    ガス乾燥機は1度使うとやめられないです。最近はバスタオルなどタオル系は干すのも面倒でもうガス乾燥機使ってます。

  40. 101 匿名

    >>98

    まあ、実際は省エネ性能も高くて電気代もたいしたことないが、べつにメーカーの回し者じゃないからどうでもいいよ。(笑)

  41. 102 匿名さん

    うちは、ドラム式洗濯乾燥と、浴室乾燥の両方を
    洗濯物によって使い分けてるみたい。
    洗濯は10kgぐらいできるけど、乾燥は6kgぐらいと少なかったと思った

    料金は良くわからないけど、1回の乾燥で
    ドラム式が1kWh、30円ぐらい浴室乾燥が0.3m3ぐらいだから、やはり30円程度と思った

  42. 103 匿名

    自分が使ってないものをイメージだけで悪く言わないと気がすまないあたりが、いかにも戸建てって感じ。(笑)

  43. 104 匿名さん

    >>103
    ガス式乾燥と電気式乾燥の両者を使っての感想でしょ。ま、スレチなのでガスか電気かという比較はこのへんで。

  44. 105 匿名さん

    >>103
    ここのマンション民の大半は戸建に住んだことないのにイメージだけで悪く言ってるけどなw

    もちろん大半の戸建も。

    中には戸建にもマンションにも住んだことのないのも紛れているけどなw

  45. 106 匿名

    >>104

    実際に使ってるユーザーの言葉はいつも無視だよね、戸建ては。(笑)

  46. 107 匿名さん

    >>106
    それはお互い様だろ、粘着君w

  47. 108 匿名

    非ユーザーの間違ったイメージを訂正してるだけだけどね、いつもいつも。(笑)

  48. 109 匿名さん

    >>105
    >>中には戸建にもマンションにも住んだことのないのも紛れているけどなw

    検討するスレなんだからそれはそれでいいと思うけど。

  49. 110 匿名さん

    今日は戸建さんのあったら良いなでした。

  50. 111 匿名さん

    >>109
    正気か?
    戸建にもマンションにも住んだことないのに、イメージだけで悪く書いて煽る奴だぞ?

  51. 112 匿名さん

    >>111
    ほんとにそんな人いるんですか?

  52. 113 匿名さん

    ブルーシートハウス住まいか?

  53. 114 匿名さん

    単身赴任で都心タワーマンションに住んで居るが、自宅は地方政令都市の戸建。
    東京人は人が多いのに平気な姿に違和感を感じる。
    というより、都心の何が良いのか分からない。

  54. 115 匿名さん

    地方政令都市の何がいいかわからんわ

  55. 116 匿名さん

    >114

    日本だと東京にしか無いものが多いですからね・・・

    地方だと仕事はもちろん、図書館や美術館すらまともなものが無いことが多いですから。

  56. 117 匿名さん

    地方は安いからな、老後にシャレで買ってもいいかもな

  57. 118 匿名さん

    >>東京人は人が多いのに平気な姿に違和感を感じる。

    具体的にはどんな部分なんでしょう。

    私は東京育ちですが地方も転勤で色々住んでますが、偶然に知り合いに会う確率が東京だと低いのでそれはそれで楽と思ってます。昔の恋人なんかに家族連れで偶然会ったりしませんか?
    地方も住みやすくていいなと思いますが、そこだけが未知の世界。

  58. 119 匿名さん

    >>114
    116さんの仰る通りです。図書館や美術館に加え素晴らしいコンサートホール、例えば東京文化会館やサントリーホール、また初台のオペラシティなど国立のホールもあります。またオペラハウス付帯のバレエ団のレベルも高いですし、有名な熊川哲也さんの主催する、Kバレエカンパニーなども世界的レベルです。そういえば、今はアメリカの有名なシカゴ交響楽団が来日中です。この後も、ダニエル・バレンボイム指揮のベルリン・シュターツカペレが、東京のサントリーホールで来日公演ありますね。東京のみの公演ですから希少ですし、そういう貴重な経験ができるのも東京のメリットです。もし文化的な素養のない方でしたら、どうぞ田舎に引っ込んでおられたらいいと思いますが、人間として生まれてきたのですから、ぜひ文化的な生活を東京で堪能されることをお勧め致しますよ。

  59. 120 匿名さん

    >>119
    人間として生まれてきたのなら、まず結婚して子供も出来ることならお作りになる方が先だと思いますけど

  60. 121 匿名さん

    >都心の何が良いのか分からない。
    そうだろうな。だってあんた地方から出てきた貧乏なんだろ?
    あ、貧乏とは失礼、年収1千万以下程度だろという意味ね。
    都心で楽しみたかったら、それなりにカネがないと楽しめないよ。
    地方並みの広めの家が欲しかったら1億は軽く超えるし、
    賃貸マンションだって月20万ぐらいすぐ掛かる。
    駐車場だって都心なら月6万ぐらいするよ。
    有名レストランも沢山あるけど、旨い寿司屋でお任せと日本酒でも、
    フレンチ、イタリアンでコースにワイン入れたら一人2〜3万はすぐ行く。
    上に出てる海外のアーティスト公演だってチケット1枚2〜3万はするだろうね。
    マドンナも来るけどSS席5万だったかな?売り切れらしいけど。
    東京には世界最高のものが集まるけど、みんないいお値段するから、
    それが払えない人は、結局地方にいた頃と同じような物食って生活するだけだから、
    そのメリット感じられないんだろ?頑張って稼げるようになれよ。

  61. 122 匿名さん

    >>121
    何?この必死な上から目線。東京ヒャッホーなのか?

  62. 123 匿名さん

    すべて受動的な楽しみだね
    可哀想に

  63. 124 匿名さん

    私は東京育ちだけどこういう人間にだけはなりたくないと切に思う。
    子供達が地方転勤した時にもその街のそれぞれの良さが分かるように育てたい。

  64. 125 匿名さん

    >>124
    成りすましはもう見飽きたよw
    脱衣所の床暖の話題に戻そう。アップはまだか?

  65. 126 匿名さん

    妄想戸建ての話は、洗面所の床暖とか自分のアパートには無い装備だから何の参考にもならない。
    匿名だからって、まるで所有しているかのような嘘を書いていい訳がない。
    邪魔だからどっか行って欲しいが、ミクルのバイト?なんだろ。排除は難しそうだね。

  66. 127 匿名さん

    >私は東京育ちだけど
    あ、これも嘘つき戸建ての常套句ね。東京のどこ?とかちょっと突っ込んで聞くと、
    脱衣所の床暖の話題と同じく何も答えらず、急に関係ない話題とか書き出して逃亡。
    全くレベルの低い哀れな輩だよ。何でここに来て生き恥晒してんの?真性のマゾとか?w

  67. 128 匿名さん

    下品は無視されてるよ笑。

  68. 129 匿名さん

    >>127
    東京育ち、そんなに珍しいですか?
    転勤族になるまで意識した事もなかったです。

  69. 130 匿名さん

    育った街が1番くらしやすいですよ、当然です。余程辺鄙な場所にでもすんでたんですか?

  70. 131 匿名さん

    都心うんぬんの発言にに過敏に反応するのがしょーもなと思う。

  71. 132 匿名さん

    無駄話はいいから、脱衣所の床暖のスイッチ画像のアップはまだか?

  72. 133 匿名さん

    >>132
    > 無駄話はいいから、脱衣所の床暖のスイッチ画像のアップはまだか?

    思い出した!
    外気温が7度なのに、暖房一切使わずに部屋の温度を18度に出来るマンションの理屈を先に教えて下さい!

  73. 134 匿名

    戸建ては保温性が悪いんだな。(笑)

  74. 135 匿名さん

    脱衣所や階段全部屋に床暖付けた友人がいるけど、実際にはもったいなくて使わないとか言ってたな

  75. 136 匿名さん

    >>135
    出たw
    友達の話www
    もう少し成長しろよ〜。

  76. 137 匿名さん

    >>134
    > 戸建ては保温性が悪いんだな。(笑)

    保温性の問題じゃ無いんですよ!(笑)
    暖房一切使わずに部屋の温度を18度に出来るんですよ!(笑)(笑)
    マンションって凄いんですね!(笑)(笑)(笑)
    どう言う理屈なんですか?(笑)(笑)(笑)(笑)
    (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

  77. 138 匿名さん

    来年こそは戸建さんが友達自慢から自宅自慢出来ることを暖かい部屋から願います

  78. 139 匿名さん

    >>137
    今は地熱とかもあるからな。
    結構、それが普通だよ。
    マンションは暖かい。

  79. 140 匿名さん

    >>139
    地熱ですか!?
    暖房じゃ無いんですよね?
    暖房じゃない地熱で温度を18度に出来る仕掛けを、もう少し詳しくお願い致します。

  80. 141 匿名

    戸建ての室温は外気温と同じなのか。ご愁傷様。(笑)

  81. 142 匿名さん

    >>141
    いやいや、それよりも暖房一切使わずに部屋の温度を18度に出来るって言うのが、妄想なら、マンション民の頭の方がご愁傷さまですよ!(笑)(笑)

  82. 143 匿名

    ちなみに、最近の日中の外気温は10℃前後だけど、室温は20℃超えるね。不思議ぃ〜。(笑)

  83. 144 匿名さん

    マンションは蓄熱性が非常に高いですから、外気温より室温が高くなっても不思議ではありませんよ。

    地熱発電はマンション一括受電の中央電力が積極的に取り組んでいますね。自然エネルギーを利用した、素晴らしい技術です。

  84. 145 匿名

    戸建ての室温は、日中でも外気温と同じなのか。ご愁傷様。(笑)

  85. 146 匿名さん

    室外7度で室内17度は普通ですね。

    1. 室外7度で室内17度は普通ですね。
  86. 147 匿名さん

    >>146
    室温が夏はほぼ外気温の移動平均線なのに、
    なぜか冬は移動平均線プラス10℃。

  87. 148 匿名さん

    冬のグラフが正しくて熱源が太陽なら、夏の室温もプラス10℃以上。
    エアコンがないと灼熱地獄。

  88. 149 匿名

    戸建ては、断熱性とか保温性とか全く理解できないんだな。(笑)

  89. 150 匿名さん

    >>146
    夏の室温、15時から20時。
    外気温が下がっても室温が上昇し続けてる
    その後も下がりが鈍い
    寝苦しいだろうね。

  90. 151 匿名さん

    元主ではないが、普通に床暖つけてるし快適だよ。
    新聞取ってないから、yahooのトップでごめんね。

    250平米超でもコントローラ2系統で8エリアに
    分けて温度調整できるから電気代もオール電化で4万はいかないし。

    このスレ読んでる暇人にもエアじゃないのもいるからねー笑

    1. 元主ではないが、普通に床暖つけてるし快適...
  91. 152 匿名

    室温が外気温と変わらないんじゃ、そりゃ床暖房も必要になりますよね。

  92. 153 匿名さん

    東京都港区には、日本で初めて分譲マンションが登場した1950年代半ばから60年代にかけて建設された物件が点在しています。老朽化マンションに対処する方法の1つは建て替えですが、建て替えできたものはわずかで、多くはデベロッパー主導によるものです。空室化や賃貸化が進み、管理組合が機能していない例もあり、中にはスラム化しているものもあります。


    マンション民の大好きな港区でさえスラム化してるものがあるんだってよー
    昔のマンションより取り壊しに費用がかかるタワマンなんて、本当にどうなるんだろうね。
    100年もつとかたわごとを言ってる人もいるけど、配水管がボロボロよー
    外から配水管を代えやすい構造のマンションもできてきてるけど、コストがかかるから、ほとんどは違うんだよね

  93. 154 匿名さん

    >>146
    > 室外7度で室内17度は普通ですね。

    マンションでは到底実現できない戸建て向けのパッシブデザインのホームページにたどり着いたのですが、戸建てさんによるレスで宜しかったでしょうか?

  94. 155

    >>151
    古臭い..。

  95. 156 匿名

    「省エネ効果が高いのは、パッシブデザイン型マンション」

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/424176/

  96. 157 匿名

    >>146
    > 室外7度で室内17度は普通ですね。

    あと、「普通」かと言われると、あまり普通ではないと判断致しますがいかがでしょうか?

  97. 158 匿名

    同様のことを体験していれば普通と感じ、そうでなければ普通とは感じない。それだけ。

  98. 159 匿名さん

    >>153
    ??
    今のマンションではサヤ管ヘッダー工法が当たり前でメンテナンスが容易ですよ

  99. 160 匿名さん

    >159

    住民の劣化をメンテする方法はありません。
    マンションに耐久性があっても、住環境の劣化が急速に進むのが集合住宅。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸