注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 22:35:01

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7761 匿名さん

    >>7757 匿名さん
    私もそこが一番知りたい所です。
    明確に証明してみて下さい。
    出来ないなら、ただのヘタレアンチですよね?

  2. 7762 通りがかりさん

    >>7757 匿名さん
    過去コメント見る限り異様な粘着ぶりですがどこかのハウスメーカーの回し者か何かですか。

  3. 7763 e戸建てファンさん

    アンチ特大ブーメラン食らって
    フルボッコでワロタwww

  4. 7764 匿名さん

    >>7757 アンチ頑張れ!社員がフォローしている証拠をビシッと見せてやれ!
    いいか?ビシッとだぞ!それで肯定派も閉口するさ!
    まさか、あれだけ叩いといて根拠無しとかだったらヘタレすぎる(笑笑)

  5. 7765 匿名さん

    なんかムキになってるの見てると住林オーナーってこんな人達ばかりなのかと残念な気持ちになる。

    アンチは知らないけど、床暖房は余裕有るなら入れといた方がいいよ。特に空間が大きい部屋は無いと寒いよ。

  6. 7766 名無しさん

    200~300万安かったら納得出来たマイホーム。たったその程度の金額で異常なまでの連投コメント。
    200~300万程度の誤差も余裕もないのかと驚きです。何千万という買い物に価値観も麻痺してオーバーは良くあること…自分の資金計画の無さを棚に上げて、ボッタクリの連呼!痛々しいけど、ここまくると笑えますね。
    引き際考えないのかしらね。

    住友林業は高くて当たり前。そんなこと承知で選んだ正真正銘のオーナーです。社員フォローでもありません。
    ちなみに、社員は信用してません、住林を人に勧めることもありません。

  7. 7767 匿名さん

    住林高くねーしw
    実際の価格帯リサーチすると値引き後はそれほどでもないよ?変に意識高い人多いけど他8社会と殆ど変わらないよ。

  8. 7768 アンチvs住林BFオーナー

    これはレスの応戦はがことごとく有り得ない不満を投げかける粘着アンチに
    冷静的確に住林オーナーが答えてアンチが逃げていったやり取りです。
    私も住林が絶対とは思っていませんが、私自身もオーナーですので、あまりに偏った批判は許せません。
    住林の情報が欲しい方は、このやり取りを見てアンチのクセを見抜き正確な情報を吸収してください。
    少し長いですが、ではどうぞ。
    -------------------------------------------------------------------------------------

    7611: 住林 BFオーナー
    [2019-04-30 22:26:44] 

    以前、検討段階でココを見たりもしましたが
    否定派?アンチ?はすぐに判りますよバレバレです(笑)
    工務店で見積もり取って確かめろとか工務店で建てて
    後悔してるのも星の数ほど有りますけど?

    私も色々迷いましたが、住友林業にして良かったですよ
    一生に一度の買い物ですし住友林業の家は住友林業でしか建てられません。
    工務店やローコストで住友林業の家によく似てる「何か」ニセ物では後悔してたと思います。

    エピソードですが、建築中に近くで建築中だった地元の工務店の職人さんから
    見学させて下さいと尋ねて来たとき、施工担当さんが私に言いに来て了解すると
    間取り全てはお見せ出来ませんと前置きした上で
    工務店さんの方数人に構造などを丁寧に説明をしていました。
    それを見てさすが住林だな、業界では親分なんだなと思いました。
    住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。


    7612: (粘着アンチ)e戸建てファンさん 
    [2019-04-30 22:57:05]

    おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。
    余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。
    構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。
    SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。
    たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。
    細かいところのミスというか荒はありましたね。

    住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは
    あります。
    部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。
    しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。
    施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。

    工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは
    無いかなと思いました。
    私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑
    勉強不足で、本当にボッタクられたました。
    他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。

    >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。
    まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑
    お疲れ様です。


    7616: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 00:12:28]


    アンチe戸建てファンさん
    おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。
    余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。

    アンチ
    構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。
    SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。
    たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。

    オーナー
    間取り的に柱勝では難しかったので梁勝ちを採用したのも大きいですね
    みかん丸さんのブログも見ましたが、記事の内容に疑問もありつつも解決に向けてと言う
    事なので特に気になることは無かったですね。

    アンチ
    細かいところのミスというか荒はありましたね。
    住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは
    あります。

    オーナー
    もう、そこは大工でしょうね、どこでも起こりうる事なので私はホームインスペクションを入れました
    結果、何の指摘も無く全て写真に収めてもらって冊子ににして頂いております。


    アンチ
    部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。
    しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。
    施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。

    オーナー
    確かに提携品以外を選択すると少々割高感はありましたが、住林を通して買ったのでトラブルがあった時
    妻の電話一本で飛んできて速攻で修理してくれました、看板は伊達じゃないですよ(笑)

    アンチ
    工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは
    無いかなと思いました。

    オーナー
    提案内容を詰めていく段階で予算の壁がでてきたら、ハウスメーカー・外観・内装・何処かの妥協が必要ですね
    選択と選別です。

    アンチ
    私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑

    オーナー
    全体の予算が判りませんので、2~300万がどの程度か判りませんが、私なら2~300万で妥協はしません
    実際、私の家も提案段階で51坪4400万が結果5900万になりました、内装・外観含め欲しいものは全部
    提案工事で採用しましたので、納得しておりますし、提案段階の条件で着工すれば4400万で建ったと思います。

    アンチ
    勉強不足で、本当にボッタクられたました。
    他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。

    オーナー
    どの部分の金額が上がってボッタクリと言ってるのかは判りませんが、家の形を変えれば上がりますし
    提案工事も追加すれば上がります、色々なところで上がってくるかも知れませんが
    本当はお金を掛けなければならない所が出て来てるのに何かと誤魔化されてフタをされるより、正直に言ってもらって
    払うもの払ってキチンと建ててもらうほうが私は良いと思いますし、それはボッタクリとは言わないですよ。



    7618: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 00:29:19]

    アンチ
    年収800万じゃないとショボ林になる。
    本当にその通りだと思います。

    オーナー
    そりゃ当たり前でしょ?高級なケーキ屋で安いケーキ屋の価格帯を買えば
    イチゴの数は少ないでしょうね(笑)しかし高級店の味はしますよ(笑)

    アンチ
    ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。
    なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。

    オーナー
    安物買いの銭失いとはよく言ったものです(笑)

    アンチ
    まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので
    ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。

    オーナー
    設備や建具を置きたい家を建てるのか?家に有った設備や建具を選ぶのかで
    違ってきますのでアドバイスにはなりませんよ(笑)



    7619: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 00:40:02]

    アンチ
    住友林業でも安心という事はないと思う。
    構造はいいけど、信用し過ぎてはいけない。
    そういうところです笑

    オーナー
    それは街の工務店でも中堅でもローコストでも同じ事。

    アンチ
    契約優先して、こちらの懐事情なんて気にしてません。
    ローン通れば契約させて、レールの上に載せられます。

    オーナー
    ローン通って乗せられると言うより、本気で買ってくださいとお願いされるようになり
    その段階ではまだ何処で買うかは客が自由に選べます。

    アンチ
    なので自分でできることは、営業に任さず自分でローン審査も行いましょう。
    親身になって自分にあった金額を貸してくれるところを探してください。

    オーナー
    まぁコレは良いと思います、ただ住林とローコストでは担保価値が違いますので
    借り入れ限度額に差が出ますね。

    7626: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 01:24:11]

    アンチ
    いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。
    他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。

    オーナー
    それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ
    お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない
    例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを
    置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。

    アンチ
    それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。

    オーナー
    定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし
    定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。

    アンチ
    優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。

    オーナー
    手作りですからそりゃそうです。
    ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き
    その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の
    失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が
    今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。

    7630: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 01:38:11]

    アンチ
    妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。

    オーナー
    1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です
    家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません
    商売の原理原則です。

    アンチ
    酷いぐらいにマージンのっけてます。

    オーナー
    1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で
    買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。

    アンチ
    家の形にはこだわってません。
    完全に真四角のショボ林です笑
    ボッタくりですね。

    オーナー
    貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか
    立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・
    私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。


    7631: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 01:46:59]

    アンチ
    携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。

    オーナー
    24Hコールセンターとか取り巻き含め色々ありますよね・・・
    1から説明するのは大変です・・・

    アンチ
    駄々をこねるというのは、わかりませんが。
    事実を述べてるだけですね。

    オーナー
    子供もそういいます。

    アンチ
    ボッタくりは事実じゃないですか。
    見積もり見ればわかりますよ。
    ブランドものが高いのはわかりますよ。
    しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。

    オーナー
    だったら買わなきゃ良いじゃないですかとしか言えません。

    アンチ
    予算がある方は気にせず建ててください、
    ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。

    オーナー
    もうね・・・頑張って稼げとしか・・・


    7633: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 01:57:51]

    アンチ
    同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。
    なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。

    オーナー
    後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから
    入れれないとしか聞こえません。

    アンチ
    外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。

    オーナー
    住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。

    オーナー
    定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし
    定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。

    アンチ
    普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑
    安売り店以上のサービスってなんですか?

    オーナー
    住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は
    住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。


    7636: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 02:15:14]

    アンチ
    契約の縛りがあるのは御存じですよね。

    オーナー
    知ってますとも。

    アンチ
    契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。

    オーナー
    そんなの当たり前でしょ?契約後に自由に出来たら契約じゃないでしょ?

    アンチ
    家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑
    他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。

    オーナー
    もうね・・・涙が出てきます・・・

    アンチ
    多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ!
    知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。

    オーナー
    貴方と判断基準が違いすぎて・・・

    アンチ
    側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。

    オーナー
    たとえ話で出しましたがベルバーンは無理ですって・・・

    アンチ
    ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。
    断熱性能も普通ですし。

    オーナー
    もうね・・・高校生のエルメス並みに貴方に住林は似合いません。



    7637: 住林 BFオーナー 
    [2019-05-01 02:29:33]

    アンチ
    設備保証はほとんどが2年です。
    これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。
    通じませんね。

    オーナー
    2年間電話1本で来るならメリットですよ・・・

    アンチ
    (ベルバーン)陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。

    オーナー
    たとえ話ですが・・・タイルはベルバーンでは無いです・・・同等品で良いなら
    話に矛盾が出てきますよ。

    アンチ
    だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。
    入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。

    オーナー
    他メーカーに変える自由があるなら変えれば良いじゃないとしか言えません・・・
    貴方に限っては住林で建てるべきでは無かったですね・・・
    住林を検討するレベルの他の多くは、貴方とは思考が異なると思います・・・

  9. 7769 e戸建てファンさん

    ここは社員フォローで印象操作してきます。
    どちらが本当のこと言ってるのか明らかですよ。
    賢い消費者は気付きます。


    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14125160954...



    契約後に設備や間取り詳細詰めるのは危険です。
    人生を壊される可能性もあります。
    間取り設備詳細まで詰めてから、絶対契約です。
    気をつけて下さい。

  10. 7770 e戸建てファンさん

    >>7769 e戸建てファンさん
    社員がフォローしている事を的確に証明してみて下さい。


  11. 7771 e戸建てファンさん

    >>7766さん

    たった2、300万の違いって言いますけど、感覚狂いすぎですね。
    いい設備まんまその金額あれば入れれますし頭おかしいんじゃないですか?

    1割値段が違ったら相当違いますよ。これをボッタクリでなかったらなんというんですか?

    資金計画?されましたけど、それさえも偽りだったんで。
    意味なかったですね。
    まぁ終わったことなんで、ここで書いても意味ないのでもういいんですけど。

    痛いところついてる、集成材だらけの件はスルーで何言ってんだかワラ。

  12. 7772 e戸建てファンさん

    >>7769 e戸建てファンさん
    アンチの出稼ぎ自作自演お疲れ様です。

  13. 7773 e戸建てファンさん

    >>7770

    証明したらなんだっていうんですか?
    ここは真実を書いて意見を交換する場ですね。
    スミリンの家は床暖ないと寒かった寒かった。以上です。

    痛いところついてるからって、無駄にレスあげて印象操作しないで欲しいですね。

  14. 7774 e戸建てファンさん

    >>7771 e戸建てファンさん
    貯金出来ないタイプですね判ります。

  15. 7775 e戸建てファンさん

    >>7773 e戸建てファンさん
    痛くも痒くも無いんだが

  16. 7776 e戸建てファンさん

    >>7775
    それならほっとけばいいだけ。なーにムキになってんだか意味不明。

    貯金あってもなくても、300万って庶民にはデカイと思うんだけど。感覚狂ってないか。
    そりゃ何百万もボーナス出る営業社員は小さいかねでしょうね笑


    ボッタクらないとボーナス手取り減りますもんねぇ。
    社員フォローご苦労様です。

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14125160954...

  17. 7777 戸建て検討中さん

    >>7771 e戸建てファンさん
    金銭感覚はそれぞれ違うよ。7771さんも貴方もおかしくないと思いますよ。
    300万は大金ですから。
    でもスミリンと打ち合わせ中ですが、資金の余裕は必要でしょうね。
    スミリン、積水ハウス、三井ホームで建てるなら。

  18. 7778 e戸建てファンさん

    >>7776 e戸建てファンさん
    すまんな役員報酬と言って君には縁の無い報酬なんだよ。

  19. 7779 通りがかりさん

    予算に幅を持たないで、予算ギリギリで建てようとするのが悪い
    リスク管理が出来ないアホなんだろうけど

  20. 7780 名無しさん

    7766のオーナーです
    無垢床入れました。おそらく住林で最も高いらしい床。品薄で更に高くなる話しも聞いているので選択肢から外れる可能性を思うと残念ですが。
    床暖があったらいいなと思えるのは、せいぜい2ヶ月程度。光熱費のUPを考慮して不採算。
    設備、設備と拘りをお持ちのようですが、貴方の価値観と人は違います。自分は水回り設備、拘りませんでした!全てに拘るほどの余力もないのでキッチンはトクラスの標準。カップボードもトクラス白。風呂で16万UP、トイレも蓋の自動開閉で2万UP、洗面クレストの標準。

    見事なまでに(笑)金かけるとこと抑えるところ、はっきり別れましたね。床と天井に拘りの部材入れたら、住林らしい家になりましたよ。

    私は敷地全体で暮らすことを重要視したので外構にも力入れましたし。外構ケチって設備重視はなかったですね。
    資金計画も自分で全部やりましたよ!住林担当は楽だったと思いますけど。

    TOTALバランスは計画通りというか、それ以上です。重箱の隅をつつけば不満や後悔もありますが、全体が良ければバランスが良ければ、それで良しですよ。
    キチガイじみた人に頭おかしいって言われても、どっちがおかしいかは普通はわかるでしょ……

    住林や家や担当者への不満、要望は、アンケートにしっかり書きましたよ!人に住林を勧めないのは、自分の考え、価値観を押し付けたくないから。人の一生に一度の買い物に過度な影響与えたくないから。

    マイホーム計画は、どこで建てるにしても主導権を自ら握ることですね。

  21. 7781 戸建て検討中さん

    もうすぐ還暦になるので終の住処としてスミリンで建替する予定です。
    元々は小さな敷地の建売を若い頃に購入し、15年でローンを完済し11年が経ちます。
    普通の会社員です。手持ちの資金で建替しますのでいわゆる『ショボリン』って言うのでしょうか。
    年齢もあって床暖房を入れましたので私の部屋はマホガニーの挽板。リビングはオーク。
    二階は本来、全て突板フローリングですが二階の部屋には挽き板をサービスしてくれます♪
    玄関にはウッドタイル、シューズクローク
    格子スクリーンはリビングに採用。
    天井に板をはってスミリンらしくしたかったのですが、妻の好みに合わず私の部屋に採用します。
    あとはエコカラットくらいです。
    水回りは全くこだわってません。
    全て推奨品です。
    スミリンの収納は好きなので少し採用しました。

    還暦を迎える庶民にとって
    妻と2人、贅沢だけど。
    これまで頑張ってきたご褒美にさせていただきました。
    年内に完成との事で今から楽しみです。

  22. 7782 匿名さん

    金あるならケチらないで床暖房位入れれば良いのに。凄く矛盾しててリアルじゃ無いと思ってしまう。

  23. 7783 e戸建てファンさん

    >>7771 e戸建てファンさん
    2、300万の違いで1割変わると言うことは
    当初の予算が2000ー3000万ですか???
    それで住林に文句を言うとか理解出来ません。
    そりゃぁ工務店の連呼するわな価格帯が違いすぎる。

    迷わずタマホーム行けと言いたい

  24. 7784 e戸建てファンさん

    >>7773
    さっらっと逃げててワロタwww
    証明したらと言うのは証明できる人の言うことだよ(笑)

  25. 7785 e戸建てファンさん

    >>>7776
    情報収集中の皆様、粘着中のヘタレアンチが出稼ぎしている
    外部サイトのリンクを張っておりますので見てやってください。
    ヘタレアンチ的にはもう同じ単語を繰り返し
    外部サイトを引っ張り出すしかなくなってしまいました・・・

    応援してやったぞヘタレアンチ!感謝しろよ!(笑)

  26. 7786 名無しさん

    7781さんと同じく第二の人生の家ですから。自分へのご褒美の家は、拘りも若い頃とは違うんですよ(笑)
    水回りは最低限の設備で良かったり。それよりも心地良い空間、バリアフリーだったり、庭との繋がりだったり、平屋という選択が住林だったんですね。
    親の介護を考慮した家。クレストのチェスターフィットも適材適所に配置され、収納計画も間取り、窓の配置と一緒に考えられ、リビング意外に家具の購入なし。
    人が集まることも考慮しながら、無駄のない効率の良い間取り。
    温暖地域の田舎で暮らす自分には、立地から考えた構想。
    自分が思い描いた構想と一番好きなHM。諦めたなら、もっと後悔しただろうと。一番好きな住林で建てられたことに後悔はなく、そこには多少の資金のオーバーも許容範囲ですから。
    施工も職人さんの仕事は丁寧で棟梁には大当たり。定期点検の不具合も強いて言えば程度です。担当に遠慮せず、はっきり言えば、きちんと対応してくれます。

  27. 7787 e戸建てファンさん

    >>7785 e戸建てファンさん
    どこが応援してんだよ。
    無駄なレス増やして追いやってるだけ。
    社員フォロー乙
    反論しても無駄なんで。
    営業みたいな回答ばっかりで飽きれる笑

  28. 7789 戸建て検討中さん

    >>7787:e戸建てファンさん
    >>7788:e戸建てファンさん

    オーナーさんの有益なコメントがあなたたちの低レベルな言い争いで隠れてしまいます。喧嘩なら他所でやってください。

  29. 7790 名無しさん

    いえいえ爆笑ものですから!愉快すぎて、つい横やりを入れたくなりました~ ご苦労様です!

  30. 7791 e戸建てファンさん

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14125160954...

    契約後に設備や間取り詳細詰めるのは危険です。
    人生を壊される可能性もあります。
    間取り設備詳細まで詰めてから、絶対契約です。
    気をつけて下さい。

  31. 7792 匿名さん

    とても参考になりました。特に、袖の下のやり方は驚いたのですが、このようなやり方は
    皆様やっていらっしゃいますか?一気に100万円単位とは!やった方が良いのでしょうか?

  32. 7793 戸建て検討中さん

    シーサンドコートが標準で30年メンテナンスフリーと聞きました。今のところシーサンドコートとタイルをアクセントにする予定ですが。サイディングも良いかなと迷っています。
    既にスミリンで建てられている方は、迷わずシーサンドコートにされたのでしょうか?
    最近の建物はモルタルを見かける事は少なく殆どがタイルかサイディングです。
    スミリンが採用するサイディングは厚み18mmのタイル風で良いものですが。
    ご意見頂ければ幸いです。

  33. 7794 通りがかりさん

    私は迷わずシーサンドコートでしたよ。白のシーサンドコートに明るめの木目調軒天を見た時、凄く良いなと感じたので。

    30年ノーメンテとありますが、外壁の保証は2年なので、後から大きめのクラックが入ったら直す必要はありそうです。その点はちょっと心配してます。

  34. 7795 e戸建てファンさん

    >>7791 e戸建てファンさん
    一通りの大手ハウスメーカーで昨年見積り取りましたが詳細打ち合わせはどのハウスメーカーも契約後にしかしませんよ。
    契約もせずに買うか判らない人にボランティアで人件費や時間を割いてまで打ち合わせする会社はハウスメーカーに限らず有りませんからね。
    契約して打ち合わせして納得出来なければそれまでにかかった対価を差し引いて解約は当たり前じゃないでしょうか?
    ただ住友林業の契約が欲しいあまりに安く予算組みするのはどうかとは思います。
    実際私も坪単価100万は予定してましたが住友林業だけはやけに安い金額を提示してきました。
    家は好きだったのですが不信感は大きくなり辞めて他社ハウスメーカーを選びました。
    契約したハウスメーカーはざっくりしたオプション入れて間取りを決め概算見積もりを貰いましたが営業の人が多目にオプション価格を予算組みに入れてくれていたので高かったですが予算組み以内にキチンと収まりました。
    後から数百万の追加になるくらいだったら最初から言ってくれたら良いのになとは思います。

  35. 7796 戸建て検討中さん

    私の場合、スミリンで本体価格、提案工事やその他付帯費用を積算された上で工事請負契約を締結しました。もちろん間取りも概ね良い提案後です。現在は詳細を詰めていきますが、当初の積算とほぼ同額になりそうです。
    スミリン側で、ある程度、予算に幅を持たせて見積もってもらえました。

  36. 7797 戸建て検討中さん

    >>7794 通りがかりさん
    ありがとうございます。私も白の外壁にタイルをアクセントで採用することにします。

  37. 7798 戸建て検討中さん

    皆さん設計相談ではお金払った方々ですか?
    予算伝えたら無料で設計図書かせてくださいと言われたのですが、常套句なのでしょうか。
    なんだか怪しく見えてしまって不安です。

  38. 7799 匿名さん

    敷地調査費用として5万円を支払った上で間取りを提案してもらいましたよ。もちろん一級、又は二級建築士が作成してくれました。
    敷地調査報告書を頂きましたが、しっかりした内容です。五万円は工事請負契約をしたら充当されます。

  39. 7800 名無しさん

    >>7798さん
    払いました。
    話を進めるのに必須の5万らしいですが、設計相談会の時は払わなくても良いという話は聞いた事があります。
    今、やっているみたいなのでそれかもしれないですね。
    設計相談会は設計士さんの中でも優秀な方が借り出されるらしいので、いいんじゃないでしょうか。
    5万円必ず必要かは支店によって差があるような気はします。

    敷地調査は他のHMよりずっとずっと細かいものでした。
    持ち出し5万でも全然足りないだろうなと思いながら見ていました。

  40. 7801 通りがかりさん

    敷地調査5万円の内容、間取り図、プランの作成、全て契約へ繋げるためのステップに過ぎません。過度の信頼は禁物です。担当者達が本気で顧客に向き合うのは、契約とれるかどうかの契約前に集中してきます。
    御自身がしっかり調べ、要望を明確にし、余裕を持たせた資金と計画性をお持ちなら、契約後もスムーズに進むでしょうが、敷地調査の内容だけに惑わされてはいけません。
    お客様を納得させるための分厚い資料に過ぎません。営業は窓口だけですから、内容も良く理解できてませんよ。

    サラリーマンの彼等を信用し過ぎないように。

  41. 7802 匿名さん

    敷地調査や間取りプランの5万円はスミリンの立場になれば契約に繋がるステップだと思いますよ。もちろん5万円を貰う以上は間取りプランも顧客の要望に精一杯、応える姿勢は当然です。
    私の場合は他HMの多くは営業担当が間取りを作ってましたが、その分、間取りの提案内容は散々たるものばかり。他のハウスメーカーがスミリンより良い間取り提案をしてきていたら五万円を捨ててでも、そこのハウスメーカーにお願いするつもりでしたが。結局はスミリンが一番の提案をしてくれました。今も打ち合わせ最中ですが、一つ一つを丁寧に設計士さんも対応してくれてます。
    僅か3㎝のキッチン移動も対応し廊下の幅の調整もしてくれたり窓の位置、大きさ、数も自由自在です。

  42. 7803 通りがかりさん

    僅か3㎝のキッチン移動も対応し廊下の幅の調整もしてくれたり……
    良い設計に当たって何よりでしたね。

    ウチは30㎝の壁の出っ張りが、大きい家具の搬入に影響出るだろうと、自分から指摘し間取りの調整、修正案を提示して何とか収まりましたけど。残念な設計は、打合せをこなすだけで、何も考えてませんでしたけど。

    設計一人の担当数が多過ぎで、次回の打合せの日程とりました、時間空けてありますが何も考えてません。担当数が多過ぎて、時間とるので精一杯。今日の打合せ内容は○○なので、お客様のご要望お伺いします。今回はこの内容。次回はこの内容。次々と決めさせ、こちらが見直し指摘しないと流されます。お客様に選んで決めてもらえば、それで終わり。担当数が多過ぎて、一人一人のお客様に真剣に向き合う時間なんてありませんよ。パソコンの電源は21:30には切られるし、僕達サラリーマンなんで…

    契約後、こんな残念な設計だと気付いたら、担当変えてもらいましょう。打合せ予定内容を変更しても、自分の考えと拘りを貫きましょう。数こなすことが優先な人達に過度な期待は禁物です。担当数が多過ぎて、そりゃあ~手抜きにもなりますよ。

    無能な人間とは言わないが、支店の体質と労働環境が残念な設計をつくりだしています。一級建築士もサラリーマンであることを忘れずに。
    良い担当者に当たるか当たらないかでも、差は大きいですから、過度な期待は禁物です。

  43. 7804 匿名さん

    私にとって残念な設計はS不動産は狭い敷地なのに中庭を提案してきました。
    Mホームは外観がダサすぎ。間取りもパネル工法のため融通がきかない。
    Sハウスはリビング階段、吹き抜け、トップライトは要らないって言ったにも関わらず全て取り入れて提案してきました。
    Dハウスに至っては木造と言ってるのに鉄骨を勧めてくる始末。
    スミリンが一番でしたよ。

  44. 7805 検討者さん

    入居前の28坪の新築を見学させてもらった感想

    ・二階リビング25畳勾配天井は開放感があってよかった
    ・しかし、屋根裏収納へのハシゴは使いにくそう
    ・リビング収納なしだったので家具入れるのかな?
    ・一階はどの部屋も収納少なすぎ
    ・玄関が狭い

    施主さんの希望もあっただろうけど、我が家ではないなーという間取りだった。
    言うほどよい設計ではないと思いましたよ

  45. 7806 鈴木

    ↑ なるほどねー

  46. 7807 匿名さん

    >>7804 匿名さん
    大手しかみない残念な人ですか?

  47. 7808 匿名さん

    >>7807 匿名さん
    タマホームやクレバリーホームも行きましたよ。タマホームは規格住宅で間取り提案は営業さんであったし施工の評判がイマイチ。
    クレバリーは断熱材が発泡ウレタンだったので辞めました。
    大手であろうとローコストであろうと、はたまた地元工務店であろうが家を建てることは決して残念な事じゃないと思います。

  48. 7809 通りがかりさん

    >>7805 検討者さん

    間取りは重要ですね。施主の生活スタイルが反映されますからね。2階建で28坪ですか。自分の感覚では狭い!って思いますが、地域性、住環境の違いが広さ、間取りにも違い出ますからね。
    自分ではコンパクトなマイホーム建てたつもりですが、3LDKの分譲マンションは70㎡位~で、80㎡位~は4LDKが一般的と聞き、106㎡の3LDKの我が家は余裕の広さなのか、収納も多く贅沢なのか、感覚の違いにも驚きありますよ。

    玄関の広さにも拘りましたが、坪単価を考えると玄関だけで、いくら?って思ったりもします。1坪の金額の重さも後から感じたりもしますよ。1坪分の金額、設備に回せた?かも…

    自分は完成、入居者宅見学会は他社含めて10軒も見ず、住林に限っては1軒のみで後悔していますが、間取りについては、人の家は参考になりませんでした。住林の家をしっかり勉強してから入居者宅見学行くと、見るところ、見えるところが違ってくるかと思います。

  49. 7810 通りがかり

    >>7804 匿名さん
    本当に検討されました?
    ミサワの場合は企画住宅でしょうね。
    注文住宅の場合はパネルの組合せが細かくなり住林より自由度高かったですよ。
    縦空間も変えますし平屋でも4M天井高、6M近く窓開口作れますし、外観の凹凸も付けれて塗装とかなりの種類からタイルも選べます。
    積水ハウスはキチンと要望にマッチした提案でした。ちゃんと打合せでも書き残してますしね。
    私は住林、積水、ミサワで提案してもらいましたがミサワ、積水、住林の順番でした。
    好みも人それぞれです。

  50. 7811 匿名さん

    建築する土地や周辺状況でマッチするHMに違いが出る事は実感しています。
    積水ハウスのシャーウッドやベルバーンは非常に気に入りましたが積水ハウスも企画住宅でメーターモジュールを採用しています。
    狭い敷地に建替するには積水やミサワホームでは私達の要望は叶いませんでした。
    また、採光の問題もあるにも関わらず、トップライト、吹き抜け、リビング階段は絶対にNGと伝え、それをクリアにしてくれたのはスミリンだけでした。ミサワホームは結構、工夫してはくれましたが、玄関入り口の方位、外観デザインが好みでなかったのでやめました。
    断熱性、気密性はスミリン、積水ハウスよりスペックは良く魅力でしたが。

  51. 7812 e戸建てファンさん

    契約前に設備詳細間取りは必ず詰めましょう。
    契約後にいくらでも変更できます。の営業の言葉に騙されないで下さい。
    契約後に変更すると定価でぼったくられます。
    契約後にしか決めれないと言われれば、他HM、工務店にすると言えば騙されずにすみます。

  52. 7813 通りがかりさん

    契約の時、契約後の追加について割引率を約束させた方がいい。

  53. 7814 e戸建てファンさん

    >>7813 通りがかりさん
    それはあんまり意味ないですね。
    恐らく契約後でも割引率10パーか15パー引き引き継がれます。
    と営業から言われたけど、よう考えたら諸経費で12パー余計にかかるからほぼ定価な事に気付いた。
    ほんとクソです。

  54. 7815 匿名さん

    >>7814 e戸建てファンさん

    住友林業の家はやっぱり寒いですか?

  55. 7816 e戸建てファンさん

    >>7815 匿名さん

    外気温23度超えた
    今は暑いです。

    冬は寒いので契約考えてるなら、電気の温水式の床暖お勧めします。

  56. 7817 匿名さん

    >>7815 匿名さん

    冬は寒いです。
    吹き抜けは更に寒くなるので、考えた方がよいです。

  57. 7818 匿名さん

    床暖房入れました。フローリングは無垢から挽板になり、金額アップ??になりました。

  58. 7819 匿名さん

    >>7817 匿名さん
    ありがとうございます。
    営業さんは寒くないし大手の中でも高断熱と豪語していたので、やっぱり嘘でした。

  59. 7820 匿名さん

    鉄骨と比べて高断熱なのでは?

  60. 7821 匿名さん

    窓の大きさや吹き抜けの有無、リビング階段の有無で寒さは大きく違いが出ると思います。
    なので。
    スミリンに限らないのでは?

  61. 7822 通りがかりさん

    温暖な地域の断熱仕様を見る限り特別良いって訳ではなさそうですね。
    住友林業の在来工法の様な工法の躯体では丁寧に断熱材を入れないと欠損が起こりやすいです。
    断熱性を気にする人は断熱性能をワンランク上げた方が良いでしょうね。
    住友林業がやってくれるか判りませんが。

  62. 7823 e戸建てファンさん

    ヒント
    サーモグラフィーカメラ

  63. 7824 匿名さん

    建築確認申請準備をしてもらってます。
    BF工法でリビングは結構、窓をとりました。
    UA値を計算してくれるとのこと。
    その結果次第で要望すれば16Kグラスウールから24Kに変更や3地域仕様を検討してくれるそうです。もちろん差額は必要です。
    営業マン曰く。
    この場合、断熱材より窓のスペックをグレードアップした方がいいですよ。との事でした。
    今の窓はアルジオでアルミと樹脂の複合サッシ。ペアガラスです。
    また、近畿地方以西は窓の性能は遮熱ガラスの方が有効で特に断熱、遮熱両方の性能までは必要はないと判断しているようです。


  64. 7825 e戸建てファンさん

    >>7821 匿名さん

    間取り関係なく寒いですね。
    吹き抜け、リビング階段関係なく床暖房要ります。

  65. 7826 名無しさん

    住林で建てる時に注意することその①
    ・駐車場があるにも、関わらず現場近くのコンビニ駐車場に半日以上、駐車をする生産担当者がいること。引き渡し後のアンケートにて会社に伝えたが、謝罪含め一切音沙汰なし。
    生産担当者に抗議したが、コンビニに謝りに行けば、いいんでしょ?と信じられない対応

  66. 7827 匿名さん

    木造の方がRCよりも建築費用が削減できるのではと期待して、住友林業に3階建の見積もりを依頼しました。しかし、全館空調などのオプション無しでも、RCや重量鉄骨より遥かに高額で期待はずれでした。

  67. 7828 名無しさん

    >>7826
    補足
    この40代の生産担当者は何のおとがめなしで、同支店で普通に勤務していた。
    身内に甘い企業なんだね。
    私の企業でこんなご意見いただいたら、それはそれは。。

  68. 7829 e戸建てファンさん

    >>7827 匿名さん
    そこからどかーん値引いて安くする算段では。
    最初っから適正価格で売って欲しいですね。ボッタクられてる人多いんだろうな。

  69. 7830 名無しさん

    最近スミリンで建てた施主ですが、今のところすごく満足してます
    涼温房?を考慮した家の作り、窓配置のおかげで最近の暑さもエアコン使わず窓の開け閉めで快適に乗りきれました@南関東
    一階のリビングはエコカラットのお陰かひんやりして快適です

    冬場が来たときにどうなるか?
    そのときはガス床暖が威力を発揮してくれると期待してます
    今年の春先寒かった時期にしばらくつけてみたけど最弱設定でもかなり暖かかったです
    上で電気床暖勧めている人いますけど、私はガスにしました
    なんといっても暖まるのが断然速いですからね
    寒いときにすぐ暖まれるって大事な要素じゃないかと思います

    スミリンでの家作りの中でいろいろ不満もありましたよええ
    それでも今はスミリンで建てて良かった、スミリンじゃないとこの家は建てられなかった、そう思います

  70. 7832 名無しさん

    スミリンのいいところ
    ・なんといっても完全自由設計
    かゆいところに手が届く1cm単位の設計変更をしてくれる会社は自分が見て回った中では他になかったです
    いろんなところの寸法を細部までこだわれました
    自分にとっては一番の決め手です
    ・たくさんの設備選択肢
    キッチン、バス、トイレ、有名各社の最新設備から標準で選べるのが嬉しいです
    打ち合わせ中は新宿で設備メーカーのショールーム巡りをしていろいろ想像を膨らませたりオプションを吟味したりしました
    ・しっかりした施工
    スミリンの施工の確かさは評判でしたが、実際に見学して自分の目で見てその理由が分かりました
    とにかく手間隙を惜しまない、しっかりした家作りがマニュアル化されててそこまでやるんだ~って感心することも多かったです
    最初に十分な工期を取ってくれるのも、やっつけになる不安がなく安心でした
    ・そこはかとなく漂う高級感
    自宅は普通のシーサンドコートで外観は贅沢にしたわけでもないですが高級感を感じます
    それはなぜかと考えるに深い軒、高い基礎、しっかりした外壁といったところでしょうか
    全体に軒をしっかり出すスミリンの家に比べて建て売りは軒が浅い家が多いですし、建築基準法では木造の基礎高さはGLから45cm以上となっていて普通の会社は45cmだと思いますが、スミリンは60cmが標準ですし、サイディングに比べて外壁もしっかりして見えます
    屋内で見るとすべての扉、収納、引き出しがソフトクロージングだったり、しっかりとした厚みがあるのに高級感を感じました
    スミリンがブランド評価高いのはこういうところなんでしょうかね
    ・メンテ費用の安さ
    ネットでは10年20年後に多額のメンテ費がかかると書かれていましたが、実際にLS30素材を使っていればタームガード以外メンテの必要がないと保証書に明記されていて安心しました
    メンテ費だけでなく将来的な住み心地の安心感にも繋がります

  71. 7834 e戸建てファンさん

    >>7832 名無しさん
    基礎高さそんなにありました?
    うちはGLから440くらいに基礎パッキンきてました。

    軒は標準で70センチですね。
    それ以上はオプションです。

  72. 7835 坪単価比較中さん

    うちは軒90センチだけど、オプションじゃなかったです。
    設計の人が最初から90センチで考えてくれて、そのまんま。

  73. 7836 名無しさん

    >>7834
    自分の記憶違いか、担当設計が間違って覚えていたのか、情報が正確でなかったようですみません
    建築基準法では木造の基礎高さはGLから30cm以上必要で、駆体60年保証取るには基礎高さ40cm以上必要だそうです
    他社だと40cmぴったりなんでしょうが、住林は少し余裕持たせてますよね

  74. 7837 名無しさん

    ところで誰かに削除依頼を出されると出された方は書き込みの正当性に関わらず名前が赤くなってしまう掲示板の仕様のようです
    自分は>>7830で黒だったのにこれに削除依頼を出されたのか>>7832で赤になってしまいました
    どうもこのスレには住林にいいことを書くと片っ端から削除依頼を出す荒らしがいるようなので、見かけたらこちらも削除依頼を出しましょう

  75. 7838 通りがかりさん

    最近、打ち合わせで久しぶりに住林の住宅展示場に行ったのですが、大々的に初期保証30年ののぼりが立ってました。

    前々から、住友林業のLS30は本当に30年の保証と言えるのか、保証の延長で10年目に100万超えのメンテ費を請求されるのではないかとか、ブログでも心配する記事を目にしたことがあります。
    住林のホームページも10年ごとに無償点検と必要な補修みたいなぼかした書き方で、この疑惑を打ち消せていなかったし。

    のぼりを見てから住林のホームページを確認しましたが、保証のページが初期保証30年と明言する内容に変わっていましたし、これから契約される方は、安心して良いのかな。

    ちなみに、住林で建てて昨年末に10年目を迎えた知人はタームガードの防蟻のみで、他はかからなかったとのことです。

  76. 7839 通りがかりさん

    基本的に、外壁、屋根材又はルーフィング、コーキング、ベランダACL、防蟻処理、ぐらいが補修内容で、保証の対象外。
    当社補修で、保証30年?60年なんて他のメーカーや工務店でも普通だよ。
    HMの高い補修して保証延長とかなら、別に最低限の補修を他社の安いところにして30、40年後のリフォームで金使った方が絶対良いね。

  77. 7840 名無しさん

    住林の保証書には
    「すべての部位においてLS仕様部材を用いて建築されている場合の有料メンテナンス料は
    1、白蟻防除工事
    Aタームガードシステム仕様の場合は10年、20年ごと
    Bその他仕様の場合は5年、10年、15年、20年、25年
    2、その他共通免責事項に該当する場合

    とあるので、屋根、外壁、躯体などがLS使用部材ではあれば、タームガード以外では免責事項しかメンテ代がかからないことが明記されてます。
    この免責事項は使用者が正しい使い方をしない、清掃をせずに排水溝を詰まらせた、などの場合なので、普通にキチンと使っていれば該当しないでしょう。

    >>7839はちょっとデタラメ過ぎると思います。

  78. 7841 契約経験者

    7837さんへ
    「片っ端から削除依頼を出している人」は、相当、努力してますよね。
    それはそれでいいのではないですか。一つの気持ちの表れなのだから。

  79. 7842 通りがかりさん

    >>7832 名無しさん

    住林は完全自由設計?

    それでも標準、オプションってあるんですか



  80. 7843 匿名さん

    自由設計って間取りの話でしょう?
    標準とオプションは、外壁やキッチンなど、建物の外装や内装の仕様のことだと思うけど?

  81. 7844 名無しさん

    本当に自浄作用がない体質の組織だなぁ。

  82. 7845 名無しさん

    >>7843匿名さん

    フォローありがとうございます!
    おっしゃる通り完全自由設計は間取りの話です
    自分の見た中では1cm単位で細かく間取りを変えられるのは住林だけでした
    確か三井ホームが8分の1ピッチ(約11cm)単位、セキスイハイムが4分の1ピッチ(約22cm)単位、ヘーベルハウスが2分の1ピッチ(約45cm)単位でしか間取りを変更できなかったと思います
    単位が小さいとスペースの無駄もなくせ、思った通りの家にしやすいと思います

    オプションがあるのは住宅設備です
    キッチン、トイレ、バスなどの設備にオプションが設定されていてあれもいいこれもいいと追加すると値段が跳ね上がります(苦笑)
    キッチンとバスのオプション種類が多くて、メーカーのモデルルームで使い心地を試してはいろいろ悩みました
    今にしてみるとそれもまた家作りの楽しみでしたね

  83. 7846 匿名さん

    照明やカーテンが驚くほど高いです。
    見積もりは値引き後で75万円でした。
    照明はダウンライトがほとんどです。

    二階の部屋のカーテンはニトリで買おうと思っています。
    なんせホームセンターで2000円前後で売っているようなカーテンレールが5500円と倍以上。
    インテリアコーディネーターがチープなカーテンレールをシレッと見積もりに入れているのが
    何とも言いがたい。

  84. 7847 名無しさん

    住林は提携割引はあるにしてもカーテンメーカーではないので安くはないですね。
    ニトリと比べて数千円増しでした。
    住林施主はカーテンは自分で買うのがいいと思います。
    別に咎められることもないですし、自分で選ぶ方が時間かけられますし自分はそうしましたよ。

  85. 7848 匿名さん

    カーテンレールは折り上げがいいですよ
    高級感があるけど、価格は安いです
    おすすめ

  86. 7849 匿名さん

    >>7848 匿名さん
    折り上げだと、おいくらくらいでしょうか?
    宜しければ教えて頂ければ有り難いです。

  87. 7850 匿名さん

    建物本体35坪2700万円、提案工事250万円
    外構130万円、解体工事150万円でした。
    地盤改良費用は避けられそうです。
    その他、登記申請、配管工事、行政への申請、カーテン、エアコン、照明などで合計3800万円近くになります。
    建物本体、オプション以外に、結構、お金が必要です。この中でカーテン、照明を節約し登記を自分で行なって家具を揃えようかなと思ってます。

  88. 7851 名無しさん

    その支払いで570万もいくとは思えないんですけど、なんにそんなにかかったのだろう

  89. 7852 匿名さん

    解体工事 150万円、設計料40万円、カーテン75万円、照明70万円、エアコン工事5台70万円
    外構130万円、登記18万円、その他付帯工事、建築申請などなど。
    建物本体+提案工事以外に結構、お金かかります。35坪の床延で3700万です。
    外構は住友緑化にお願いしました。
    ここから、カーテンは近所のオーダーカーテンで購入しても15万円ほどに収まりそう。
    照明は二階のシーリングとエアコン4台は家電量販店で買えば安くなりそう。
    登記は自分でしようかな。と思います。

  90. 7853 通りがかりさん

    住林のインテリア、カーテン照明はホント高っ!!ですから賢明ですね。総合的には、削って何とか抑えたところですか……提案250は最低限に思えますが、施主が納得出来れば良いので。
    解体工事、外構を除けば、普通に最低限いく金額と思われます。

  91. 7854 通りがかりさん

    設計料が、そのまま設計士さんのお給料にプラスされていたら良いけど、そうでもないよね。

    最初から最後までずっと設計士さんが面倒みるから、ものすごく忙しいのに報われてるのか不意に心配になる。

  92. 7855 匿名さん

    提案工事は本契約で、少し増えると思います。
    現在はクレストのカップボード、ウッドタイル、格子スクリーン、姿見付きのスリッパニッチ
    リビング収納にクレスト、洗面所にクレストのニッチ収納。
    他電動シャッターや防犯ガラス。
    フローリングは床暖房対応なので挽板です。
    無垢より高いのが納得出来ませんが。
    私の部屋に備え付けのクローゼット、床はマホガニーを使い天井にハーモシーリングを貼ります
    リビングのTV背面壁全体にエコカラット。
    二階は突板が標準ですが挽板をサービス。

    これで250万円?270万円です。
    当初は展示場と同じキッチンの前にクレストのカップ収納に人造大理石を提案されましたが
    値段を見て驚いた妻が速攻で却下しました。
    外壁はシーサンドコートにタイルをあしらいました。
    スミリン三種の神器も採用出来ました。
    出来ればおりあげ天井に板を貼りたかったのですが妻から却下(ToT)
    でした。

  93. 7856 e戸建てファンさん

    >>7852
    カーテン他で見積もり取りました?そうしないと値引き一切してくれないですよ。

    照明も、ZEH申請しないのでしたら、自分で施主支給したほうがいいです。

    ネットで調べたらわかりますが、定価の6、7割引きが当たり前の業界です。

    床暖はついてますか?つけないと足元寒いのでお気を付けを。
    リビングのエアコンは施主支給で一番いいのを付けてください。
    他の狭い部屋は安いのでOKです。

    外気が27度超えた晴れの日は、窓開けないと夏も暑いです。



  94. 7857 通りがかりさん

    住林の三種の神器は、それ程の金額ではないですからね。天井折り上げの板張り、奥様に却下されましたか…やり出したらキリがないのが家づくりですから、無理せず後悔せずに。
    ウチの照明のダウンライトは将来的に電球及び本体ごと(劣化による)交換になるため、その費用も馬鹿にならない金額です。LS30と言っても設備等の劣化も考慮し、毎月2万円の積立はしています。建ててからも住んでからも金はかかります。どうぞ、新築ハイで散財しないよう、余裕を持った家づくりを。

  95. 7858 匿名さん

    皆さま、アドバイスありがとうございます。
    床暖房はエネファームを付けたらサービスでLDKと一階の部屋六畳は無料になりました。
    カーテン以外の見積もりは照明と外構をしています。照明もカーテンも見積もり前から35%引きと聞いてました照明はダウンライトです。
    玄関、ホールは人感センサー付き。トイレはスイッチありです。
    シューズクロークは玄関に連動してセンサーでオンオフします。
    おっしゃるようにダウンライトは意外とお金が必要ですね。
    劣化の事も考えて積立はしておきたいなと思いました。

    あとはクレストの備え付け家具やカップボード、ウォークインクローゼットなど馬鹿高いのに驚いてます。
    おりあげ天井。まだ未練あります。

    フローリングはナチュラルオークですが
    私はウォルナットが良かったのですが。
    リビングを明るくしたいと妻の強い要望でウォルナットは却下です。
    家創りは妻が強いです。

  96. 7859 通りがかりさん

    奥様賢い。冷静、現実的。ウォルナット、人気ありますが暗く重くなりますし、埃が目立ちますから~主婦の目線からは掃除が大変と敬遠もしたくなるでしょうね。

    ウチも収納重視で、クレストのチェスターフィット、結構入れました。金額かかりましたが入れて良かったです。生活に必要不可欠です。

    照明で意外と良かったのがフットライトでした。暗くなると自動で点灯。夜間、足下が照らされるので廊下には良し。取り外し懐中電灯にも使えて、地味だけど入れて良かった~でした。

    コンセント位置、将来の家電購入も視野に入れてくださいね。収納スペースの中にも(充電等で)必要になります。

    床暖は、エネファームの光熱費が気掛かりですが。

    選択肢にはメリットとデメリットのどちらも存在したな…と思っています。

    ウチは解体と外構で1300超かかりました。田舎の広さが災いとなることもあります。壊す金を新しい家に回せたらと。無駄に広いと外構もかかります。一番金を掛けたい所に掛けれませんでしたが、住めば都?で満足しています。

  97. 7860 名無しさん

    確かにウォルナットは普段過ごすリビングにはちょっと重厚すぎかもです
    うちはリビングはチーク挽板にしました
    最初教室の床材みたいでどうかな?とも思いましたが、幅広タイプを選べば普通に高級感あります
    チークは堅くて他の床材に比べて傷が付きにくいのもお勧めな点です
    ウォルナットは寝室の床に入れましたが落ち着いていい感じです
    寝室は逆に暗めの床材が合いますよ
    住林と言えば無垢材というので無垢材に憧れがありましたが、隙間のホコリがどうやっても取れないらしく結果として挽板でよかったと思います

    備え付け収納、いいですよ
    正直かなりお高いですが物自体はいいですし、何より部屋がすっきり広々と感じられます
    我が家は30坪ない2階建ですが収納はほぼ全て備え付け収納と小屋裏収納でまかない、家具をほとんど入れませんでした
    加えてハイウォール建具の視線が抜ける効果もあって家の中がすごく広々してます
    人の感じ方って不思議ですね笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

 

住友林業株式会社の実例