注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 17:13:33

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 519 匿名さん

    >>518
    その件はケリがつきました。
    次の話題へ。

  2. 520 購入検討中

    >>516

    同意。
    本当しつこい。くどい。

    住人A
    明細、録音、明細、明細を提出させるべき。

    何度言えば気がすむ?
    その話はもういい。
    誰も求めてない。

    これを見て明細が必要と思った奴が、好きにすりゃいいんだよ。

    人に強制すんのいい加減やめたら?

  3. 521 足長坊主

    なんの、なんの。
    議事録は必要じゃ。じゃが、小明細と録音まで求めては、工事請負契約金額が高くなるずら。クレーマー予備軍対策費用が上乗せされるからの。

  4. 522 足長坊主

    >>521>>519に対してのレスじゃ。

    >>520に賛成。

  5. 523 匿名さん

    40坪程度なら坪70万強で話が始まり、坪60万強でクローズ。
    凝れば坪80万で話が始まり、坪70万でクローズ。

    こんな分かりやすい話は無いと思うけど。

    施主にとっては一生に一度だから色々気になるかも知れないけど、逆の立場なら数あるうちの一つなんだからいちいち小明細とか要求するのやめて欲しい。

    床暖とか5重窓とか割高システムキッチンは別として、個々の施主がちょっと凝ったくらいでそんな変わらんって。
    誤差や割引で霧がかかって見えんくなるよ。

    最初から坪100万程度予算がある人は最初から別コースですけどね。

  6. 524 購入検討中

    >>515
    なんか勘違いしてないか?
    無関係な主張は誰もしてない。
    意見を述べているだけ。

    それがあんたの意見と食い違ってるだけなのに、途中から意見言った人を邪魔者を排除するかのごとく叩いてるだけ。
    初めからスレに参加してたら偉いのか?
    議論に途中参加したらいけないのか?
    1番感情的なのも客観的に見たらあんただよ。

    あんたのその答え方が、ここ覗いてる人から、見りゃかき回してるんだって気がつかないの?

  7. 525 購入検討中さん

    >>521
    小明細と録音でクレーマーは言い過ぎw
    対策なんていらんだろ??
    スミリン側にやましいことがなければな

    いよいよあやしいなぁ
    擁護派必死過ぎるしwww

  8. 527 匿名さん

    明細君ではないが、明細求めるのは当たり前。

    xx一式200万円と書かれても
    何を含んでるかわからないから
    高いか安いかなんて誰にもわからない。
    後からそれは含んでませんと、追加請求されるかもしれない。

    仕事でよく下請業者に発注するが、そんなどんぶり見積りなら再提出してもらう。
    価格の妥当性がわからず、こちらの意図が正しく伝わってるかすらわからない。
    ビジネスにおいて当たり前の事。

    家も同じでしょう。

    要求するのはタダ。
    困るのは営業ぐらい。
    ごまかすのが難しくなるからね。

  9. 528 足長坊主

    >>525
    クレーマーとは書いてはいない。クレーマー予備軍じゃ。

  10. 529 匿名さん

    >>527
    でも、施主のターゲット層考えてみなよ
    価格に興味ある人が住林で契約すると思えないけどな~

    銀座のカウンター寿司屋まで行ってさ価格聞いて注文するなって話。
    価格が気になる人は地元のラミネートされた価格表ある寿司屋行きなよ。
    多分出てくるものは同じだからさ。

    家だってそう。多分さ、住林の間取り図をさ、ここで良く話題に上がる坪40万のイシカワって所に持っていってもきっと同じようなのが建つと思うけど、何ていうか「銀座感」が無いんだよ。
    お金じゃないの!500万や1000万の違いなんて、どうせさ土地7000万とかかかってるんだから違いが無いわけ。

    分かるかな? どうして最初に年収を書かせると思う? ターゲット層が違うの。
    物に対する価格じゃなくって、打ち合わせ段階からサービスが始まってるわけ。
    家に来いって言ったら来てくれるでしょ?
    ローコストは注文主が出向かなきゃいけない(笑)

  11. 530 匿名さん

    どんぶりで、見積。
    これは?削除に該当?

  12. 531 匿名さん

    住友林業は明細を希望すると、クレーマー扱いなります?
    なぜ?
    適当に総額金額を出せないから。

  13. 532 匿名さん

    >>531
    出せない訳じゃないけど、私の時は5回くらい間取り変更の打ち合わせしたけど、ざっくりした金額しか教えてもらえませんでしたよ。
    ○千万円くらいですけど、○百万くらいは引けますけどそろそろ決めてもらえませんか?って言われましたよ。

  14. 533 足長坊主

    >>530
    社内での積算ではもちろん事細かにリストアップされておる。
    お客様に対しては本体工事は一式、提案工事は事細かにリストアップしたものを提出するずら。ただし、本体工事の内訳書も提出するずら。

    >>531
    本体工事の小明細まで求める方は経験上クレーマーになる確率が高いずら。営業マンはクレーマーを契約しても1棟、普通のお客様を契約しても1棟。ならば手間のかかるクレーマーにはなるべく関わらない方が良いのじゃ。歩合もボーナスも減るからの。

  15. 534 匿名さん

    契約までは良いお客さんを演じないと選別されますよ。
    ネット情報で知ったかぶりする人は一番最初に選別されそうですね。
    当然見積りにも反映されますよ。
    みんなに大きい値引き出せる訳じゃないだろうし、営業マンも人間だから付き合いたくない客にはそれなりの価格を提示するのでは?

  16. 535 匿名さん

    原価オンは違法ではないんでしょうか?
    建物工事の値引きを大きく見せるため、
    付帯工事の費用を増額された場合って、会計上、違法ではないんでしょうか?

    ・建物工事には、本体工事と提案工事があり、値引きがあります。提案工事とは、オプションのことで、増えると一定額の諸経費を取られます。
    ・付帯工事は、床暖房工事、屋外給排水工事、屋内外ガス工事、解体工事などになり、こちらは、オプションではないため、諸経費はかかりません。

  17. 536 匿名さん

    そもそも小明細を公表してない訳だから、お客にどんな見積り出そうが自由なのでは?
    例えばネットでそういう情報が漏れたとしても、「支店によって違う・時期でちがう」と逃げれますよ。

    定価のあるTVとかは定価以上で客に見積り出しちゃダメだけどね。盛りたいなら゛設置費用”とか”配達料“゛操作指導料”として請求しないとね。

    家の場合何でも有りじゃない? 仮に100歩譲って問題があると認定される恐れがある場合は、仮設工事費用や、現場管理費や、人件費にしちゃえば良いわけだし。
    訳のわからない項目たくさんあるでしょ?

    結局、トータル金額決めてからスタートしてると思いますよ。

  18. 537 匿名さん

    わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

    どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
    気をつけて下さい。

  19. 538 匿名さん

    >>529
    そんな層はハウスメーカなんかで買わないだろ。
    有名設計事務所に頼んで、模型でプレゼンしてもらって全部こみ2億円とか。
    都内のデザイナーズハウスとかに多く殆どはRC。

    見積りをまともにチェックしなければ
    自分のイメージと違う物が出来るだろう。

  20. 539 匿名さん

    >>538
    それは見積りじゃなく仕様書で良くない?
    3000万で決まったんなら変な追加工事頼まない限り3000万で仕様書通りの家が完成するんだからさ。

    契約後に余計なの提案されても仕様書通りで結構ですって言えば追加費用かからないんだから。

    例えば食堂で650円のコロッケ定食頼んだとして、それぞれの具と味噌汁を含んだ小明細を出せって言ったってそんなの出さないでしょ?
    でも給食センターが学校に卸す時はきっと小明細出してるんだよね。コロッケの貝20円 揚げ工賃30円とか。

    だから業社間取引と、対個人取引を混合しちゃだめなんですよ。

    3000万でお互いなっとくすればドアが5万円だろうと10万円だろうと、どうでもよくないですか?
    ペーパーホルダーが3000円だろうが10000円だろうがどうでもいいよ。

  21. 541 スミリンで購入したもの。

    >>516
    >>520
    お二人の意見に同意します。
    私も同じこと言いたかっただけなのですが、ややこしいやり取りになってしまい長文の見苦しいスレッドになってしまい申し訳ありません。

    >>529
    なるほど。銀座感。わかります。
    メニューのない高級寿司店で値段聞くのって。。
    どうなんだろなと思ってしまいますよね。
    明細、録音って言う方は住友林業で無理に建てなくてもいいような気がします。

    >>531
    契約前の小明細提出を求める=クレーマー
    とは一概に言えないと思います。
    ただ、将来的にクレーマーになる可能性が高いと思われる可能性は高いのではないですか?
    契約するかわからない状態の金額だけで決めようとする客層にはきっと来てほしくないだろうなと私なら思います。

    私は自分の意見をこれから家を建てる方に強制するつもりもありません。
    これを読んで必要だと思う方は明細も録音もすればいいんです。
    ただ、文句ばっかりつける客にならず、打ち合わせが楽しく、気持ちのよい家づくりができることを祈ります。

  22. 542 入居済み住民A

    >>520
    見積の提出や打合せ記録について、強制したことは一度もありません。
    虚言はやめましょう。

    >>521
    クレーマー予備軍対策費用とやらも、小明細の提出で何の意味も無くなります。

    >>523
    >施主にとっては一生に一度だから色々気になるかも知れないけど、逆の立場なら数あるうちの一つなんだからいちいち小明細とか要求するのやめて欲しい。
    これが、営業の本音ですね。
    本当に不誠実な営業であり、企業です。

    >>524
    >無関係な主張は誰もしてない。
    >意見を述べているだけ。
    無関係な意見であっても、同じこと。
    かき回しているとしか思えません。

    >それがあんたの意見と食い違ってるだけなのに、途中から意見言った人を邪魔者を排除するかのごとく叩いてるだけ。
    私が他者を叩いたことはありません。
    むしろ私が、邪魔者を排除するかのごとく叩かれているのです。
    小明細に言及する私の存在は、都合が悪いのでしょう。

    >初めからスレに参加してたら偉いのか?
    >議論に途中参加したらいけないのか?
    そのようなことは、一度も申しておりません。

    >1番感情的なのも客観的に見たらあんただよ。
    と、あなたに感情的に言われても困ります。
    あなたが本当に客観的に見ているのであれば、ご主張の根拠を示すべきです。
    そして、私にはあなたが感情的になっているように思います。

    理由1
    「初めからスレに参加してたら偉いのか? 」
    「議論に途中参加したらいけないのか? 」
    と、私が述べていないことについて、私に突っかかっている。

    理由2
    >ここ覗いてる人から、見りゃかき回してるんだって気がつかないの?
    読点の場所がおかしい。
    読点の場所を気にする余裕が無い程、感情が高ぶっている。

    >>529
    >でも、施主のターゲット層考えてみなよ
    >価格に興味ある人が住林で契約すると思えないけどな~
    本当の金持ちほど、金にはシビアです。
    金持ちは、価値あるものには金を惜しみなく出すだけです。
    金があるからと言って、金にルーズになるわけではありません。

    >>533
    住友林業の不誠実さを、よく表している事例ですね。

    >>534
    総額にも見積にも反映されません。
    反映のしようがないのです。
    反映されるとしたら、値引き額でしょう。

    >>536
    見積書を見ると、下の方に小さい数字が羅列しています。
    これで、いつ時点で決定された単価を使用しているか、知ることができます。
    よって、「支店によって違う・時期でちがう」との言い逃れは不可能です。
    また、そのような嘘を付くにも、嘘がバレるリスクがあります。
    住友林業が、そのようなリスクを負うとは考えられませんん。
    そして、言い逃れができなくなるから、小明細を出し渋るのです。

    >>539
    >3000万で決まったんなら変な追加工事頼まない限り3000万で仕様書通りの家が完成するんだからさ。
    どのように3000万円と決まったかを判断するため、見積書が必要なのです。
    なお、私が再三言っていることですが、見積書は単価の比較・検討に使用するものではありません。

  23. 543 足長坊主

    >>542
    書きこみを自制できず暴走状態になっている。
    常に屁理屈議論で見下し論破したつもりで、自分は他人より上で当然…最悪じゃ。
    本当は心の中で泣きながら謝ってると同時に自責の念でいっぱい。以前にも指摘したが、妄想型統合失調症の疑いがある(と言っても、わし自身が双極性障害ゆえ精神疾患を蔑視してはいない)。悪い事は言わん、メンタルクリニックのドアを叩く事をお勧めする。

  24. 544 匿名さん

    わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

    どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
    気をつけて下さい。

  25. 545 足長坊主

    >>544
    どのメーカーでもやっている事じゃ。ましてや請負契約じゃ。納得すれば契約すれば良いし、納得できなければ契約しなければ良いだけの話し。

  26. 546 匿名さん

    アメ横のカニ売ってる人もそうだね。
    3匹セットのカニをさ、最初は2匹○○円って書いてるんだけど、「特別もう一匹プレゼントするよ!」って言ってクローズさせてる。
    「えっ自分だけ得した!?」って思わせることは双方にとって損はない。

    でも値切らないと相場より1.5倍高く買うことになるけどね。

  27. 547 匿名さん

    ハウスメーカの営業が必死に明細否定してますね

    客がみんな明細、明細なんて言いだしたら
    仕事増えても客失うから大変だよなぁ
    ごまかしも出来なくなるし。
    でも、今の状態が他の業界に比べてあまりにテキトーすぎで、明細出す方が普通。

    客からすれば、「明細出せ」の一言だけでタダ。
    どんな反応するかでぼったくり具合もある程度よめる。
    言わなきゃ損

    業界が健全化する為にも必要だろうね。

  28. 548 足長坊主

    >>547
    いや、言ったら損じゃ。

  29. 549 匿名さん

    クレーマー予備軍に分類されて後回しにされて値引きもなくなるけど?
    いいの?

  30. 550 匿名さん

    >>549
    何の問題もないでしょ
    選ぶのは客です
    そんな会社から買わないのが吉でしょう

  31. 551 匿名

    毎日毎日
    同じ意見の繰り返し。

    無限ループ

    ダメな会社の
    無駄に長い会議のようですね。

  32. 552 匿名さん

    何も無駄では有りません。
    腐った業界を、正すべきです。

    何か変です。
    当たり前の事を要求するとクレーマー?
    要求しなくても、いらないと断っても、
    コンプライアンスに抵触しますからと、住宅会社から無理やりでも提出されるものです。

    明細が可哀そうです。
    まるで日陰の子です。

    たばこの禁煙(例:病院)しかりです。
    今では当然の事ですが、当時はケンケンガクガクでした。

    雨があがるのは、いつの日か?

  33. 553 匿名さん

    >>552
    病院の禁煙は当たり前だろ!

  34. 554 匿名さん

    >553
    その当たり前が、実現した時点で普通になります。

    病院も
    初期には、EVホールに灰皿がありました。
    中期には、喫煙室を設置。
    終期には、全館禁煙。
    今では、敷地内禁煙が増えています。

    一式見積は何時になれば、禁止になるか?

  35. 555 足長坊主

    >>554
    例えば、ラーメンの一式見積り(値札)を見て、客は注文するんじゃが、いちいち麺やスープ、チャーシュー、きくらげ、卵、のり等の小明細は出さんじゃろ。

  36. 556 匿名さん

    >555
    家は、¥50,000,000円
    ラーメンは、¥500円

    問題を茶化さないで下さい。
    どうして?、なぜ?、なんで?この件を避けるのですか?

    不動産業界?いえ違います。
    住友林業の秘密です?

  37. 557 匿名さん

    >>555
    屁理屈ですね。
    第三者が価格の妥当性を判断できるレベルまでブレークダウンされていれば良いだけです。

  38. 558 足長坊主

    >>556
    なぜ?
    知れた事。
    利益額(粗利)がわかってしまい、その額の多さに引かれてしまうからじゃ。

  39. 559 購入検討中さん

    小明細の主張はわかるけど、だからといって暴れていいってわけではないよ
    質問したい人や雑談したい人や購入検討中の人を辟易させるのが目的なの?

  40. 560 匿名さん

    じゃあ、説明に満足できない人に聞きたいんだけど、
    ローコスト並みの明細金額を羅列して最後に
    ■当社利益1200万
    って書けば満足するの?

    それじゃ何かと不満が出るから、その1200万円を振り分けなきゃいけないわけでしょ?

    そんなことも理解できないんですか?

    利益をとることが悪なの?

  41. 561 匿名

    >>560
    だから、必死過ぎw
    落ち着けよwww

  42. 562 入居済み住民A

    >>543
    あなたは、私に反論できないと「屁理屈」と罵るようですね。
    私のどこが屁理屈なのでしょうか。

    >>549
    小明細の要求をしただけでクレーマー予備軍とは、住友林業は何とおそろしい企業なのでしょう。
    社員の方には、給料明細も渡していないのではないでしょうか。
    「給料明細なんか必要ない。渡された給料で満足できなければ辞めろ。」
    社員さんも大変ですね・・・

    >>555
    いい加減、ラーメンから離れましょう。
    その議論は、ここのスレでも何度も為されました。
    請負契約である家の建築と、諾成契約であるラーメンの注文を同列に比較することはできないのです。

    >>558
    見積書の提示では、粗利までは分かりません。
    もっとも、私なら白本やら建設物価やら積算資料により、労務費や材料費を比較するかもしれませんが。。。
    ただ、そのようなことは、実際にはやっておりません。
    何度も述べたように、小明細は各単価を比較・検討するものではなく、工事費積算の正当性を評価するものだからです。

    >>559
    私は、暴れたことも暴言を投稿したことも無いと思います。
    ただ、見積書の提出に関して、議論しているだけです。

    >>560
    小明細は、住友林業の利益を明らかにするために提出させるのではありません。
    単価を比較・検討するために提出させるものでもありません。
    詳細は、No.237の投稿をご覧ください。

  43. 563 スミリンで購入したもの。

    >>559 購入検討中さん
    たぶん、それが目的なのかもですね。
    私もそう感じます。
    でも批判や暴言を繰り返す本人はわざとしているつもりはないのかもですね。己の正義を振りかざしているだけで。
    無視するのが一番だと思います。

    どのハウスメーカーにするか迷ってここを覗く人からしてみたら見苦しいやり取りですよね。
    ここには、普通のスミリンオーナーも数名いると思うので、質問や雑談したい方はその人たちだけでやりとりしたらいいかなと思います。

  44. 564 匿名

    >>563
    本人が気づいてないようだから言ってあげるけど、あなたの発言はあなた自身のことを言ってるよ。

    足長風に言うと、「そっくりそのままお返しするオ」

  45. 565 入居済み住民A

    見積書(小明細)の提示の要求や、打合せ内容を記録することは、世の中の常識であり当然の行為です。

    それに対し批判し、それらの行為をクレーマーと呼ぶとは、一体どういうことなのでしょうか。

    住友林業には、常識は通用しないのでしょうか。

    企業としての良心は、存在しないのでしょうか。

    批判される方は、批判する理由を明確にしていただきたい。

  46. 566 足長坊主

    >>565
    わしの考えは最初から考えているとおりこうじゃ。
    見積書に仕様書まで添えている住林の方式でお客様には十分ご納得頂ける。
    打合せ議事録の必要性を否定した事はない。

  47. 567 匿名さん

    この話題は決着がついたんじゃなかったの?

    明細は出させたければ出させれば良いし、否定するものではない。
    小明細を出させればミスが減ったり余分な積算を防いだりする可能性がある。
    ただし、営業からはクレーマー予備軍として認定されるから、覚悟して請求すべし。

    これで終わってるでしょ?

    入居済み住民Aはもういいよ。

  48. 568 入居済み住民A

    >>566
    >見積書に仕様書まで添えている住林の方式でお客様には十分ご納得頂ける。
    住友林業は、何も知らない素人を相手に、騙し、隠しているだけです。
    見積書が無ければ、工事費の正当性を評価することができません。

    >>567
    >明細は出させたければ出させれば良いし、否定するものではない。
    否定する方は、No.566をご覧いただければお分かりになるかと思いますが、未だいらっしゃいます。
    まだまだ終わりません。

  49. 569 匿名さん

    >>568
    もういいよ
    つまんない

  50. 570 入居済み住民A

    >>569
    それでは、小明細の話はPart13で改めてすることにしましょう。

    では、次の話題をどうぞ。

  51. 571 匿名さん

    >>560
    見積書の書き方も知らないのか
    まさにカモですなw

  52. 572 匿名さん

    家を建てるにあたり工種ごとに資材費、労務費、経費(利益)の内訳明細書を渡さない業者にはご用心。

    工種ごとに資材費、労務費、経費(利益)の内訳を明らかにした明細書を渡さない業者は、

    ・建て主の無知に付込み、建て主に損害を与えても平気な業者

    ・建て主の無知に付込み、いい加減なことを平気で行える業者

    ・建て主の無知に付込み、建て主を被害者にする業者

    工事内訳明細書は契約書より大切!

    家づくりにおいて最も重要なのものが、法律に基づいて作成された工事内訳明細書。

    工務店、ハウスメーカー、建設会社の不正を暴くのも工事内訳明細書。

  53. 573 足長坊主

    >>572
    建物の用途や規模による。

  54. 574 匿名さん

    >>572
    まあ、住林が内訳や明細を出さない最大の理由がそれなんでしょうけど。

  55. 576 入居済み住民A

    >>573
    >建物の用途や規模による。
    自分勝手な解釈はやめましょう。
    それに、用途や規模は関係ないと、既に説明したはずです。
    あなたのNo.86の投稿と、それに対する私のNo.96の投稿を読み返してください。

  56. 577 匿名さん

    >>572
    工事内訳明細書は契約書より大切!

    例えが変ですが、((ペンは剣より強し。))

    工事内訳明細書は大事です。

    すなわち・・・・((明細は契約書より強し))・・・・

  57. 578 匿名

    Part13でお願いします。


  58. 579 購入検討中さん

    申込金払ったら提案工事や外構も含めて正確な見積だしてくれるの?

  59. 580 匿名さん

    出さないよ。
    正確に言えば出せないんだろうけど。

  60. 581 購入検討中さん

    じゃあ申込金払う意味ないね

  61. 582 入居済み住民A

    申込金を支払わなければ、図面の作成をしてもらえず、そこで住友林業とはお別れになります。

    しかし、私は申込金の支払いを断ったのですが、それでも図面の作成はさせて欲しいと言われ、その後の打合せを重ねました。

    申込金の支払いを求められても、断ればいいのです。

    そこで話が終わるようであれば、あなたは住友林業にとってその程度の客でしかなく、もし契約を締結しても大した扱いは受けないでしょう。

    ただ、申込金を支払えば地盤調査と敷地調査はするので、それに基づいた図面を作成してもらえます。

    申込金を支払わなかった私は、契約締結後に地盤調査と敷地調査を実施しました。

  62. 583 匿名

    そうだね!明細は大切だよ!
    うん!スミリンは明細出せないよ!

    (棒読


    明細なんざどうでもよいわ

  63. 584 入居済み住民A

    >>583
    >明細なんざどうでもよいわ
    とお考えになる根拠をお示しください。

    それとも、ただの荒らし目的でしょうか。

  64. 585 匿名さん

    >>582
    そうですよね。
    住林から「その程度の客」とか「大した扱い受けない」ってのも
    分かりますから他のハウスメーカーに行けばいいんですよね。
    一生に一度の買い物なのに客らしい扱いを受けないのでは最悪ですもんね。
    明細も出せない上に『指定暴力団の大幹部と交友関係がある』人間が擁護している
    企業ですもんね。
    お客を選びますしそれなりの態度もとるでしょうね。

  65. 586 足長坊主

    申込金を支払えば、全ての工事の見積りをするばい。

  66. 587 入居済み住民A

    >>586
    見積をしたのなら明細を渡せばいいのに、なぜ渡さないのでしょうか。
    何か、渡せない事情でもあるのでしょうか。

  67. 588 購入検討中さん

    明細の話しないんじゃないの?

  68. 589 足長坊主

    >>582
    地盤補強費用は契約前にしておくべきばい。

  69. 590 匿名さん

    >>587
    確かにそれ不思議ですよね。
    ここはひとつ住林を熱心に擁護していて、
    その上『指定暴力団の大幹部と交友関係』にある
    足長坊主に回答願いましょう。

  70. 591 入居済み住民A

    >>588
    No.586で見積の話題が出たため、私もそれに触れたまでです。

    >>589
    地盤改良(補強)費用を契約前に明らかにするか否かの判断は、施主がすることです。
    住友林業は、地盤調査の結果、地盤改良等の費用が発生する可能性があることを伝えれば良いのです。

  71. 592 購入検討中さん

    それほどの客じゃないってならしょうがないね

  72. 593 足長坊主

    営業マンより電話あり、「先日は当社と工事請負契約を締結頂き、ありがとうございました。ところで、地盤調査の結果、杭工事費用として1,200万円が別途必要になりました。よろしいですか?えっ、解約されたいんですか?それなら解約金が別途必要になりますが、、、。

  73. 594 入居済み住民A

    >>593
    1,200万円の地盤補強工事とは、ビルでも建てるお話でしょうか。
    住宅であれば、工法にも因りますが100万円程度、高くても200万円でしょう。

    あなたは、何も知らない素人を相手に、いつもそのような嘘を付いていたのでしょうか。

  74. 596 匿名さん

    >593
    杭工事費¥1,200万円????????

    条件:25坪 2階建て 杭10mならば
    杭に、よりますが¥120万円位では?


    それとも、300坪位の家かな?それでも、¥1,000万円以下では?

  75. 597 匿名さん

    >>593
    住友林業は、杭工事で1,200万もするんですね。

    他社の10倍くらいぼったくるんですね。

    きっとその他の部分も同じような感じだから、明細は出せないんでしょう。

  76. 598 匿名さん

    真偽は不明ですが、ネットに下記内容が有りました。
    金額¥118万円:34坪・鋼管杭・直径114mm・11m・39本

    新築住宅を計画しています。
    スウェーデン式サウンディング試験を行い、地盤改良が必要で以下の費用が掛かる旨の連絡を受けました。
    この金額は概算ですが『妥当な額』なのでしょうか。
    ご教授の程、よろしくお願いします。

    建築面積:約34坪
    地盤改良工事:鋼管杭打設工事(施工労務費含む) 1,177,990円
    仕様:パイ114.3 t=4.5 11m 39本

  77. 599 足長坊主

    安い。

  78. 600 足長坊主

    早くも600レス。この機会に私のポリシーを述べよう。『金持ち喧嘩せず』いにしえから伝わることわざである…。この私がどんな煽りに対しても喧嘩しないのはそういうことなのだよ…。これは金銭という他愛もない物質的な所有物に対することだけを指し示しているのではない…。すなわちそれは自らの人生そして現実の主導権を握っているのは他ならぬ私自身であるという絶対的な確信から生まれる「ゆとり」からなのだ…。それゆえ、どのような状況にあろうとも「君の人生の主導権は君自身にある」というメッセージを、私は書込みの中に散りばめているのだ…。


    という事で、11mで118万円は安いという話題に戻って頂こう。

  79. 601 入居済み住民A

    >>600
    あなたは、「金銭」を他愛もない物質的な所有物、と論じているのに、
    >11mで118万円は安いという話題に戻って頂こう。
    と金銭の話題に戻るよう提案している。
    あなたの意見・主張は、矛盾が多すぎます。
    ところで、あなたは118万円が安いとお考えのようですが、あなたが考える妥当な金額はおいくらなのでしょうか。

    なお、見積書提示の要求は、喧嘩ではありません。
    見積書に限らず、施主は住友林業と喧嘩する必要は無く、交渉あるいは要求をすればいいのです。

  80. 605 匿名さん

    >593 杭工事¥12,000万円の推測ストーリー。

    営業がうっかりミスで、直工原価+値引き金額をオンして、客に見積金額を提示。(値引き金額¥500万円)

    つまり、社内経費(設計費+営業費+現場代人費)+実利益を入れ忘れた。(¥700万円)

    直属上司と相談、地盤調査が未提示から、口頭で社内利益+経費の¥700万円+値引き¥500万円から、
    地盤改修費¥1、200万円を提示。この場合見積書は、形で残るので出さない。最悪提出時は社印、担当者印は
    押さない。勿論部門のトップには、オフレコ。形の上では、上司も預かり知らない事。

    提示がオーケーなら、元の鞘に収まる、ダメなら、解約金¥200万円位でエンドとする。

  81. 607 入居済み住民A

    >>606
    なぜ、No.593で足長坊主氏が「杭工事費用として1,200万円」という例え話を出したのか、あなたはお分かりになっていない。
    足長坊主氏は、契約後の地盤調査では契約後に1,200万円という追加工事費が発生するからこそ、申込み金の5万円を支払って事前の地盤調査をするべきだ、と主張しているのです。

    しかし、一般的な住宅では、杭工事に1,200万円も要しません。
    だから、反論する方がいらっしゃるのです。

    ここでは、杭工事にいくら要するかが重要で、本当に1,200万円も要するのなら事前の地盤調査が必要になろうし、100万円程度なら事後の地盤調査でも構わない、という判断になるのです。

  82. 610 匿名さん

    >605ストーリの続編。

    杭工事¥1,200万円提示に対して、客反応。
    ケース1-高過ぎると怒り状態・・・本体工事同様の値引き率ですと、¥300万値引き提示、合計¥800万円値引を
         前面に数字マジックを展開する。値引きにより生ずる不足分は、明細が無いので、追加変更でカバー。

    ケース2-¥1,200万円が受け入れられる状態から、本体工事¥5,000万円位であれば、値引き¥500万円
         を前面に総額¥4,700万円で着工に進む。勿論裕福な購買者のケース。

    このケース、多々ある振込詐欺同様、お金持ちは一般人の金銭感覚とは次元が相違する故、当たり前に頻発しているのでは?     

  83. 611 匿名さん

    >>610
    ないよ

  84. 618 匿名さん

    木造二階建ての地盤補強など、杭打つ程度でしょう。
    1200万ももらえるならその商売しようかなw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

 

住友林業株式会社の実例