注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 12:05:31

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 18501 マンコミュファンさん

    はーちゃんはYouTube
    みかん丸はブログ

    で影響力あったけど、そうじゃない場合にどこまでやってくれたか気になるね

  2. 18502 匿名さん

    >>18494
    このひとは外構も緑化だから

  3. 18503 e戸建てファンさん

    一条?

  4. 18504 匿名さん

    外構のせいって緑化なら住友林業の責任にかわりないやん

  5. 18505 名無しさん

    そこの件は全部読めばわかるんだけど難しい問題
    被害者宅の周囲が後出しで地盤高上げて被害者宅の地盤が一番低くなってしまったのな
    施工中に住林はそれに気づいて外構をストップしたのはある意味ファインプレー

  6. 18506 検討者さん

    シャーウッドもBFも土台無しで基礎直結とは言っていますが、シャーウッド はメインの太い柱以外の細い柱も全て直結していて、BFはビッグコラムだけが直結で細い柱は木の土台の上にのっています。ということは構造を支えているのはマジでビッグコラムのみでしょうか?これを見て不安になりました。
    やはりシャーウッド の方が強い、ということになりますか?

  7. 18507 匿名さん

    耐震のレベルを区分するとこんな感じ。これに免震とか制震システムで変わる。

    鉄筋コンクリート造 > 重量鉄骨造 > 軽量鉄骨造 > 木造

    壁式構造 > ラーメン構造 > 軸組構造

    ビックコラムもシャーウッド工法もあまり高いとは言えない

    ビックコラム最大のデメリットは断熱材がビックコラム部分に入らないこと。

  8. 18508 検討者さん

    >>18507

    ありがとうございます。
    BFは構造に不安が出てきますね。
    でも、住友林業もBFを推していますよね。

    ところでこの順位、根拠はありますか?

  9. 18509 口コミ知りたいさん

    RCで建てた人のブログだけど参考になった

    https://pressure-gen.com/ultimate-prefabricated-house-maker/

  10. 18510 検討者さん

    >>18509
    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    これを読んでしまうと、木造では建てられなくなりますね。

  11. 18511 マンコミュファンさん

    北陸の地震見てしまうと木造は怖いね
    結局耐震等級3とかいっても何度か耐えられるってだけだし

  12. 18512 名無しさん

    命と断熱性の天秤なら命だもんな
    鉄骨かRCしか考えられなくなった

  13. 18513 戸建て検討中さん

    いま木造メーカーで打ち合わせ中の人はまだ引き返せるからいいよな。着工しちゃった人は辛いだろうな。

  14. 18514 名無しさん

    住林は自信持ってビッグフレーム構法とメタルタッチとかで鉄骨同様の耐震性持ってますって言うけど、実際どうなんすかね?
    営業やからそう言うしかないけど、熊本地震では半壊・倒壊した家はないって記事もあるから割と信用できるのかなって思ったり(実際何棟建ってるか知らんけど)

  15. 18515 評判気になるさん

    まだ出てから20年くらいの構法だろ。
    ラミナといってるやつを合わせているのは所詮接着剤だ。何年持つかわからん。大丈夫という証明がない。
    メタルタッチというのもよく見れば金属で接合しているのはビッグコラムの一番端の木だけで、中の部分は浮いているようなものだ。集成材の接着剤のもち次第では56cmの柱というより56cm離れた2つの細い柱で支えているだけ。しかもその細い部分にあれだけ太いメタルタッチの金属が突き刺さっていれば、しなる力で裂けても仕方ないと思ってしまう。
    その営業の「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」という言葉を信じたいなら、はじめから鉄骨にすればよい。

  16. 18516 マンコミュファンさん

    鉄骨といっても某社みたいに細い上にペラペラ空洞のとこもあれば、ヘーベルみたいな重量鉄骨もあるからな。ペラペラ空洞のとこと同じくらいってことかも

  17. 18517 匿名さん

    ペラペラの意味が分からないが、
    軽量鉄骨でも重量鉄骨でも耐震基準は同じ。
    重量鉄骨だから軽量鉄骨より耐震性能が高い訳じゃないけどな。
    むしろ一般的に揺れると言われるのは重量鉄骨。
    一方、軽量鉄骨は筋交いで水平力に耐える、つまり剛構造で硬いので比較すると水平変位が小さく揺れない。

  18. 18518 検討板ユーザーさん

    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」みたいな説明をされるんですが、これは真っ赤なウソです。

    https://pressure-gen.com/hebel-light-or-heavy-steel/

  19. 18519 評判気になるさん

    >18517

    18509を読みなされ。

  20. 18520 検討者さん

    18518さん。
    それが嘘だという根拠は?

  21. 18521 マンコミュファンさん

    >>18517
    全然違って笑う。

  22. 18522 検討板ユーザーさん

    >>18520
    リンク先をご覧ください

  23. 18523 評判気になるさん

    営業は嘘がうまいから気をつけてください

  24. 18524 検討板ユーザーさん

    営業の
    「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」
    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」
    は嘘ってこと?

  25. 18525 名無しさん

    営業は売れればオッケーだからその場で適当なことばかり言うやつ多い。

  26. 18526 通りがかりさん

    BF構法に否定的な人いるけど、そんな劣ってる(?)BF構法が熊本地震で一棟も半壊倒壊してないのが本当なら十分優れた構法なんじゃね?

  27. 18527 戸建て検討中さん

    そもそもほとんどのハウスメーカーは熊本地震で半壊倒壊してないからなぁ
    熊本地震だけで十分とは言い難いな

  28. 18528 検討者さん

    高い金かけて安全性犠牲にしてまで木造で気密性とか断熱性とか無垢床をとるかどうかということでしょう。ローン組んで一生の買い物とするなら自分は鉄骨を選ぶ。

  29. 18529 通りがかりさん

    重量な

  30. 18530 匿名さん

    揺れるよ

  31. 18531 匿名さん

    ヘーベルだと重量の方がオイルダンパーって制震装置つくから揺れないと聞いた。

  32. 18532 匿名さん

    方がってことはないと思うよ
    軽量鉄骨はガチガチだから

  33. 18533 通りがかりさん

    ヘーベルハウスだったら軽量重量どっち選んだからってどうもこうもないでしょう。
    他のメーカーと比べても頭ひとつ出てるし、ましてBFと比べたら差は歴然なわけだし。

  34. 18534 評判気になるさん

    ○キス○ハ○ム軽量のアパート住んだことあるがダメ揺れるし響く

  35. 18535 匿名さん

    軽量鉄骨って言ってもガチガチなのはブレース構造な

  36. 18536 名無しさん

    ミサワホームの軽量鉄骨のアパートもやばかった

  37. 18537 匿名さん

    ミサワホームで軽量鉄骨?って思ったら昔はやってたのね

  38. 18538 通りがかりさん

    やはりヘーベル一強か。

  39. 18539 匿名さん

    耐震ならヘーベル一強

  40. 18540 e戸建てファンさん

    たとえ軽量でもヘーベル一強

  41. 18541 名無しさん

    となるとBFの強みは床だけか。

  42. 18542 匿名さん

    いやいや、軽量鉄骨ならパナのアッタクダンパーでしょ

  43. 18543 匿名さん

    アタックダンパーの間違い

  44. 18544 名無しさん

    アタックダンパーはゴム。シーカスも。
    経年劣化確実なゴムに命預けるのか?

  45. 18545 戸建て検討中さん

    アタックダンパーは低降伏点鋼だよ。
    ただ、シーカスもそうだがKの字のパナよりXX型のヘーベルの方が強そうには見える。

  46. 18546 匿名さん

    見えるじゃ困るな

  47. 18547 匿名さん

    N型のダイワじゃ話にならないってことか

  48. 18548 匿名さん

    設計が一番新しい大和のジーボシグマのディーネクストには敵わんよ

  49. 18549 口コミ知りたいさん

    KとかNとかの形はヘーベルハウスの後追いだから特許とかの関係で同じ形は作れなくて仕方なくこんな形になったんじゃないでしょうか。

  50. 18550 匿名さん

    ブレースの形に特許なんて無いよ

  51. 18551 匿名さん

    ダイワは熊本地震で倒れてなかったか?

    そもそも注文は縮小して、建売で木造に力を入れるとか記事でてたやん。設計士やインテリアコーディネーターも削るとか言ってるし対象外

  52. 18552 名無しさん

    だろうな。
    新しい=特許の合間を縫うしかないから、あんな形でやるしかなかったんだろう。

  53. 18553 匿名さん

    熊本のダイワはかなり昔のタイプと聞いたよ

  54. 18554 匿名さん

    ダイワがこれから目指すのはオープンハウスとか飯田の上位互換なんだろうね。

  55. 18555 検討板ユーザーさん

    >>18551 匿名さん
    楽しみです

  56. 18556 評判気になるさん

    これか

  57. 18557 口コミ知りたいさん

    最近ヘーベルハウス減少傾向でしたがこの地震でまた盛り返しそうですね。

    逆に、木造メーカーは廃れていくのでしょうか。

  58. 18558 e戸建てファンさん

    >18548 匿名さん
    そうだね。各ハウスメーカーで一番きつい実験やって中身を公表してるのは大和ハウスのジーボΣ。
    最強のJR鷹取波(全壊率約60%)のさらに増幅波を4回(それ以外の地震波多数)受けて耐震性の劣化が無い(波形を公表している)のはかなり凄いことだよ。
    そして実験体の窓開口部を大きくとってることがポイント。

  59. 18559 匿名さん

    すでに注文を縮小してこうってハウスメーカーでかったらあとが高そう

  60. 18560 通りがかりさん

    ダイワハウスは絶対いや。
    cocoさんの事例みて買うやついるんかね

  61. 18561 通りがかりさん

    購入してる人いますよ

  62. 18562 検討者さん

    ダイワの他に無い利点がわからん。

  63. 18563 匿名さん

    cocoさんのはーちゃんよりかなりきつい

  64. 18564 匿名さん

    >18558 e戸建てファンさん
    ジーボシグマプレミアム仕様はさらに上の耐震性能だけどな。
    その実大実験のノーマルのジーボシグマ耐力壁のディーネクストを1.3倍のエネルギー吸収性能のキュレックに変更し、さらにキュレックの枚数をノーマルのジーボシグマに比べ1.3倍の数にしたのがジーボシグマプレミアム仕様。
    最強の鉄骨。

  65. 18565 検討者さん

    耐震性に関しては標準でもそのメーカーの最高を入れ込んで欲しいな。課金したら耐震性を買えるような仕組みをつくるメーカーは好ましくないな。
    それでも、最強というのはどうかと思うが。

  66. 18566 匿名さん

    木造は制震すらオプションのとこ多い

  67. 18567 匿名さん

    どちらにしてもcocoさんの話を聞いたらダイワの選択はない。

  68. 18568 e戸建てファンさん

    能登地震を見て評価は逆転?
    耐震性を考えたら木造はない。
    断熱性より耐震性。
    ダイワは上記から無し。
    となると鉄骨オンリー残るは積水、ハイム、トヨタ、パナ、ヘーベルくらいか?
    こうなると絞るのはあとは好み?

  69. 18569 匿名さん

    大和のジーボシグマプレミアム一択

  70. 18570 検討者さん

    ダイワとかいいから。

  71. 18571 通りがかりさん

    >18564 匿名さん
    耐震だけじゃないところが凄いよな
    断熱性能もトップクラス
    外断熱プラス内断熱の付加断熱仕様で合わせて約200ミリの壁の断熱厚

  72. 18572 戸建て検討中さん

    断熱で20cmもあったら40坪だとそれだけで1坪分になる。そんなことされたらたまらんな。

  73. 18573 戸建て検討中さん

    2階も入れたら2坪か。40坪の家が断熱材だけで42坪になる。

  74. 18574 口コミ知りたいさん

    ダイワの営業がひとり混ざってるな

  75. 18575 名無しさん

    ダイワのアンチもな

  76. 18576 評判気になるさん

    ダイワの話はダイワスレでしろよ
    あそこは裁判の話ばかりだったけど笑

  77. 18577 匿名さん

    >>18573
    坪単価120万としたら240万円アップか
    さらに断熱積むのにお金も取りそうだし。
    どちらにしてもダイワハウスはない。
    営業もめちゃくちゃ強引で最低だった・・・

  78. 18578 評判気になるさん

    >18576
    それだけもう木造には関心がないということ

  79. 18579 e戸建てファンさん

    >>18578 評判気になるさん
    でもここで話題のダイワも木造(建売)へのシフトチェンジを明言してるじゃん

  80. 18580 評判気になるさん

    能登地震でみんなの関心は耐震性だよ。

  81. 18581 匿名さん

    >>18579
    だからもうダイワは対象外だね。ダイワの話題はダイワすれで

  82. 18582 通りがかりさん

    熊本地震の教訓は繰り返しの揺れに対する耐震性だったし、今回の地震の教訓は液状化に対する耐震性だと思うけど。。

    木造鉄骨って言うより、まずは建てる場所を考えようって話じゃないの?新潟市の状況とかは、液状化リスクマップとかなり一致してる。。

    一番耐震性に強いはずの鉄筋コンクリートの郵便局があの状況なんだから。。

  83. 18583 匿名さん

    積水ハウスが早速耐震のCMしてるな。さすがです

  84. 18584 通りがかりさん

    みんな地震の被害状況ちゃんと見てないんじゃない??

    どんな耐震性の家だろうと、地盤自体が液状化して傾いたら元も子もない。それこそ舞浜で頓挫したような大掛かりな地盤改良をしないと家を安全に建てられる土地にはならない。。

  85. 18585 匿名さん

    そこは大手ならどこもやってるでしょ。
    その上での話をみんなしてる。

  86. 18586 匿名さん

    そゆこと

  87. 18587 通りがかりさん

    https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnad/15/161027/012900002/

    流石に大手でも地震による液状化までは見越してないって。。特別要望があれば対応するけど。。

    輪島の鉄筋コンクリートみたいに、杭打ってても杭が抜けるほどの地盤だったら意味ないし。。

  88. 18588 マンコミュファンさん

    杭は硬い地盤まで入れるのでは?

  89. 18589 評判気になるさん

    気にしすぎたらもう日本には住めないよ

  90. 18590 通りがかりさん

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50052/

    あまりに地盤が軟弱で、杭自体が抜けた(笑)

    新潟の被害状況とか分かりやすいけど、液状化危険地域とそうでない地域で道一本違うだけだけど被害状況全く違うから。。

  91. 18591 検討板ユーザーさん

    でもそれすごい古いビルやん

  92. 18592 評判気になるさん

    自分らで出来ることとしては
    土地を選ぶ→これは国土地理院の地図とかで昔の地形がわかる。地盤についても記載あり。
    家を選ぶ→最低でも鉄骨
    これくらいだろう。

  93. 18593 戸建て検討中さん

    日本はもはや格差社会だから、金があるやつはRCまたは鉄骨に上位移行して金がないやつは木造軸組ってはっきり分かれるんだろうな。

  94. 18594 匿名さん

    鉄骨なんて寒いだけじゃん。

  95. 18595 戸建て検討中さん

    何故か地震があるとわざわざ木造スレで、鉄骨鉄骨って騒ぐやついるけど何がしたいんだろうかね?

    ダイワのスレでやったら?
    それとも熊本の時みたいに全壊判定出ないと静かにならない?

  96. 18596 匿名さん

    鉄骨も今や断熱等級6が当たり前

  97. 18597 匿名さん

    鉄骨は隙間風~

  98. 18598 マンション掲示板さん

    積水とかヘーベルだとC値1くらいらしいよ

  99. 18599 戸建て検討中さん

    テレビ見ればわかるけど木造壊れて避難所の方がよっぽど寒いよ。

  100. 18600 匿名さん

    >>18598
    ヘーベルは測定不能だろ笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

 

住友林業株式会社の実例