住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 251 匿名さん

    建設に関係している人は建売やマンション購入者が多いのです。

    自分も・・・

  2. 252 匿名さん

    自分は選んでマンションですよ。
    新築マンションを買える経済力があれば戸建も購入できるでしょう。
    戸建を維持は大変ですしね。

  3. 253 匿名さん

    >戸建を維持は大変ですしね

    貴方のお祖父様、お父様がリフォームで苦労されたのですか?
    どのような修繕費用がいつ発生したのですか?

  4. 254 匿名さん

    >252
    >新築マンションを買える経済力があれば戸建も購入できるでしょう。
    どうみてもできないよ。
    田舎?

  5. 255 買いたいけど買えない人

    終の棲家、はあー、どっちでも買えるだけいいじゃん。

  6. 256 匿名さん

    >250
    その旭化成の方は、「建売」という戸建を知らないのですか?

  7. 257 匿名さん

    毎回思うが戸建の維持が大変なんて考えている人

    ばかりが住むマンションに永住する方が大変・・・

  8. 258 匿名さん

    うちの叔母さんもマンションの建替えなんて絶対ないと思っている。
    従兄弟は自分に残されても迷惑だから、さっさと売ってほしいみたいなこと言ってた。
    親が土地持ちなら子供が群がるけどね。

  9. 259 匿名さん

    両親が住むマンションでは、年代や職業(定年の有無)によって大規模修繕や修繕積立金に関しての考え方に随分開きがあってまとまらないと困っています。
    建てた当初は住民の年代も近く、大手企業の管理職や勤務医などそこそこの収入水準も近かったため、理事会でも大きな路線ではまとまっていたそうです。
    でも20年以上経って一部は人も入れ替わり、定年や出向を迎える年代が増えた昨今、なかなか意見の一致を見ることができません。
    大規模マンションではないので、互いに顔見知りでこれまで円満にやってきた歴史がかえって単純に多数決でといかない状況を生んでいるようです。
    私も、年配者こそ都心にほど近いマンションが快適と思ってきましたが、最近は戸建の方が良いなと思うようになりました。
    通勤通学ができる範囲で予算的に許すものがあればですが。

  10. 260 匿名さん

    うちの両親もマンションですが、ずっと住んでいる住人もいれば
    若い夫婦が越して来たりしていますが、修繕費の事などで揉めた
    話は聞いたことありません。子供が独立してローンが終わると
    定年後でもお金がある方が多いように思います。近所の方とも
    お互いの家を行き来したり円満にやっているようです。
    揉めるマンションと問題の無いマンションの差は何でしょうね。
    1人でも強情な人がいると揉める原因となるのでしょうか。

  11. 261 匿名さん

    確かにマンションは難しいよね。修繕や管理は自分一人の問題じゃないから。今まとまっていてもこの先はわからない。年数が経てば評価は下がり、売買があれば予算の低い方が入ってくる。当然、金銭に余裕も無く色々な面での負担が出来ないし、求められない。
    マンションはただでさえ永住を意識する人は決して多くなく、新築時と築30年の段階ではご近所さんの顔ぶれもだいぶ変わってくる。それが常であります。

    一つの建物を大勢で共有するわけだから、うまくやらないと大変だし、うまくやっているとしてもそれなりの気遣いと協調性、そしてある程度の忍耐力(我慢)も必要になる。
    苦痛だという理由で出て行く人は決して少なくないですよ。新築から10年間、一戸も売りに出なかったマンションはないですから。また人が変わる度に先住者は「どんな人が来るのか?」ってドキドキするんです。疲れてくるんです。共同住宅って。

    私はダメですね。そういうのって絶対疲れるんです。だから戸建を買いました。マンションほど接する人も多くないですから。幸せです。

  12. 262 匿名さん

    知り合いが「一部姉歯設計」のマンションに住んでいて
    住民同士でもめているそうだ。
    耐震には問題ないのだが、将来の売却を考えている層と
    資金力のない層で話がまとまらないらしい。
    やはりマンションは奥が深く、難しい・・・

  13. 263 匿名さん

    どっちでもいいけど、コンビニまで車で行くような地域は
    やめといた方がいい。

  14. 264 匿名さん

    261ってマンション住んだ事無いんだろうな〜

    普通に生活する分には戸建よりよほど
    協調性など必要無い。
    (戸建でもマンションでも最低限の
     気遣いはもちろん必要)

    10年で売りに出るのも転勤や、子供が増えて
    広いマンションに買い替え等々
    マンションに不満がある理由では無い場合がほとんどだし。

    マンション生活で他の部屋に迷惑かける住人も確かにいるんだろうけど
    そう言った人間は戸建住みでも周囲に迷惑かける人間なんだよね。

    戸建だから周囲に気遣い必要無いなんて思ってると
    逆に周囲の戸建に迷惑かけている可能性もるあるから
    気をつけた方が良いよ。

  15. 265 匿名さん

    >264
    >261ってマンション住んだ事無いんだろうな〜
    261さんがマンション住んだことないかどうかはわからないけど、戸建⇒マンションの私にとっては261さんの意見はすごくよくわかる。
    やっぱ年取ったら気兼ねない戸建に行きたいよ。
    商店街とかの戸建だといろいろ大変(ご近所付き合い。マンションの理事会とかイベント同じくらい大変)だけど、それ以外なら戸建のほうが気が楽というのが私の経験。

  16. 266 匿名さん

    お金が沢山あればプール・フィットネス・アロマ・ラウンジが
    いつでも使える小〜中規模マンションなんかに住んでみたいが、
    現実問題として維持費や管理費を気にする庶民レベルなので
    理想のマンションライフは難しいなぁ〜^^

  17. 267 匿名さん

    豪華な共用施設は新しい間は良いけれど、古くなってくると邪魔になるよ。いつまでも綺麗に維持しようとすると費用がかかるし。

  18. 268 匿名さん

    歳をとると、一戸建ての場合、庭の手入れがしんどい。階段もしんどい。
    年寄りが住んでるとわかれば、どろぼうが寄ってきやすくなる。家もいたんでくるけど、修繕がしんどい。車の運転も不安になってくる。車に乗れないと、買い物はもちろん病院に行くのもたいへん。
    ちょっとしんどいかなぁって思い始めたころに駅近のマンションに引っ越すのが理想。

  19. 269 匿名さん

    そう考えるのが普通ですよね。
    そのような管理費・維持費を気にするようなガチガチの
    永住思考ではマンションに住む資格はないかと。

    やはりマンションは住みかえが出来てなんぼですよ。

  20. 270 匿名さん

    最近、病院の地域格差が広がっていますよね。その点では、田舎のんびり暮らし地域は心配です。
    もう思い残すことはないという人は良いけど、私なら、大きな病気になったら少しでも良い治療を受けたいし、送迎や付き添いなどで家族にも迷惑をかけたくないです。
    やはり、徒歩圏内に大きな病院があったほうがいい。それか、徒歩圏内に便利な駅があって、通院がラクな方がいい。
    便利なところで一戸建てとなると、すっごい高価な物件になりそうだから、やっぱりマンションかな。

  21. 271 匿名さん

    あー、そうかやっとわかった。
    ここは純粋に戸建とマンションを終の棲家で比較するのではなく、田舎の戸建と都心のマンションを比較するわけか。
    戸建派だけど、そういう比較なら都心のマンションです。

  22. 272 匿名さん

    わたしも。

  23. 273 匿名さん

    >271
    そうですよ。
    最初から読めば、スレ主さんやスレ主さんに賛同した熟年の方の現在の住環境に何が不満かが分かると思います。
    ここは戸建てVSマンションではないのです。

    この方が熟年の方だと思いますが、マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 住宅なんでも質問 > 子なし夫婦が住みやすいのはマンション?そこで本音を書いてますよ。

    >我が家は夫婦共60代、今は一戸建てですが来春マンションに
    引っ越します。
    郊外の住宅地の中の戸建てですが、隣との境界が生垣なので
    剪定する際にトラブルになったこともあり、以来ものすごく
    気を使います。
    又、資源ごみの当番やら、自治会の組当番、お祭りの寄付(毎年
    祭の前に町内の若い衆が集金に来る)などなど煩わしいことが多い。
    毎日の雨戸の開け閉め(1,2階で10箇所)、庭の手入れ、
    冬の暖房に灯油とガスを使っていますので、ファンヒーターへの給油と
    灯油の購入も大変です。
    寝室や洗濯物干し場が2階ですので、毎日階段を上がったり降りたり、
    旅行など家を空けるときには防犯のため、家の中の何箇所かの照明を
    付けたままにしたり、マンションだったらこんな苦労はしなくても
    済むのにとずっと思ってきましたが、子供も独立し、二人だけに
    なって やっと決断しました。

    まぁ、最新の設備にリフォームすれば解決する問題も含まれていますが、この地域から脱出したいのが最大の理由ですね。

    但し、隣の芝は青く見える わけですから、共同住宅でしかも子育て世帯の多い大規模マンションに住んでみたら「こんなはずではなかった」にならなければよろしいのですが。

  24. 274 サラリーマンさん

    ここマンションが基本のHPだからなぁ。

  25. 275 匿名さん

    >田舎の戸建と都心のマンションを比較するわけか。
    どっちも嫌!
    首都圏1時間圏内の戸建が一番良い!

  26. 276 匿名さん

    どうしてもマンションに誘導しようと言う意図的な書き込みが見られるよね。
    ビジネスとしての意図からのね。

  27. 277 匿名さん


    貴方が郊外戸建に誘導しようとするように見えるのだが。
    多様な価値観を認めたほうがいいよ。

  28. 278 匿名さん

    >>273
    >資源ごみの当番、毎日の雨戸の開け閉め、冬の暖房に灯油とガス、
    >ファンヒーターへの給油と灯油の購入、寝室や物干し場が2階・・・

    寒い地方の古い戸建にお住みなのですね。
    今度住宅を購入する場合は地域活動の内容、戸別回収の有無、
    間取り、断熱方式を調べたほうが良さそうですよ。

  29. 279 匿名さん

    >>278
    冬の暖房に灯油やガスって 別に寒い地方じゃなくても当てはまるよ。
    地域活動の内容って 他所モンが調べようとして調べられるもの?
    戸別回収や断熱方式は調べられるけどね。
    戸建は こういうところに運不運があると思う。
    マンションはさっぱりしてそうだよね(これも思い込みかな?)

  30. 280 匿名さん

    冬の暖房に灯油はマンションでも有り
    コストパフォーマンス重視であれば、どこに住んでも苦労は一緒。
    快適な住環境を求めるには、それだけ費用もかかるわけです。

  31. 281 匿名さん

    戸建ての冬は寒いです。
    特にフローリングのリビングは床下から冷えてくるので和室は必需です。
    マンションの2階以上にしか暮らしたことのない人には気づかないと思います。
    トイレやお風呂までの廊下とか年を取ると堪えると思います。

  32. 282 匿名さん

    >>279
    高高でググって下さい。
    暑さ、寒さ、湿度から離れられると思いますよ。
    最近、近所で灯油使ってる家見たことありません。

  33. 283 匿名さん

    281さんも最新の戸建をググって下さい。
    自分の知らない世界が見えておもしろいですよ。

  34. 284 匿名さん

    最新で高額(建物分)な戸建ならば
    快適だろうし、同じように高額(建物分)の
    マンションも快適でしょう。

    立地も高額なほど一般的には快適で
    戸建もマンションも同じ。
    (駅直結マンションが好きな人もいれば
     高級住宅街の静かな雰囲気が好きな人もいるでしょう)

    結局は価格が同じくらいならば好みの問題だと思うんだけど。

  35. 285 匿名さん

    駅近で一種低層で山手線内っていうのもあって、そういう地区の戸建がたぶん終の棲家としては一番いいのだろうが、値段がとてもまっとうな仕事をしてたら買えないからなあ・・・。

  36. 286 匿名さん

    >最新で高額(建物分)な戸建ならば快適だろうし、
    坪あたり5万円アップで普通の建売仕様から充分快適な戸建にすることが
    できます。そのポイントを知っているか知らないかだけの差です。
    建売仕様自体、一昔より高気密高断熱化が進んでいますし、
    例えば、数年前から建売戸建でも複層ガラス標準が当たり前ですよ。

  37. 287 匿名さん

    所詮マンションは住み替えを頭のすみっこに置きながら暮らす仮のすみかの面が強い。
    マンションは利便性(時間、気軽さ、使い易さ)を買うものなので、買い換え組の多い場所では「終の棲み家」としての評価はなかなか難しい。一方、戸建ては利便性もさることながら、住む地域の環境を買うもの。そこに暮らす人たちとの協力や協調がある程度は必要だが、自分に合った環境の場所を選べば、終の棲み家としてはマンションにないメリットが得られると思う。

  38. 288 匿名さん

    まあ、この戸建信仰がただでさえ劣悪な首都圏の住宅状況をさらに悪化させていくんだけどね。環七の内側は戸建禁止、土地私有禁止が世のためだな。

  39. 289 匿名さん

    >>環七の内側は戸建禁止、土地私有禁止が世のためだな
     
    賃貸版へどうぞ

  40. 290 匿名さん

    今流行の高層マンションの場合、
    みんな、語りたがらない問題がこれ。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070829/510930/

    要約すると、
    ・今の技術では、超高層建築を解体できない。
    ・建替えや大規模修繕するとしても、戸数が多いので、
    決議一つまとめるのも難しい。区分所有法を改正しないと難しい。
    ・そうすると、個々の区分所有権は弱体化する。
    ・結局、全て賃貸にすべきだ。

    高層マンションでなくても、そうすべきかもしれない。

  41. 291 匿名さん

    ローン板を見るとわかるけど、かなり無謀なローンのマンション購入者がいます。将来、大規模修繕や建て替えの障害になるでしょうね。
    現に当方が借りている分譲マンションでも大規模修繕でもめています。区分所有者の住人の話によると、タイルが贅沢だとかで反対が出ているらしいです。

  42. 292 匿名さん

    同じような考え、同じような収入、相手の気持ちが分かる人ばかりが
    住むマンションがあれば最高だが、所詮理想論だもんなー

  43. 293 匿名さん

    TVでやってたが、高層マンションの耐震設計も想定している震度や、設計通りの強度確保など、耐震基準クリアーといっても実態は不安要素が一杯あるらしい。結局耐震基準自体をどこまで信じて良いやら。
    言われてみれば、建築時機が異なり技術が進んでいるとはいえ、原発より丈夫なマンションというのも望み薄い。
    特に都心の臨海地区は怖そう。基礎の杭打ちでも打った杭がドンドン沈んでいくってゼネコン関係者が言ってたし。
    戸建てなら一発目の揺れでやられなければ、まだ逃げ易そう。

  44. 294 匿名さん

    マンションの耐震性に疑問あれば
    戸建の耐震性だってもっと疑問だろうけど。
    一発目で倒壊下敷きじゃあ逃げる暇すら無いし。

  45. 295 匿名さん

    戸建ての場合、もし耐震診断の結果が悪ければ
    個人の裁量で自由に耐震補強工事ができる。
    一方、集合住宅では個々の経済状況が違うから反対者が必ず出る。
    よって耐震補強工事は絶望的。

    私は宝塚在住です。
    身近にこんなことがあったから、マンションは絶対嫌。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070709/509608/

  46. 296 匿名さん

    マンションの場合、大規模修繕や建替え動議などで
    自分たちの経済力を理由にした異議は迷惑極まりない。

    もし、その懸念を心配するなら、築年数が浅いうちに住み替えることだ。
    築年数が浅ければ、少しはマシな価格での取引を期待できる。

    ただいずれにせよ、マンション住人には相応の経済力が要求される。
    これが、貧乏人はマンションを買ってはいけないと言われる所以だ。

    マンションの築年数が浅いうちは、真剣に考えたことがないと思うが...

  47. 297 匿名さん

    >>296
    戸建が買えないからマンションを買うんだろうに・・・

  48. 298 匿名さん

    そういう人は、頼むから賃貸で我慢してくれーっ!

  49. 299 匿名さん

    >>297
    こういう人がいるからマンションは怖い!!

  50. 300 匿名さん

    でも、それがマンション派の本音だったりする。

    あれこれ理屈つけるけど、金が足りないだけなんだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸