住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 151 匿名さん

    介護のためにあなた方の人生があるのではないし、
    あなたのご両親のこともあるのだから、田舎に戻る必要はないと思いますが。
    田舎の方でどうしても介護が必要であるならば
    それなりの施設や、または田舎からこちらへ来てもらうなど
    あなた方が周りに合わせて動くのではなく、周りに動いてもらえばよろしいかと思います。

  2. 152 匿名さん

    >>150
    そこそこの敷地に広めの戸建てであれば、あらゆるケースに対応できます。
    売却・買い替え等を考慮すると選択肢は広がります。

  3. 153 匿名はん

    ↑地方の土地事情をご存知ないのですか?
    売却なんて市街化調整区域だと絶望的ですよ。

  4. 154 匿名さん

    地方の戸建?

    これからは大半の地方では、売りたい時に売れず、介護の手が足りない、車でないと動けない・・・・など、終の棲家向きではないでしょう。

    都心マンション?

    80〜90歳で、築30年以上を迎えたら、老朽化によるガタガタと建替え騒動で大変で、終の棲家にならないでしょう。

    どうしてもならば、90歳前後までの寿命を前提に70歳位で新築マンションに入ることかな。

  5. 155 匿名さん

    二住戸老居ってどうですか?
    都内のマンションを持ちながら郊外に中古戸建てを買うか借りるかして3分の1程度田舎暮らしを楽しむ。
    空気の良い環境で土いじりや近居の散歩など。
    または郊外の戸建てに住みながら都内のマンションを買うか借りるかして時々上京し、買い物や美術館めぐり、コンサートなどに出向く。
    そして最後をどちらで迎えるかゆっくり考える。
    自分たちの最期にはどんな住居が向いているのか?
    多少の金銭の無駄は生じるけど住んでみなくっちゃわからないことって多いと思います。

  6. 157 匿名さん

    最近WBC(テレビ東京系)でもこういう話題が出てますよ。
    田舎の旧家を年間40万程で借りて都会と行き来している人とか居るそうですよ。
    だから 多少の金銭の無駄 って言ったんです。

  7. 158 匿名さん

    都内の便利な場所に家があって
    郊外なんて中途半端じゃなく、自然の多い田舎に別荘があるのが一番いい。

  8. 159 匿名さん

    別荘って結構な維持費や手間がかかるよ。

  9. 161 匿名はん

    別荘を持つお金であちらこちら旅行するほうが好きだな
    で 家は便利な街中に持つ。
    病院と図書館とスーパーが徒歩圏内にあると良いな。
    そしたら車運転できなくなっても困らない。
    駅は… できれば近くにあればいいけど、タクシーお手ごろ価格の
    距離でもよしとする。

  10. 162 匿名さん

    >>159
    >>161

    庶民には別荘は不向きかもですね。
    ちょっといい車に乗る感覚で2000-3000万くらい出せる余裕のある人でないと。
    嫁や子供には別荘も悪くないですよ。子供のころよく別荘に行きましたが
    第二のふるさとみたいで自然にも触れられてとても楽しい思い出になりました。
    旅行のように気が張ることがないので旅行とは比較できませんし、旅行は旅行
    別荘は別荘で別次元のものだと思います。

  11. 163 匿名はん

    ここは別荘自慢スレではないよ〜

  12. 164 匿名さん

    あちらが盛り上がらないから、来たのよ。
    外交官とか書く人じゃない(笑)

  13. 165 匿名さん

    友人宅は来客が多くホームパーティ好き って俺の家の隣がそれだったら最悪だと思う。庭で騒がれた日にゃウザすぎる。そんなもん他所でやれって言いたい。

  14. 166 匿名さん

    >165
    かなり前のレスのこと言ってる?
    友人宅は社交好きだけど、その隣の家は愛想ないみないな感じ
    だったよね。

    それは 置いておいて、確かに隣でガヤガヤとしてたら
    それが頻繁にあったら嫌だろうなぁ。
    アルコール付きだと更に煩いし。無しなら路駐問題もでそうだ。
    我が家の隣なら、確かに愛想よくする気にはならないかもしんない。
    これがやりたいなら、都心ではなくて田舎の戸建てに住むのが良いんだろうな。

  15. 167 匿名さん

    うちは隣を巻き込んでガヤガヤしてる。
    これからの季節は近所の子どもと一緒に花火大会になる。
    もちろん打ち上げはしないよ!

  16. 168 戸建て住人

    都内のマンションで1ヶ月ほど暮らしてきました。
    最近建ったマンションなのできれいだし管理もいいです。

    宅配ボックスにコンシェルジェサービス
    浴室乾燥機やディスポーザー
    ゴミ出し24時間OK
    オートロックで夜も警備の人が居る
    玄関前までお掃除してくれるし花壇の草抜きをしなくってもいい
    おまけに駅もバス停も買い物もめちゃ近
    などなど、ほんと便利な暮らしでした。

    今回は子供の家での居候生活でしたが老後は街中のマンションに買い換えて絶対田舎戸建ては脱出するぞと決めました。
    たった1つのデメリットは庭がないことだけど、ベランダプランターでいいです。

  17. 169 匿名さん

    はいはい、またマンション関係者の不自然な書き込みご苦労さんです。

  18. 170 匿名さん

    >>169は田舎戸建なの?
    >>168は別に不自然じゃないと思うけど?

  19. 171 匿名さん

    マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > マンション管理組合理事会
    こちらのスレッドを熟読されることをお勧めします。

    共同住宅に住むということは、他人の意見を受け入れ妥協しながら暮らしていくことでもあるのです。
    年を取ってから世代が違う人とお金のことで揉めたり、理事をやるのもしんどいですよ。

    私は静かな環境で好きな時にリフォームして、孫が遊びに来ても下の階の人に気兼ねせずに自由にさせてやりたいです。

  20. 172 匿名さん

    定期的にマンション誘導の書き込みが見られるますね。
    でも、その書き方から意図が見え見えですよ。

    まあ、乗せられやすい人は引っかかるかな。

  21. 173 匿名さん

    >>168
    老後はって 既に初老でしょうに、ローン組めるのかしらん?
    だって 都内で交通の便の良い新築マンションを購入できる
    年齢の子供さんがいらっしゃるんだもん。
    同居したいな〜なら別だけどね。
    あ 宝くじって手もあるか!

  22. 174 匿名さん

    もひとつ 潤沢な資金を持っているというのも有りですね。
    この場合は 大変失礼しましたとお詫びいたします

  23. 175 匿名さん

    老後の定義は個々で違うと思われますが、一般論で言えば現役を退いてから・・・隠居してからではないでしょうか?
    労働対価を得ている世帯であれば、まだ現役との意識では?

    ちなみに、初老といわれてもピンとこない人が多いです。(うちの夫も含めて)

    更に、ローンを組む必要がない世代とも言えますし、相続が発生する世代でもあるのです。
    親の資産と、自らが築いた資産と、そして退職金を合計すれば金融資産億を超える方が多いのも事実です。

  24. 176 匿名さん

    ついでに言えば、払い込みした総額よりも数倍の年金額を受け取れる世代でもあります。

  25. 177 匿名さん

    更に言えば、お宝保険と呼ばれる利回り5%を超える
    民間保険を多数保有している世代でもあります。

  26. 178 匿名さん

    >>175,>>176,>>177
    ホントかよ!?
    給料減るし、税金や保険料は上がって貯金には利子がほとんど
    つかないよオレ。
    貧乏人が何で金持ちや働かない公務員を養わなければならんのだ?
    それでもこの国は美しいのですか?

  27. 179 匿名さん

    168さんって 要は50代くらいってことだよね?
    そんなに余裕ある世代かなぁ??
    人によって違うのは当たり前だけどね。

  28. 180 175

    >178さん
    スレ主さんと同じく夫50代、私40代です。

    まずは保険について・・・

    昭和の終わりから平成3年頃にかけて「保険は預貯金と同じ」と呼ばれておりました。当時は今と比較して高金利ではありましたが、それは意識することはなかったです。社会全体がバブリィな時代だったので「投資するぞ!」との意気込みではなく、バックでも買うような軽い気持ちで株や保険商品を購入していました。

    夫も同じで「会社に保険屋のおばちゃんが日参し五月蝿いくらいセールスしてきた。面倒だから勧められるままに加入した」わけです。
    気が弱い人・ものぐさな人は何口もかけていたのです。短期ものの女性専門の損保商品や、中には破綻した損保会社もありましたが、結婚後に解約や転換をせずに保有していたので当時の利回り5.75%で現在もまわっています。

    こんな低金利時代になるとは夢にも思いませんでしたよ。

    続く

  29. 181 175

    税金が増えた・・・
    税源移譲と定率減税廃止のことですよね?
    99年だったかな、覚えていますか?急に税金が安くなって嬉しかったですね。なんか懐かしいですね。178さんも過去の給料明細か源泉徴収表を見られたら納得できるのでは?
    私は天袋から出して見比べましたよ。結婚後の給料明細を全て保管しています。夫の生きてきた大切な記録でもあるし、年金申請にもきっと役立つでしょう。
    地域振興券なんてのもありましたね。あれで何か買物しましたか?他市に住む友人と見せ合いっこしたなぁ〜。

    利子がつかない・・・
    これはどうでしょう。昔は各種ローンも高金利でしたね。消費者金融の金利が50%近い時もありましたよ。車のローンも10超えてたし。今じゃ住宅ローンなんてタダみたいな金利でしょう?車も2%台とかある。どっちの時代がいいのか私には分かりませんが、金銭感覚は完全にデフレ化してます。

  30. 182 168

    168です。ついでに言うとスレ主です。
    夫50代、私は40代、子供は20代で働いてますが独身です。
    子供は都内はお家賃が高いのでちょっと無理しましたが2年前にマンションを購入しました。
    私たちの家はローンが終わっているのであまり贅沢な場所と広さを求めなければマンションと買い替えが可能です。
    断りきれずに入った保険や株券や贅沢を知らずに蓄えた貯金も僅かながら残っているのは、175さんが仰るように恵まれた時代を生きてきたんだと思います。
    確かに子供世代のこれからの方が心配ですね。
    子供にしわ寄せがいかないように自分たちのことはなるべく自分でと思います。終の棲家を探し中です。

  31. 183 匿名さん

    スレ主は出来るだけコテハンで投稿願います。

    匿名掲示板のマナー!?

  32. 184 不動産購入勉強中さん

    スレ主です。
    これからコテハンで書くよう気をつけます。

    それと、潤沢な資金とどなたかが書かれてますがたいした資金はありません。
    このまま今の家に住み続けるならちょっとは余裕を持って暮らせるかな、
    都内のマンションに買い換えるのならばそのちょっとの資金を掻き集めてつつましく暮らしていかなくっちゃという感じ。
    ローンはないけどそんなに裕福でもありません。その程度です。

  33. 185 匿名さん

    スレ主さんは都心の戸建てを購入できるだけの予算はないわけですね?

    ということは、正しいスレタイトルは
    終の棲家 郊外(地方・田舎)戸建てVs都心マンション ですね。

    正直に書かないと、皆さんが誤解され不毛な議論が続くだけです。
    一旦終了されたらいかがでしょうか?

    スレ主さんの住まいへの不満は戸建てだからではなく、田舎の人間関係(自治会も)や立地が不便なことですね?

    間違っていたら、訂正してください。

  34. 186 不動産購入勉強中さん

    スレ主ではありませんが、もう少し年上の同じ考えの主婦です。185>さんは見当違いだと思います。185さんはきっと歳が若い方なんでしょう。私もスレ主さんの考えと一緒で郊外の一戸建てにすんでいますが、庭や外回りの掃除、家の管理が面倒になってきて駅近のマンションに移る予定です。子供がいる間は1戸建がよいと思いますが、夫婦2人になりこれから体が衰えていくことを考えるとマンションは便利だろうと思います。

  35. 187 匿名さん

    186さんも
    終の棲家 郊外(地方・田舎)戸建てVs都心マンション にふさわしい方だと思いますよ。

    違いますか?

    ああ。それと
    スレ主さんと同じハンドルネームでは同一人物だと誤解されますよ。
    それとご本人かな?

    ここのサイトは名前の欄に新たに入力しないと、前回投稿と同じ名前が表示される仕組みです。

    う・・・ん、ITに弱い40代の主婦らしいミスっすね。

  36. 188 匿名さん

    まぁ、ご主人の稼ぎをアテにして住宅を購入したいのなら
    ご主人の意見に従わないといけませんね。

    それとも、奥さん名義での購入が可能ですか?

    夢と現実は違いますから。

  37. 189 買い換え検討中

    187さん>
    186です。ご指摘ありがとうございました。そこまで気が廻りませんでした。ITに弱い60代の主婦です。ついでにコテハンとは何か教えていただけませんか。

  38. 190 不動産購入不勉強中さん

    コテハンとはコテンパンに痛めつけるとゆことです。

  39. 191 不動産購入不勉強中さん

    No.190本人のの補足
    だけど、なんの心配もいりませんよー。
    固定ハンドル(あだ名)をコテハンなる不思議国語で
    かたる、ここにいるのは、無責任BAKAばっかりですからネ。

  40. 192 匿名さん

    >とゆことです。
    >のの補足

    ニホンゴ おK?

  41. 193 匿名さん

    186=スレ主

    バレバレですな。

  42. 194 不動産購入不勉強中さん

    レスポンスおそいよ。
    OK、ノープロブレム。
    ちょっと、飲みすぎたかなー。
    すんまそん。

  43. 195 匿名さん

    いや189〜191もイコールですな。
    タイピングが遅い。

  44. 196 不動産購入不勉強中さん

    おいおい、おれを含めてどうする。
    だけど、No.191の言うとおりか?って
    オレ、まだだいじょうぶか。

  45. 197 不動産購入不勉強中さん

    ダイジョブじゃねな。
    No.191じゃなくて、No.195の
    マチゲーだ。

  46. 198 買い換え検討中

    >193さん

    186と189で書いたものです。スレ主ではありませんよ。勝手に決め付けないで下さい。

  47. 199 不動産購入不勉強中さん


    勝手にきめつけるもなにも・・・・・。
    AFO?か。

  48. 200 匿名さん

    うんうんスレ主は自爆したね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸