住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 401 匿名さん

    >400
    >1つのパターンでステレオタイプに理解している
    って言い方からして、世間知らずの一言に尽きますね。
    自分の言い方に酔うタイプだが、周りは引いている。

  2. 402 匿名さん

    >>399・400・401
    出た!子供のケンカ。

  3. 403 匿名

    匿名で書き込む奴はみんなガキだっての!
    そんな掲示板に真剣になる奴だってガキ!
    これを読んだ奴もガキんちょです。

  4. 404 匿名さん

    ばぶー

  5. 405 匿名さん

    >>399
    都内戸建なんですけど・・・
    やはりマンションは贅沢品だよ。
    管理費・駐車場代、住民の入れ替えにより質が低下する前に住み代え。

    現実的な話をしているのに自分に見合ってない億ションやヒルズの話ばかり。
    デべの話を真に受けてマンションが安いと思ってるレベルか・・・

  6. 406 匿名さん

    マンション派の方々に一言。(戸建ての方も少々関係があるかもしれませんが)
    よく
    「古くなる前に、あるいは価値のある内に住み替えれば良い」
    という意見を聞きますが、
    生涯のうちで頻繁に住所が変わることは社会的信頼を得るのに大きなマイナスになると言うことを申し上げておきます。

  7. 407 匿名さん

    >>406
    へぇ〜
    なんで?

  8. 408 匿名さん

    このスレを見る限りは
    マンションよりは戸建の方がイイというのはよくわかりました。
    バトルにしてもマンション派は劣勢ですね。戸建が優勢。
    私も苦し紛れの生活はしたくないので、若いうちに一戸建てを買おうかと思います。何度も引越しするぐらいなら一箇所に長く住む方が良いです。
    築10年超えるマンションにも住みたくないですし…。

  9. 409 匿名はん

    強引な情報操作という感じがしますな
    戸建てが良いのは、土地は何百年たっても腐らないと言う点でしょうな
    私もその点においては同意
    土地を持っていると何かと助かる
    私も少しだけ持っている不動産から130万ほど副収入があって助かってる
    もちろんメンテ費用や固定資産税もけっこうかかるけどね

    ただ、住み心地と言う点では?
    家族が多い時は良いけどね
    子供が独立した後で老夫婦2人で2階建ての戸建てにひっそりと住むのはなんとも寂しい
    また防犯の面でも不安

    それこそ老人の一人暮らしになったらどうするのか?
    その時にマンションに引っ越す人も多いと聞く
    老人になってから新しいコミュニティに入っていくのは大変だ
    結果的にそうなるんならもっと早い段階で決断すべきだろう

    そう考えていくと核家族にとっては最初からマンションを買っておくのが一番効率が良いと思う

  10. 410 匿名さん

    >409
    あなたも随分強引な話ですよ。
    若いうちからマンションを買えば、老後に古いマンションになってしまう。
    20代で買って70代では築50年になってしまう。年金暮らしの中でも、修繕費、管理費を取られるし、当然それらも値上がりしているでしょう。建替え問題なんかでたってそんな年じゃ対応できません。
    そういう都合が悪い部分は触れないで、如何にも土地持ちの偉そうな感じでおっしゃっていますが、ほとんどの人があなたをマンションの営業と思っていますよ。

  11. 411 匿名はん

    誰も20代で買えなどと言ってないのだがw
    まあそれと老朽化やランニングコストの問題は買う人が心配すれば良いんじゃないのかな?
    そういう部分の懸念をクリアできる物件を買えばいいだけだと思う
    別に無理に勧めてるわけではない

    戸建ての良いところも分かるけど、家族構成人数が少なくなっている現在の都市部においては戸建てが必ずしも一番良い選択とも思えないと私見を述べてるだけだよ

    410はちょっと必死すぎるな
    あまり必死だと客に逃げられるぞw

  12. 412 匿名さん


    同じ予算で考えた時の比較では、まだ結論が出たとも言えない気がするけどな。
    因みに私は戸建て派。生まれて30年以上の集合住宅暮らしを経て、やっと念願の戸建てを建築中の者です。会社では同僚から日本版サブプライム野郎と呼ばれています。

  13. 413 匿名さん

    30年後の資産価値としては
    戸建が有利なのは議論されている
    通りだと思う。
    ただ初期価格が戸建のが高い場合多いので
    (地価が高い地域ほど土地持分多い戸建が
     高くなるのは当たり前)
    5000万→1000万
    8000万→4000万ならば
    マンションがさほど不利とは言えないと思う。

    管理費は管理をお金を出して買っているので
    まぁ贅沢と言えば贅沢ではあるけれど
    修繕費は戸建もかかるので一緒だし。

    そして、30年後の資産価値なんかよりも
    30年間の住み心地が抜けてるのが不思議。
    1番、重要な部分だと思うのだけれども。

  14. 414 匿名さん

    30年なんてあっという間ですよ。

  15. 415 入居済み住民さん

    一軒家に魅力を感じるけど、一人身だし、セキュリティとかメンテを考えたら、マンションになっちゃいました。今からローンを抱えて生きて行かなきゃいけないけど、仕方がないです。

  16. 416 匿名さん

    たしかにどっちがいいかなんて家族状況やライフスタイルによりけりだわな。
    勝ち負けを議論するのはいいけど、普遍的な結論があると思うほうが愚かだね。

  17. 417 匿名さん

    一人暮らしになった時、一戸建ては寂しいよ。
    売りづらいし。

  18. 418 匿名さん

    終の棲家、終になるかどうかはわかりませんが、
    自分は一戸建てに30年住んで、一戸建てに飽き飽きして
    今年マンションに越しました。
    一戸建てはまだそのままですが、やはりマンションはいい!
    眺望がいい、
    以前より狭いので掃除が楽、
    近隣関係が気楽、
    ・・・・・
    しばらくこのままで、やはりマンションのほうがいいとなったら
    一戸建てを処分するつもりです。

  19. 419 匿名さん

    >近隣関係が気楽、
    そう?
    理事会とかマンション内のイベントとかかなりわずらわしいと思うんだけど。

  20. 420 匿名さん

    そこは 戸建の町内会活動も同じかと。
    マンションが(狭いかどうかは別として)1フロアで掃除が楽ってのは、
    とても共感できます。
    2階建ての階段掃除や窓拭きが面倒。老人になったら少し危険かも。

  21. 421 匿名さん

    だから、それは外注できない人の悩みでしかないのです。
    シルバーさんにお願いすれば、一時間千円以下だということを知らないのでしょうか?

  22. 422 匿名さん

    >戸建の町内会活動も同じかと
    それは住む地域によって全然違います。
    タワマンと郊外のファミリー向けマンションとの違いと言えば
    マンション派の方にもご理解いただけますか?

    世の中お金で解決できることはたくさんあります。
    ボランティアに依存しようとすれば、個人の負担が増えますが
    外注を良しとすれば、何事難しく考える必要はありません。

  23. 423 匿名さん

    お若い方と議論すれば、金銭感覚の面でいつも平行線になります。住宅を購入したばかりで教育費の総額も見えない、奥様も働けないなどの状況の方と、多少余裕ある熟年家庭とでは金銭感覚も価値観も将来設計もまったく違うものです。できれば、同じ年代の方と遠い未来の話ではなく、具体的な「終の棲家」についてお話したいと思います。

    親の介護や相続問題、子供への結婚資金援助や生前贈与、兄弟や親戚との関係、お寺との付き合いやお墓の問題、資産活用も含めて総合的にお話したいです。

  24. 424 匿名さん

    >一戸建てはまだそのままですが
    その土地の資産活用はお考えではないのでしょうか?お子様のご意見は?
    例えば、マンション建設とか駐車場経営とかはできないのでしょうか?

  25. 425 匿名

    >423
    あなたの方が場違いです。
    老人クラブにでも行って存分に議論してください。

  26. 426 匿名さん

    >終の棲み家
    問題はリタイヤした所で退職金を元手に家なりマンションなりを買う気があるか?って所もあるが、多分その時住んでる所に当面は惰性で住んでるんだろうな。
    それはさておき、リタイア後の理想だけ言うなら、まとまった土地に平屋の一戸建てってのがいいかも。
    でも実際問題、セカンドライフが支出ばかりで公的年金も期待出来ないとなればそういう支出は避けるだろうな。
    やっぱり、その時住んでる所に惰性で住むと思う。

  27. 427 454

    425さん、おかしなことをおっしゃいますね。貴女はスレ主さんではありませんよね?ご自分の立場を他人に指摘されないとおわかりになりませんか?それほど愚かな方ではないと信じておりますよ。

    退職後に将来設計を計画するのでは遅すぎます。それまでにどのような将来設計を計画し実行するかが老後が変わります。少なくともリストラの嵐を生き残り、現在50を過ぎた方は、たとえ大手企業勤務であっても世情を痛感しているはずです。惰性で生きることを良しとする人は、ある意味整理解雇要員であると言えます。厳しいことを申しますが、一個人の将来を他人や政府が面倒見てくれることはありません。それを50台で気づけば手遅れにる方もいるでしょうが、少なくともここに参加している大多数の30代の方は方向転換をする時間が十分にございます。何も行動をなさらずに現行制度を受け入れたまま将来が不安だと愚痴るのではあまりにも・・・・。

  28. 428 454

    >その時住んでる所に惰性で住むと思う。
    スレ主さんも私と同様に既に住宅ローンは完済し次に向けて動けるだけの金融資産がございます。ですから、持ち家を購入したばかりで多額の負債が残っているお若い方と比較的余裕有る世帯とでは議論しても平行線だと申し上げているのです。それぞれを同じに土俵に上げることが無理なのです。

    425さんがこちら側に歩み寄ることはしないように(想像できない?)こちらも若い方に合わすこと(昔に戻る?)ができないのです。

    遠すぎる未来のお話を無理になさるから、机上の空論になってしまうのではありませんか?

  29. 429 匿名さん

    >428

    金融資産とか、金銭感覚の問題だけではないでしょう。

    世代の違い、養う側と養われる側という社会的立場の違い、近未来に直面しうる事態、そのような違いが大きいのでは? 私は若くて資産もありますが、お寺との付き合いやお墓の問題でご年配の方と議論して意見が合うとは到底思えません。資産活用にしても、将来展望があまりに違いすぎるため、意見は合わないでしょう。若い世代が真面目に話しても、ご老人には遠い未来の話にしか聞こえないわけですから。
     私は425ではありませんが、近い世代の方と議論なされた方が意見が合うのではないかと思いますよ。

  30. 430 匿名はん

    古い戸建てをどうするか
    悩ましい問題でしょう
    壊して駐車場というのも立地によってはあまりうまみがないし
    建替えると言ってもお金もかかれば、そこに一体何人が住むことになるのかも重要です
    賃貸住宅を建てると言っても立地が影響するでしょう

    利用価値の高い立地なら、戸建てでもマンションでもつぶしが利くし
    利用価値の低い立地ではどうにもならない
    まあその点では同じですね

  31. 431 匿名さん

    >少なくともリストラの嵐を生き残り、現在50を過ぎた方は、
    >たとえ大手企業勤務であっても世情を痛感しているはずです。
    この言葉こそ今の世代間格差がどれ程大きいか認識していない証拠。
    今の50代以上の人間は恵まれ過ぎていることが認識できていない。

    失われた10年でどれだけの若者が夢と希望を失っているか、
    経済的に何の心配も要らない老人達を支える為に、若い世代が子供を生む
    事すらできずに、どれだけ重い負担にたえつつ将来の不安と闘っているのか、
    ばら色の老後しか頭に無い老人達には想像できないのでしょう。

    リストラの嵐を生き残り
    働く職場が変わることが当たり前の今の時代には全く通用しない
    甘々の社会観です。
    両方の世代がよく見える中間の世代から言わせてもらうと、
    今の年配組みの自己中心さには憤りを感じます。
    特に自己中の老人のための若者が犠牲になる年金制度など要らない。

  32. 432 匿名さん

    何のスレだか分からなくなってきた。
    要するにお二人の言いたいことは、
    私は資産家だけどみんなは頑張れよってコトですね。
    もう最初からそう言ってよ。

  33. 433 不動産購入勉強中さん

    私は資産家ではありませんが、418さんの仰る 
    今住んでいる戸建て+都心のマンション に魅力を感じます。

    資金に余裕があれば暫くは重複して持ち、空いた家を子供に住まわすか賃貸に出すのもいい。
    もっと余裕があれば行ったりきたりで両方の良い所どりして楽しみたいです。

    子供が出て行き2階の存在もだんだん無意味に感じ始めてます。
    マンションはワンフロアーでお掃除も楽そうだし、広さよりも便利さに気持ちが傾いてます。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    私は逆にマンション住まいですが入居してきた上階の住人の
    騒音にうんざりです。
    最近のマンションに騒音はないような書き込みを見ますが、
    有名デべ、有名施工会社でも騒音はあります。
    私もそうですし他スレでも見かけます。

    戸建てにも騒音問題はありますが古くなっていくにしたがって
    住民の入れ替えにより問題の出てくる居住形態のマンション。
    幸い都心マンションを底値で買えたので戸建てに住みかえたいですね。

  35. 435 匿名さん

    年取ってから戸建に移っても、めんどくさくない?

  36. 436 匿名

    必ずどこかに自慢をさりげなく披露するのがこのスレのレスの特徴。

  37. 437 匿名さん

    もしお金に糸目をつけなければ、
    結婚して子供が生まれるまでは都心のマンション、
    子供が生まれてから独立するまでは緑の多い少し郊外の戸建て、
    夫婦二人に戻ったら足腰の自由が利く間はまた都会のマンション、
    その後は、たまに孫が来てくれるぐらいの距離の老人ホームってとこかな。

  38. 438 匿名さん

    >>437
    郊外じゃなくても緑の多い地域はあるよ。

  39. 439 匿名さん

    子供育てる時、あんまり都会すぎるのも何となくイヤ。
    郊外になるのかよく分かんないけど
    世田谷から横浜市都筑区あたりで
    小田急か田園都市線沿線あたりが好き。

  40. 440 匿名さん

    >今の50代以上の人間は恵まれ過ぎていることが認識できていない。

    まさか!まさかですね。同年代の友人・知人がどれだけ理不尽な整理解雇をされてきたことか。失われた10年ですって?とんでもない。お若い方こそ、失われた10年のお陰で民間金融機関が平社員にまで融資してくれる時代になったのではありませんか?むしろ地価下落、デフレ時代に突入したからこそここに参加できているのではありませんか?
    私たちの時代には考えられなかったことですよ。恵まれ過ぎてているのはむしろ団塊ジュニア世代だと思いますね。いいですか、高金利時代には地価も高かったのです。年収700万未満で不動産屋を訪ねても笑われた時代です。今はどうですか?500万未満でも立派なお客様でしょう?とても恵まれた時代ですよ。なぜなら、お金がかかる順に住宅資金>保険>教育資金と言われますからね。

    >働く職場が変わることが当たり前
    それは一部の方のお話ですね。会社員の大部分が未だ終身雇用が常識です。受験サイトをご覧になれば私の話がではないとわかります。中・高校生の保護者が社会の中核におられますね。その年代が世情を一番理解しているのだと思いますよ。終身雇用が望めない社会なら可愛いわが子に会社員の道を勧めません。

    うちの夫は40代後半で会社役員の立場を捨てて起業しました。会社からは常務の椅子を用意されましたが断りました。同年代の方からは、とても勇気がある行動、実家に経済的な背景があるのか?、うちにはとても真似できない等と言われました。社長の椅子がひとつしかないと頭では理解していても、行動に移すことができない人がとても多いものです。また日本人は他人と違う生き方を良しとはしない人が多いのです。働く場所を変わる人間に金融機関も融資は渋るでしょう?それが日本の社会です。

    >特に自己中の老人のための若者が犠牲になる年金制度など要らない。
    私は生涯現役のつもりでおりますし、厚生年金は基礎年金とは違い年齢に関係なく納めなくてはならない制度でございます。貴方のご両親やご祖父母、若しくは奥様の年金を支えている立場でありますよ。犠牲?おかしな思想の持ち主ですね。天につば吐けば自分にかえってきますよ。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    この腐った国の政治家が聞いて喜びそうなお言葉ですね。
    用意されたカゴの中で生きていられて幸せであればそれでいいのでは?

    とりあえず、あなたのレスはこのスレの趣旨に合致した内容は皆無です。
    これは規約違反で削除対象ですよ。
    気をつけましょうね。

  42. 442 通りすがり

    >>440
    団塊ジュニア一人です。
    団塊ジュニアが恵まれてる?可笑しな人もいたもんですね。
    世代の人口が多いための受験戦争、景気が悪い中の就職氷河期、
    就職しても給料も上がらず税金は増える一方。
    年金だって使えない上の世代が横領・記載漏れ。
    きちんと運用されれば今頃右往左往しなくてもよいのに
    こんな信頼の出来ない国、制度にしたのはあなた方世代です。

    これからは440のような反省のない世代の尻拭いをしなくてはなりません。
    あなたたちがバブルに浮かれ飲み歩いていたのと同じ年齢で
    今は会社の経費節約の中サービス残業と戦っています。
    せいぜい「バブルでGО!」でも観て昔を懐かしんで下さい。

  43. 443 匿名さん


    自分は何もしていないクセに、もらうつもりだった財産が減って苦労してるのは親のせいだ、と言ってるドラ息子みたいな発想。
    ナニ甘えてんだ。

  44. 444 匿名さん

    老人はこんなとこで粘着せず、あの世の準備でもして下さい

  45. 445 匿名さん

    日本の歴史上、「良かった」とされる時代は必ず、老人が要職から追放され資産を奪われ、且つ人数も当時の人口に比べ少なかった時代。世界的に見ても、そういう傾向は強い。19Cのヨーロッパとか、1960年代までのアメリカとかね。
    明治の「坂の上の雲」の時代とか、戦後の高度経済成長期とか。古くは江戸初期〜元禄ぐらいまでとかもそうだな。
    団塊の世代が例え何一つ罪を犯していないとしても、大人数で資産抱えて老人になると言うだけで国家を傾け、国民の暮らしを危うくし、倫理と道徳の退廃をもたらす元凶になってしまうんだよ。
    人間も動物だから、単純な人口動態の普遍法則から逃れられない。

  46. 446 匿名はん

    プレ老人(団塊) 対 現役 論争は別スレたててやったら?

  47. 447 匿名さん

    >>440
    わたしの意見を、おかしな思想の持ち主という言葉で締めくくられて
    いますが、私の意見が特異ではないことは、あなたの書き込みに対する
    他の反応を見るとお分かり頂けるでしょう。

    そのお歳でこのような世間知らずの方にこれ以上は何も期待しませんが、
    ただ、これからのこの国を背負う若者にもっと目を向けてやって
    下さい。彼らが背負うだろう苦難をもっと理解してやって下さいな。

  48. 448 447

    年金制度ですけどね、あれは明らかに不平等なのですよ。
    30年前の社会の教科書にすら、一人当たりの年金負担率の話は
    載ってます。一応参考までに。

  49. 449 匿名さん

    だいぶ前だけど、多分30年以上くらいは前、
    年金を町内の誰かが集めていた(ような記憶がある)。
    通帳のようなものに判を押す。
    おそらく担当地域のを集めて役場とかにまとめて持って行ったのでしょう。
    誰もが善人ならば問題はないけど
    10000人に一人くらいは・・・・・・・

  50. 450 匿名さん

    >>440 はよく読むとただの自慢のようだな。
    年収200万以下の労働者が1000万人を突破している現状を
    どう考えているのだろうか。
    こういった苦しい生活を強いられている人間に、裕福な団塊世代の
    年金までを負担させようなどとは、どう考えてもおかしいだろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸