住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2010-01-23 23:59:29

終の棲み家を考えたことってありますか?
うちは夫50代で私が40代。子供は独立し現在は一戸建てに二人で暮らしています。
将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。

皆さんは定年後の余生をどこでどんな形で過ごす予定ですか?
今まで考えたことの無かった人も一緒に考えましょう〜。

[スレ作成日時]2007-05-07 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建

  1. 551 匿名さん

    自分の周りでは

    ということでしょう。

    私の周りも戸建て購入者しかおりません。

    う〜ん、実家の援助があるのが大きいかも。

  2. 552 匿名さん

    うちのマンションは駅直結なんですが、
    近隣の古い戸建てを売り払って入居してきたシニアが結構います。
    バリアフリーで改札までもフラットだし、
    電車やバスなどの交通利便性もよく、駅前は病院やスーパー、
    飲食店が立ち並び、日常生活はかなり便利です。
    余生を快適にと、このマンションを選んだお年寄りは
    賢いなと思います。

    年を取って身体の機能が衰えた時、物理的に外出しやすい環境に
    あるかないかは、脳への刺激も含めて、確実に生活の質に
    影響してくるということは、仕事柄、高齢者を見ていて
    常々思うことです。

    戸建てだと、だんだん2階へ上がらなく(上がれなく)
    なるのが現実で、EVの設置とか、それなりお金をかければ
    出来ることではありますが、マンションの方が楽でしょうね。

    もちろん価値観は人それぞれですね。

  3. 553 匿名さん

    年寄りになって耳も遠くなったら駅前でもいいかもしれないけど、
    窓を開けると数分おきにガタンゴトンは自分はダメだな。

    ま、歳いったら2Fはお客さん用の部屋と物置にしても別に困らないので、
    もし階段がつらくなったら1Fで暮らせばいいかな。
    でも、LDが2Fだったらできませんね。

  4. 554 匿名さん

    >>552
    年寄り2人なら1Fだけでも十分だし平屋に建て替えでもよいくらい。
    先日友人宅におじゃましましたが階段も広く、
    段差を小さくして段数も増やし、当然手すりも付いており
    古い戸建の階段のイメージとはまるで違うなぁと思いました。

    これで生活に支障が出る人は介護施設しか選択肢はないでしょう。

  5. 555 匿名さん

    >>554
    年寄り二人で平屋に建て替えるくらいなら
    便利なマンションを選ぶんじゃないかなあ。
    一日にして建て替えられるわけじゃなし、
    仮住まいや度々の引越しにも耐えられるかどうか?

    介護施設のお世話になる程でなくても
    ほんのちょっとした段差につまずき転倒、骨折したら
    高齢者はもうアウトじゃん。
    私も終の棲家はマンション派だな。
    平屋の戸建てなんてそのあと処分しにくいよ。

  6. 556 匿名さん

    なぜにそれほど「老後のマンション住まい」を否定するの?

    いままでのレスの傾向を見ると、
    「老後はマンションもよい」と言っているのは
    当事者か実例を基にしたレスが多くて、
    「そんなことはない」と言っているのは
    「もし自分が年取ったら」とか仮定のレスが多い。

    「自分はマンションでこんなふうに良かった」
    「自分は戸建てでこんなふうに良かった」
    っていう
    人生の最終章が視野に入った「当事者」の
    お話がもっと聞けたらよいのに・・・。

  7. 557 匿名さん

    >>556
    だれもマンションが駄目だとは一言も言ってないのですけど・・・

    ただマンション派の「階段が・・」「ゴミが・・」「駅近・・」
    は戸建でも対策出来るものや現在の介護理論と正反対のもので
    マンションを選ぶ決定的な理由にはならない気がします。
    一般的に戸建よりもマンションの方が眺望が良く、
    海の見える眺望の良いマンションなどは個人的には羨ましいなぁと思います。

    両方住んだ私の個人的な感想としては終の住まいの基本は「戸建」
    老後に心変わりした場合はこれから活発になるであろう「介護付きマンション」ですね。
    その為にも23区内などの駅徒歩圏人気地域戸建を若いうちに建てることがベストだと思います。

    ご年配の方はともかく、今のうちから終の住まいを考え
    老後を想定してマンションを購入すると今みたいな中途半端な仕様ではない
    将来の本格的な老人に優しいマンションが出ても対応できなくなる怖れがありますね。

  8. 558 匿名さん

    >その為にも23区内などの駅徒歩圏人気地域戸建を若いうちに建てることがベストだと思います。

    別に23区内や駅近でなくてもいいと思うが。
    要は、スーパーや病院などの必要施設が最寄りの場所にあればいいんでしょ。

  9. 559 匿名さん

    こんなの結果あきらかだよ。
    まず住み易さからいくとマンションが上です。どう考えてもそうでしょう。階段なし、セキュリティの問題、庭の手入れ必要なし、家の修繕もあまりいらない。負けるとすれば駐車場まで遠いことぐらいです。
    しかしこれも駅近、バス近などで解消されますね。
    結局一番いいのは、交通利便性の高いマンション、周辺に公共施設、病院があると最高です。

  10. 560 購入検討中さん

    終の棲家っていうくらいだから死ぬときのことまで視野に入れるよね。
    自分が病院で死んだあと、葬儀の前に帰ってくる家がマンションで平気?
    共用エントランスを通って廊下を通ってエレベータのトランク開けて足だけそこに突っ込んで・・・。
    そんなのやだな。乗り合わせる隣人にも迷惑だろうし。

  11. 561 匿名さん

    >>557

    私は介護付き老人マンションは嫌だな。
    実際親のためにいろんなところを見学しました。

    入居金5000万円以上(2年で償却)の比較的グレードの
    高い介護付き老人マンションは、それなりの安心と良さは
    ありますが、できれば様々な年齢層の人たちが住んでいる、
    普通のマンションで、今までどおりの普通の生活がしたい。

    老人専用みたいなところじゃなくて、
    社会と何らかの関わりを持ちながら自立した暮らしをするには、
    日常生活面で利便性の良い環境にあるバリアフリーなマンション、
    それが理想ですね。

    一般的に考えれば、
    戸建てではどうしても無理のある設備仕様や周囲の環境が、
    現在の段階でも得られているマンションはいくらでもありますね。

    両親の考えは、自分で庭の手入れが出来なくなったり
    階段が億劫になれば戸建ては不要、改築してまで住みたいとは
    思わないようで、体が多少不自由になっても、
    いつまでもそれなりにアクティブな老人でいたい為、
    できれば駅直結タワーがいいそうです。
    人それぞれですね。

  12. 562 匿名さん

    >557
    >その為にも23区内などの駅徒歩圏人気地域戸建を若いうちに建てることがベストだと思います。

    失礼ですがどちらにお住まいですか?23区内がどんなところかご存知ですか?駅徒歩圏人気地域戸建なんてあったらいったいいくらくらいすると思っているんですか?地方都市の県庁所在地駅そばくらいと思っていたら大間違いですよ。
    23区内の駅近くに住める人なら、戸建だろうがマンションだろうがいくらでも選べますし、将来売る事も簡単でなんら迷わないでしょう。
    若いうちにそんな場所に戸建が立てれるなんてベストに決まってるじゃないですか。ただそんな若い人は普通はいません。

  13. 563 匿名さん

    >560
    病院で死んだら、自宅には戻れず葬儀場へ直行になってしまうと思います。悲しいけど都市部での現実ではないでしょうか・・・。

  14. 564 匿名さん

    >>560
    全然平気。
    昔、私の祖父母もみんな自宅マンションから旅立ちました。

    今居るマンションは、まだ出来て半年だけど、
    ここの皆さんの言う、利便性の高いマンションで、
    シニアの方も多いようです。
    杖や車椅子の方もお見かけします。

    すでに高齢者は数人亡くなっておられるそうです。
    全然気づかなかったけど。
    共用部分も、どうぞ堂々とお通りくださいと思う。
    ここを終の棲家として選び、竣工までの2年間を楽しみに待ち、
    入居後は短い期間でも愛着を持って過ごしておられた
    新居だと思うから。

  15. 565 匿名さん

    どうもマンション派の人は考えが偏っているようですね。

    23区内「など」の人気の場所や駅近を例に出したのは資産価値が
    高ければ将来土地を売ってマンションに住み替えが可能だからです。
    マンション派の人はどうしても現在終の住まいを買わなくてはいけないのでしょうか?
    (もしかしてここのマンション派は年配の方ばかりなのかな?)

    将来もっとハイグレード構造や高機能のマンションが出るでしょうから
    終の住まいとしてマンションが欲しければその時期に買えばよいのでは?
    慌てて終の住まいとしてマンションを買わなくてもその頃には
    現在販売されているマンションはかなり安くなっているでしょうからそれからでも買えます。

    終の住まいですからマンションもより最新の暮らしやすいものに住みたいですね。
    そうすれば古くなっていくにしたがっての住民の住み替えによる
    スラム化問題や建て替え・修繕問題を避けることもできます。

  16. 566 565

    >>562
    場所は都内の南側駅徒歩圏に住んでいます。
    都心のグレードの高いマンションとは総支払額は大して変わりません。
    長く住むならかえってマンションの方が高いくらいです。

  17. 567 匿名さん

    >>565
    終の棲家として、もう買ってると、
    あなたが勘違いしてるだけでしょう。
    そういうことではなくて、住んでるマンションの
    立地や設備がいいのでそういうところを終の棲家として
    選んでいる年寄りがいるということ。

    マンションの機能性はとても重要ですが追えばキリがありません。
    一番重視したいのは、スケルトンリフォームはいくらでも出来るが、
    立地はそう簡単には手に入らないということです。
    古いのが嫌であれば、売却でも賃貸でも好きに出来る需要のある
    マンションならいいのでは?
    駅前は築年数が経っても値崩れは非常に少ないです。

    自分の年齢と考え合わせてずっと住むもよし、
    あなたのいう、より素晴らしい物件に移るのもよし。
    ただ年とったら不便な場所は意味ないけどね。

  18. 568 匿名さん

    ?

  19. 569 匿名さん

    >>565
    『マンション派の人はどうしても現在
    終の住まいを買わなくてはいけないのでしょうか?』

    ・・・???いったい今までのどのレスが
    「今から」買わなくちゃいけないと言ってるの?
    よければ具体的に挙げてもらえます?

    他人の「偏り」指摘するのも結構だけれど
    あなたも「思い込み」が激しいようで・・・

  20. 570 匿名さん

    >>569
    >一日にして建て替えられるわけじゃなし、
    >仮住まいや度々の引越しにも耐えられるかどうか?

    >平屋の戸建てなんてそのあと処分しにくいよ。

    例えば↑これって戸建には住まないって意味ですよね?
    資産価値を考えるなら築古マンション売却で同等の場所に住み代えるのは難しいですよ。資産価値のスレでも読んで下さい。
    お金持ちならいいでしょうが、それ以外の方は若い頃購入したマンションに永住するのですか?それとも年取るまで賃貸で凌ぐの?
    都内の立地の良い土地は奪い合いで築古マンションより割がいいですね。



    >失礼ですがどちらにお住まいですか?23区内がどんなところかご存知で>すか?駅徒歩圏人気地域戸建なんてあったらいったいいくらくらいすると>思っているんですか?地方都市の県庁所在地駅そばくらいと思っていたら>間違いですよ。

    ↑とてもこのようなレスの方がマンションをそう何度も住み代えできる
    とは思いませんが。永住しないのなら若いうちはどこに住むのですか?年取るまで賃貸生活ですか?永住を視野に入れているのでは?

    数行前のレスもろくに読まず口撃したい人がいるみたいですね(笑
    マンション至上主義もよいですが、人の批判ばかりしてないで
    他の方の文章もよく読みましょうね。
    私は早期の永住マンション購入に疑問なだけでマンションを否定してませんよ。

  21. 571 匿名さん

    シニア安心マンション(有料老人ホーム併設)が関西に誕生しましたhttp://www.saki2.com/senior.html
    市場を支えている団塊ジュニアの購買力が落ち着いたら、デベは資金力がある団塊世代以上をターゲットにするのでしょうか?

    また
    千里NTでは、持ち家を空家にしたり、売却することに抵抗がある高齢者の方と、住宅購入資金が不足しているけど、広い家に住みたい若年世代との間の斡旋をしています。
    【住まいを助け隊】http://www.doblog.com/weblog/myblog/38472
    http://www.hjcenter.ne.jp/fax/fax416.pdf#search='住まいを助け隊'

    私達が老後を迎える前に、団塊世代の老後の過ごし方が(住まい等)良きお手本となるのではないでしょうか?

  22. 572 匿名さん

    >>570
    私は>>555ですが、
    あなたはなにか勘違いをしてないかな?

    私は、終の棲家はマンションだと言ってるのであって
    それがなぜ若いうちから買うとか、そっちへ話が行ってるのか・・?

    でもその話題になったのでついでだから言うと、
    私は今まで新築マンションを4回買い換えているけど
    まあ、損したり益が出たりしてるけど、より理想の住まいを
    求めてるつもりです。

    なぜ戸建てではないのかというと、ホテルライクなマンションが
    好きだから。これは私の単なる価値観、好みです。
    それと本当に余裕のある人は賃貸を選んだりもするんだけど、
    私にはそこまでの余裕もないので、売れるマンションを買います。
    そして常に新築というか、新しいものが好きなので
    築浅のうちに買い換える、そんな感じです。

    世の中は広く、いろんな人がいると思えば良いのでは?
    マンションは買い替えが不能で、戸建てなら売れる
    というものでもないよ。

    当然、早期にマンションを取得する人は、
    自分の寿命とマンションの耐用年数ぐらいは考えてるだろうし、
    今後の新築マンションのことも視野に入れてるでしょうね。
    永住できるかどうかなんて判断してると思うけどね。

  23. 573 通りすがり

    はい、終わり終わりw
    どっちもしつこいw

  24. 574 匿名さん

    年取ってからの住まいに求めたいもの。
    ・永住できる築年数であること。
    ・交通、買い物、病院、銀行等、日常生活の上で便利な立地に
     建っていること。
    ・家の中及び外の道路に出るまでが全てバリアフリーであること。
    ・家全体の戸締りが楽で一定のセキュリティが確保されていること。
    ・暖かいこと。
    ・後に家族が処分しやすいこと。

    これらの条件を総合的に見て、オプションの必要がなく
    標準で満たすことのできる物件は、ある時期以降に建てられた
    駅近のマンションしかないような気がする。

    新築は理想だが、中古であれば築年数や共用部の設備仕様、
    リフォームの必要性、周囲の環境が条件を満たしているかで
    総合的に判断すれば良いと思う。

  25. 575 匿名さん

    >そして常に新築というか、新しいものが好きなので
    築浅のうちに買い換える、そんな感じです。

    基本的には同意いたします。
    根本的に違うのは、私は戸建てにしか選択肢がなく(事務所と自宅を併設している関係で)ライフスタイルの変化や、内装に飽きたり、経年による修繕に応じて、美装や改築工事を繰り返しております。
    スケルトンリフォームが安易に行えるように、設計者と相談して構造体を選び、カラ配線やカラ配管を室内ボード内に通しております。
    家族全員がパソコンを所有するようになっても、2階に床暖房増設するにもガス官が2階まであれば、簡単にできます。
    また、将来エレベーターを設置する予定の場所の基礎も強固に作りました。
    最悪の場合、いつでも建て替えられるだけの資金力もあります。
    その辺りの知恵と工夫と余裕があれば、リフォームに制限がつくマンションと比較しても満足度は戸建てが絶対的に有利です。
    住み替えを選択するということは、根無し草的な人生を送ることとなり、いつも仮住まいのような感覚で子ども達にも不安を与えますし、通学可能な範囲内で妥協して探すようなことは避けたいものです。
    ちなみに、土地は駅側の商業地を選択していることを申し添えておきます。

  26. 576 匿名さん

    人それぞれだろうけど、戸建が圧倒的に人気だろうね・・・。

  27. 577 匿名はん

    576は人それぞれと言いながら戸建てが圧倒的に人気などと偏った意見を断定してる
    全然「それぞれ」じゃないじゃんw
    頭悪いね

  28. 578 不動産購入勉強中さん

    私は当分戸建てで暮らし、最後は便利な駅近マンションに住み替えるつもりでいますが、その時期を65〜70歳くらいかなと自分なりに予定しています。
    ここで最後はマンションにと仰っているみなさんはいったい何歳になったら終の棲家に移動するつもりでしょうか?
    戸建て派のみなさんは子供さんを呼び寄せての暮らしを思い描いているのでしょうか?
    それとも、ご夫婦またはお独りでの暮らしを描いてらっしゃいますか?

  29. 579 匿名さん

    >>575
    >住み替えを選択するということは、根無し草的な人生を
    >送ることとなり、いつも仮住まいのような感覚で
    >子ども達にも不安を与えますし、通学可能な範囲内で
    >妥協して探すようなことは避けたいものです。

    あなたの考えは尊重しますし、共感できる所もあります。
    が、上記の部分だけは大変遺憾に思います。
    「根無し草的人生」「子供に不安を与える」「妥協して探す」
    とても失礼な言い方ですね。
    積極的に住み替えを実行することを大変けなされたように
    感じます。

    それぞれの家は住む期間が長くても短くてもそれぞれに
    愛着を感じ、子供もそれぞれに思い出を持っています。
    今でもそのマンションの前を通るたび、
    そこでの家族の暮らしを懐かしく思います。

    ここを買ったからステップアップできて、今の住まいがある、
    確かに新築が好きで買い換えてはいますが、
    住んだ家への感謝はいつまでも残り、毎回次の人のために一家で
    大掃除をしてそこを去ります。
    私たち夫婦の考える「家を買うということ、そこに住まうということ」
    は子供に自信を持って示せることであり、家族の年齢や構成に
    合わせて住み替えを実現できていることを幸せに思います。

    あなたが一箇所の住まいを大切にしていくことはよく解るし
    素晴らしいと思いますが、
    住み替えをあのように批判的な言葉で否定されるのは
    気持ちのいいものではありません。
    住み替えを「仮住まい」という感覚で捉えているようなので、
    相容れないのは仕方ないと思いますが。

    スレからずれました。すみません。

  30. 580 匿名はん

    まさに好き好きだね。
    マンション派の人の意見でときどき気になるのは
    戸建が暑さ、寒さに弱いってのと鍵1つで出れないって言うの。
    高高や防犯センサーや24時間換気で解決済みなんだけどね・・・

    この人はマンションしか検討してないのだなーー
    そんな人がマンションなんて高い買い物して大丈夫なのかなー・・・と多少思う。

  31. 581 匿名さん

    首都圏で庶民が買える家だとマンションのほうが圧倒的に快適です。
    たとえば同じ五千万出しても近所の戸建てだと木造3階建てのペンシル戸建てになってしまいます。それも駅から徒歩20分や駅までバスなんてことになってしまいます。いくら高高などで家自体の快適性があがっていても、家の中での生活動線や日常の生活快適性は圧倒的にマンションが上です。

    自動車での移動が主であったり、マリンスポーツなどをやっていたら戸建てのほうがいいでしょうが、それ以外はマンションがいいと思いますよ。

    近所だと九千万くらい出すと何とか2階建が建てられるかな。
    人それぞれの価値観と経済力しだいってところですね。

  32. 582 匿名さん

    5千万じゃ港南でも満足なマンションは買えません。
    実家が三鷹ですが5千万じゃ満足なマンションは買えません。

  33. 583 匿名さん

    終の棲家は絶対マンションです。
    っていうか、そうでなくてもマンションです。

    戸建てのデメリットがどうのということじゃなく
    マンションでの生活ってすごく好き、自分に合ってるのかな。

    今住んでいるマンションにはすごく満足していますが、
    夫と子供に関係なく、自分だけのプライベート用として、
    タワーに一室欲しいと思い、密かに計画中です。

    たとえ1億、2億、住宅に使えるとしても
    戸建てに住みたいとは思わない、こういう感覚って
    わからない人にはわからないと思うんで。
    もちろん、その逆の人も当然いると思います。

  34. 584 匿名さん

    >夫と子供に関係なく、自分だけのプライベート用として、
    >タワーに一室欲しいと思い、密かに計画中です。

    流石にここまで来るとだれも文句言えませんな(w
    間違いなくあなたが満足度ナンバー1です。

  35. 585 購入検討中さん

    戸建派のオレも「自分だけのプライベート用」ってんなら圧倒的にマンション選ぶな(笑)。
    他の戸建派の皆さんはどうですか?

  36. 586 匿名さん

    >「根無し草的人生」「子供に不安を与える」「妥協して探す」
    とても失礼な言い方ですね。
    そうでしょうか?横から申し訳ありませんが、575さんは一般論として書かれているように感じます。実際に、子どもの通学区域内で住まいを探した友人達は、どこか妥協されていますよ。そんなに都合よくステップアップできる物件が、校区内に次々に建設されるなんて非常にレアな地域だと思います。積極的に住み替えとおっしゃいますが、言い換えれば積極的に子供を短期間で転校させているとも読み取れます。

    >子供に自信を持って示せることであり
    それって親のエゴでしょう?子供のことを一番に考えるなら、短期間で転校させるなんて私には信じられません。

  37. 587 匿名さん

    >577
    なんで?
    音楽を例に挙げれば「演歌」「クラシック」より「JPOP」のほうが圧倒的に人気があるでしょう(売上とかダウンロード数みればわかるよね)。
    でも音楽ジャンルの好みは人それぞれです。
    予算という制限がなく、「住みたい」と思うのは戸建が圧倒的だと思いますよ。
    ただスレ主さんの
    >将来は夫は田舎の一戸建てでのんびりと暮らすことを希望。
    >私は逆に都心のマンションでの便利な暮らしを望んでいます。
    という選択であれば都心のマンションかな。

  38. 588 匿名さん

    >>582
    空気読めない人って言われちゃいますよ。
    三鷹を含めた郊外でもいいけど、同じ値段を出して快適に暮らせるのはどっちかって話でしょ。五千万にこだわるはんしではないのにね。

  39. 589 匿名さん

    >五千万にこだわるはんしではないのにね

    意味不明

  40. 590 匿名はん

    >「住みたい」と思うのは戸建が圧倒的だと思いますよ

    思いません(笑)
    何でそんなに断定できるのかなあ?

    資金のふんだんにある人だってマンションに住んでる人はいっぱいいるでしょ
    そういう思い込みと断定でヒステリックに話を進めようとする戸建て派って胡散臭いよ

    なにか心配なことがあるのかもしれないが
    まずは落ち着けと言いたい(笑)

  41. 591 匿名さん

    >>586

    575さんは、私の書き込みを見て返信をくれてますので、
    あのレスは一般論であり、且つ私宛と受け取っています。

    うちの事情をいちいち書いてはいないので
    あなたにも誤解されたかもしれませんが、
    転校は全く必要としていません。
    あなたの言うようにレアな地域かどうかはわかりませんが、
    離れがたい魅力のあるエリアだと感じていたことは確かです。

    また卒業の切れ目の時期に引越しをしたこともありますが、
    子供はどこへ行っても新しい社会にたくましく
    溶け込んでいきます。
    また、そうできない子供であれば、親はそれも考慮のうえ
    住み替えを判断するでしょうからあなたが批判することでは
    ありませんね。

    一般的に考えても、
    住み替えをする人は、家族のこと、家庭経済のことなど
    将来に亘ってよく考えた上、タイミングを計っての
    決断であるはずです。
    人にどうこう言われる筋合いのものではないでしょう。

    特に、あなた言う、

    >それって親のエゴでしょう?
    >子供のことを一番に考えるなら、
    >短期間で転校させるなんて私には信じられません。

    「子供のためにならない」とまるで決めてかかる発言や
    住み替えをするのは、子供を一番には考えていないからだとも
    取れるような物言いは許せません。
    大きなお世話だと言いたい。

  42. 592 匿名さん

    >>584さん
    >流石にここまで来るとだれも文句言えませんな(w
    >間違いなくあなたが満足度ナンバー1です。

    >>583です。
    私の、マンションに対する愛着と満足度がご理解頂けたみたいで
    更に満足です。ありがとう!

    「家族と一緒のステーションフロント」と
    「投資用のちっちゃなワンルーム」は既に持っていますので、
    あとは「私だけの秘密のプライベートルーム」に加え、
    「彼氏と二人のウォーターフロント」とか、
    「友達呼んで花火大会観賞用のタワー最上階」とか・・・
    マンション取得への夢は限りなく広がります。

  43. 593 匿名さん

    >590
    べつに普通ですけど、何か心配してたり、あわててるようにみえましたか?
    577=590さんだとしたら、論破されて何かちゃかしたい気分だったのでしょうか?
    >金のふんだんにある人だってマンションに住んでる人はいっぱいいるでしょ
    いますねえ。
    私の住んでる麻布のマンションには沢山のお金持ちが住んでます。
    でもそこって主たる住居ではなく、セコンド、サード、もしくは事務所とかアトリエ使いが多いですよ。
    主たる住居は戸建の人が圧倒的多数です。
    お金がふんだんにある人の使い方はこんな感じです。
    主たる住居としてマンションはないと思います。
    ただし、セコンドではマンションがいいです。
    また592さんのような使い方ならマンションでしょう。
    だから、「終の棲家」で「住みたい(予算関係なし)」となれば戸建でしょうね。
    最後はやっぱりみんな主たる住居にしたいんじゃないですか?

  44. 594 匿名さん

    だめだこりゃ。

    アラシ目的ですのでスルーしましょう。

  45. 595 匿名さん

    581=588は???
    582は事実を述べてるだけなのに必至すぎ。。。

    そんな下らない話よりも注目すべきは592さん。
    >「彼氏と2人のウォーターフロント」
    たしか夫と子供がいるんですよね。。。

  46. 596 匿名さん

    >594
    593の内容をうけての発言でしょうか?
    そうだとしたら反論できずという感じでしょうか?
    ちなみに私の住んでるマンションに漫画家さんがいますが、戸建てが主な住居。漫画を描く場所として私のいるマンション。近場にファッション用の戸建。湾岸(お台場と横浜)にタワーマンションという感じです。
    すごいです。

  47. 597 匿名さん

    お金に余裕があるなら絶対に都心のマンション買いますね。で戸建は別荘としてリゾート地に買います。

  48. 598 匿名さん

    >>595さん

    気がついてくれましたか?
    セカンド(いえ、サード)で密室の恋、
    やっぱりマンションでなくっちゃ。。。

  49. 599 匿名はん

    http://www.j-cast.com/2007/10/22012416.html

    例えば、東京・千代田区で建築中の38階建てマンション「プラウドタワー千代田富士見」は、07年7月下旬の売り出しとともに、306戸が即日完売になった。JR飯田橋駅から徒歩2分という好立地のため中心価格帯は8600万円にもなったが、フタを開けるとなんと最高倍率が23倍を記録した。

    販売した野村不動産によると、購入した人は、会社員、会社役員が半数以上を占め、医者や弁護士なども多かった。彼らの平均年収は、3000万円以上に達していたという。

  50. 600 匿名さん

    やはりマンションは金持ちが住む本来の姿に戻りつつある。
    古くなってもスラム化前に住み代えだー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸