住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 201 購入検討中さん

    >>196
    特定のハウスメーカーが嫌いなのはわかりましたから
    今回のような嘲笑レスをする醜い姿を晒すくらいなら
    あなたは床暖房のスレッドを
    もう見ないほうがいいですよといってるんです。

  2. 202 匿名さん

    >201
    大きなお世話ですよ、Sハウスさんwww

  3. 203 匿名さん

    どうでもいいけど、他スレでやってもらえないかな?
    夏の話や熱中症はどうでもいいし、積水かどうかもどうでもいいし、嫁さんがグランドピアノ弾くかどうかもどうでもいいし、建築士の話もどうでもいいし。

    スレタイは「床暖房は必要か?」だからね。「軒の出はどれくらいが良いか?」でもないし「うちの嫁はピアノを弾くか?」でもないです。

    床暖房が快適だってのはみんな言ってますね。快適じゃなかったら大変です。安くないものを付けて不快になっていたら、当然誰も付けませんね。

    でもスレタイは「床暖房は必要か?」だからね。「床暖房は快適か?」ではないです。

    あと、床暖房、月に3000円じゃないですよ。もっとかかります。

  4. 204 ゆんぼ~

    >シーリングファンが付いていて、吹き抜け部の足元寒いなら、完全に気密・断熱が悪い家しかありえないですね。
    >完全な設計ミスでしょう。

    我が家の吹き抜けの為に足元が寒いとは一言も言ってない、冬は快適性で言えば吹き抜けは有るより無い方のが快適だと言ったのです。(それは一般的でしょww)

    >ぼろアパートの貧乏学生と同じ境遇ですね、可哀想。
    >高高住宅は少ないエネルギーで全館暖冷房出来ます、畳も御影石も24時間暖冷房していれば室温と同じ温度になります。

    全館冷暖房で、みんな同じ温度と言うのも善し悪しです。人によって感じる快適温度が違うので家族のそろうリビングならまだしも、自分一人の書斎まで同じ温度なんて冗談ではない。こここそ頭寒足熱で足元だけ少しの暖房で十分。だからエアコン暖房は点けないんだよ。因みに妻は3畳ほどの書斎を持っているが、妻の書斎はかなり暑くて僕には不快だよ"(-""-)"

    そして畳ってカーペットと同じく冷たく感じないけどね。お寺みたいにオープンなら冷たくなるだろうけど。
    いくら積水でもグルリン断熱のおかげで、昔の家じゃあるまいし不快になるほど変わりはしない。でなければみんなに選ばれて、着工戸数があんなに多い訳ないでしょ

    >無知を晒してますねガス床暖房でなく、ヒートポンプ床暖なら夏も使えますよ。

    我が家はチョーフの床暖なので熱源をヒートポンプにすれば、夏場も使えるのはしってますよ。(説明書にも載ってるし)しかし僕はより立ち上がりの早いガス式を選んだだけです(既存の給湯器に繋ぐのでコストも安い)それに床冷房だと床下の湿気の心配もありますしね、床下だと気を付けようがないからww

  5. 205 匿名さん

    >204
    >全館冷暖房で、みんな同じ温度
    全室同じ温度とは言ってませんよw
    窓等の面積、方角等要素により変わります、最近の全館空調では部屋毎の設定も出来るようです。
    高高住宅でも昼夜で部屋の温度も変化します、朝、昼、夜で体感温度も異なります、個人差も有りますから衣類で調整する事になります。
    温度変化が大きい場所は無い方が良いです、ヒートショック関連で亡くなる方は交通事故死より多いです。

  6. 206 匿名さん

    >204
    >みんなに選ばれて、着工戸数があんなに多い訳ないでしょ
    シェアーは他産業と比較すれば雀の涙です、無いも同然です、みんなに選ばれていません。

  7. 207 匿名さん

    >200
    >ちなみにその月3千円の使い方と使用面積を教えていただけますか?
    ガス床暖信者の戯言だろうから返事はないですよ。
    >128の図から東京都の床暖使用者の平均床暖面積は10畳ですから推測12畳くらいの部屋でQ値を適当に決めて計算すれば良いのでは?

  8. 208 匿名さん

    >>205
    ですよね、寝室はリビングに対して2〜3度くらい夏は高め、冬は低めに保っているのが快適でしょう。

  9. 209 匿名さん

    >208
    夏冬とも低めでないですか?
    人の体温は安静時の朝と夜より活動時の昼は1℃程度高いそうです。
    ですから快適温度も変化します。
    朝は少し寒くても良いです、夜も同様と覚えています。

  10. 210 匿名さん

    >>209
    人それぞれということかも知れませんね。どちらであれ、それぞれの部屋の温度を設定できるようにしておくのが快適さの前提となるということでしょう。

  11. 211 匿名さん

    そうかなぁ~
    冬でも夏掛けだから、冬は家中いつもどこでも同じ温度23℃。
    その方が、薄着のパジャマでLDに居ても、全然寒くない。

  12. 212 匿名さん

    >210
    プロとしては寝室の温度を下げる事は当然の事と某ブログに有りました。
    少し前の全館空調は部屋毎の温度設定は出来ませんから様々な要素で寝室温度を下げるのがプロの腕の見せ所のようです。

  13. 213 匿名さん

    >211
    体温は変化してるから快適温度も少しだが変化してる。
    http://www.terumo-taion.jp/health/sleep/01.html

  14. 214 匿名さん

    >>212
    プロの腕前に頼るのもありなんでしょうが、寝室のエアコン設定温度をちょっと下げれば済むことでしょう。

  15. 215 匿名さん

    >214
    >少し前の全館空調は部屋毎の温度設定は出来ません

  16. 216 匿名さん

    >>215
    随分前から部屋毎の設定ができるものもありましたし、部屋毎にできなくても各階で設定できるものがあったようなことが書いてあったと思います。

  17. 217 匿名さん

    >216
    日本語は正しく理解して下さいね。
    「部屋毎の温度設定」と「部屋毎の設定」は似ていても異なります。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    部屋毎の設定と書けば部屋毎の温度設定と理解されるものと思っていました。
    理解力に差があるのでしょうかね。

  19. 219 匿名さん

    >218
    部屋毎の風量設定は出来るのは増えてきてますが温度設定まで出来るのはまだ少ないです。
    理解出来ましたかw
    悔しかったら部屋毎の温度設定を替えられるメーカーの機種の仕様書URLを並べて下さい。

  20. 220 匿名さん

    >>219
    部屋毎の温度設定により各部屋の風量が設定されるんですけどね。一体何を悔しがる必要があるんでしょうかね。

  21. 221 匿名さん

    夏は室温を下げて身体を冷やしすぎるよりも、
    湿度を下げるほうが快適に眠れますよ。

  22. 222 匿名さん

    温度設定することによって風量が制御されると書いた方が正確ですね。失礼しました。

  23. 223 ゆんぼ~

    >203

    まぁそんなに目くじら立てなくても。毎年冬しか盛り上がらないスレなので、楽しく書き込みしましょう。
    本当に床暖房は必要か?の内容だけしか書かなかったら必要不可欠では無いですね、で終わってしまうww

    >なので月3000円は全然当てはまらず、15,000円/月のガス代が必要ですね。

    床暖だって立ち上がりが一番燃費が悪い訳で、通常寒かったら一定の温度になるまでエアコンを併用しますよ。エアコンを併用したおかげで部屋は暖かい訳だから床暖の設定温度も下げられるし、ガス代は随分下がるんじゃないかな?
    車だって、同じ距離を進むにしてもあまりアクセルを踏み込まなければ、燃費が良いのと一緒。
    だから月にプラス¥3,000位のガス代で収まります。

    >温度変化が大きい場所は無い方が良いです、ヒートショック関連で亡くなる方は交通事故死より多いです。

    昭和の家??今時の家は高高住宅じゃないからって、ヒートショックで亡くなる様な温度変化の大きい住宅は有りません。不安を煽って高高住宅を勧める工務店のやり口ですねwww

  24. 224 購入検討中さん

    >>202
    そんなに図星の事をついてしまいましたか?
    大きなお世話ではなくて普通のお世話ですよ
    積水ハウスのことは積水ハウスのスレッドで思う存分どうぞ
    ここは床暖房のスレッドですから

  25. 225 匿名さん

    >223
    http://www.sakai-iin.com/category/1326964.html
    >10度以上の温度差に注意!
    寒くて有名な積水ハウスはリビングの暖房だけで遠くの脱衣所、浴室を10℃差以内に出来ますか?
    何度差になりますか?

  26. 226 匿名さん

    >224
    おまえとのやり取りが一番無駄なスレ汚し、以後無視します。

  27. 227 匿名さん

    >>225
    普通に出来ますよ
    知識が古すぎます。
    http://www.sekisuihouse.com/smp/contents/tec2_7.html

  28. 228 匿名さん

    >223
    >車だって、同じ距離を進むにしてもあまりアクセルを踏み込まなければ、燃費が良いのと一緒。
    >だから月にプラス¥3,000位のガス代で収まります。
    無茶苦茶な事を言ってますよ。
    車の燃費はどの車もアクセル踏まなければ30㎞/L走れますか?
    大排気量の車でハイブリットや軽みたいな走りなんてできません。
    10畳前後の面積と30畳超える様な面積では雲泥の差です。

    そういうのを踏まえずに書かれるので、そういう事を踏まえておかないと
    ネットで書かれているように床暖房を導入したらガス代がものすごく高かった!
    という記事になるのです。

  29. 229 匿名さん

    今どきの新築住宅で、暖房つけてても寒い家なんて
    さすがに無いと思います。

    違いは光熱費の差に現れる程度
    皆様は12月どのくらいの消費量でしたか?

  30. 230 匿名さん

    >227
    捜すの面倒だから直接のURLを出してね。
    局所暖房だけで遠くの脱衣所と浴室の温度が10℃差以内になるか?
    何度差かですよ、それ以外は要りません。
    せめて八王子くらいでお願いします。

  31. 231 匿名さん

    >229
    床は畳だけで土壁の昔の家でも暖房を付ければ暖かくなります。

  32. 232 ゆんぼ~

    >寒くて有名な積水ハウスはリビングの暖房だけで遠くの脱衣所、浴室を10℃差以内に出来ますか?

    我が家はリビングの設定温度が22度だから、10度以上の差だと脱衣所は10度くらい?離れの脱衣所じゃあるまいし、同じ室内ではありえませんねww
    因みに僕は、夜はTシャツとパンツで普通に家の中をうろうろしてます。勿論全館床暖房だったら、足裏が暖かくて気持ちが良いだろうが、無くても不快に思った事はありません。

    >223
    http://www.sakai-iin.com/category/1326964.html

    ここにも書いてあるように1980年前に建てられた古い木造住宅がヒートショックが発生すると書いてあるじゃないですか?
    古いデータを持って来て不安を煽る工務店のやり口ですねwww

    >車の燃費はどの車もアクセル踏まなければ30㎞/L走れますか?
    >大排気量の車でハイブリットや軽みたいな走りなんてできません。
    >10畳前後の面積と30畳超える様な面積では雲泥の差です

    知ってますか?プリウスでもアクセルをべた踏みしてガンガン飛ばせばリッター10kmいかないんですよ。
    燃費は大きさ(面積)が違うのだから当たり前じゃないですか。でも無駄に設定温度が高いのを低くしたり、今必要の無いところの床暖のスイッチを切ればかなり良くなります。これはエアコンだって一緒でしょwww


    >皆様は12月どのくらいの消費量でしたか?

    これは同じくらいの大きさの家や、家族構成じゃないと比べてもあまり意味がありませんね。
    例えば狭小住宅と100坪の家じゃ全然違うし、共働きで昼間誰もいない家とお年寄りがずっといる家では全く違いますからね。

    オール電化の高高住宅で光熱費が極端に少ない人がいて、高高住宅は良いと言っていましたが、よくよく聞いたら共働きで昼間誰もいなく、35坪の家に住んでいました。これじゃ我が家は75坪だし、妻はずっと家に居るしで比べようがないなと思いましたけどね。

  33. 233 匿名さん

    >232
    >リビングの設定温度が22度だから、10度以上の差だと脱衣所は10度くらい?
    12℃ですよ、何度なのですか?やはり寒いから言えないのですかw
    >古い木造住宅がヒートショックが発生
    統計として発生しやすいか否かだけですよ。
    寒い積水ハウス多いのではないですか?
    上記文の上に下記記載も有ります。
    >ヒートショック:こんな人は注意!
    ・・・
    >•自宅の浴室や脱衣所に暖房設備がない(20℃未満)
    >•居間、浴室、トイレなどが離れている
    >☆上記の中で当てはまるものが多ければ危険です!

  34. 234 匿名さん

    光熱費は太陽光の有無や地方によっても違います。
    今年は電力自由化なので、安いところに変えられると思います。

    値上げで高い関西電力や東京電力からなら、北陸電力並に安くできれば、4割ぐらい安くなると思います

  35. 235 匿名さん

    >>234
    残念ながらそれはないですね。

  36. 236 ゆんぼ~

    >12℃ですよ、何度なのですか?やはり寒いから言えないのですかw

    いくら基準点を含むといっても、ピッタリ10度なら10度以上の差なんて言わないで10度の差と言えばいいんじゃないwww
    せっかく10度以上となってたのだから2度ほどサバをよんだのに。まぁそれはどうでもいいですねw
    計った事がないから知らないですね、ただ裸になるのに全く苦にならない温度です。12度じゃ流石に寒すぎて暖房無しじゃ服は脱げないですね。

    >•自宅の浴室や脱衣所に暖房設備がない(20℃未満)
    リビングが22度設定なのに19度でヒートショックですか、ビックリポンどすwww
    >•居間、浴室、トイレなどが離れている
    昔の家屋みたいに長い廊下の突き当りにでも有れば可能性はあるかも。
    これこそ1980年前に建てられえた古い田舎の木造建築ですね。昔のおばあちゃんちは当てはまったと思いますよ。遠くにあるトイレは寒かったなw

    因みに僕はサウナに入った後、水風呂に入るのが大好きです。
    今まで何度ヒートショックで死んだかわかりませんね┐(´д`)┌

  37. 237 匿名さん

    >236
    >因みに僕はサウナに入った後、水風呂に入るのが大好きです。
    >今まで何度ヒートショックで死んだかわかりませんね┐(´д`)┌
    同じように思えますが違います。
    室温が高いのが普通ですから心臓に負担がかかりにくいです。
    サウナに併設している水風呂の温度は「16~18℃」程度だそうです。
    室温22℃からは4~6℃差です。
    夏のプールと似たようなものです。
    水風呂もプールもいきなりつかったり、飛び込めば危険です。
    良い子は足からゆっくりと水(温度)に慣らしていきましょうね。
    >裸になるのに全く苦にならない温度です。
    水風呂も苦にならない?
    寒い積水ハウスは水風呂程度の温度差ですか?
    16℃くらい?

  38. 238 匿名さん

    裸になる脱衣室は無風の輻射熱暖房が快適です

  39. 239 匿名さん

    >車の燃費はどの車もアクセル踏まなければ30㎞/L走れますか?
    >大排気量の車でハイブリットや軽みたいな走りなんてできません。
    >10畳前後の面積と30畳超える様な面積では雲泥の差です

    >知ってますか?プリウスでもアクセルをべた踏みしてガンガン飛ばせばリッター10kmいかないんですよ。
    それは一時的な燃費であって、総合でそういう燃費は出ないですよね。サーキットを走ればもっと低いです。
    そういう話をしたいのではなく、元々のポテンシャルを超える事は出来ないんですが、
    床暖房信者の方はポテンシャルを超えてエアコン並みの効率の数値を提示して来るので、迷惑してるのです。

    月3000円ってゆんぼーさんの場合どういう使い方をしてるのでしょう?
    75坪の家で10畳以下の設置面積ですか??
    そもそも、月3000円の床暖房費はどういう風に判断してるのでしょうか。
    明細出してもらえれば明確になるんですけど、出してもらえないですよね。

  40. 240 匿名さん

    >239
    75坪の家で ゆんぼ~は4畳半の書斎で震える生活、奥さんは3畳の書斎でぬくぬくしてるそうです。
    奥さんは熱を無駄に使ってるようですが狭い3畳ですからたかが知れてます、 ゆんぼ~低い温度で我慢してるようです。
    暖房は4坪足らずですから驚く光熱費にはならないと想像出来ます。
    床暖は贅沢品でご褒美と言ってますから2~3時間/日くらいしか使わないのでしょうね。

  41. 241 匿名さん

    せっかく床暖房付けて、月に3,000円分しか使わないなんて、もったいない使い方してますね。
    そんなにけちけち使うくらいなら、床暖房付ける意味がないですよ。

  42. 242 ゆんぼ~

    22時30分に妻と帰宅しました。リビングは22度設定でエアコンを点けました。

    せっかくなので室内の温度を測ってみました。
    写真はリビングです。

    積水ハウス、鉄骨でリビングはキッチン合わせて約30畳ほどの広さです。
    詳細は写真のとおり。

    1. 22時30分に妻と帰宅しました。リビング...
  43. 243 ゆんぼ~

    つづいて、サニタリーの写真です。
    5分以上経ってから写真を撮りました。

    リビングとは約1℃の温度差がありますね。この1℃でも温度差って感じるものですね。
    風呂の用意はまだしていないので、純粋にサニタリーの現在の温度です。

    因みに床は竹なので、冷たさは感じたことがありません。

    1. つづいて、サニタリーの写真です。5分以上...
  44. 244 ゆんぼ~

    >月3000円ってゆんぼーさんの場合どういう使い方をしてるのでしょう?
    >75坪の家で10畳以下の設置面積ですか??
    >そもそも、月3000円の床暖房費はどういう風に判断してるのでしょうか。
    >明細出してもらえれば明確になるんですけど、出してもらえないですよね。

    約30畳のリビングとキッチンに約20畳ほど4つに区切って設置してありますが、一度に全部点けた事はあまりありません。
    最初のころ、床暖はどれくらいガスを使うんだろうと試した時があって、その月は¥3,000ちょっとガス代が安くなっていたので。
    明細は流石に残っていません。寒がりで高めの設定で24時間点けっぱなしにすればもっと高いんじゃないですかね。
    前にも書きましたが、オール床暖房の知り合いの家は、お年寄りもいるので24時間使用でガス代が(プロパンのエネファーム)¥30,000高くなると言っていました。ただしエアコン暖房を使わないので、電気代は(エネファームもあるし)冬でも高くならないらしい。


    >せっかく床暖房付けて、月に3,000円分しか使わないなんて、もったいない使い方してますね。
    そんなにけちけち使うくらいなら、床暖房付ける意味がないですよ。

    けちけち使っているのではなく、リビングに居る時しか使わないので。


    >床暖は贅沢品でご褒美と言ってますから2~3時間/日くらいしか使わないのでしょうね。

    リビングに居る時間が2~3時間/日くらいですねw


    >75坪の家で ゆんぼ~は4畳半の書斎で震える生活、奥さんは3畳の書斎でぬくぬくしてるそうです。
    >奥さんは熱を無駄に使ってるようですが狭い3畳ですからたかが知れてます、 ゆんぼ~低い温度で我慢してるようです。

    僕は頭の方が暑いのが苦手なので、足元だけ暖めています。
    だから、床暖やホットカーペット、コタツなんかも良いですね。いつか和室にコタツを設置したいのですが、妻に反対されていて困ってますよ。

  45. 245 匿名さん

    >>242
    30畳だと北陸くんの1F部分全部より広いね

  46. 246 匿名さん

    今日は曇りですが、昨日までは東京は連日、天気もよく暖かく、
    1階の床暖房24Hタイマー設定で朝方暖房するだけで終日暖かく、夜は暖房不用な感じでした。
    温暖化でしょうか?

  47. 247 ゆんぼ~

    >246

    本当に暖かいですね、僕も今年度はあまり床暖房を使っていません。朝だけ使えば十分ですねww
    朝の寒い日に、足裏が暖かいのは気持ちが良いです。

  48. 248 匿名さん

    >247
    >風呂の用意はまだしていないので
    75坪の邸宅だと風呂までは遠いのかな?

  49. 249 匿名さん

    >最初のころ、床暖はどれくらいガスを使うんだろうと試した時があって、その月は¥3,000ちょっとガス代が安くなっていたので。
    >明細は流石に残っていません。寒がりで高めの設定で24時間点けっぱなしにすればもっと高いんじゃないですかね。
    いえ、その検証した時の明細では無くて、昨年の9月~12月分の明細で良いのですが。

  50. 250 ゆんぼ~

    >248

    帰りが遅かったので、夕飯作って食べてから写真を撮ったんだよww
    この後風呂に入りました。

    因みに2階の寝室のベットから起きて歩いて、階段は一段一歩と数えてキッチンの水道まで70歩あります。

  51. 251 ゆんぼ~

    >いえ、その検証した時の明細では無くて、昨年の9月~12月分の明細で良いのですが。

    リクエストに応えてガスの明細をうPします(^◇^)

    我が家はLPガスにエネファーム付きなのでガス代はいつも高めです。


    6月8月9月10月11月と去年の12月の明細です。
    今年度はあまり寒くなく床暖房をまだあまり使っていないので、去年の12月のガスの明細も載せました。

    最近ガソリンが下がってきているから、LPガスも下がるかなww

    都市ガス地域の方はガス代が安いのだから、床暖房をガンガン使った方が良いですよ。

    1. リクエストに応えてガスの明細をうPします...
  52. 252 匿名さん

    >251
    遅い時間にも関わらずリクエストに応えて頂きありがとうございました。
    ざっくりとですが、まとめさせてもらいました。

    使用量から推察すると暖房関係で使われたガス代が11.4㎥(都市ガス換算25㎥)程度と考えられます。
    ゆんぼーさんの家が75坪(積水)という事で、Q値は1.9、(室内外差10℃)と推定すると、
    1日辺り71.25kwh/日の熱量が必要です。
    エネファームの発電だけで15kwh/日(450kwh/月)相当発電されてますので、
    20kwh/日の発熱があると換算すると、51.25kwh/日(1,537kwh/月)の熱量が必要と考えられます。

    11.4㎥を全て発電しエアコン暖房した場合は555kwh(発電量111kwhで効率5の場合)
    約1000kwh/月、程度熱量が不足します。
    ここから推定すると、リビング30畳以外は室温が低い(10℃前後)と推察されます。
    床暖房も殆ど動かされていないか、通常の電気代がかなり掛かってたりしませんか?

    1. 遅い時間にも関わらずリクエストに応えて頂...
  53. 253 匿名さん

    その計算、地域や日射(天気)
    C値を考慮する必要があるのでは?

    Q値1、C値0.5

    雨の日は、浴室で干して、洗濯乾燥しています。

    1. その計算、地域や日射(天気)C値を考慮す...
  54. 254 匿名さん

    >252
    >ゆんぼーさんの家が75坪(積水)という事で、Q値は1.9、(室内外差10℃)と推定すると、
    ゆんぼーの頃はQ値は2.7ですね、積水ハウスのQ値が上がったのは25年改正後です。

    >ここから推定すると、リビング30畳以外は室温が低い(10℃前後)と推察されます。
    やはりね、ヒートショック温度ですね。
    積水ハウスは寒いから脱衣所と浴室温度は見せられませんねw

  55. 255 匿名さん

    例年通り、12月~タイマーで毎朝稼働していて

    電気は21時~9時までが深夜料金なので、
    今年はまだ、ほとんど利用してませんが
    エアコンで暖房する感じです

    1. 例年通り、12月~タイマーで毎朝稼働して...
  56. 256 匿名さん

    >253
    >その計算、地域や日射(天気)
    >C値を考慮する必要があるのでは?
    関係は有りますが窓の方角、大きさ、時間変化と雲の状況変化で日射は難し過ぎます。
    C値も同様です、計算が面倒な割にそこそこのC値なら影響割合は小さいです。
    普通は日射の方が多いですが日射による得とC値の損失をキャンセルさせてます。

    地域の平均温度とQ値で計算するのが多いです。

    Q値1、C値0.5で日射が有れば無暖房器住宅ですね。
    夏の除湿は旨く云ってますか?何%まで下げられますか?

  57. 257 匿名さん

    Q値1でも無暖房で維持できるのは10坪未満の家じゃないと難しいですよ。
    Q値1と言うのは簡単ですけどね。現実はマンションの例でもあるけど、過大自己評価が多いです。

  58. 258 匿名さん

    >>254
    >>243の写真が脱衣所じゃない?

  59. 259 匿名さん

    >258
    暖房しては意味が有りませんね。
    寒い積水ハウスで局所暖房時にヒートショックの危険が有るかの検証です。

  60. 260 匿名さん

    >>259
    リビング22度設定でサニタリーが21度じゃないの?
    他人の家がそれだと何か困るこもでもえるの?

  61. 261 匿名さん

    >260
    積水ハウスQ値2.7の75坪の局所暖房で離れた所の無暖房の部屋が1℃低下で済むはずは有りません。

    必死な方が居すわってるようですね積水ハウスのステマをしてるのですか?
    ヒートショック住宅と知られると大変ですからねw

  62. 262 匿名さん

    計算が面倒だからといって、考慮しないのは乱暴だと思います。
    あと、床暖房があると基本料金も割引になり、利用しない夏も割引になります。
    これも加味して、有る場合、無い場合を比較しないと、木を見て森を見ずになってしまいます。

    鉄骨住宅の場合C値を実測しないから不明ですが、2~5cm/㎡ぐらいでしょうか?

  63. 263 匿名さん

    >262
    補足計算をお願いします。

  64. 264 匿名さん

    言うのは簡単だけど、色々情報を引っ張ってこないといけないですからね。
    乱暴だと主張するのであればそれらの情報を引っ張ってきて計算すれば良いんです。
    まずはどういう家なのかの間取りと設備なども引っ張って来てみてください。
    乱暴じゃない計算をお願いします。>262
    自分が主張したことに対して責任持ってくださいね。

  65. 265 匿名さん

    >>261
    よっぽど他人の家がちゃんとしてると困るんだね。何の病気に罹ったの?

  66. 266 匿名さん

    >262
    屏風の虎を縛るには虎を屏風から追い出さなくてはならない。
    計算のため日照時間を初めとする細かいデータを出して下さい。
    「2~5cm/㎡ぐらい」といい加減なデータなら計算は無意味で無駄になります。

  67. 267 匿名さん

    >265
    嘘、偽り等を平気で言って人を騙す輩が嫌いな病気です、反吐が出ます、苦しいです。

  68. 268 匿名さん

    ゆんぼー氏はよく知らないが、まず家の大きさ75坪からが怪しいな。

  69. 269 匿名さん

    たぶん
    >263
    >264
    >266
    のお三方はよく計算出してくれるありがたい方々かな。

    そして
    >262
    は計算できない(?)から苦労しらない人って感じがするわ。
    諺にもあるけど『言うは易く行うは難し』だな。

  70. 270 匿名さん

    逆に、今どきの住宅で10度も温度差にするほうが
    難しくないかな?

  71. 271 匿名さん

    >>267
    全てが嘘、偽りに見える。確かに病気だわ。

  72. 272 匿名さん

    >270
    >難しくないかな?
    10℃差以上になると推測してます、非常に興味が有ります。
    小さな家ですと熱の伝わる距離は短いですし、壁等の仕切りも少ないですから輻射熱でも伝わりやすいです。
    75坪の推定Q値2.7、鉄骨の劣る気密性の住宅で比較的寒い地域です。
    脱衣室を6畳、外気温平均2℃、室温12℃、C値5.0と仮定します。
    C値5.0の温度差換気量は0.17回/hです。
    3坪x3.3m2x2.6mx0.34w/m3x(12-2℃)=15w
    3坪x3.3m2xQ値2.7x(12-2℃)=267w
    267w+15w=282w
    内部発熱は普段人がいませんからゼロとします。
    リビングを22℃で局所暖房して脱衣室が12℃を保つためには282wの熱が来なければなりません。
    仮に282wの熱をリビングからの空気の流れだけで賄うとすれば282w÷0.34w/m3÷(22-12℃)=82m3/h
    82m3/hの空気が流れる必要が有ります、282wの熱は大きな熱ではないでしょうか?
    脱衣室を12℃に保つのは無理ではないでしょうか?
    ゆんぼ~だけが真実を知ることが出来ます。

  73. 273 匿名さん

    明細出るとこの威力。全て丸裸。
    ガス併用の方はますます明細と家の詳細が出せなくなりますね。
    言うだけの高断熱の家が増えそう。

  74. 274 匿名さん

    >>272
    よくある3種換気で、風呂洗面から排気なら
    それぐらいになるのでは?

  75. 275 匿名さん

    ガス併用の人は、床暖房をあまり使っていない人はガス料金だけ出して、電気料金を出さない。
    床暖房をフルで使っている人は、電気料金は出すが、ガス料金を出さない。

    そしてオール電化の床暖房の人は、何も出さない。

    光熱費は、電気代とガス代トータルで見ないと比較できないのだが、その意味が分からないのか、出したくない理由があるのか。

    出したくないんだろうけど。

  76. 276 匿名さん

    >274
    >よくある3種換気で、風呂洗面から排気なら それぐらいになるのでは?
    そうですね、うちのユニットバス換気扇の能力と同じ程度ですから気が付いていました。
    しかし局所暖房しかしない ゆんぼ~が24時間3種換気で、風呂洗面から排気することはほぼ有りません。
    >272の計算でも計画換気による損出を考え、24時間3種換気をしないだろうと計算に入れませんでした。
    1種換気も有り得ないです。
    >272訂正
    C値5.0の温度差換気量は温度差10℃時で0.17回/hです。
    3坪x3.3m2x2.6mx0.34w/m3x(12-2℃)x0.17回=15w

  77. 277 匿名さん

    >>275
    253の太陽光+都市ガス併用です。
    21時~9時までが深夜料金になります。

    再エネ費が上がりましたが、
    今度は増税でまた、0.09円値上がりするようです。
    これからも、再エネ費が上がるようです。

    1. 253の太陽光+都市ガス併用です。21時...
  78. 278 匿名さん

    東京電力の今日の発表
    標準的な料金メニューで契約している3LDKのマンションに4人で暮らす世帯の場合、年間でおよそ1000円の割り引きになるメニューを示しました。
    また、1か月の電気の使用量が平均の2倍余りの世帯で、ことし3月までに2年間の契約をした場合、現在よりも年間当たりおよそ1万5000円割り引きになるメニューを示しました。
    東京電力ではこうした新たな料金メニューで「東京ガス」などに対抗していくとしています。

  79. 279 匿名さん

    >>277
    ありがとうございます。
    >253のガス料金と、この電気料金はどちらも11月の利用料金ですか?

  80. 280 匿名さん

    検針日は
    電気が12月11日の29日間
    ガスが12月22日の27日間
    でした。

    11月は暖房不用です。(2日間ぐらい使ったかも)

    1. 検針日は電気が12月11日の29日間ガス...
  81. 281 匿名さん

    >>278
    戸建は太陽光で電気料金簡単に安くできるけれど、
    マンションは理事会の承認いるから簡単にはいかないね。

    でも1%程度の値下げでは、燃料調整費や再エネ費で簡単に飛んでくと思う。

    1. 戸建は太陽光で電気料金簡単に安くできるけ...
  82. 282 匿名さん

    >>280
    そうですね。11月と12月では天地ほど違いますよね。
    電気の方は、3分の2が11月ですから、12月となるとだいぶ上がりますね。

  83. 283 ゆんぼ~

    >251

    計算ご苦労様です。積水は元々局所暖房なので寒ければその場所の暖房を点ければ良いだけで、何も使わない場所まで暖める必要はない訳ですが、脱衣所はリビングに近いせいかリビングを暖めておくと(直ぐではないですが)一緒に温度があがります。因みにリビングには200vのエアコンが2台(2階の寝室、シアタールームも200v)設置されています。設定が22℃なので微風位で稼働していますが・・・

    >床暖房も殆ど動かされていないか、通常の電気代がかなり掛かってたりしませんか?

    床暖房はリビングに居る時や来客の時しか使っていません。つまり家中を床暖房で暖めるようには使っていないのです。
    電気代は、ガーデニングライトを9機明暗センサーで毎日ライトアップし(今の時期は更にイルミネーションで賑やかになってます)、外に事務所等で使う4.5畳ほどのスーパーハウスでブルドックを2頭買っているので、そこの空調分・大型冷蔵庫、小型冷蔵庫、冷凍庫2台、小型の業務用製氷機、コスモウォーターが毎日稼働しているので、一般家庭と比べると電気代は使っていると思うのであまり参考にはならないと思います。

    >よっぽど他人の家がちゃんとしてると困るんだね。何の病気に罹ったの?

    積水は寒いという事にしておかないと、高高住宅との差があまりなくなるので色々不都合になるんですかねww

    積水ハウスQ値2.7の75坪の局所暖房で離れた所の無暖房の部屋が1℃低下で済むはずは有りません。

    リビングから脱衣所ってそんなに離れている家ってないでしょww
    我が家の和室は玄関ホール、廊下、3畳の通り間を抜けた先にあるので、離れているけどね。(^^)/

    >ゆんぼー氏はよく知らないが、まず家の大きさ75坪からが怪しいな。

    我が家は奥行き8m×横幅15.5mの総二階です。


    結果、必要時に寒い場所があればそこで暖房を点ければ良いだけなので、生活する分では普通に快適に生活できます。
    それに寝る時って、寝室だけしか暖房点けないでしょ。
    もし家中を暖かくしたいなら、全部ではなく離れたところを何か所か暖房を点けておけば、家中一定の温度になりますよ。
    我が家には1階に3台、2階に6台のエアコンがありますが、全部22℃設定で点けても(家中全部暖かいですが)あまり稼働はしませんでした。

  84. 284 匿名さん

    >283
    長い、見当違いの言い訳の数々、お疲れ様でした。
    寒い積水ハウスのゆんぼ~邸は室温差10℃以上のヒートショック住宅に決定のようですね。

    >それに寝る時って、寝室だけしか暖房点けないでしょ。
    えー、寝る時って、寝室の暖房を切る方がほとんどでないですか?

    寝室を暖房して夜中にトイレに行ったらヒートショックは大丈夫ですかね?
    寝室の隣にトイレが有り暖房してるのかな?

  85. 285 匿名さん

    ここまでくると積水ハウスで75坪の家を建てれることを妬んでるとしか思えない。
    本人は違うと言い張ることは目に見えるけど。

  86. 286 匿名さん

    夜中にトイレ行ったからってヒートショックなんて起きる?
    どんな雪深い山奥に住んでるんだか。
    そんなに寒いなら、上着1枚着て行けばいいだけでしょ。



  87. 287 匿名さん

    >272とは異なるアプローチでヒートショック住宅の検証をしてみます。
    大きな家で色々と有るようですから内部発熱も多いでしょう、普通の家の3~5倍の1500kw/月としましょう。
    室温を12℃に維持するための必要熱量は
    75坪x3.3m2xQ値2.7w/m2x(室温12℃-外気平均気温2℃)x24時間x30日÷1000-内部発熱量1500kw/月≒3300kw/月
    最低3300kw/月(110kw/日、4.6kw/h)の熱量が必要です。
    ゆんぼ~邸は軒が無いようですから太陽の恵みがたくさん得られます、しかし恵みは昼間だけです。
    3300kw/月-太陽の恵みを倹約家の ゆんぼ~が使用するはずは有りませんから室温は12℃以下になります。
    リビングを22℃に暖房すれば温度差10℃以上のヒートショック住宅になります。

  88. 288 匿名さん

    ヒートショック、ヒートショック、ヒートショック
    そのデータだと、近隣でもヒートショックで亡くなってる人がわんさかいそう、、、いないけどね

  89. 289 匿名さん

    >285
    暖かい24時間全館床暖房の積水ハウスなら妬むかもね、寒いヒートショック住宅の積水ハウスには住みたくない。
    >286
    >どんな雪深い山奥に住んでるんだか。
    室内の温度差10℃以上の家です、郊外なら普通かも?、貴方の家もそうではないですかw
    http://www.sakai-iin.com/category/1326964.html
    >上着1枚着て行けばいいだけでしょ。
    ヒートショックで死なないためには大事ですね外出する時は当たり前の事ですね。
    トイレ行くにも準備がいるのは煩わしいです、快適生活と言い難い、お寒い家です。
    昔なら分かりますが新しい家では悲し過ぎます。

  90. 290 匿名さん

    >288
    去年に有りました、夜遅くに入浴?発見が翌日になり、湯が出っ放し状態。
    悲惨な状態で検死も大変だったと聞きました。

  91. 291 匿名さん

    >285>286>288
    Sハウスの手先の防戦隊が必死にあの手この手と話題を外して誤魔化そうと頑張ってますね、お仕事ご苦労様です。
    最近はあちこちで手先の活躍が目立ちます。

  92. 292 購入検討中さん

    もう名前変えたらw
    Sハウス攻戦隊とかに

  93. 293 匿名さん

    Sハウスを妬む会が発足したように最近あちこちで活躍が目立ちます

  94. 295 匿名さん

    関係は何も有りません。
    夢見て買った家が寒いヒートショック住宅でしたら可哀想です。
    Sハウスはたまたま此処のスレで話題になったからです。
    更に酷いHハウスも有ります。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    逆順で高額な家ほど、ワースト順位が高いと理解して下さい。
    Sハウスは25年改正で最近Q値2.7から2.4に変りワースト2位からワースト6位に順位を下げました。
    新しく、ハイグレード仕様とプレミアム仕様も出来ています。
    プレミアム仕様ですとワースト15位、ハイグレード仕様でワースト12位です。

  95. 296 ゆんぼ~

    >ゆんぼ~邸は軒が無いようですから太陽の恵みがたくさん得られます、しかし恵みは昼間だけです。

    174参照 夕方から夜にかけての方が暖かいそうですよ(^^)/

    >リビングを22℃に暖房すれば温度差10℃以上のヒートショック住宅になります。

    リビングを22℃にすれば温度差が10℃以上???どんだけ密封されたリビングなのでしょうか?
    リビングを暖めれば温度は他にも伝わっていくので時間差はあるが、家中の温度が上がります。
    写真を撮った時はリビング以外の暖房は点けていません、暖房を開始してから約1時間後に撮影しています。

    >去年に有りました、夜遅くに入浴?発見が翌日になり、湯が出っ放し状態。
    >悲惨な状態で検死も大変だったと聞きました。

    はい、数少ない事例ありがとうございました。さてその家はいつ頃建てた家なのでしょうねwww

    >えー、寝る時って、寝室の暖房を切る方がほとんどでないですか?

    そうでしたか、僕は下着だけで布団1枚で寝るのが好きなのでエアコン21℃設定で寝ています。夜中暑くて布団かぶっていない事が多いですが(;^ω^)


    Q値命の人が多いですが、基準をクリアしている以上10℃以上の温度差が出来てヒートショックが起きるなんて考えられません。(狭い書斎だけ極端に暖房すればありえるでしょうが・・・)
    どうしても高高住宅は最高、それ以外のQ値が低い所は(次世代省エネ基準をクリアしているにもかかわらず)ヒートショックが起きる位寒いと言うのを根づかせたいようですね。

    風説の流布はやめていただきたいものです。




  96. 297 匿名さん

    >295
    あなたのお宅の光熱費、消費量、室温(リビング・洗面脱衣所)はどうですか?
    ぜひともご教示願いたい。

  97. 298 匿名さん

    >296
    >基準をクリアしている以上10℃以上の温度差が出来てヒートショックが起きるなんて考えられません。
    和室は遠いそうですね、そこへ温度計を持って行けば分かる事です。
    >ゆんぼ~だけが真実を知ることが出来ます。

    >Q値が低い所は(次世代省エネ基準をクリアしているにもかかわらず)ヒートショックが起きる
    他に条件は有りますが局所暖房ですと有り得ます。
    >風説の流布はやめていただきたいものです。
    >287に間違い等が有れば風説の流布になります、間違いの指摘をお願いします、有れば陳謝して訂正します。
    間違いが無ければ不当な言掛かりです。

  98. 300 匿名さん

    プラス>298もですね。
    こちらが書き込みしている間に新たに投稿されています。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸