住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 82 匿名はん1

    オソヨー、なんか今度はオカルト電磁波ネタと電力会社ネタになってる。毎日散々、電気を使っといてよく言うよ。
    基本たかが他の機器同様、コンロと風呂を電気にしたことがよっぽど気に入らないのだろうか?
    家の中が電磁波だらけのオール電化製品のような生活をしてる人たちにデンジハーを言われても説得力はないし(笑)
    >>59 
    >危険だと断言できないだけで安全とは言えないんでしょ? 既知の危険と未知の危険、さて 本当に怖いのはどっちでしょう?
    そもそも電磁波に限らず、この世に絶対安全であるとは言えない物ばかりなのです。
    危険だと断言できてなく安全とは言えないと言ってる君は毎日、家の中でよく平気で散々、使えるね(大笑)
    で、大昔からある電磁波は未知じゃないよ。君のまわりに、もう沢山ウヨウヨあるよ。

    >>60
    >既知の危険は内容が分かっているだけに防ぎようも有る。
    その既知の危険の防御をしてる事故の方が圧倒的に多いのだが...(笑)

    >>63
    >オール電化推進派の方々、早く私の不安を一掃してください。
    私がしてあげましょう。まず手始めにガス炊飯器を使いなさい!
    そうするとIH炊飯器からの電磁波だけでも逃れることができますから。
    私はアッと思う不安があったガス栓を一掃しましたが...(デンジハーよりガス栓のない生活のほうがいいよ~)
    まあ、昔、私の家も元々、今の君の家のように電磁波だらけだったけど(笑)

    >>64
    >エネファームも2015年には50万にしたいということで、それに近いレベルになるでしょう。エコキュートが下がったのと同じです。
    エコキュートとエネファームは全く違います。そもそもエネファームが50万になると決定したのですか? 
    超小型エネファーム?
    2003年発売のエコウィルでさえ、70~80万をたいして安くもならずキープしてますが...

    >そういった機器を考慮しなくても、ガス代のうち年間通せば2/3が給湯、1/3が暖房。
    だからそのガスの給湯が高いから、エコキュートにしてるんだよ。で、金額で出した方がいいよ。
    一般家庭で、ガス給湯代約平均78,000円/年がエコキュートの給湯代で平均約18,000円/年になるんだから。
    冬の電気の暖房のみは確かに割高になるけど、あくまでも割高程度。(まあ、逆に夏の夜のエアコンは格安だが)
    ただし、床暖房だけは電気もガスも跳ね上がるので、よっぽどのことがないと使う人は少ないけどね。

    >インフラの無い車載燃料電池と、既にインフラの整っているエネファーム燃料電池を比べてどうするの?
    そのインフラの中にガスはもう含まれないよ。エネファームも含めてガス機器も電化製品ですから!
    で、君は、そのエネファームを導入する予定でもあるの?

  2. 83 匿名はん1

    >>77 
    うわー PCの電磁波機器でサイトを作ったものを、電磁波機器で閲覧して、その上自分の電磁波機器で宣伝してる(笑)それ、全部知ってるけどね。
    さすがはデンジハーの「必殺;不安煽り人」!
    「準オール電化(ガス使用)」の一部のガス派にはもうオカルト電磁波ネタしか残ってないと見た。

    >>78
    >私の通っている病院には電磁波被害と思われる患者さんがたくさん来るので踏み切れない。
    嘘でウソを固めていくのは大変だね。君の言い方を引用させてもらうと
    「私の通っている病院にはガス被害と思われる患者さんがたくさん来るので踏みきりました」とも言えるかな(笑)

    >実際「IH使い始めてから体調悪くなった」と訴える患者さんも結構いるんだよね。
    私の嫁は昔、微量ながらもガスコンロからガス漏れして体調が悪くなったと訴えたことがあるが...。
    そもそも、たかが1日約1~2時間使用で常に最強で使うはずもないIHだけを取り上げて完全な悪意だね。
    逆に今からの夏の暑さとガスコンロの熱さで体調を悪くする人のほうがよっぽど多いけどね(大笑)

  3. 84 匿名さん

    みなさんはどう思いますか?
    自分のライフライン(ガス、電気、水道)で、止められたら困るものは?
    私は電気と水道が困るかなと思っております。
    ガスを使うコンロと湯に関しては何とかなるかな(笑)
    まあ、止められたことないから、わからないですけど。
    今はオール電化で暮らしてます。

  4. 85 匿名さん

    もうガス派には電磁波しか残されて無いんだよ。
    このスレが立ってから他にろくな話題を出せていないし、
    性能やコストで競っても勝てないことがやっとわかって
    他に武器が無いんだから許してやろうよ。
    電磁波の影響がないと困るんだよ。
    嘘や大げさな表現でもしないとこのスレ続けていけないんだよ。

  5. 86 匿名はん1

    話は変わって、気持ちはわかるが誰かは知らんがもう削除依頼はやめといたほうがいいと思うよ。
    (全くレス違いならいいと思うが...)
    デタラメや煽りなんて、普通の人なら判断できるから。
    で、そんなもの、元々デタラメなんだから簡単に撃破できるし半分楽しいし。

    また、前にもあったが、私の個人攻撃も私はヘッとも思ってないから(笑)(気を使ってもらってありがとう)

    まあ、ルール違反なのかもしれんが、そのデタラメや煽りも反論で僅かながら他の人にも知識となるんだし。
    ここまで私を育ててくれたのも、僅かながら一部の「ガス派」と「不安煽り人」さんたちだからね。
    大した知識じゃないけど、ほんの数パーセントは逆の意味で感謝してるから、オール電化とガス関連なら例え煽りでもバトルレスとして大きな心でOKしてあげようよ。

    きっと次から次へのネタを撃破されたから切羽詰って、ついやっちゃたことだろうし。
    (オール電化派は、最初にそんなガセネタを振る人は少ないのは理解してるけど...)
    人間、誰でも小さな間違いはあるものさ(笑)

  6. 87 オール電化派

    オール電化プランって昼間の電力単価高くない!?

    24時間ずっと普通プランより割安かと思ってたのに、朝夕も含めてそれより割高な気が。。。

  7. 88 匿名さん

    その通り。
    リタイヤして昼間家で過ごすようになればはっきり高くなる。

  8. 89 匿名はん1

    >>87 >>88
    http://www.tepco-switch.com/know/rate/jozu-j.html
    http://www.denka-life.com/hapieplan/index.html
    もっと勉強してね。昼間だけを取り上げず、全体を見ようね。
    もし、仮に昼生活で、夜に電気を使わないんであれば、通常の電気契約ができるし。
    (オール電化は自分のスタイルにあわせた幅広い契約ができる)
    そもそも昼の僅かな割高より朝夕深夜の格安でトータルで安くなることが大事なんだから。

    それとリタイヤで家にいる時間が多い高齢者ほど、オール電化だよ。
    なにも光熱費だけの理由でオール電化にした人ばかりじゃないから。
    何か金額のことでご質問があればどうぞ!

  9. 90 匿名さん

    >何か金額のことでご質問があればどうぞ!

    それではお言葉に甘えて質問。

     エコキュートって30万円台の格安のが有って、家電量販店だとエコキュートとIHに変更して工事費込みで59万円とかいうのまである。
     一方で、エコキュート単体で60~80万円するのもある。
     どちらもフルオートって書いてあるし追い焚き機能付き。(新聞広告の情報です。)

     旧モデルなのだと思いますが、30万円台のエコキュートって大丈夫ですか?
    それとも、少々無理してでも高い方を買った方がいいのでしょうか?

  10. 91 匿名はん1

    >>90 今やエコキュートやIHもメーカーが多数参加し格安・機能の競争、旧モデルの格安など君が電化製品のチラシをみるように氾濫してる状態です。
    家電量販店の力の入れようも結構、びっくりです。まあ、元々、電化製品ですし。(特に大手Y電気かな~・笑)

    私は住宅・住設関連の方が施工など専門なのでいいと思ってますが、安さを求めるなら家電もありかもしれません。
    (最近はネットでの住宅・住設関連もホンマかいなーという金額がありますが...笑)

    旧モデルだと思いますが、30万円台とは凄いですね。まあ、旧といっても一つ二つ前ぐらいだと思います。
    ですから、一つ二つ前の型の旧TVを買うつもりでいても大丈夫ですよ。
    メーカー、機種も多すぎるので時間があるなら、カタログ等で比較して自分の家族にあったものを選んで下さい。

    今、高価な分は戸建の3階に風呂を設置してもOKな超高圧型もあるようですが...

  11. 92 匿名さん

    90です。

    匿名はん1さんありがとうございます。
    1~2世代前なら特に問題がないのですね。

    この広告は、Y電気です!
    広告だと良く分からないので、何年モデルなのかを週末にお店で聞いてみようと思います。

  12. 93 匿名はん1

    >>92 やっぱりY電気でしたか~(笑)
    今、Y電気はリフォーム部門まで作って力を入れてますからね。(チラッと言うとイイですよ)

    >1~2世代前なら特に問題がないのですね。
    一応、その以上の前のタイプも機能が少ないだけで絶対とは言いませんが問題はないです。
    これを言っとかないと、「旧機種はダメなのか」とすぐかぶり付くヤカラが出てくると思いますので(大笑)

    頑張って下さい。

  13. 94 匿名さん

    78だけど、匿名はん1さん

    >嘘でウソを固めていくのは大変だね。君の言い方を引用させてもらうと

    なんで嘘って決め付けるんだよ?
    失礼な人だなあ。
    本当にたくさん来てるんだよ。
    もちろんそれらの人たちの不調が全て本当に電磁波による影響なのかは分からないけどって私も言ってるじゃん。
    自分の意に沿わないことを言ってる人に対してそんなに敵意をむきだしにしないでよ。

    >「私の通っている病院にはガス被害と思われる患者さんがたくさん来るので踏みきりました」とも言えるかな(笑)

    そんな子供みたいなことを言い返して何か意味はあるのですか?楽しいですか?

    >実際「IH使い始めてから体調悪くなった」と訴える患者さんも結構いるんだよね。
    私の嫁は昔、微量ながらもガスコンロからガス漏れして体調が悪くなったと訴えたことがあるが...。

    だから、それが何か?
    ガス漏れしたら誰だって体調悪くなるだろうよ。
    別にIH使わずにガスにしたら体調悪くならないなんて一言も言ってないし思ってないよ。

    >そもそも、たかが1日約1~2時間使用で常に最強で使うはずもないIHだけを取り上げて完全な悪意だね。
    逆に今からの夏の暑さとガスコンロの熱さで体調を悪くする人のほうがよっぽど多いけどね(大笑)

    本当に、あなたがどういう気持ちでこんなに攻撃してくるのか分からないんだけど、78の書き込みみてそんなにIHのことを私は悪だと言ってますか?
    別にIHが悪くてガスが優れてるなんて一言も言ってないしそんなこと思ってないよ。
    私は別にガス擁護でもIH擁護でもないよ。
    周りの人にオール電化否定説なんて説いたことも一度もないよ。
    思ってないし。
    ただ、自分が実際そういう患者さん(本当に電磁波被害か分からないが本人がそう主張する患者さん)に会って話を聞いたことがある経験上、その人達を肯定も否定もできないから、私は今の所はオール電化に踏み切れずにガスを使ってる、って言ってるだけなのに、なんで嘘つき呼ばわりされないといけないのか分かりません。
    たった一回書き込んだだけであなたにこんな中傷受けるとは思わなかった。
    良識が少しでもあるなら謝ってください。

  14. 95 匿名さん

    78じゃないので謝りませんが…貴方、なげ~~~~よ!良識が少しでもあるなら謝ってください。

  15. 96 匿名さん

    ここはバトル板ですので、
    ガス派も、オール電化派も対抗意識があると思われます、
    批判的書き込みには、当然反論するのではないかな。
    78さんはガス派的な書き込みに、私も感じましたよ。

  16. 97 匿名さん

    78=94さん

    80です。

    そんなに怒らないで下さい。
    >>80の書き込みは読んで頂けましたか?

     78さんの書き込みを、匿名はん1さんの様にガス派の作り話と取る人もいれば、
    私の様に受け止める人もいます。
     フリーの掲示板なんですから色々な人がいていいじゃないですか。

     怒りをぶちまけて謝罪を要求するというのも、方法としては有るかと思いますが、
    そもそも論として、ここはバトル板ですので、謝罪要求というのは馴染まないと思います。

     嘘と決め付けられたのが気に入らないのなら「嘘ではない」と反論すれば良いだけです。

    感情的にならず、楽しくやりましょう!

  17. 98 匿名さん

    78さんは好意的な>>80を完全無視で、匿名はん1さんのレスを待ち構えていたかの様な攻撃。
    不思議だ・・・
    悪意を感じるなぁ。

    >良識が少しでもあるなら謝ってください。

    良識があるのなら80の方に先にレスするんじゃない?
    まあ、良識には個人差があるけど・・・

  18. 99 匿名さん

    >たった一回書き込んだだけであなたにこんな中傷受けるとは思わなかった。

    本当に1回目の書き込みなら、すぐにレスした80に対して何か書き込むよね。
    78さんを名指しでレスしてるんだし・・・

    本当に1回目の書き込み? って疑っては駄目かなぁ~ 
    78さん。違ってたらごめんね。

  19. 100 匿名さん

    寄ってたかって>>78をに集中攻撃してる人達が気持ち悪いなぁ。

    削除依頼までだしてる人いるし。

  20. 101 サラリーマンさん

    >>94

    匿名はん1のレスにマジ切れしても・・・
    あのレスは、「芸」みたいなものだから、笑い飛ばしてればいいんじゃね?

  21. 102 匿名さん

    99です。

    >寄ってたかって>>78をに集中攻撃してる人達が気持ち悪いなぁ。
    >削除依頼までだしてる人いるし。

    本当だ・・・
    この程度の内容で削除依頼は止めようよ~

    100さん
    別に78さんを攻撃している訳じゃないですよ。成りすまし?と思ったので、それを書いただけです。
    気持ち悪いとか言わないで!

    78さん!気に障ったらごめんなさい。

  22. 103 匿名さん

    前からオール電化派の気持ち悪さは異常だよ

  23. 104 匿名さん

    >前からオール電化派の気持ち悪さは異常だよ

    ガス派はついに「オール電化派は気持ち悪い」としか反論できなくなったんでしょうか…

    もうこのスレも終了かな・・・

  24. 105 匿名さん

    >>68
    エネファームは「都市ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させることで発電」ではないのですか?
    どういう仕組みなんでしょう?
    >燃料電池(エネファーム)には白金が触媒として必要。
    >(エネファームで)水素をボンベで供給するにも、吸蔵にはリチウムが必要であり、バッテリーの値段が急騰する
    すみません、どういうことでしょうか?
    仕組みを言ってもらえなければ、(車の燃料電池とすりかえた)でまかせのように聞こえてしまいます。

    >>82
    一般家庭で、ガス給湯代約平均78,000円/年とはどこの資料でしょう?
    (仮に給湯代でなくガス代78000なら暖房代を合算した電気代は8万以上上昇しますし、書いてある通り給湯代78000ならガス暖房代39000はいずこへ?)
    >暖房のみは確かに割高
    光熱費に拘るあなたの機器ならそうかもしれませんが、一般的に購買されている平均的な器具では光熱費がおよそ3倍になりますよ。
    悪いガスから良い電化へ都合の良い事でなく現実的に考えて下さい。
    あと関東圏の実績COPは出ていますか。
    優秀なもので1.95をキープしノーマルガス給湯の1/3程度まで削減できるといっています。
    ただ、78000が18000とはちょっと極端すぎて…、何の数字ですか?

  25. 106 匿名さん

    >ガス派はついに「オール電化派は気持ち悪い」としか反論できなくなったんでしょうか…

    気持ち悪いのだから仕方が無い。

    >実績COP

    これって何ですか?
    どなたか解説して下さい。お願いします。

  26. 107 68

    >>エネファームは「都市ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させることで発電」ではないのですか?
    どういう仕組みなんでしょう?

    この場合の”取り出す”は、分離とか抽出とか言うものではありません。
    メタンとかプロパンとは、物質名です。イメージとしては、サッカーボール(炭素と思ってください)にピンポン玉(水素と思ってください)を4個接着剤で貼り付けたものがメタン。サッカーボール2個に6個のピンポン玉を貼り付けたものがプロパンとします。接着剤でくっついているので、普通では分離できません。

    この接着剤を化学反応で引き剥がし、水素ガス(ピンポン玉が2個くっついた状態)を得ます。つまり、取り出すといっても、ただ抜き取るというものではないのです。

    さて、得られた水素と酸素を反応させる必要があります。

    中学生のとき、水を電気分解して水素と酸素を得た実験を覚えていませんか?これの逆をするのが燃料電池です。
    とはいえ普通では反応しませんので、特殊な物質を使うことで反応を進ませます。これを触媒といいます。
    燃料電池の場合、プラチナ(白金)が特に優れた性能を出しますが、白金は金よりも値段の高い貴金属。埋蔵量も少なく、とても一般家庭に普及できるとは思えません・・。

    さて、エネファームのように都市ガスから電気を得るのは効率に不安があります。そこで別のやり方としては、水素をボンベ等の形で配給することというのは、別の方が指摘しています。ただ、水素は爆発の恐れがあり、ボンベでは怖い。ということで、水素を大量に吸着できる特殊な金属を使う手があります。
    これに使われるのが、リチウムという金属ですが、これは電気的にも優れた金属であり、携帯やノートパソコンなどのバッテリーの電極に使用されています。これを水素の貯蔵用に大量に使えば、携帯などはとても一般市民には手が出ないくらいの値段になってしまいます。しかも、このリチウムは水と触れると爆発しますので、水が入らない対策も必要です。(バッテリーは密閉されていますから、大丈夫ですけどね)

    ・・・てなところでいかが?

  27. 108 匿名さん

    エコキュート、オール電化で平均26時過ぎまで起きている夜更かしの我が家(3人家族)は深夜電力が年間24000円。
    場所は東京、床暖房は無し。
    だから、深夜のみ稼働のエコキュートに年間18000円は一般家庭ならいいところかも。
    他のオール電化やガスの人はどんな感じ?

  28. 109 匿名さん

    給湯コストの比較じゃなかったっけ?

    ちなみに深夜沸き上げのエコキュート300L、オール電化で平均26時過ぎまで起きている我が家(3人家族)は深夜電力が年間24000円。
    全体で年間80000円くらい。
    ただし夏場は週に1~2回くらいシャワーのみの日がある。
    場所は東京、床暖房は無し。

    だから、深夜のみ稼働のエコキュートに年間18000円は一般家庭ならいいところかも。

    他のオール電化やガスの人はどんな感じ?

  29. 110 109

    ごめん、ダブった。

  30. 111 21=59=63

    82の匿名はん1のレスに返事してあげようかと思ったけど 86のこれ↓みて、なんか力抜けて
    どーでもよくなっちゃった。

    >きっと次から次へのネタを撃破されたから切羽詰って、ついやっちゃたことだろうし。
    >(オール電化派は、最初にそんなガセネタを振る人は少ないのは理解してるけど...)
    >人間、誰でも小さな間違いはあるものさ(笑)

    89~93の自演がその関係のお仕事をされていることを物語ってますが、日中にレスしてるほど
    ヒマなんですか?

    ここでの営業活動が実を結ぶといいですね。
    お仕事 頑張ってください。

  31. 112 匿名さん

    >>107
    '15年にエネファーム導入コストが50万程度になったとしても、導入した消費者はその白金を消耗して補給するのに莫大な経費がかかるということ?
    既に存在してエコキュートと同レベルまで初期費用を落とせる見込みのあるエネファームより、リチウムを使ったインフラ整備と機材の方が安価で容易ということ?(これはリチウムでなく水素配送なら安価ということかな?)

    でも、エネファームの光熱費はエコキュートと同等以上の削減といわれているのにどうしてそんな経費がかかるの?
    既に実運用が始まっているものにガス会社の虚偽?

  32. 113 匿名さん

    >>106
    経済産業省の実勢調査による実環境下でのエコキュートの実績値。
    実際に蛇口に出る湯を基準にし、ガスは0.85とかになりエコキュートの半分以下のエネルギー効率。
    エネルギー当たりの単価も深夜電力の方が安価なのでコスト差は3倍近くに達する。
    (ただしエネルギー効率のみを純粋に見た場合、発電送電ロスを勘案しガスの方がエネルギー消費量は少なくなる)
    エコキュートによる安価な深夜料金の有用性が際立つ。

  33. 114 匿名さん

    >エネファームの光熱費はエコキュートと同等以上の削減
    って、どこの情報ですか?
    がんばって探したのですが、インターネットでは光熱費比較でもエコキュート有利という
    情報しか得られませんでした。
    もしかするとガス会社の虚偽という訳ではなく、単なる112さんの思い込みかもしれません。
    情報を得られるサイトがあれば紹介してください。

    検索の途中で見つけたのですが、エネオスも公式サイトで
    「現段階では、設置先のお客様にとって、投資回収は難しいと認識しています。」
    とコメントしていますね。
    http://www.eneos.co.jp/lande/product/fuelcell/e71_laprfu_qa.html

    そもそも「来たるべき将来にエネファームにするためにガスが必要」という考えも
    博打的要素があり、経済性を考えた時には疑問を抱かざるを得ませんが。

  34. 115 匿名さん

    光熱費削減は買い替えが一番だね。
    例えば同じ液晶テレビでも5年前に比べると消費電力は1/3以下。
    ごく普通の価格帯の家電に新しい省エネ機構が素早く実装されるようになりここのところ目覚しい。
    京都議定とか無い頃は、省エネといいつつコスト優先で省エネはさほどなかったのにね。

  35. 116 匿名さん

    No.111 by 21=59=63様

    >89~93の自演がその関係のお仕事をされていることを物語ってますが、日中にレスしてるほど
    >ヒマなんですか?

    違う違う。89~93の匿名はん1さんじゃない方は私です。
    自演じゃないですよ。

    証拠を出せといわれると困りますけど・・・

    証明する方法・・・
     少々面倒かもしれませんが、No.111 by 21=59=63さんから、管理人さんに
    89~93を自作自演の規約違反だと 削除依頼を出してみて下さい。
     管理人さんが見れば自作自演じゃないことが分かりますから削除されません。
    それで、証明できると思います。

    嘘つきだと思われているのは嫌なので、試してみて下さい。


    >ここでの営業活動が実を結ぶといいですね。
    >お仕事 頑張ってください。

    マンコミュの悪いところですけど、ポジティブな意見を書くと必ず業者扱いされるんですよね・・・
    ここ以外のスレッドもそうですけど。

  36. 117 匿名さん

    No.111 by 21=59=63 の様に、ポジレスを見つけると片っ端から業者扱いして、「お仕事・・・」って書き込む人いますよね。
     嫌味を書いている暇があったらまともな意見を書けばいいのに、って思うけど、嫌味を書くのが楽しくて仕方が無いんでしょうね。本当に悪趣味だと思う。
     特に物件検討のスレに多く出没してるけど、No.111さんと同一人物ですか?

  37. 118 匿名さん

    >光熱費削減は買い替えが一番だね。

    買い替え費用がかさむから、少しくらい光熱費が下がっても元は取れないでしょ。
    エコに貢献したと言うのも自己満足でしかなくて、その製品を工場で作るのに排出したCO2を全く考えていない。

    電化製品は買い替えないで壊れるまで使う方が、お金的にも環境的にも良いでしょう。
    買い替え無いのが一番だね。

  38. 119 匿名さん

    >そもそも「来たるべき将来にエネファームにするためにガスが必要」という考えも
    >博打的要素があり、経済性を考えた時には疑問を抱かざるを得ませんが。

    この意見に賛成。エネファームは過渡的なもので、燃料電池が将来どのように運用されていくのか、全く定まっていないと言うのが現状じゃないでしょうか。
    ここはマンションのスレですが、燃料電池がマンションに装備されるのって、早くても10年くらい先ではないかと思う。
    その頃には、今のエネファームとは全く違うものになっているのでは?
    都市ガスを使っていない可能性も十分に有ると思います。

  39. 120 匿名さん

    >エコキュートによる安価な深夜料金の有用性が際立つ。

    これが生命線。
    これが無くなったらおしまい。

    オール電化派は考えたくも無いだろうけど、永遠に値上げしないという保証は無い。

  40. 121 111

    >116
     大変失礼いたしました。
     ただ他の匿名はん1の中身の無いレスに比べあのやりとりはあまりにも・・・だったので。


    >117
    >嫌味を書いている暇があったらまともな意見を書けばいいのに、って思うけど、嫌味を書くのが楽しくて仕方が無いんでしょうね。本当に悪趣味だと思う。

     同じ穴のムジナ。わざわざ出てきて(以下上記と同文)。 しかし匿名はん1って意外と人気者だったのね。

  41. 122 匿名さん

    >オール電化派は考えたくも無いだろうけど、永遠に値上げしないという保証は無い。

    火災保険料もね。

  42. 123 匿名さん

    >火災保険料もね。

    家庭内製品重大事故(死亡重傷・火災)
    ガスコンロ95件
    エアコン(室外機含む)81件
    石油ストーブ72件
    電気ストーブ61件
    石油給湯器60件
    電気冷蔵庫51件
    電気コンロ46件

    内容的には多くが火災。(ぐぐれば明細も載っている)
    確かに最新のIHではほぼ起こらないと思う。(ただしオールメタルでは発生している)
    でも、ガスコンロ4500万世帯に対し電気コンロ1000万以下でこれは、火災保険料で自信は持てないと思うよ。

  43. 124 匿名さん

    実際に深夜電力料金はじわりじわりと値上げされてきているし。

    以下は中部電力でオール電化にしている人の嘆きの声

    http://www5f.biglobe.ne.jp/~hotaka/ksaito/sub6062.htm
     下に3時間帯別契約電力料金単価と一般従量契約電力料金単価を纏めたが、平成17
    年1月、平成18年4月に続いて、平成20年4月に単価の変更が行われている。
     一般従量契約の場合、121~300kWHで、平成17年1月より平成20年4
    月からは6%の値上げになったが、3時間帯別契約では一番電力消費の多いナイトタ
    イム(深夜電力)が23%もの大幅値上げになった。3時間帯別契約の場合、平成1
    8年4月からはあまり消費電力の多くないデイタイムとホームタイムの単価をほんの
    少し引き下げ、深夜電力を8%値上げしたのは、深夜電力を大幅に値上げするための
    伏線だったと思わざるを得ない。

  44. 125 匿名さん

    >オール電化派は考えたくも無いだろうけど、永遠に値上げしないという保証は無い。

    私なら現状ではデメリットがあるが将来メリットが発生する「かもしれない」ものよりも、
    現状で既にメリットがあるものの方を選択しますね。

    ガス派の意見はどれもこれも「電気(電磁波)は将来的に見て・・・かもしれない」ばっかり。
    現状では勝てないので、全ては来世頼みでもうそれしかないって感じ!?

    ガス派は考えたくも無いだろうけど、現在オール電化よりコストがかかるガスシステムが、今後
    その立場を逆転することができるという保証は無いよ。
    むしろ普通に考えて逆転できない可能性が高いし、多くの人にとっては例え30年後に逆転されたと
    しても、その時は既に遅くてそれまで被ったデメリットを取り返せない。
    その上10年後に逆転を見込める(光が見えているか)かというと、そのエコウィルもエネファームも
    現状では未知数で、その確たる根拠となる技術すら見いだせていない。
    エコウィルもエネファームも本体価格・ランニングコスト共にエコキュートに追いつけていないし、
    エコキュート自体の進化も止まる気配はない。

    火災保険料率も、今後値上がりするか値下がりするかは誰にもわからないが、少なくとも
    ガスと同率にまで値上がりすることは確実に無いということは誰にだってわかる。
    そもそも火災保険は契約時(現在)の金額で確定であり、保証は長期。
    かつその金額はガス管を引いた住戸だけが積み立てる必要がある「ガス管更新費用」よりも安いレベルの
    話である。
    ガス管更新費用は修繕積立金として払っているから負担する実感は薄いが、ガスだけが将来確実に
    必要とするメンテナンスコストだ。

  45. 126 匿名さん

    目先の光熱費が下がるだけが望みならオール電化でいいんじゃない

  46. 127 金持ちマンション住人

    6000万のマンション居住者を『セレブ』と呼ぶ人種にはオール電化マンションはふさわしい物件。
    都内の平均価格以下のマンションにしか採用されないことが如実に現れている。

    たとえ郊外でも、トップブランドのシリーズには一切採用されないね、オール電化は。
    住めればいいや、そんなマンションなら併用マンションはオール電化マンションには勝てないよ。
    俺はあんな安っぽいマンションに住む気にはなれないけどね。

  47. 128 匿名さん

    オール電化は郊外の長谷工クラスのマンションばかり。

    ユニクロ、ジーユー、しまむらと客層もかぶるので、マーケティングも重要ですね。

  48. 129 匿名さん

    そうそう、オール電化の物件って駅から遠くてかっこわるいし、長谷工だし、インテリアもイマイチだよね。
    使っている人も貧民ばっかりのイメージでとても他人には言えないなー。

  49. 130 匿名さん

    前スレまでは都市ガスの来ていない地域がそのうち郊外と略されるようになったけど、そういう意図の郊外と都心から離れたという本来の郊外が混ざって分かりにくいね。
    関東・北陸・近畿(九州も)は都市ガスが普及しているだけあって、プロパン等並んだマンションは見かけないように思う。
    地方では都市ガス普及の平均6割程度だし5割を割ったり地方の都心部でも都市ガスが無かったりして、シンボル的な物件でもオール電化は強いんじゃないかなあ?

  50. 131 匿名さん

    長谷工とユニクロを比べちゃ、ユニクロが可哀相だよー。(笑)

    ま、高級物件ではオール電化もガスも選べますとさりげなく書き、
    低仕様物件では、「快適オール電化」と持ち上げて、ガス管のな
    直床施工で将来ガスに替えたくても不可能なことは決して言わない。

    ウリらしきものがそれしかないから、電磁波を一人が書くと、
    寄ってたかって袋叩きにするわ、論点をすりかえて、
    壮大なエネルギー問題にするわ、まさにジタバタ苦しまぎれ。

    ここはマンション掲示板。あくまで、オール電化がマンションに
    組み込まれることを論ずるべきだと思いますよ。

    しかしです、129さんの
    >使っている人も貧民ばっかりのイメージ
    これはちょっといただけない。失礼すぎる。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸