住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:18:36
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 3101 匿名さん

    >>3100
    管理職でも役員以外は継続雇用の待遇は同じでしょう。
    管理職から肩書きだけの実質担当者になって、安い給料で使われることになる。
    60歳まで高給だった分、定年後の下がり額も大きいから雇用継続給付金の対象になる事すらある。

  2. 3102 匿名さん

    会社が価値を認めて無いなら会社も慈善事業じゃないから仕方ない
    一つの会社に管理職もたくさんいらないしね。
    それとも定年という弱みに付け込んで同一労働でも低賃金に抑えられているのかどうかは知らないけれどね。

  3. 3103 匿名さん

    60歳以降の雇用延長に価値を認めない企業がほとんど。
    年金支給後ろ倒しの口実を作るための制度化だから、企業はいい迷惑。
    高齢者に能力があっても、若手の登用を優先したいのが本音。
    人件費も高齢層を薄くして、若年層にあつく配賦する。

  4. 3104 匿名さん

    一部大手で再雇用ではなく積極的に雇用延長しているよね。

  5. 3105 匿名さん

    定年延長はホンダが最初であとサントリーとかトヨタとか逆に早期退職制度で積極的に人減らしする企業もあり二極化中ではないでしょうか。

  6. 3106 匿名さん

    企業は現役時の昇給カーブを下げて、定年延長後の給与との格差が少なくなるよう調整中。
    従来60歳までにもらえた生涯賃金が、65歳になるまでもらえなくなるだけ。
    定年延長はそんな制度。

  7. 3107 匿名さん

    生涯賃金で考えるのでなく、年金も含めて生涯収入で考えれば良い。

  8. 3108 匿名さん

    雇用延長制度は、従来より低い賃金での長期間労働を促進する。
    賃金リンクで年金給付額も削減されるようなので、給与所得者は雇用延長を喜んでいられない。

  9. 3109 匿名さん

    閑で無趣味な老人は会社で遊んで貰える、遊びのための支出は減り、おまけに収入まで有る。

  10. 3110 匿名さん

    西欧では労働は神様の与えた罰、生活費が十分なら引退します。
    日本では労働は喜びですから会社の定年は有っても労働の定年はない。

  11. 3111 匿名さん

    起業出来なきゃ甘んじるしかないってこと。

  12. 3112 匿名さん

    定年前に思いきり稼いで貯えておきましょう。

  13. 3113 匿名さん

    スポーツの起源も貴族の娯楽じゃなかったかな。
    日本の趣味のない高齢者は仕事を娯楽化してるかも知れないね。

  14. 3114 匿名さん

    娯楽で働く高齢者は、将来ある若年層の雇用機会を奪ってはいけません。

  15. 3115 匿名さん

    今の低金利じゃ貯蓄しても生涯収入は変わらないが、
    メリットとしては、
    .ローンなしで車も買えるので無駄な利息を払わなくていい
    .借家住まいなら家を買えば家賃も助かる
    .目先の収入の不安定さを心配しなくていい
    .老後が安心
    デメリットとしては、
    .インフレで目減りするかも知れない
    .今使いたいのに我慢するのが苦しい
    .今使えば楽しいのにその機会を逃してる
    .使う前に死ぬかも知れない
    以上、ひとそれぞれの価値観で貯蓄率が違う。
    歳いくと金使っても楽しいことがだんだん減ってくるしね

  16. 3116 匿名さん

    贅沢はできないがカネの心配をしないことが楽しいんじゃない。。

  17. 3117 匿名さん

    >>3115
    そのデメリットは、相応にお金のある人の贅沢な悩みですね。

  18. 3118 匿名さん

    金は有効に使って活き金にするのが一番。
    わらしべ長者のように使えば使うほど豊かにになる。
    とり敢えず貯めるのは、無駄に使うよりマシだが消極的。

  19. 3119 匿名さん

    定年後はリスクを負わない金の使い方が基本。
    老後資金があれば射幸心とは無縁。

  20. 3120 匿名さん

    デフレだった今までは別として、これからも
    現金抱えてじっとしてるのがノーリスクだとは思えない。

    たとえ自身が損をしなくても貧富は相対的なものだから、
    周りが儲けれは相対的に自身は貧乏になる。
    まあ老後資金の価値が半減してもへっちゃらなら気にする事はないが。
    円安も進行中。このまま行くと様々なものが値上がりするのも必至。

  21. 3121 匿名さん

    物の価格が上がっても、賃金や年金が上がらなければ本格的なインフレにはならない。
    賃金低迷下の物価上昇は社会不安をまねくから、金の使い方はますます保守的になる。
    高齢者層が保有する莫大な老後資金を市場に流入させるのは至難のわざ。

  22. 3122 匿名さん

    政治家や経済学者の受け売りここで言ってもしゃ〜ない。

  23. 3123 匿名さん

    お金を刷ってばら撒くのもいいが、
    人件費を高くして賃金を上げ、物価も高くすれば労働者はとんとん。
    困るのは貯金取崩し層や年金暮らしのお年寄り、不労所得の有る層。
    これが働かざるものから合法的に搾り取る方法。
    スイスがそんな風になってるらしいね。
    https://matome.naver.jp/odai/2135540269172796801

  24. 3124 匿名さん

    どうせ学者も誰かの受け売りなんだから良いじゃないのw

  25. 3125 匿名さん

    一人の賃金が上がっても物価は上がらない、皆の賃金が上がると物価も上がる。
    結局は競争社会、豊かになるには皆より一歩上を行くしか無い。

  26. 3126 匿名さん

    >>3123
    年金支給額も物価や賃金リンクだね。

  27. 3127 匿名さん

    前期高齢者や後期高齢者の政治家とか自分は蚊帳の外で年金減らす算段してるからな〜

  28. 3128 匿名さん

    歩合の営業やってるが、たまたま4~6月成績よかったら
    10月から年金 月額2万6千円減額。
    年収で査定してもらいたい。

  29. 3129 匿名さん

    456月が基準みたいだからunluckyでしたね。

  30. 3130 匿名さん

    宝くじで10億当たったら困る、4億くらいでいいよ。いや4000万なら現実的、400万ください。結果600円。

  31. 3131 匿名さん

    高齢者の射幸心は間違いのもと。

  32. 3132 匿名さん

    宝くじの期待値は半分以下、買えば買うほど損
    でも買わないと10億円は絶対当たらない。
    だから毎回1枚だけ買うw

  33. 3133 匿名さん

    >3132
    それじゃ10億円は絶対に当たらないよ。

  34. 3134 匿名さん

    >>3133
    前後賞狙いなら3枚買わないと当たらないのか。
    しかし、バラで3枚も買えば全部一等でもっと高額になる確率もある。
    正確に言えば3枚買えば最高21億円?ま奇跡だろうけどw

  35. 3135 匿名さん

    座布団3枚もってきな。

  36. 3136 匿名さん

    老後に何億円も要らないだろう。
    定年後の預金なんてほどほどの額があればいい。

  37. 3137 匿名さん

    お金は幾らあっても邪魔にはならんでしょう。
    億単位ならいい家買える
    要らないなら困ってる人に寄付すれば感謝されるよw



  38. 3138 匿名さん

    退職した時に家を建替えたし車も新車に乗り換えたばかりだから、あとは趣味と家族に使う。
    医療費と介護費用だけは残しておくつもりだが、何億円も必要ないと思う。

  39. 3139 匿名さん

    趣味によってはいくらカネがあっても足りないよ。
    会社を作って何かしたいとか、海外探訪とか、
    ウォーキングなら安いけどw

  40. 3140 匿名さん

    オーストラリアかハワイに別荘がいいな。
    寒い日は特に。

  41. 3141 匿名さん

    日本より所得と物価の高い国が増えてるんだから、海外居住は行き先をしっかり考えないとね

    日本が後進国にはならないだろうけど、海外比較で決して豊かな国と言えない時代はもうすぐそこに。

  42. 3142 匿名さん

    海外移住どころか国内移住も続かない例が多く、老後資金の無駄使いに終わる。
    現役時代に海外生活の経験があっても、老後生活とは環境が違う。
    道楽で会社経営したり、海外探訪で事故や事件に巻き込まれたりしたら周囲に迷惑をかけそう。

  43. 3143 匿名さん

    移住じゃなくて別荘、気分転換にね。
    別に買わなくても宿なら色々な場所に泊まれていいんだけど
    うん十億もあれば投資も兼ねて無料で長期滞在できるから、
    貧乏性の金持ちは贅沢してる罪悪感も薄まる。

  44. 3144 匿名さん

    別荘は飽きるよ。

  45. 3145 匿名さん

    別荘地の場所によります。
    景色よく山と海両方楽しめる、食材が地場物でおいしい、イベントが多い温泉地露天風呂
    新幹線が止まる、長期滞在者がでてきて東京の家が別荘になります。

  46. 3146 匿名さん

    暮れにタラレバ言っても虚しい。。

  47. 3147 匿名さん

    >>3145

    別荘建てて時間が経つと、東京の自宅のほうが何かと便利になる。
    景色なんてすぐ飽きるし、定年過ぎると健康の為においしい食事ばかり毎日食べるわけにもいかない。
    最近はマリンスポーツの拠点にしか使わない。
    別荘よりホテルの長期滞在のほうが便利で快適だよ。

  48. 3148 匿名さん

    便利で快適より、多少不便でも好奇心を刺激する体験をしたいね。

  49. 3149 匿名さん

    不労所得で食べていけるからもう十分便利で快適。あとは健康と脳に刺激だけw

  50. 3150 匿名さん

    毎月一つは新しい事をする。
    明日何をしようか、今日をどうやって楽しくするか組み立てる。

  51. 3151 匿名さん

    それは難行、苦行だね。

  52. 3152 匿名さん

    実践すれば簡単ですよ。

  53. 3153 匿名さん

    無理なことは無理。
    いままで出来なかった事はこれかも出来ない。諦めましょう。
    よほどの事が無い限りね。

  54. 3154 匿名さん

    定年で退職すれば出来ることもある。
    諦める必要なし。

  55. 3155 匿名さん

    数年前に「ボケ防止に何か新しいことにチャレンジしてはどうですか?」
    と、話をする機会がありその時相手は「では、〇〇してみよう」と話していたが、
    数年後に会ってみると相変わらずでまだ何もやってない。
    出来ない理由が別にあるのかも知れないが、それが本当にやりたい事だったのかも疑問。
    まずは本当にやりたい事を探さないと何も始まらない。
    もう何もしたくないかも知れないけどね。
    したくないことを無理にするのもストレスだし。

  56. 3156 匿名さん

    老後は、気の合う友人とお茶や食事、旅行をして過ごしたいです。男の友人もいいかな。
    今から少しずつ見つけたいと思います。

  57. 3157 匿名さん

    ジムで50代後半くらいの女性が、50代前半くらいの男性に、この前ごちそうさまでしたなんて言ってたの。男性は、どういたしましてなんて言ってた。イケメンだったから気になっちゃった。

  58. 3158 匿名さん

    50くらいのシングルマザーが向かいの男性に
    頂きものをありがとうございますー、いつも頂くばかりでー
    と大声でふれまわっているようで気になる。

  59. 3159 匿名さん

    >>3156
    現役時代からの趣味の延長で、老後も気兼ねなく付き合える友人がいいですよ。

  60. 3160 匿名さん

    片方が死ぬまではペアで動くから誘いにくい。
    友人の寿命によっては会えなくなるし、
    サークルに参加してれば付かず離れずそれなりに新しい刺激があります。
    3か月やってみるかの軽いノリでいいんですよ。

  61. 3161 匿名さん

    社会貢献や人の役に立つと長生きする、 らしいね。

  62. 3162 匿名さん

    色ボケ老人には呆れるさ
    せいぜいビンボー満喫して逝け

  63. 3163 匿名さん

    国は75歳から高齢者と定義するらしいが、そもそも年齢は単なる目安。
    自力で歩いたり食事できるうちは老人と呼ぶのは差別。
    定年も年齢で決めるのは雇用差別。
    だから自営業や政治家にはその差別がない
    なぜなら雇われていないから。

  64. 3164 匿名さん

    ついでに頭おかしいから老人ボケだ。

  65. 3165 匿名さん

    >>3163 匿名さん

    政治家は次の選挙まで納税者の金で雇われているようなもの。

  66. 3166 匿名さん

    血圧が高いのには理由がる。血管が固くなると同じ血流量を維持するのには圧力をかけるしかない。
    それを無理に下げると脳に栄養が行かないからボケやすい。・・という記事を見た。

    だとすると塩分気にせず取れば頭がシャッキリ、でも脳溢血でポックリ逝くか、認知症でだらだら逝くかどっちか。
    そう言えば究極の高齢者問題解決法はピンピンポックリ。
    死ぬ寸前まで働けば、年金不要、ポックリ逝くから介護も不要、本人も楽しい、家族も楽、三方良しw

  67. 3167 匿名さん

    脳梗塞とかに成ると半身不随に成ったりで家族に迷惑を掛ける。。ポックリは理想。

  68. 3168 匿名さん

    年金はもらったほうがいい。
    2号+3号で年300万円程度の公的年金でも役に立つ。

  69. 3169 匿名さん

    家族がいれば悩まなくていいよ
    家よりまず結婚

  70. 3170 匿名さん

    人生いろいろ、家族も色いろいろ。
    昭和が描いてた典型的な家族像なんてもう珍しいんじゃないの。

  71. 3171 匿名さん

    家族像は人様々だが定年ビンボーを避けるには、夫婦でいたほうが年金の受給額や生活費の面で楽。
    離婚したら収入が減って支出が増える。

  72. 3172 匿名さん

    配偶者によるな(笑)

  73. 3173 匿名さん

    別れたら老後資金がなくなるよ。
    年金も減額。

  74. 3174 匿名さん

    実は奥さんのほうが金持ちになるという事があって、実家の相続会合に
    おとなしかった旦那がしゃしゃりでる事がある。別人4号

  75. 3175 匿名さん

    やっぱり子供を育てないなら夫婦になる意味はないね。

  76. 3176 匿名さん

    >>3175
    DINKSなら世帯収入や年金も潤沢。
    子供一人に1000万以上かかる教育費もかからない。
    自分たちだけ豊かに過ごすならありだよ。

  77. 3177 匿名さん

    認知症に関わる項目
    赤血球、HDLコレステロール、アルブミン値です。

    睡眠不足は脳にβアミロイドが蓄積されやすい。
    良い深い睡眠はβアミロイドを洗い流すから
    寝る前は刺激を受けない、リラックスする、瞑想などが良いそうです。

  78. 3178 匿名さん

    食欲も性欲も本能、満足させれば快楽、逆らえば苦痛を味わう仕組みになっている。
    子供を産んで育てるのも本能に近い。それが出来なければ社会貢献。全ては種の保存の為。
    本能が壊れてる場合もあるけれど、それは病気。

  79. 3179 匿名さん

    >>3177
    科学的にはそうでしょうが、根本的には
    使わない不要な機能は退化する、脳も筋肉と同じでしょ。
    安心な毎日で、決まりきった脳の使い方じゃ脳が退化する。

    じゃあどうすれば良いかは、マスコミも色々紹介していますが、
    どれも続かないものばかり。結局は人それぞれでしょうね。
    頭を使わざるを得ない環境に自ら身を置くというのも手かな。


  80. 3180 匿名さん

    つまり若いときや現役時代と同じ生活をするのがいいと思います。仕事も恋愛もね。若々しい気持ちがたいせつだよね。

  81. 3181 匿名さん

    脳が混乱するのは活性化しているんだそうですね。
    予測このままいくとああなるからまずいんじゃないかとか
    はかりにかけて優位性をつける判断力とか
    業者や他人に指示力だせますかアウトプット。
    2つ以上を同時進行にさせてシナプスネットワークを維持していくのが手っ取り早い。

  82. 3182 匿名さん

    医者でも学者でも認知に成る方はいます。

  83. 3183 匿名さん

    医者でも学者でもぼんくらはいる。

  84. 3184 匿名さん

    肥満の原因も治療法も明快なのに自力でダイエットは難しい。
    認知症治療や予防も同じようなもの。

    美味しいものを食べたい、筋肉はなるべく使わず楽したい、難しいことも考えたくない。
    基本、がんばっても意味が無ければこうなる。
    痩せても恋人が出来る訳でもなく、頭がよくなって受かりたい試験も無し。
    動機が老後に困るという消極的な理由だけじゃ弱い。
    もっと大きなご褒美でないと動かないんだろう。

  85. 3185 匿名さん

    頭を使う職業でも偏った専門分野のパターン作業ばかりだとボケるだろうね。

  86. 3186 匿名さん

    生活保護で病院にいけよ。
    年金だけじゃ病院にもいけないだろ。

  87. 3187 匿名さん

    久し振りに生保くん登場。

  88. 3188 匿名さん

    大阪が一番多いんだって。

  89. 3189 匿名さん

    生涯にガンになる日本人は二人に一人50%
    金用意しておけよ、命の沙汰も金次第
    保険適応外の重粒子線やダビンチ手術など
    金次第で助かる命もあるようだ
    貧乏サラリーマンの年金じゃ無理だがな

  90. 3190 匿名さん

    どう頑張ってもどうせ死ぬんだから。

  91. 3191 匿名さん

    当り前田、カネがあれば長生きできる。
    ビンボーさんは金がなくて延命できない
    生きる時間はある程度カネで買える

  92. 3192 匿名さん

    よって、無駄な家購入はしない方が吉ってことです

  93. 3193 匿名さん

    「カネがあれば長生きできる」
    たまには常識を疑ってみる事も大切。
    小野田さんみたいに過酷な環境、栄養不足に置かれて逆に長生きする事もあるんだから。

  94. 3194 匿名さん

    金があったら、家も立地が良いので移動が楽、仕事もしなくていい、食べるのも好きなだけ。
    まあ心がけ次第だけど。

  95. 3195 匿名さん

    だからってマンション選択にはなりませんよ残念

  96. 3196 匿名さん

    被害妄想?w

  97. 3197 匿名さん

    定年ビンボーはガンになっても満足な医療を受けられないから長生きはできない
    聞くところによると陽子線とか重粒子線とか治療ワンクールが数百万円からの費用だと
    一回で治ればいいが数回繰り返すらしいから千万単位の治療費が必用らしいね
    自分の家族が死にそうでも金がない定年貧乏は諦めて身内に死んでもらうしかない
    貧乏は悲しいね

  98. 3198 匿名さん

    すべてが適用じゃないし、一般的なお話でお願いね

  99. 3199 匿名さん

    実際ビンボーすれば命縮めるような仕事でもするし、
    食料品も健康より値段優先で危ない産地でも買うから、色々病気になるだろうね。
    金持ちがグルメ過ぎて糖尿病になるよりましかも知れないけどね。


  100. 3200 匿名さん

    認知症初期症状
    何度も同じ話をする、同じものを買う。
    怒りっぽくなる
    性格が丸くなる
    身近な人間を疑い出す
    被害妄想
    ・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸