住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 17076 匿名さん

    投資に疎く、触っていて投資信託が関の山なんで貧乏なんですね。
    You Tubeが情報源では遅すぎるんで、動画出してる人(の裏方の人)の元ネタを探してみて自分で考えることで貧乏から脱せるよ。

  2. 17077 匿名さん

    定年間際から投資なんかに手を出さない方が正解。手をだすなら中年まで。

  3. 17078 匿名さん

    投資は無くなってもいい金でやるのがいい。
    ひと儲けしようというさもしい根性が運用を誤るもと。

  4. 17079 匿名さん

    そもそも多くの人はラクして儲けたいんだから、嫌な勉強すると本末転倒になるw
    それに勉強したからって投資成績が上がるとも限らないからね

  5. 17080 匿名さん

    あの町では、いまだにフロッピーディスクを使っているのだから、楽したいのでしょうね。今まで通りにやっていれば給料もらえるんですもんね。

  6. 17081 匿名さん

    「勉強していい仕事に就けばしっかり儲けられる。」と公務員から医師に転職した息子が言ってた。

  7. 17082 名無しさん

    少なくとも繰り上げ返済や定年前完済を叫ぶビンボーババの意見は無視するのが良いと思いました。

  8. 17083 匿名さん

    >>17081 匿名さん
    医系技官?

  9. 17084 匿名さん

    自分の状態を弁護するような意見に賛同するのは人間心理としては仕方ないねw
    やっぱり金があったらローンは早く返したいでしょ

  10. 17085 匿名さん

    自分の立場を否定するような意見にはなかなかなれないからね

  11. 17086 匿名さん

    自分を俯瞰してみるという高度なレベルに達しないと笑

  12. 17087 匿名さん

    >>17083 匿名さん
    >医系技官?
    国家総合から医学部に学士編入して医師。

  13. 17088 匿名さん

    出入国管理庁 特定技能制度
    https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri01_00127.html
    特定技能2号というのは、
    在留期限無し、家族帯同可能ということで、
    早速「親も連れてくることができるのか」など、
    いろいろなサイトでこの話題を取り上げているね。
    士業さん、新たな分野を開拓できそうです。

    公益財団法人 東京都福祉保健財団
    外国人未払い医療費補てん事務
    https://www.fukushizaidan.jp/501gaikoku/

  14. 17089 匿名さん

    >>17087 匿名さん
    そりゃよかったですね。
    一般入試再受験で歳いってると筆記合格点達しててもよく落とされるからね。

  15. 17090 匿名さん

    お金はそのままにしておくと価値がドンドン目減りする。今後は金利も上がりインフレが加速する
    10年前の1万円で買えた生活雑貨も食べ物も、今は1万5千円出さないと買えない。

    もっと極端な話すると、昔の百円銀貨なんか、当時は1枚で電車に初乗り10回乗れたのに、今は1回も乗車できない
    (潰せば額面以上の価値になるけど違法だし、骨董品としては希少年号を除き無価値で二束三文↓)
    https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/100%E5%86%86%E9%8A%80%E8%B2...

    ついでに、子供の時ブームで1万円位した切手の「月に雁」なんか、ヤフオクで千円もしないw
     https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E6%9C%88%E3%81%AB%E9%9B%81...

    やはり株などに真剣に投資せざるを得ない

  16. 17091 匿名さん

    >>17089 匿名さん
    医学部の学士編入は各校の試験日程がずれてるので、各地の大学を複数受験できる。
    難易度は一般入試より難しくなるかも。

  17. 17092 匿名さん

    為替変動が激しいと実感するが日本円を持つことも投資の一種
    財産を投資で増やす事はもちろん何に変えて持つのが一番安全なのかすら難しい

  18. 17093 匿名さん

    これからの日本経済を考えると、円高に向かうのはどうかな。
    1ドル100円で大量にドル建ての米国REITや米国株に投資したので今のところ御の字だけど、日銀が何と言おうと将来も日本の地盤沈下は続くから、ドル高が常態化する気がする。
    何にせよ安ければ買い、高くなれば売る。10%アップしたら換金するとか、自己ルールを決めてフローを回すことだね。
    ずっと持ち続けても良い物とそうでないものをどう分けるかと言うのも難しいけど。
    今年は車の買換原資として、国内株(車両1台分1年で上昇した銘柄)を売ろうかと思う。 

  19. 17094 匿名さん

    銀行や航空会社に就職できたといえば昔ならみなが羨んだ
    今は厳しい
    銀行はどんどん実店舗を減らして
    一番活躍しているサービスはスマホに入ってるアプリ

  20. 17095 匿名さん
  21. 17096 匿名さん

    >>17093 匿名さん
    マイカーローン金利1.5%とかで借りれたら株売らずに配当貰った方が得なのでは?

  22. 17097 匿名さん

    厚生労働省
    高年齢者雇用の現状等について
    https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000551650.pdf

  23. 17098 匿名さん

    内閣府 令和3年度高齢社会白書(全体版)(PDF版)
    https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.htm...

  24. 17099 マンション検討中さん

    首都直下型地震被害想定見直されたがこのサイトではあまり関係なさそうだな。
    気にしてるなら日本には住めない。首都ダメになったら日本がダメになるからね。
    免震じゃないし低層階にしておこうかな…

  25. 17100 匿名さん

    マンションは耐震等級が低いから低層のほうがまだ安心かもしれない。
    階段で避難しやすいし、在宅避難でも水や食料の搬入が楽。
    高齢者が高層階に住むと大変そう。

  26. 17101 匿名さん

    >>17099 マンション検討中さん
    地震後は治安も悪化するので、それも考慮した方がいいかも。家が残っても強盗が来たら意味ありません。

  27. 17102 匿名さん

    海外ではデモ隊が暴徒化して略奪とかもあるが日本はないから大丈夫だろう。
    前回の地震の時も全く略奪がないので海外メディアも驚いてた。
    しかも整然と配給を並んで待ってるし
    誰も見てない時は日本もどうなるか知らないが公共の場所では同調圧力と恥を知る文化

  28. 17103 匿名さん

    某マンションの得意な大手業者の知人曰く、会社のトップは豪邸住いだし、自分達も戸建を買うと断言しているよ
    愈々マンション(ケアマン?)に住まざるを得なくなったら、1階か精々2階までと決めているみたい

  29. 17104 匿名さん

    マンションの1階はエレベーター代は無料だと思いますが、2階はどうなんでしょう。

  30. 17105 匿名さん

    マンション購入時に関わる営業ご担当者のみなさまに、
    ご自身の住宅ローンの返済スケジュール
    相談してもいいかもしれませんね。契約前に。

  31. 17106 匿名さん

    6月から平均的家庭の電気代が平均1900円UP。プーチンロシアのせいなので我慢しましょう。

  32. 17107 匿名さん

    ロシアが弱体化するなら、経済制裁の反動での値上がりなど安いものです。間違っても杉村〇蔵のような考え方はしません。

  33. 17108 匿名さん

    静岡のお茶畑の農家さん、
    600万円相当の農機具いっぱい一晩で盗まれたって…。
    新茶のシーズンで明日にでも使いたい機械があるそうだ。
    日本の治安はこれからどうなるのだろうね…。

  34. 17109 匿名さん

    不動産営業職のみなさまは
    労働環境がよろしくないところもあるようですので、

    厚生労働省「労働基準法が改正されました」を
    ご一読なさったほうがいいかもしれませんね。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouki...
    40-50歳でお辞めになられる方が多いようですので…

  35. 17110 匿名さん

    出入国在留管理庁  報道発表資料
    本邦における不法在留者数について(令和3年1月1日現在)
    https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00013.html

    総務省統計局 (最終更新:平成29年10月20日)
    外国人による犯罪の検挙件数及び検挙人員の推移
    https://www.stat.go.jp/library/faq/faq25/faq25b06.html

  36. 17111 匿名さん

    もう西暦を併記してくれないと年間隔がピントこない
    先進国は当然西暦で統一してるだろうし
    中国ですら2000年以上同じ年号を使ってるし
    世界中で日本ぐらいじゃないのかな

  37. 17112 匿名さん

    >>17110: 匿名さん

    チェックが出来ないルールはダメ、行政はルールを作製してアリバイ作りにしているだけ。外国人の環境、安定した仕事かどうかの日本企業の取り締まりをしなければをしなければ、知り合いのいない日本で犯罪に向かうのは当然。

  38. 17113 匿名さん

    >17111
    デジタル化以前の問題ですね
    逆にデジタル化でその弱点を補えるかもしれないが
    パソコンの普及が遅れたのもパソコンにない漢字を導入しにくかったせいでその利点が生きてくるのはこれからか

  39. 17114 匿名さん

    外国人に長期に労働だけさせてここで生活するなというのは虫のいい話
    現代の奴隷制度みたいなもんかな

  40. 17115 匿名さん

    ローン抱えた生活が苦しい社員も奴隷みたいなもの。いやな会社は自由に辞めれるが生活のために又どこかの会社に雇われなければいけない。ある意味永遠にどこかの会社の所有物。

  41. 17116 匿名さん

    >>17110 匿名さん
    国策で外国人労働者を増加させてきたツケがまわってるだけ。
    日本は安価な外国人労働力の恩恵を得ているから、デメリットも甘受する度量が必要。
    外国人労働力を減らすなら、同じ賃金で厳しい労働環境で働く日本人を増やすしかない。

  42. 17117 匿名さん

    斜め読みスレながら、スレタイがなんだったのか忘れちゃう。

  43. 17118 マンション検討中さん

    海外旅行者受け入れ戻れば景気も良くなるかな。物価高がこれ以上すすむのは年金生活者には辛い。

  44. 17119 匿名さん

    みんな見栄を張るのはやめようよ。
    我家は(不動産資産だけはそれなりだけど)いかんせん慢性金欠病なので
    5人家族を食わせるために毎日米を炊いて、卵、納豆、豆腐とキャベツ、閉店間際総菜、賞味期限切れ食品で回しています。
    昼は5パック178円のインスタントラーメンともやし。夏は冷や麦。
    たばこなど論外、酒はたまの付き合いで1,2杯飲むだけ。家では飲みません。
    ミネラルウォーターなど言語道断。水道水で十分。風呂もシャワーでいい。
    子供送迎も125ccスクーター。車もあるけど13年落ちです。財布も鞄も靴も背広もそれ以上持たせています。(但しこれらは良いものを買わないと銭失いになります)
    普段着なんかは数着で十分。しまむらでも高いから古着屋か百円ショップw それより安いメルカリやヤフオク、ジモティーも使います。
    これらで回せばなんとかなります。たまの外食もgo to eat券は必須ですね。

  45. 17120 匿名さん

    インバウンドに関係するのは、宿泊業、小売業、飲食業、交通機関(航空、鉄道、バス、船舶、レンタカー等)でしょうから、あまり期待できないでしょうね。JRなんかも早々から利用者はもう戻らないと言ってますし、コロナで家飲みも習慣化したようですしすね。

  46. 17121 匿名さん

    >>17119 匿名さん
    カムチャッカ半島の火山も噴火したから、今年は冷夏で米の値段も上がるかも。

  47. 17122 マンション検討中さん

    首都直下型地震被害想定見直しで防災対策アピールするなら首都機能分散すすめるとか皇居移転検討とか先にしないと。
    正常バイアスってやつかね。

  48. 17123 OLさん

    >>17119 匿名さん

    年収いくらなん?

  49. 17124 通りがかりさん

    ローンはダメ、会社は奴隷制度、国のルールはダメ、東京に住んではダメ、外国人はダメ、 、 、
    ダメダメ言うばかりで、自分を改善しないのがビンボージジババ
    とにかく他人に責任を押し付けて自分は悪くないと主張するのが生き甲斐みたい。

  50. 17125 匿名さん

    普通の人が定年後までダラダラとにローンを返すのはダメでしょ。
    ダメダメ言ってないで自分を改善すれば返済できる。
    ローン返済を他人の責任を押し付けないで自己責任でさっさと返済しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸