住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:45:56
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 14751 匿名さん

    目端の利くものが利益を得る
    スピード優先のバラマキ支援策では止む無し

  2. 14752 匿名さん

    他人のお金をバラマキ、自分達の功績にする。銭形平次とはぜんぜん違う。金型政治という。富裕層から取れば銭形平次。

  3. 14753 匿名さん

    売上高に応じて協力金1日あたり2万5000円~7万5000円だった。一生コロナ禍でもいいと思った小さな飲食店主が結構いるのも事実。あれは売り上げじゃなく粗利。

  4. 14754 匿名さん

    世の中は公平にできてない
    運不運で損得が発生するのが仕方ない
    親ガチャという言葉も流行してる
    運も実力のうちとも言うし

    売上よりも協力金が多かった店はラッキーだったという事
    不正は後からじっくり調査して摘発すればいい
    もらい過ぎなら後から徴収する方法もある
    配る時は先にそれを念を押すべき
    とにかく体力的に再起できなくなる店を助けるのが先

  5. 14755 匿名さん

    水商売ばっかで商店街の個人商店などは辛いだろう。

  6. 14756 匿名さん

    政府は、GOTOキャンペーンが批判されたので、矛先を飲食店に向けたように見えました。今度またGOTOキャンペーンをするようですので、そこで感染拡大して大失敗になるでしょう。

  7. 14757 口コミ知りたいさん

    私が居住する市は、市内の飲食店を支援するキャンペーンを8月からやってます。二万円払うと三万円分の商品券くれます。使える店は、市内で100店くらい。8月9月は、お酒は頼めなかったけど。あまり感染と飲食は直接関係ないと思う。

  8. 14758 匿名さん

    >あまり感染と飲食は直接関係ないと思う。

    間接的に関係がある。
    問題は店舗で飲食する人の感染に対する警戒感の無さ。

  9. 14759 口コミ知りたいさん

    飲食と同じくらい危険なことがいっぱいある。例えば、いまだに、布のマスクをしている人がいる。不織布マスクに比べて機能が落ちると証明されている。なぜ、国はこれを強く言わないのか。飲食が本当に危ないなら、なぜ外食をやめて自宅で食べろと言わないのか。お酒を飲むとウイルスが強く拡散するなら、一人暮らしの人以外は、家庭でもお酒を飲まないでくれ、または、飲む時は家族でも別の空間でと言わないのか。けっして、家族どうしだからといって安全ではない。タバコの喫煙所は狭い空間で息を吐きあっているが、危ない気がする。これを調べて危険かどうか発表しないのはなぜ。喫煙者の感染率は、非喫煙者の感染率と比べてどうなのか。素人でも疑問に思うことを言わないのは何か理由があるのか、それとも、得意の改竄・隠しだてか。

  10. 14760 匿名さん

    >いまだに、布のマスクをしている人がいる。

    先ずはアベノマスクの有効性を問わないと。
    税金の無駄遣い

  11. 14761 匿名さん

    布マスクであるアベノマスクは配られた時から、有効性に問題があるとされていた。テレビ画面の政治家では安倍以外で着用している政治家を探すのは難しかった。あのマスクが民間企業の商品として出てくるはずがない。世間レベルから大きく乖離している見本だった。政治家から成長戦略など出てくるはずがない。日本が衰退するだけ。

  12. 14762 匿名さん

    庶民感覚からかけ離れた二代目三代目の政治家に庶民の為の政治が出きるはずはない
    昔なら貧乏な家で育った叩き上げの政治家
    初代は立派でも二代目三代目になると単なる特権階級のボンボン
    代々うまく当選し続けるためのお家芸だけが発達してきた
    政治家を選ぶシステムが改悪されそれをチェックするマスメディアもうまくコントロールされてしまってる
    これでは政治家や官僚に厳しい庶民の味方が政治の世界に入りようがない

  13. 14763 口コミ知りたいさん

    兵庫県のある地域では、感染対策として「うちわ」を飲食店に配布したはずだ。もちろん税金で作った。コロナ対策の行政の失敗は、5%くらいは許さないとしょうがない。それよりも、未だに自作の布マスクをしている人がかなりいる。また、ユニクロ社の布マスクなどもいる。これを撲滅しないといけない。

  14. 14764 匿名さん

    安倍マスクの庶民感覚から外れた異常さ
    確かに最初は品不足であれでもありがたかっただろうが
    途中からどんどんいいのが増産されて全く価値がなくなった
    そこで間違いを認める勇気がなかったんだろう

    作ってしまったものは仕方ないが
    さらに加速して配るように進めた
    配るのにも郵便局員の労力と人件費がかかる
    変なプライドのある人間に政治を任せると危ない

  15. 14765 匿名さん

    はっきり言って布も不織布もその網目の大きさはウイルスの何倍もある
    くしゃみや咳で瞬間に体液と一緒にくっついて飛んでくるウイルスは防げるが
    完全に乾燥して漂うウイルスは防ぎようがない

    換気が悪く人混みの密閉された空間は避けた方がいいだろうね

  16. 14766 匿名さん

    ウレタン、布マスクは駄目だよ。

  17. 14767 口コミ知りたいさん

    世界一の能力をもつ日本のコンピューター「富岳」で、不織布は90%ウレタンは80%布は70%の防止効果となっている。「失敗を認めない・お詫びをしたふりをする。そして、失敗をまったく次に生かさない。」は自○党政権の基本路線。しかし、今度の選挙では、38%が自○党支持。よほど、現状維持が好きな国民だ。

  18. 14768 匿名さん

    岸田政権の『成長と分配』は、成長はちょっと置いといて、労働者への分配を増やすのをどうやってやるのだろうか。企業にお願いするだけか? 内部留保にかなり課税するぐらいしないとできないと思う。もしかしたら、政府の財源を確保するだけで終わるかも。

  19. 14769 匿名さん

    うわさをすれば、アベノマスクなど布マスク、2億9千万枚の3割約8300万枚(約115億)が今年3月末時点で配布されず倉庫に保管されていた。あ~あ。

  20. 14770 匿名さん

    給食マスク、小学校に配ればいい。

  21. 14771 口コミ知りたいさん

    岸田を見るとタイプは違うが、竹下登を思い出す。言語明瞭意味不明瞭の人。消費税を3から5に上げた。岸田も、上げるのではないか。来年の参議院議員選挙が終わったら。

  22. 14772 気になります

    消費税は、インボイス制度で、免税事業者が納付せずに自分の懐に入ってたのを納付させるように変わるので、今から消費税下げることでメリットがある人達って誰なのか?という視点も持って、政治も見た方がいいかなと思ってる。

  23. 14773 口コミ知りたいさん

    日本の財政状況がこんなままだと、国際通貨基金IMFが、何か言ってくると思う。日本政府と国民が大丈夫だと言っても関係ない。だから、日本は、近年中に増税すると思う。その時の日本の景気なんて関係ない。

  24. 14774 匿名さん

    黒船の時代から外圧に弱い日本

  25. 14775 匿名さん

    >ウレタンは80%布は70%の防止効果となっている。
    これ間違ってますよ。

  26. 14776 口コミ知りたいさん

    サイボウズという会社の社長さんが「落選運動」を展開している。選択的夫婦別姓に反対など、あまり時代の流れに乗れていない「森喜郎」的な発想の議員候補者が実名で載っているらしい。

  27. 14777 匿名さん

    政権取ったり当選した途端にいろんな理由をつけて
    公約を破るのがほとんではないのかな

    力学的に不可能な公約を信じても仕方ない
    国民もそろそろ学習すべき

    国民が直接コントロールできるような政治システム
    その方向に投票するしかない

  28. 14778 口コミ知りたいさん

    日本は、「シルバー民主主義」。人数が多くて投票率が高いシルバー世代を中心において優遇する民主主義だそうです。今施行されていることも、全部見直すべきだね。例えば、医療費の自己負担は、70歳以上も全員3割負担にするとか。でも、そうすると、医者に行けなくて具合悪くなる人もでるかな。

  29. 14779 匿名さん

    老後は物欲がなくなっても色々とお金がかかる
    眼や歯が悪くなって治療入れ歯が合わなくなって治療
    腰が痛くなって治療
    買い物行くのに動けないからタクシー利用したり



    血圧や不眠症、頭痛薬、便秘薬、ほとんどの薬は飲めば飲むほど体が悪くなる
    少食と運動。これに勝る治療なし
    とりあえずそれをやっても駄目な場合は医者に行く
    それでも期待できるのは対症療法で一時的
    ほんとうに根本的に治療できればいいがほとんどが対症療法
    対症療法で症状をおさえると逆に悪くなるのかほとんど
    せっかく自己免疫が頑張ってるのにそれを弱めてしまう

  30. 14780 匿名さん

    老後に注意すべきはオレオレ詐欺だけじゃない
    長年治療して治らない病気が薬を飲まなくなったら治ってしまったり
    医者の言う通りするとどんどん体が悪くなる場合がある
    自力で無料で治せる方法を黙って薬依存にする
    体も頭も弱った老人のおかげで食べていけてるのが医療業界

  31. 14781 匿名さん

    今の老人だけが優遇されていれば文句を言うのはわかるが
    いずれ自分もその老人世代になって同じく優遇を受けるならプラマイゼロ
    ・・

  32. 14782 口コミ知りたいさん

    ↑高齢者は毎年100万人近く増え、高齢者を金銭的に支える人は、毎年100万人近く減っている。支えきれなくなってきている。10年前に高齢者が受けた恩恵を10年後も受けるのは、難しくなってきている。高齢者が、10日に1回くらい、食事を目刺しと漬物だけにして凌ぐ。

  33. 14783 匿名さん

    目刺しは贅沢品

  34. 14784 口コミ知りたいさん

    街のクリニックの医者や病院の勤務医は、初めての患者を診る時、カルテの健康保険欄をチラッと見る人が多い。そして、大手の健保組合や公務員の共済組合だと、必要性がないまたは低くてもかまわず高い検査(MRIやCT)を躊躇なく指示する医者が多い。患者に、それなりの収入があるとわかるから。協会健保や国保の人には、必要性がないかぎりあまり勧めない。病院によっては、検査強化期間と定めて、医者に検査を普段より増やすよう示すところもある。みなさんも、初めての医者にかかる時、医者がカルテ(今はほとんど電子カルテ)の健康保険欄をチラッと見ることを確認してみてください。

  35. 14785 気になります

    納得。それで、いつも行く歯医者さんが、3ヵ月に一度レントゲン取るかと思えば半年以上取ってなくてもまだいいって言ったりしたんだ。忙しくて時間がない、も、レントゲンは衛生士さんが撮るからよく分からなかったんですよね。なるほど。

  36. 14786 匿名さん

    定期的に自費でMRIやCTの健診をやってるけど健保なら安くできていいじゃない。
    検査は無駄だと思っても受ければよい。

  37. 14787 匿名さん

    本当に日本の国民は鶏よりも忘れるのが早い
    原発事故があってから基準があいまいになってしまったが
    それまでは安全な年間合計被曝量1ミリシーベルト以下
    少なければ少ないほどいいに決まってる
    MRI も CT も結構被爆する
    意味がなければタダでもやらないほうがいい

    原発事故周辺の幼児の甲状腺がんの危険が指摘されてましたけど
    統計的な関連性の結論はどうなったんでしょう
    マスコミは追跡報道しないが
    まずい結果は公表しないだろうね

  38. 14788 匿名さん

    ”あれから時間が経ったから全体取りましょう”なんて言われたけど
    私はできるだけ被爆するのが嫌なので治療する歯だけレントゲン撮ってもらった

  39. 14789 匿名さん

    いくら少子化対策だからってこんな夫婦に無理に子供を産ませたら悲劇
    https://www.fnn.jp/articles/-/260163

  40. 14790 口コミ知りたいさん

    小室某と眞子某は、いつまで追いかけまわされるのだろう。もう完全に一般人なんだが。国民の生活に必要な情報ではあるまいし。マスコミは、営業自粛しない飲食店には厳しかったが、自分たちの必要ない追っかけは自粛しない。芸能人も、自分たちの誹謗中傷にはうるさいが、小室某や眞子某のことは平気であれやこれや言う。

  41. 14791 匿名さん

    菅総理が最低賃金を引き上げたと自慢げに演説してるらしいが
    最低賃金引き上げというのはそれ以下では雇ってはいけないと指導するだけで
    差額を国が補償するというこではない

    結局雇う側は割に合わなければクビにするしかない
    =失業者が増える

    確かに人間を安い賃金で束縛して働かせるのは非人道的だが
    楽で簡単な定年後の暇つぶしみたいな仕事まで禁止してしまうことになる

  42. 14792 匿名さん

    小室さんの母親の金銭トラブルは、弁護士に対応を依頼すると余計難しくなってしまう事もあるという典型的なケース。
    当事者が話せば簡単なことが、かえって難しくなってしまう。

  43. 14793 口コミ知りたいさん

    歯医者さんの雇われ勤務医は、給料が歩合の人がいる。だから、患者を多くこなさないといけないため治療も急ぐし、高い材料(保険が効かないやつ)を使おうとする。だから、歯医者に行くなら、院長一人でやっているところが無難です。

  44. 14794 匿名さん

    保険の効かないインプラント治療はの複数の相見積もりした方がいいね
    迷ってると数万円安くしてくれた
    結構利益幅はありそうだが
    失敗した時の保証も考えて高くしてあるんだろう

  45. 14795 匿名さん

    >>14794 匿名さん
    歯槽膿漏は糖尿病と同じで痛みを感じないから厄介なんですよね。

  46. 14796 匿名さん

    歯は定期健診でクリーニングを続けていれば不具合も早いうちに対処できる。
    日常管理を怠ってはいけない。

  47. 14797 匿名さん

    定年ビンボーになると世の中を捻くれた見方で見たり、僻みっぽくなるらしい。

  48. 14798 匿名さん

    今どき表向きの建前だけ信用してる人間なんていないだろう 頭がお花畑すぎる
    どこかのボンボンか今話題のお嬢さんくらいだろうお嬢さん

  49. 14799 匿名さん

    コロナ禍でお客が数人になった店
    店主が一日番して時給換算だといくらか
    自営業に最低時給なし

  50. 14800 気になります

    お客さんから聞いた話だけど、近所のラーメン屋さん、緊急事態宣言でお店閉じて、従業員休ませたかクビ切ったかで、助成金は貰って、それでお店の借金全て返したとか。税金的には借金全て無くなるとデメリットもあるかもだけど、そういう所も中にはあるってことですよね?

  51. 14801 匿名さん

    >>14798 匿名さん
    物心とも豊かな状態で現実を直視し洞察すれば僻みもなくなります

  52. 14802 匿名さん

    建前の裏読みが僻と見えるのは
    自分が僻んでる証拠
    今の野党は相当政権に僻んでってことか笑

  53. 14803 匿名さん

    NHK の大本営発表と坊さんのありがたいお話だけ信用して平和に暮らせるならそれに越したことはないけどね

  54. 14804 匿名さん

    ちゃんと言いつけ守ってマスクしながらマラソンした小学生は酸素不足でかわいそうなことになった事件はまだ覚えてるかな。 これは事故じゃない、加害者のいる事件
    大人でも呼吸が浅いと吐いた息がマスクに残ってそれをまた吸うからどんどん酸素濃度が減って頭に酸素がいかなくなる
    マスク効果のメリットデメリットの科学的検証していかないと駄目だろう 右に倣えば安心的な国民の性格は

  55. 14805 匿名さん

    >>14802 匿名さん 
    建前なんか裏を読まなくても解るでしょ

  56. 14806 口コミ知りたいさん

    貧乏って、お金だけの問題ではないような気がすると、このスレッドを見ていて思う。

  57. 14807 匿名さん

    日本人は貯金好きだが、1989年に消費税が出来て、だんだん3%、5%、8%、10%、と増えている。単純に考えても、もう貯金できる状況はなくなっている。

  58. 14808 匿名さん

    消費税も最初は社会保障に使うと言ってたが実は別に使ってる
    先日見た消費税収入と法人税の減税額がグラフにするとぴったり相関しているというYouTube の放送を見てて笑えた
    そもそもお金に色はついてない
    本当に国民も忘れっぽいしその後の追求も追求もしない

  59. 14809 匿名さん

    ここでいくら指摘してもそれを取り締まる政治家や警察までがグルなんだからどうしようもない

  60. 14810 匿名さん

    3回目ワクチン接種の順番は政治家を最後にして、感染が終息するまだ配り終わっていないアベノマスクをするといい。政治家も弱者にならないと政治は変わらない。

  61. 14811 匿名さん

    気に障る事にやたらと絡むのは定年ビンボーの傾向。

  62. 14812 匿名さん

    長いものに巻かれすぎて、気に障る事がなくなったサラリーマンほど虚しいものはない。シクラメン。

  63. 14813 匿名さん

    気に障る事があっても、匿名掲示板で憂さ晴らしするほど虚しいものはない。

  64. 14814 匿名さん

    評価ばかり気にしているサラリーマン、気にもならないのが定年後。

  65. 14815 口コミ知りたいさん

    リスト教の世界では、たくさんお金を持って死ぬと、地獄に行くとなっているらしい。だから、欧米の金持ちは、みなさん寄付する。↑の立派なこと言ってる人は寄付したら。

  66. 14816 匿名さん

    無神論者が多いから笑

  67. 14817 口コミ知りたいさん?

    立派な人たち。カンオケに、お金つめて焼いてもらってください。

  68. 14818 匿名さん

    そんなに羨ましがらなくてもいいのでは?

  69. 14819 口コミ知りたいさん?

    ↑さみしい人生だな。ここは、あなたが喜んで迎えられる場所ではない。できれば退場していただきたい。ここは、あれやこれや書き込む場所です。書き込む内容が誹謗中傷や、明らかに間違っていない限り、スルーする場所です。

  70. 14820 匿名さん

    東京大田区の住宅地が坪270万で1億超え、引き合いがじゃんじゃん来ると聞く。
    相続により手にした金なのか、やはり株高利益から流れてるか公務員共働き夫婦かどうやって作ったか知りたい。
    田舎は5~600万の買い手で50坪平均が決まるらしい、2坪分が田舎相場。
    家屋建築費は広い家田舎のほうが高いかも。

  71. 14821 匿名さん

    >>14819 口コミ知りたいさん?

    >14817 口コミ知りたいさん?
    >立派な人たち。カンオケに、お金つめて焼いてもらってください。

    明らかに間違っております

  72. 14822 匿名さん

    死んだら何にもなくなる、無になる
    と思う無神論者は自分の死は考えたくないだろう
    よっぽど人生に疲れて人間辞めたいと思ってる人は別にしてね

    死後の世界があって自分は天国に行けると信じる人は心穏やか、かもしれないが
    心底来世があると信じてる人は少ないかもしれない
    非科学的だから
    坊さんだって金に執着してるし
    逆に信じすぎると教えを信じてテロリストみたいに喜んで特攻で自爆しに行くし難しいところ

  73. 14823 匿名さん

    無宗教の有神論者も多いかもしれない
    人智の知れない何かはあるだろうけど
    坊さんや神父が言うような神はいないと思ってる
    だからとりあえず保険として神社にお参りしてキリスト教会で結婚する笑

  74. 14824 口コミ知りたいさん

    衆議院議員選挙の投票の前々日くらいに、野球の長嶋茂雄さんが、文化勲章に選ばれたニュースは、すごいタイミングだった。このニュースで、自○党に投票した人が、全国で10万人くらい増えた。

  75. 14825 匿名さん

    投票終わってから感染者数ジワリ上がってるのは
    期間中は抑えられてた証拠のような感がする
    例えばPCR 検査機器の感度倍数を減らしてるとか
    検査対象範囲を減らすとか
    やろうと思えばいくらでも方法はある

    これはワクチン打ち始めた時からやって
    つまりはワクチン効果を過大に演出するためと取られても仕方ない
    どっちにしても自民圧勝で安定政権維持>株価アップ
    格差固定で上級国民も今まで通り富裕のままで安心
    投資家にとっても悪くはないんだろう

  76. 14826 匿名さん

    >>14824: 口コミ知りたいさん

    そういう表面的な手法を良しとする着眼点自体が、今の日本の問題点。世間では、今だにPDCAを改善の方法のようにしていることが多いが、あれはいつまでも古いガムをクチャクチャ噛んでいるのと同じ。国民栄誉賞を辞退した、福本やイチローの方がはるかに参考にすべき行動。古いものにしがみついていない。

  77. 14827 匿名さん

    結果が出るのを待って修正したんでは今の時代間に合わない

  78. 14828 匿名さん

    また愚痴りあいがはじまったようです。

  79. 14829 匿名さん

    知識のない人はいつもと同じことしかわからないから、これからは行動する前に勉強からはじめる癖をつけましょう。

  80. 14830 匿名さん

    マニュアル以外の行動をして自分の責任を問われるのが怖い
    とっさの判断力がない

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673...

  81. 14831 匿名さん

    >14829
    例えば?
    いつまでも抽象的な事ばかり言ってても仕方ない

  82. 14832 匿名さん

    >>14831: 匿名さん

    日本ハムの新監督、新庄さんを見ていてください。軽く見えても、たぶんかなりの勉強家なので選ばれたのでしょう。ナンチャッテ。

  83. 14833 匿名さん

    >>14832 匿名さん
    新庄がバリ島で詐欺にあったというのは本当?

  84. 14834 匿名さん

    >>14830
    トロッコ問題と共通する難問

  85. 14835 口コミ知りたいさん

    愚痴りあいが嫌な人は退場してくださってけっこうです。

  86. 14836 口コミ知りたいさん

    長嶋茂雄の影響は大きいと思う。長嶋茂雄が巨人の監督を解任された時には、読売新聞を止めた人が100万軒くらいあった。これを考えれば、10万票くらい入っても不思議ではない。また、日本国民はまだまだバカが多いから、顔のよい政治家は人気が高い。今の小泉進次郎、その親父の小泉純一郎、安倍晋三、古くは橋本龍太郎。特に女性は見た目で選ぶ人がまだまだいる。

  87. 14837 匿名さん

    長嶋一茂はプロ野球で絶望を味わったにもかかわらず、よく地味に勉強努力してきたのだろう、最近は中身のある発言も多く出てきた。立派。

    逆に小泉進次郎は少年的メッキが剥がれてきた。涙ながらに熱意をアピールするが、演出ぽくしつこい感じになってきた.昔よく言われた臭い芝居。

  88. 14838 匿名さん

    立派なことを成し遂げた偉人であっても自分の息子娘は可愛い
    後を継がせる為に他人が参入しにくいようにシステムを変えてしまう
    今回も立候補するのに300万いる
    こんなのしてるのは日本くらいらしい
    貧乏人は立候補すらできない

  89. 14839 口コミ知りたいさん

    カーボンニュートラルのため、宅配便も自転車で配達。また、買い物は、自転車又は徒歩。通勤での車使用禁止。これで、原油使用量を10%削減。

  90. 14840 匿名さん

    麻生大臣が北海道の米が旨くなったのは温暖化のお陰と言ってた
    ロシアなんか寒くて困ってるから温暖化大歓迎だとか
    北海道も大歓迎していいだろう
    地球の住みやすさの勢力図が変わる
    ほっといても貧乏になれば車も買えず電車に乗る金もなくなるのでCo2も出さなくなる

  91. 14841 匿名さん

    まんまと環境ビジネスに乗せられたら損するだけ

  92. 14842 匿名さん

    >>14835 口コミ知りたいさん
    定年ビンボーは匿名掲示板の愚痴り合いが趣味

  93. 14843 口コミ知りたいさん

    ↑そうです。だから、あなたはこのスレッドから退場するか、黙っているかしていただきたい。

  94. 14844 匿名さん

    >>14839 口コミ知りたいさん
    車すら売れなくなって産業も衰退して、巡り巡って給料まで減る。

  95. 14845 口コミ知りたいさん

    若い世代には悪いが、もう日本は立て直しが効かない状況。船で言ったら、今は、エンジンが止まって、今までの推進力で止まらずに走っているが、いずれ船は止まる。止まるのが5年後か、10年後か、20年後か。船が止まった時は、財産税で預貯金の50から90%没収。

  96. 14846 匿名さん

    >>14842: 匿名さん

    >>定年ビンボーは匿名掲示板の愚痴り合いが趣味

    サラリーマンは会社のニンジンにキョロキョロしていてハイ定年でーす。気がつくのが遅かった。

  97. 14847 匿名さん

    >>14843 口コミ知りたいさん
    老人の愚痴はみっともない

  98. 14848 匿名さん

    普段は愚痴を言わない社員がいたが、反面、飲み会では急に饒舌になる社員がいた。マグマがたまっているかいないかは火山も人間もわからない。大爆発が怖かった。飲み会や匿名掲示板でのガス抜きも重要。

  99. 14849 匿名さん

    愚痴と不満は似て非なるもの
    愚痴は言っても仕方のないこと
    不満はまだ何とかなるかも知れ無い事
    例えば給料に不満があれば何とかなるかもしれない
    方法はその人それぞれだろうけどね


  100. 14850 匿名さん

    愚痴をいう:愚かさの喧伝

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸