住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:49
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 13575 匿名さん

    コロナの影響で業績が悪化した会社では雇用と給与すら不安定。
    自分の能力で先が読めるのは安定した業績を上げてる一部企業だけ。

  2. 13576 匿名さん

    お先真っ暗なのかグレーなのか何れにしてもよめるじゃない。。そして、対応始めなきゃならないでしょ

  3. 13577 匿名さん

    デパートは本店だけになり、その他テレワークが増え、JRをはじめ私鉄、オフィス賃貸、ゼネコン、は下降するしょう。


  4. 13578 匿名さん

    サービス業も厳しそう

  5. 13579 匿名さん

    住宅ローンはボーナス払いなし、家賃と同じくらいの月額返済のローン額としとくべきね。
    尚且つ定年前に完済できることはマスト。
    それなら賃貸に済むのと変わらず、老後に賃料払うことは避けられる。

  6. 13580 匿名さん

    定年を越えたらローン返済はできないと考えたほうがいい
    定年までに無理なく支払って完済できる身の丈にあった金額を借りましょう

  7. 13581 名無しさん

    退職金で一括返済なんてするもんじゃないね。
    その時一括返済したところで得られる利子はごくごくわずか。
    それならできるだけ長く借り続けたほうがいろいろとメリット有るなと思いました。
    youtubeに参考動画たくさんありますね。

  8. 13582 匿名さん

    家買うのは若い方がいい。50歳には完済して、その後はローン分を老後の貯蓄が理想だね。
    もちろん退職金もまるまる残す。
    退職金で一括返済は論外だけど、老後になってもローン返済も金利の無駄。

  9. 13583 匿名さん

    高い家は買わないほうが良い
    特に職場が良く変わったり趣味でよく各地に移動する人は
    不便でも安い場所を買って差額を交通費にするほうが身軽でいい

  10. 13584 匿名さん

    一つ終わらないと次できないような直列思考では人生何回も必要。パラレル思考でローン返済しつつ若年からコツコツ貯蓄もしないと。

  11. 13585 匿名さん

    社会人になり普通は貯蓄するでしょ。銀行定期だったり貯蓄性の保険だったり。何年かすると金融資産の15%ファンドうんようとか、そして中年期、家のローンを組むようになる。
    老前ビンボーで収支バランスがマイナスだと鼻っから無理ですけどね。

  12. 13586 匿名さん

    普通の事してるようじゃ普通の貯金しかたまらない
    良くてで普通の人生で終わる
    金持ちになりたければ普通じゃない考えで普通のじゃない事をしないと

    だいたい金持ちは変人が多い
    常識的な普通の人は貧乏
    それがこの世の中の仕組み

  13. 13587 匿名さん

    40歳以上のサラリーマンへ老後資金に不安ですかのアンケートで
    不安無し3.9%,余り感じないが16.4%、やや不安が42.4%、非常に不安37,3%。問題は37.3%のどれぐらいが定年までに抜け出せるかだね。
    老後ビンボー層は少数派。

  14. 13588 匿名さん

    40歳代は定年後の所得がどうなるかよく知らないからね。
    実態を知らないだけ。

  15. 13589 匿名さん

    >>13588 匿名さん
    ローン返済完済が73歳というのを発表していたけど、大抵の人が現役中にローン完済できず、働いているということではないの?

  16. 13590 匿名さん

    住宅ローンの平均約定期間は25年で、平均完済期間は15年程度だったはず。

  17. 13591 匿名さん

    20代や30代は老後のことなんかあんまり考えなかった。車も欲しいのあれは迷わず買い替えてたから金も貯まらなかった。
    40代に家を買い住宅ローンを25年で組んだけど、60歳前には完済したく車を手放し繰上げして完済予定は59歳。
    さらに繰上げして55歳までには完済したいね。
    車など買わず早く家買っとけば良かった。

  18. 13592 名無しさん

    数年後が読めない状況であれば、なるべくリスクを小さくするべく長期でローンを組むか、
    ローンを組まないかのどちらかしか選択肢は無かろう。
    中途半端にコツコツ繰り上げ返済とかほんと無知だと思うわ。

  19. 13593 匿名さん

    稼ぎはそこそこあっても使って金が貯まらない気持ちはわかるまい。
    繰上げしてしまえば無駄使いしようがないからね

  20. 13594 匿名さん

    >>13592 名無しさん
    >数年後が読めない状況であれば、なるべくリスクを小さくするべく長期でローンを組むか、

    数年先が読めない状況なのに長期ローンを組むのはリスクが拡大するだけ

  21. 13595 匿名さん

    そのうち3Dプリンターで家は50万円で作れるようになる
    しかも耐震設計の基準にも合格
    ネットでそんなこと言ってたなー

  22. 13596 名無しさん

    >>13594
    だからあなたは空気が悪いんですよ

  23. 13597 匿名さん

    だからあなたは○が悪いんですよ
    ニホンゴは正しく

  24. 13598 匿名さん

    >>13595 匿名さん
    建物がいくら安くなっても土地代がかかる。
    都会の利便性のいい住宅地の家は土地の費用が建物建設費の2倍以上する。

  25. 13599 匿名さん

    時間は平等にある。後の祭りにならんように。

  26. 13600 匿名さん

    新型コロナが治っても次々生まれる変異ウイルスまでは根絶できない
    できれば仕事も遊びも密を避け換気の良い場所で、
    というのが定着してしまうんではないかな

  27. 13601 匿名さん

    パソナが淡路島に移転して海岸沿いにはオープンでおしゃれな店が増えた気がする
    全国でもこの流れは止まらないのかも

  28. 13602 匿名さん

    数年後にはどうなっているか誰もわからない

  29. 13603 匿名さん

    何事も確率の問題だから

  30. 13604 匿名さん

    そろそろ日本にもシリコンバレーのような場所がほしい。丸の内に集まって単なる連絡会議、結束会議しているのは無価値。高い賃貸税のようなものを課して一旦分散させるのが日本の発展になる。

  31. 13605 匿名さん

    >そろそろ日本にもシリコンバレーのような場所がほしい。
    当初は筑波あたりがそんなコンセプトだった。
    インテルJAPANも居たはず。

  32. 13606 匿名さん

    日本の半導体産業は縮小露光や微細加工技術、量産能力だけで成り立っていた。
    メモリーのような単純構造デバイスの高集積化は得意だったが、キーとなるCPUの開発ではインテルやモトローラに追いつけず後塵を拝したまま早い時期に撤退。
    台湾や韓国の半導体産業が力をつけてくればすぐにファブレスと称して生産を海外移管して国内には何も残らなかった。
    いまからシリコンバレーはないだろうね。

  33. 13607 匿名さん

    道脇裕さんのような発明家がいい。今年秋にはコロナウィルス消滅機器が実用化されている。ゆるまないネジで有名だが、どんどん発展性がある。問題解決をするひらめきが日本には必要。

    ここ30年は非正規社員の割合を多くして経費を抑えて利益にしているようなソロバンみたいなセコイ経営はやめて、全員、正社員にしてやっていくぐらいの気構えがそろそろ必要な段階。大学の文化系出身は空気読む人種だけなので価値を低くして少なくすべき。

  34. 13608 匿名さん

    横浜のIR誘致も雲行きがおかしくなってるようだし、オリパラの盛り下がりをみても新型コロナんp影響でインバウンド頼みの景気回復はしばらく難しいはず
    景気は縮小均衡が続いて業種や企業の淘汰がいっそうすすむんじゃないの
    財政もコロナ対策とオリパラで急速に悪化してるから国や自治体は出す金がない

  35. 13609 匿名さん

    半導体はもう集積度が限界らしい
    次は量子コンピュータ
    ここは日本に頑張って欲しいですね

  36. 13610 匿名さん

    最先端技術は特定の分野に任せて、国策として第一次産業を広範に強化しないといけないんじゃない?
    食料自給率が下がれば金のない国は土下座外交を強化しないといけない。

  37. 13611 匿名さん

    他人には他人の理由があるから
    自分には自分の理由があるから
    その理由が分からないと永遠に希望するだけで終わる

  38. 13612 匿名さん

    定年ビンボーは諦念ビンボーにつながる

  39. 13613 匿名さん

    あとは楽しく生きるだけ

  40. 13614 匿名さん

    定年後も金の心配をしないほうが楽しく生きられる

  41. 13615 匿名さん

    早くローン完済して老後をむかえたい

  42. 13616 匿名さん

    子供の頃は金がなくても楽しく生きてた

  43. 13617 匿名さん

    親が衣食住プラス小遣いもくれたんだから楽しくて当然

  44. 13618 匿名さん

    じゃあ ベーシックインカム充実させれば多くの国民は楽しくなる

  45. 13619 匿名さん

    それができないと定年ビンボーになる

  46. 13620 匿名さん

    >>13618 匿名さん
    財源がない

  47. 13621 匿名さん

    以前の日本には、アルバイトでも何でもなんとかなるという感じがあった。今はそういう充電期間のようなものを社会が許さない。なので、付加価値のベースが出てこない。学校での勉強内容は次の学校の受験用勉強。卒業してすぐ、何もできないのに即戦力、ぜんぜん育てない。頑張るとブラック企業に利用される。ビジネスは付加価値が利益、生産効率ばかり毎日追いかけている日本。毎日が高効率という非効率な考え方が社会が伸びない原因。

  48. 13622 匿名さん

    日本経済のことは政治家、実業家、経済学者に任せ庶民は頭の上の蝿を片付けるのに専念せにゃ。

  49. 13623 匿名さん

    自分の年収をあげればいいだけ。
    稼ぎに追いつくビンボーなし。

  50. 13624 匿名さん

    政治が経済に結びついていると思ってる時点で間違い。日本全体の経済は誰がやっても同じ。個人経済は自分の考え方がベースになっている。ハングリー生活の経験者の方が成功する場合が多いという意味。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸