注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8051 匿名さん

    >>8050 通りがかりさん
    穿孔処理についても不自然な箇所があります。
    玄関の所ですが「建物の構造や被害状況により施工箇所は変わります」と書かれています。
    つまり、穿孔箇所は構造によって変わりますという事です。

    施主は防蟻メンテナンス工事のお知らせが来た際に、返信ハガキを出し、まずは無料点検から始めますが、その時初めて穿孔処理の場所が分かるそうです。(基礎図は施主の契約書には添付されていない為)

    なので、玄関ホールや廊下、リビングなど図面によって変わります。基礎の周りが囲まれており、床下点検口や通気口からの作業が出来ない箇所です。これは施主にとってはとても重要で、実際は「ココに開けるの?ちょっと待ってよー!」となるような気がします。少なくとも我が家はそうです。フローリングに穴を開けるなんて、想像できなかった事です。

    1. 穿孔処理についても不自然な箇所があります...
  2. 8052 匿名さん

    訴えるしかないですね。
    録音していたら証拠になるかも。

    ペテン師営業から今だにその話は全くない。
    事実をつげられ返答ができないのかな。

  3. 8053 匿名さん

    へーベルの営業は穿孔処理の事、知ってるんですかね?玄関に穿孔するのはどこも同じですが、廊下や居室まで穴を開けるのはへーベルだけです。同じ布基礎の積水ハウスは人通口があり、錠剤施工のようです。
    積水の回し者ではありませんが、錠剤施工の方が薬害は少ないと思いますね。

  4. 8054 匿名さん

    調べてみたらダイワも人通口ありますね。
    ハイムはベタ基礎なので、防蟻時の作業員は基礎部を移動しやすそうな気がします。

    これもへーベルでしょうか?
    この位のサイズの通気口だと手を入れるのが精いっぱいのよう。
    これでも届かないグリッド部分は穿孔するしかないようです。

    へーベルハウス指定防蟻店HP
    https://www.shut-teoria.com/casestudy/20181121adachi/

  5. 8055 通りがかりさん

    NEVERの出典は旭化成ホームズさんなので、削除したほうがよろしいかと。個人情報であり、人が死んでいる災害を金儲けに使うのはあまりよろしくないかと。

  6. 8056 消去法

    ヘーベルハウスで建てて夏から入居した者です。
    23宮内?賃貸店舗?賃貸住宅?二世帯住宅地域のモデルケースとして、建築前から建築中建築後入居して1年後に、実例物件として公開〔予約者のみ〕する条件で躯体のみ7%の値引きがありました。が、適切な値引きだったかは判りません。 しかしながら、やたら高額だった気はします。競合はダイアハウスと積水ハウスでしたが我が家の絶対条件を考慮しない図面?管理条件でしたので高額でもヘーベルハウス1択になったのでした。 まだ入居して半年なので、住み心地の良し悪しは判断つきません。ただ、このようなサイトを見た限り、メーカー云々よりも担当者の当たり外れで全てが決まると判断しました。友人知人にはヘーベルハウス1択では薦める気はありません。3社以上の相見積もりを取ったうえで建築関係者に相談して決めることを薦めます。

  7. 8057 匿名さん

    >メーカー云々よりも担当者の当たり外れ
    会社ぐるみでしょう、防蟻に関しては。


  8. 8058 匿名さん
  9. 8059 匿名

    >>8053 匿名さん

    確かにそうですね。
    積水ハウスは防蟻処理は10年毎になるそうですが、ヘーベルは5年しかないそうです。
    新築時は10年なのに、その後は5年毎に防蟻処理が必要だと言うことは、構造上しっかりと散布できていない現れと
    も考えられる。
    リビングや壁にやたら穴を開けられたらたまらない。

  10. 8060 匿名さん

    フローリングから地面まで穿孔処理なんてしたら、今度はその穴から白蟻が上がってきそう・・・だって表面は木栓しただけでしょう?わざわざ白蟻に通り道を作ってあげてるようなもの。

  11. 8061 匿名さん

    建てちゃった後から今更なんだけど、他社が気になってきたので調べてみた。ダイワなんてシームレス基礎とかあるらしい。白蟻が侵入できないようコンクリートにつなぎ目がない。何だかな~、へーベルの基礎がお粗末に見えてきた...

  12. 8062 匿名

    >>8061 匿名さん

    時代遅れかも。

  13. 8063 通りがかりさん

    ヘーベルハウスを契約解除してやった。ヘーベル無能支店長が落ち度を認めて全額返金させた。みんな授業料なんて言わずに、どんどん裁判するって言えばいいんだよ

  14. 8064 評判気になるさん

    >>8057 匿名さん

    防蟻だけではありません

    メンテナンスについても30年間は一切不要と
    会社ぐるみで客を騙しています

  15. 8065 評判気になるさん

    へーベルってすごい冷えやすいし暖まりにくいんですね
    隣にへーベルの家が建ったのですが早朝から室外機がすごいうるさいです
    うちはまだ暖房かけてないのに…

  16. 8066 匿名

    >>8065 評判気になるさん

    その答えだけは微妙ですね。
    築年数や窓の面積や日の当たり具合によって違うし、体感なので個人差もあります。
    条件が同じならわかりますが。
    因みに、私の家は築8ヶ月で、今朝5時半に1階リビングの室温を測定しましたが、20℃でした。
    外気温は8℃だったのでまぁまぁだと思います。

  17. 8067 匿名さん

    断熱材入れるようになってから、床つぶれるようになちゃったね

  18. 8068 匿名さん

    >>8067 匿名さん

    ポンコツだから仕方がない。

  19. 8069 匿名さん

    へーベルのメンテナンス、防蟻が抜けてますね。
    防蟻メンテナンスは築10年、15年、20年、25年、30年と5年毎に必要です。我が家は1回約20万と言われたので、30年目までに約100万掛かる見通しです。30年目までに掛かる費用がHPの内容と全然違います。30年集中メンテなんて言葉使わないでほしい。

    これでは以前、消費者庁で引っかかった「30年メンテナンスフリー」と同様ではありませんか?
    まして社員は「白蟻の心配なし」とセールスしています。展示場のしつらえを見ても会社ぐるみと言えるでしょう。

    施主に嘘を付いていたのだから、謝ってほしいのが正直な気持ちです。
    後から、契約書通りだなんて開き直らないでほしい。こちらは何も聞いていませんし、穿孔処理なんて絶対に嫌です。

    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/feature/longlife/index.html/

  20. 8070 匿名さん

    >>8069 匿名さん

    散々騙されたから、30年後は他社に依頼します。
    30年後は技術もかなりの進歩していますしね。
    わざわざ大した保証もないのに大金を払ってメンテしてもらう必要なない。

  21. 8071 戸建て検討中さん

    千葉住みですが今建ててるんですが
    へーべるさんに解体お願いしたら市原の田舎の解体やさんから請求書が届きました
    営業さんが解体やさんと組んでポッケナイナイしてるんじゃないかと疑ってるんですが、、、

  22. 8072 匿名さん

    >>8071戸建て検討中さん
    あり得ると思います。防蟻会社とも何かありそう・・・防蟻メンテ20万は他社に比べ高すぎると思いました。
    千葉は平成4年から新築時に土壌散布を初めています。配置図の所にも防除工事有と書いてあるはず。
    2回目、内装材にも湿布していないか、よ~く監視してください。静岡ではスポイトで塗っていました。

  23. 8073 匿名さん

    気になったので、へーベル防蟻会社に直接TELして聞いてみました。
    穿孔処理は全部が全部やるわけではないようです。

    コの字型の図面は外からの通気口から散布できる可能性が高いとの事。

    ダメなのは正方形、長方形タイプ。
    このタイプだと、外からの通気口から中央部分までは×。
    点検口の基礎部分は人が入って通気口から手を伸ばせば、隣のグリッドの部分に散布する事ができますが、それ以外は届かない。

    各自、自宅の図面を確認しましょう。へーベルは何も教えてくれません。

  24. 8074 匿名さん

    >>8073 匿名さん

    事実を告げずに誤解を与え平然と家を売る。
    まともな精神ではできない。

  25. 8075 評判気になるさん

    >>8071 戸建て検討中さん

    まずは営業に聞いてみてください。
    ただの架空請求という可能性もあります。

  26. 8076 匿名さん

    >>8071戸建て検討中さん
    千葉施工業者、評判悪いので気を付けて。

  27. 8077 匿名さん

    今年の夏だったか、近所の展示場に行ったら、まだ白蟻の気持ち悪い写真を展示してた。
    壁には「シロアリの心配なし」と手書きのPOPが。
    施主とは防蟻不用は騙しだったとさんざん揉めて、未だに解決していないのに、改善するつもりはないらしい。

  28. 8078 戸建て検討中さん

    ヘーベルハウスで契約後、間取りの打合せをしていますが、常に営業さんのみで、いつまでたっても設計士が同席しないのですが、設計士は同席しないものなのでしょうか?

  29. 8079 通りがかりさん

    >>8078 戸建て検討中さん

    当たり前

  30. 8080 匿名さん

    >>8078 戸建て検討中さん

    今後の同席はしません。
    同席は契約時のみです。

    私の経験から、下記の内容について気を付けてください。
    防蟻処理や吊り戸の件や軽量鉄骨での実証実験データーがない件、30年ノーメンテでないことなど。

    これから間取りなどを決めていく上でドンドン金額が上がっていきます。
    営業の話は半信半疑で聞いていた方がいいですよ。
    あと、どんぶり勘定でどんどん金額を上げてくるし、無断で高額仕様に変更(例えばFシリーズをHシリーズへ無断で仕様変更)されました。
    打ち合わせの度に変更点については、詳細を確認した方がいいですよ。

    営業は売れればどうでもいいと考えいるし、事後報告も多いです。

    各部屋の壁紙に波打ちがあります。
    いろんな意味で覚悟が必要です。

    1. 今後の同席はしません。同席は契約時のみで...
  31. 8081 戸建て検討中さん

    >>8079
    >>8080
    ありがとうございます。
    自分だけかと思い少々不安でした。
    間取りもそうですが、設備仕様やオプションなど、金額はこまめにチェックしないと痛い目にあいそうですね。

  32. 8082 匿名さん

    >>8081戸建て検討中さん
    基礎図を催促した方がいい。
    積水ハウスなど他メーカーでは、契約書に基礎図が添付されていますが、何故かへーベルはない。

    将来、防蟻メンテ時(10年後)に、穿孔処理する場所が基礎図を見れば、素人でも分かります。
    穿孔処理をする場所は、グリッドの中央部分で、外の通気口や排水部(点検口)からも散布できない所です。

    メンテナンスをしなくても、もし白蟻被害にあった場合は嫌でも散布する事になるでしょう。
    修理費用も掛かりそうだし、住んでいても気持ち悪いですよね。

    リビングのど真ん中にドリルで穴を開ける事になったら、かなりショック...
    自分の家なんだから、予め知っておいた方がいい。

    へーベル指定防蟻HPより
    https://www.shut-teoria.com/casestudy/20181022tokyo/

  33. 8083 匿名さん

    >>8081戸建て検討中さん
    うちはかなり酷かった。最終契約の時、品番など何も変更していない箇所まで金額がUP!
    営業を問い詰めたところ、「契約時は概算でした。」と、とぼけた答え。
    もちろん、信用できないので解約も考え、支店長を呼んで散々揉めました。
    最終的には向こうが折れましたが、契約後は何をするか分からない、危ない会社だという事だけが判明しました。

  34. 8084 戸建て検討中さん

    >>8082
    防蟻については営業さんの"メンテ不要"を完全に鵜呑みにしており、後に色々調べて後悔というか、平気で嘘を言うんだなと不信感があります。
    >>8083
    概算で契約させたということですか。。酷すぎですね。

    ここの書き込みを見て、気持ちだけが先走り契約したことを後悔してます。

  35. 8085 消去法

    >>7729 評判気になるさん
    ウチは、基礎も土台?も鉄筋コンクリート造で、そこから重量鉄骨が組み立てられています。木材の使用は内装とサッシの内側ぐらいです。こんなところにもシロアリが飛び込んできて食べちゃうのですか?(;゜0゜)

  36. 8086 消去法

    >>4296 e戸建てファンさん
    ウチの近所の大工左官屋では よくありましたよ?。ときには棟梁は飲みながら監督していました(^^;; 今の建物は中堅以上の規模な企業なら そんなこんなは一切させませんよ。 スグに切ります。

  37. 8087 消去法

    >>5564 施主さん
    揉み消されたと感じることは、途中を飛ばして 旭化成本社へ 慇懃無礼な態度で伝えるのが1番ですよ。 因みにウチは旭化成の株式を数十口ですが保有していましたので、契約前から話し配当書の封筒を置いて話しました。 態度や説明口調がキミ悪いぐらい丁寧になりますよ(^^;;

    >>4296 e戸建てファンさん
    ウチの近所の大工左官屋では よくありましたよ?。ときには棟梁は飲みながら監督していました(^^;; 今の建物は中堅以上の規模な企業なら そんなこんなは一切させませんよ。 スグに切ります。

  38. 8088 消去法

    >>7648 匿名さん
    城東地区です。隅田川の花火がなんとか見える場所です。隅田川が近い為か かなり深くまで杭を打ち込んでます(^^;;
    >>5564 施主さん
    揉み消されたと感じることは、途中を飛ばして 旭化成本社へ 慇懃無礼な態度で伝えるのが1番ですよ。 因みにウチは旭化成の株式を数十口ですが保有していましたので、契約前から話し配当書の封筒を置いて話しました。 態度や説明口調がキミ悪いぐらい丁寧になりますよ(^^;;

    >>4296 e戸建てファンさん
    ウチの近所の大工左官屋では よくありましたよ?。ときには棟梁は飲みながら監督していました(^^;; 今の建物は中堅以上の規模な企業なら そんなこんなは一切させませんよ。 スグに切ります。

  39. 8089 消去法

    >>7643 匿名さん
    はい、意外でした。どちらかというと、底冷えする寒さと雑魚寝状態になることを回避しての自宅避難でした。

  40. 8090 消去法

    えっ、パイルを打ち込んだ後は、鉄筋コンクリートのベタ底?になっていましたよ。その後にコンクリート土台から生えてた鉄骨材にボルト固定や溶接固定しながら、上に向かって鉄骨材が伸びていきましたよ。

  41. 8091 匿名さん

    >>8084 戸建て検討中さん

    契約してしまったんですね残念です。
    我々施主がもっと声をあげなければなりませんね。
    私も営業に騙され続けた一人です。
    打ち合わせの度に録音をお勧めします。
    訂正箇所を指摘すると「あっ?そうでした?」なんて開き直ってました。
    全てがずさんのどんぶり勘定です。
    まあ、流石に最後はキレましたけど。
    本部へクレームをして大事にして営業や支店長からの謝罪と気もち値引きをさせました。
    まあ、満足はしてませんが。



  42. 8092 匿名さん

    バレたら多少値引き(サービス)すれば、機嫌直るだろうとしか思っていません。
    所詮金だろ?と施主を見下しています。
    それに本当は値引きなんてしてないんですけどね、最初から見込んでますよ。

  43. 8093 匿名さん

    >>8092 匿名さん

    私もそう思います。
    キャンペーンも一緒です。
    予め坪単価に吹っかけています。別の展示場の営業に「全て標準仕様にしての坪単価はいくらですか?」と質問したが、坪単価は決まっていないとの返答でした。
    まあ、広さなどで変わるの違いがでるのは分かるが、参考にしたかったので聞いてみたが決まった価格が無いようです。
    吹っかけても分かりません。


    あと、打ち合わせの際、ペテン師営業が持っていた全ての値段が記載された価格表、
    これが一番怪しい。
    キャンペーンを使用した場合の価格と使用しない場合の価格に分けられている可能性がある。(絶対に見せてくれません)
    無許可で仕様変更したり騙したり良心のかけらすらない奴だった。

  44. 8094 匿名さん

    これ、どう考えても納得いかない。
    全国で〇件(件数は未発表)吊り戸棚が落下したのは事実なんだけど、その原因がおかしい。

    へーベリアンセンターに追求したところ、こんな図を送って来て、吊り戸落下は、木桟と下地の隙間にネジを打ったのが原因、と説明された。施行者は素人なのか?下地のない所にネジを打とうとしたら、普通手ごたえで分からない?電動ドライバーでもプロなら感触で分かると思う。
    それに、取り付けた後はぐらつきがないか確認するのが通常の業務だろう。
    どう考えても変。また何か隠しているとしか思えない。

    ※へーベリアンセンターから送られてきた図です。

    1. これ、どう考えても納得いかない。全国で〇...
  45. 8095 匿名さん

    >>8092 匿名さん

    私もそう思います。
    キャンペーンも一緒です。
    予め坪単価に吹っかけています。別の展示場の営業に「全て標準仕様にしての坪単価はいくらですか?」と質問したが、坪単価は決まっていないとの返答でした。
    まあ、広さなどで変わるの違いがでるのは分かるが、参考にしたかったので聞いてみたが決まった価格が無いようです。
    吹っかけても分かりません。


    あと、打ち合わせの際、ペテン師営業が持っていた全ての値段が記載された価格表、
    これが一番怪しい。
    キャンペーンを使用した場合の価格と使用しない場合の価格に分けられている可能性がある。(絶対に見せてくれません)
    無許可で仕様変更したり騙したり良心のかけらすらない奴だった。

  46. 8096 匿名さん

    吊り戸棚が落ちたら生命の危険があります。
    旭化成ホームズには直ちに情報開示を求めます。

  47. 8097 実家はハイム

    ヘーベルは点検が60年までになったんですね
    いくらかかるのか
    https://www.housenews.jp/house/17101

  48. 8098 匿名さん

    >>8097実家はハイムさん
    点検が無料なのは当たり前では?
    その後、高額メンテナンスが待っている。

    築10年以降は白蟻駆除もあるのに、HPに載ってないのはどういう事?
    5年毎だから他社より金額が掛かりますよ。
    ハイムやダイワはHPに載っていて好感が持てますね。

  49. 8099 匿名さん

    うちが契約した時、バス見学会で支店長が自ら「防蟻なし」と自信満々に紙芝居的なデモンストレーションをやってた。信じてたのになー、後で近所の積水宅にも自慢しちゃったじゃないか。あれ全部嘘だったのねー

  50. 8100 匿名さん

    >>8099 匿名さん
    嘘ばかりです。
    騙されて契約したのが最後です。

  51. 8101 評判気になるさん

    >>8095 匿名さん

    価格表冊子は一つしか価格書いてありませんでした。
    これがあればやりやすいのにーと言ってみたけど、社外秘ですと言われました。
    横から覗くぐらいはできましたね。
    まあ価格も聞いたら教えてくれますが。

    あの価格表冊子があれば自分で色々考えられるのに!

    家にかかった価格一覧はデータくれないと言われたので(というよりも営業の人も紙もしくはPC画面上のみ?)一晩かかってエクセルに落とし込みました。
    そうすると比較はしやすいのですが、手間ではあります。

  52. 8102 匿名さん

    >>8101 評判気になるさん

    そうでしたか。
    確認ありがとうございます。
    私の時は見せてくれなかったので。
    これから間取りなどの打ち合わせがあります。
    変更の度にしっかりと確認されることをお勧めします。
    あと、自己防衛のための録音もお忘れなく。

  53. 8103 実家はハイム

    >>8098 匿名さん
    周りでも未だにヘーベルは30年ノーメンテと信じて建ててる同僚がいるので、
    なんとも言えない気持ちです。

    ちなみに実家のハイムは2年点検まででした。
    建てる前にはできると言っていたので、増築と屋根の改修をサポート部門のファミエスに依頼したら、
    ファミエスができたばかりでサポート体制が整っていないと断られ、
    しかたないのでスミリンと地元工務店でも見積もりました。
    スミリンが700万で工務店が400万。工務店に依頼。
    全くハイムなど好感持ってません。
    その後、30年くらいハイムからお知らせなどありませんでしたが、
    風呂の戸車が壊れたので連絡したら、リフォーム攻撃が来たので、
    これまでなぜサポートがないのか聞いたら、ミステリーと言われました。

    台風19号で被災した同僚のハイムの家も、
    全くサポートが追いついておらず、
    結局パナソニックのお店や地元工務店に依頼して復興させてます。
    ダイワは知りませんが、ハイムは糞です。

  54. 8104 匿名さん

    へーベルは契約書の金額、適当だから。

    我が家は契約時にオプションまで決めて契約したんだけど、意味なかったね。
    何も変更していないのに、変更契約時には金額が上がった。
    営業に聞いたら「契約時は概算だったので」とふざけた答え。

    へーベルハウスは契約後、揉める施主が多いというのは、こういう事なんだなと思った。


    1. へーベルは契約書の金額、適当だから。我が...
  55. 8105 匿名さん

    ↑赤いボールペンの字は営業が書いた。
    異動になったが、未だにどこかで店長やってるらしい。

  56. 8106 通りがかりさん

    さすがにもうそろそろ鬼怒川の災害の宣伝はNEVERから消したほうがよいと思う。忘れたい人達もいると思う。

  57. 8107 匿名さん

    どんぶり勘定かつ無断で高価なランクへ変更するから、いちいち契約者が調べないといけません。

  58. 8108 匿名さん

    8104です。
    この特注と言うのは大した物ではない。
    リビングの腰高の窓にテレビが掛かってしまうので、標準より小さくしただけ。
    契約前に品番まで決めて契約したのに、変更契約時に金額UPはあり得ない事。
    こうやって相手見て吊り上げるんだろうね、やり方が汚い。

  59. 8109 匿名さん

    >>8108 匿名さん

    規格外は苦手の様です。
    注文住宅と言っても成約が多いので規格住宅と対して変わりはなくなります。

  60. 8110 匿名さん

    >>8109匿名さん
    窓を小さくして契約したのに「特注の為、契約時は正確な金額ではありませんでした」とはふざけ過ぎ。
    この調子で他でも揉めてるんだろう。舐めてるんだよ、施主の事を。

  61. 8111 消去法

    >>5564 施主さん
    あっ、ちなみに我が家は建築相談時に他に3社競合させることを伝えました。また、2回目の打ち合わせ時に前年度の株主総会のお知らせの「総会用紙」を持参して財務内容で気になることの質問をしてから本題に入っていったら態度がかなり良くなりましたよ。

  62. 8112 匿名さん

    >>8110 匿名さん
    そうですね。
    注文住宅と言って結局は規格住宅みたいな家になってしまう。
    シロアリや構造について聞いても強気に専門用語で攻めてきた。
    専門家である知り合いの建築士を同伴させたら、偉そうな態度が一変した。
    建築士からの質問ものらりくらりの状態。
    建築士からは、担当営業は素人に毛が生えたレベルと言われた。
    この地域で一番の成績だと言われていただけにショックだった。
    建築士同伴での打ち合わせをしなければ、結局的に規格住宅に誘導されてしまいます。

  63. 8113 匿名さん

    >>8112匿名さん
    へーベルハウスの営業は素人なのか?と思います。
    コンクリートに蟻道を造るのは、建築業界では周知の事。
    ALCもコンクリート。
    それを白蟻の心配なしと言ってしまうのだから、怒りを通り越して、呆れかえる。

    >結局的に規格住宅
    それが、営業にとって一番楽で儲かるんでしょう。オプションは法外な金額を提示してやりたい放題。
    正直なところ、相見積り取った積水にすれば良かったと後悔している。
    何故なら、同時期に建てた積水友人宅は標準仕様でも立派な家だから。

  64. 8114 匿名さん

    へーベルの営業、白蟻の心配なしと言ってる割には、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリと白蟻の種類にやたら詳しくて変。心配ないなら知る必要なしのはず。

  65. 8115 匿名さん

    >>8114 匿名さん
    積水ハウスにすればよかった。
    内装は貧相だし、メンテ費用は一番かかるし。
    他社はあるが、ヘーベルの軽量鉄骨は耐震実証実験はしていない可能性がある。(データや動画がない)
    素人営業は偉せうな態度で平気にうそをき、規格住宅を勧める。
    まともな奴らではない。
    勝手に高価な使用変更はビックリした。
    やはり営業はアレは多いんだと思いました。
    被害者が増えないことを祈ります。

  66. 8116 名無しさん

    ヘーベルって信者の営業が多いんでしょうね。嘘ついてる自覚もない気がする。
    競合は客にとって大変だから一社に絞れ。ヘーベルの工場見学の日に他社との予定が入っててもずらせと初対面で言われ、ビックリしました。

  67. 8117 匿名さん

    お客より上司の顔色伺っているような印象。上司と営業、一緒に打ちあわせした時に強く感じた。
    防蟻不用も会社指示。営業個人が暴走したのではない。
    展示場の設営(白蟻の写真を貼った床)も本社から送られて来たものだろう。
    まだ置いてあるけど、いい加減止めた方がいい。これだけSNSが広まった今の時代は通用しない。

  68. 8118 匿名さん

    >>8117 匿名さん
    全くその通り。
    トラブルがあっても上司が表にでない。
    多分、営業がもみ消している可能性がある。


  69. 8119 匿名さん

    >>8118 匿名さん
    昔は、トラブルがあると本部長(または部長)が家に来て謝罪したものだけど、最近のへーベルはダメだね。
    支店長すら謝りに来ない。だから評判が悪くなる。ニチハの軒天事件の時は、当時の社長が素直に謝罪文を出し、改修工事したけど。社長が変わったせいかなぁ、防蟻の件は一向に止める気配がないし、吊り戸落下も誤魔化してるね。

  70. 8120 匿名さん

    >>8119 匿名さん

    全くその通り。
    自分自身のキャリアの事しか考えていない。施主のことは後回し。
    これで30年間サポートしてくれるか不安で仕方がない。
    契約したら、営業のペースで話が進むじっくり考える時間はない。  
    結局、規格住宅の様になってしまう。
    注文住宅の感覚は薄い。

    旭化成ホームズのお客様相談に連絡した方がいい。
    ヘーベルアンセンターでは支店扱いとなるので意味がない。

  71. 8121 匿名さん

    >>旭化成ホームズのお客様相談に連絡
    経験上ですが、ここに電話しても同じ事。支店のアフター担当に戻されるだけです。
    本社は一切対応しない、アフター担当者はのらりくらり...まともに対応する気はない。
    当時の営業は逃げの一手、だから未だに防蟻不用なんて嘘付ける。

  72. 8122 名無しさん

    近所に築19年の旭化成ホームズの中古物件があるのですが、築17年程度で外壁塗装という履歴でした。
    結局、外壁塗装しなければならないわけですか?
    メンテナンス費用、他の外壁とそう大きく変わらないのではないかという気がしているのですが。。。

  73. 8123 匿名さん

    何で正直に説明をして家を販売しないのか?
    嘘や詐欺まがいな行為をしてまでも家を売るのか?
    購入してから事実が浮き彫りとなってきた。
    本当に30年間保証はあるのかも心配になってきた。

  74. 8124 匿名さん

    >>8122 名無しさん

    昔は15年間で塗替えでしたが、今は30年間塗替え不安だそうです。(信用してませんが)
    メンテ費用はトップクラスですので、トータルコストは高価です。
    普通のサラリーマンなら手を出さない事をお勧めします。

  75. 8125 匿名さん

    30年保証と言っても保証されるのは「躯体と防水」のみ。

    外壁は含まれない。

    天災(地震や台風)は保証期間内であっても保証外。台風の度に施主と揉めるのはココ。暴風雨による被害は保証外。

    また、躯体に影響を及ぼさない軽微な雨漏りも保証外。

    へーベルの契約書を見ると、実際は保証除外が多いのに驚かされる。内装なんて2年しかない。

  76. 8126 匿名さん

    >>8125 匿名さん
    金が掛かっても気にならないなら購入してもいいが、
    大抵の施主は、他社のハウスメーカーよりメンテが掛からないと勘違いしている可能性がある。
    先ず契約書の内容は他社よりアバウトでよく読むとヘーベル寄りの契約内容となっている。
    ヘーベル側に問題が発生しそうな内容は要相談みたいな内容の逃げが入っている。
    不安で仕方がない。

  77. 8127 口コミ知りたいさん

    https://www.gaihekitosou-partners.jp/house-maker-3795.html#outline__4

    ヘーベルハウスを購入された方々はそもそも、60年点検システムであるロングライフプログラムに魅かれている方が多いので、10年過ぎたくらいのタイミングでALCのメンテナンスが必要だと言われること自体に憤慨されている方が多いです。

    しかしロングライフプログラムについて詳しく調べてみると、どこにも30年間メンテナンスが無料とは書かれていません。
    あくまで30年間の「点検」が無料と書かれています。

  78. 8128 匿名さん

    >>8127 口コミ知りたいさん

    工事担当者に外壁塗装やコーキング剤や防水シートの寿命について聞きました。
    30年間は保つそうです。(返信メールあり)
    信用はしていませんが、何かあったらメールを公開しようと思います。

  79. 8129 口コミ知りたいさん

    30年点検で510万だって。最初やすいが後で高いか・・・
    ヘーベルハウスの場合、独自な工法で、他の業者に頼みにくいから辛いねえ・・・・

    https://ameblo.jp/alfagt155/entry-12418837397.html

  80. 8130 匿名さん

    >>8129 口コミ知りたいさん

    ボッタクリです。
    30年後は他社をお勧めします。

  81. 8131 匿名さん

    >>吊り戸棚の補強メンテナンス

    これ、本当は施工ミスによる吊り戸落下があったから。
    騙されないで。

  82. 8132 匿名さん

    グランドピアノ置いてるような家だよ?
    それぐらいかかってもおかしくはないかと。。

  83. 8133 ヘーベリアン

    50坪程度の普通の家でも600万とかですよ。


    ヘーベルのメンテは子会社なので今から極端に売上下げるような事はしないと思われます。
    よって、なんだかんだで同じぐらいの金額は取られるはずです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10656/res/391-490/

  84. 8134 匿名さん
  85. 8135 匿名さん

    >>8132 匿名さん

    置けません。 
    断熱材が変形します。
    置くには特別な加工をしなければなりません。

  86. 8136 匿名さん

    >>8132 匿名さん

    貴方もペテン師営業に騙された典型的な方です。
    私もそうです。

  87. 8137 匿名さん

    軽量鉄骨は像が乗ったら曲がるかも。

  88. 8138 匿名さん

    >>8131 匿名さん

    妻の実家は落ちました。

  89. 8139 匿名さん
  90. 8140 匿名さん

    今だに9mm
    コスト削減

  91. 8141 匿名さん

    >>8139 匿名さん

    酷い話です。
    防蟻処理の嘘、吊り戸の件や床板の浮き、
    30年間ノーメンテ(消費者庁からの指導)
    耐震疑惑なと様々な問題を抱えています。
    全ては営業が真実を告げずに嘘や誤解を招く説明をしていることだと思います。
    騙された自分が悪いのはわかりますが、
    今後は被害者がでないように営業方針を変えていただきたい。

  92. 8142 匿名さん

    うちが建てた時の支店長(兼部長)が「吊り戸棚が落下した家にお詫びに行った」と以前電話で聞いた事があります。本人はサラッと言ってたけど、結構びっくりした。へーベルでもそんなミスやるんだ~と。


  93. 8143 匿名さん

    >>8142 匿名さん

    私の家はミスだらけでした。

  94. 8144 通りがかりさん

    9月30日までに契約すれば、値引き300万、太陽光半額で打ち合わせもしないで契約したあほがいた
    結局、解約したらしい(笑)

  95. 8145 匿名さん
  96. 8146 匿名さん

    >>8144 通りがかりさん

    何時もやってますキャンペーン。

  97. 8147 匿名さん

    毎日キャンペーンやっています。 
    キャンペーンを謳い契約を急がせる営業手法です。
    何にもとくはありません。 
    キャンペーンで釣った後にバスツアーへの参加を進めてきます。 
    築30年や建築途中、新築の案内があります。 
    そこで洗脳されたカモが契約してしまうのです。
    バスツアーで、しっかりと事実をつげなければならないにも関わらず嘘を嘘で塗り固めてしまっているのです。

  98. 8148 通りがかりさん

    トヨタホームスレにも似たあほいたよ
    キャンペーンに当選したから今から詳細決めますとwkwkして書いていた

  99. 8149 通りがかりさん

    >>8129
    >屋根・ベランダ・ロッジアの防水シート張替えのみの主な躯体メンテナンスだけで
    >最低 見込み額、、510万円(税抜き)??

    主な躯体メンテナンスだけでの最低見込み額なので、下みると、下手すると普通の家の方が安いんではないかい?

    http://standard-project.net/smarthouse/remodeling/home-maintenance.htm...

  100. 8150 匿名さん

    白蟻メンテナンスは点検時には勧められない。あれは子会社の旭化成リフォームの担当らしい。

    このハガキは旭化成ホームズの支店にあるへーベリアンセンター行き。
    定期点検後しばらくしてポストに入っていた。

    1. 白蟻メンテナンスは点検時には勧められない...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

 

ヘーベルハウスの実例