注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13551 匿名さん

    >>13550 購入経験者さん
    それが、うちに竣工図があったんですよ。

    別件で駐車場のゲートがGLまで埋まっていなかったミスが判明し(グラグラしていた)、へーベルの担当者に「外構の書面をすべて送れ」と言ったら、事務員の方だと思うのですが、竣工図を送って来たんです。
    だから、今回は竣工図の改ざんに気が付きました。

    心配なのは、うちは外階段があるのですが、階段の根元とGLが合っていないんですよね。外構業者が勝手に段数を追加してしまったから。最近アパートの階段崩落事件があったから、余計に階段の強度が気になっています。

  2. 13552 購入経験者

    >>13551


    そんなことがあるんですね。ラッキーかアンラッキーかなんとも言葉に困りますが
    外構だから適当な書類管理体制だったんですかね
    率直に私の感覚から言うと、割高でお馴染みの旭化成ホームズで外構までやってくれるだなんて超上客だと思いますけど大変残念な対応ですね
    「なぜ」階段の段数をいじったのか、いじらざるを得なかったのか、ちゃんと納得行くように説明してほしいですよね。
    建てっぱなしで売り逃げの建売住宅建てたんじゃないんだから。

  3. 13553 匿名さん

    >>13552 購入経験者さん
    へーベルお抱えの外構は金額が高いのは承知でしたが、安心の為、だったんですよね。
    それがこのように裏切られた結果となり、非常に悔しいです。

    あと、もう一点。
    その外構業者のせいで、1階の縦辷りの窓がカーポートの屋根にぶつかってしまって、開かないんです。
    それは入居前からへーベルに訴えていますが、社員の対応は「それではカーポート屋根をカットしますか?」だったんです。酷いです。もちろん、契約図面上では、十分に開くように明記されています。また土地ギリギリで建てた訳ではありません、十分余裕を持って建てています。通風の為に設計した窓ですが、開かないならFIX窓と同じです。そのせいか、その部屋の壁一面カビが生えてますよ。

  4. 13554 匿名さん

    教えてください。
    何年か前に床の凹みで貼り替えました。費用はへーベル持ちです。ホッとして住んでいたのも束の間、また同じ場所が凹み出しました。へーベルハウスに再度連絡しましたが、今度は反応が鈍いです。このままの状態では、安心して住めません。凹む場所を通る度にストレスを感じます。どうすればいいでしょうか。

  5. 13555 購入経験者

    >>13554


    別にすぐ直さなくてもいいけどもしこのあともっと酷くなっても責任持って全部直してね。って言っておくぐらいしかないですかね。
    ホームサービス課がどこからプレッシャーかけられたらテキパキ動くようになるかわからないんで何とも言えませんねえ。

  6. 13556 匿名さん

    我が家の図面、おかしいなーと思い、検査済書を改めて見直してみました。

    で、間違いを発見!
    駐車場はGL-400となっているのに実際はGL-270しかなかった。
    お陰で道路から急勾配、車の出し入れがしにくい。

    GLなんて一般の素人は何かも知らないから、不具合が出るまで気が付かないよね。
    これ、契約違反だと思うのだけど、何故こうなったのか今度へーベルに聞いてみよう・・・

  7. 13557 匿名さん

    床が沈み込む不具合は全国で起きています。
    この前、担当者に聞いたところ、ここ10年位ずっと床の張り替え工事をしていると言っていました、
    床下に断熱材を入れるようになったのは、20年位前だから、築10年位で張り替えているのだと思います。

    肝心な費用ですが、担当によってまちまち。代金を提示する担当もいれば、無料で直すという担当もいます。
    また、凹みの理由も「人の荷重による断熱材の潰れが原因」と言う担当もいれば、「施工状態」と施工時を問題とする担当もいます。また「ベニアとの接着不良」という担当もいました。

    担当者は数年で変わるし、人よってバラバラです。会社としてのまとまった見解が知りたいですね。

  8. 13558 購入経験者

    本格的にヤバそうなやつだと自発的に修繕の告知がくるけどそれ以外は基本的に対応しないのかねえ。
    自分が知ってる限りだと

    軒天材ニチアス偽装->交換
    シート防水切れ雨漏り->補強
    吊り戸棚落下->補強

    これらは知ってるけど、床不陸も全国的に修繕対応してるのかな?

  9. 13559 匿名さん

    >>13558

    その他に

    ・換気扇のダクトに防火シート?を巻いていなかった

    ・2階ユニットバス水漏れ

    も、ありました。
    ここ、こんなのばっかり・・・

  10. 13560 匿名さん

    この方、言ってる事おかしくないですか?
    例の岩山氏の欠陥動画は「入っているはずの断熱材が入っていなかった」と指摘しているのに、今の法律は~と出してきたり、
    これ以外の被害者の動画はないから~と言っていたり。
    既にあの時代(1999竣工)は壁に断熱材は入っていたのを知らないのか?(当時のカタログにも表記されている)


    https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=YAdAMl9_wUU

  11. 13561 購入経験者

    >>13560


    社外秘とまで言われる矩計図を普通に持ってたり、
    「今回撮影した家(ヘーベルハウス)は、私が優秀営業マンとお客さんを繋いだ結果、完成したものです。」なんてコメント付きでヘーベルハウスの完成動画をあげてたり、近年のネット上のヘーベリアン()さんたちは妙に背景が気になってしまうような人が居て面白いですね

    個人的には例の欠陥騒動動画は、ヘーベルのアレな対応がわかる以外は騒ぎ過ぎの感が否めず、なんだかなーという感じでしたが


    こういうのもなんだかなーと思っちゃいますね。

  12. 13562 匿名さん

    >>13561
    自分ならあり得ないですね。
    どこの誰だか分からない、顔も出していない人にHMを紹介してもらうなんて。
    紹介だからHMから紹介料もらっているのかな?個人情報は大丈夫なのか?と心配になりますしね。

    まぁ、ある程度の知識人なので、動画を見た一般の素人は信用してしまうのかと思いますが、それに乗っかるHMもHMだと思いますよ。この動画に出てるネクタイ姿の方はHMの関係者ですかね?契約上はどうなっているのだろう。



  13. 13563 通りがかりさん

    >>13542 戸建て検討中さん
    ヘーベルの施行業者、大声で床に穴開けちゃったー!とかこの窓逆に着いてるわー!とか恐ろしい声聞こえてくるんだけど……
    作業しながらラジオ聞いてて近所迷惑だし…マナー悪すぎでマジでヘーベルでは建てたくない……

  14. 13564 購入経験者

    >>13562


    ヘーベルハウスは前々から今も堂々と紹介制度掲げてますからねえ。ネクタイの人はヘーベルの営業って動画内で言ってますよ。
    PR動画ならPRってちゃんと入れた方がこのご時世的にいいんじゃないかと思いますが実際のところどうなんでしょうかねえ。

  15. 13565 匿名さん

    >>13564
    よく観たらそうでした。ホントですね。
    友人知人でもなく、スーモでもなく、どういう紹介制度になってるんでしょうね?
    公式ではないようですし、このご時世、キチンとしておいた方がいいと思いますがね。
    施主はともかく、社員まで匿名とは怪し過ぎませんか?遊びじゃないんだから。

  16. 13566 匿名さん

    >>13561
    この動画に出てくる方、へーベルの営業は抜きにして皆さん滑舌ですね。
    インテリアを見てもプロです。

  17. 13567 戸建て検討中さん

    >>13566 匿名さん
    この人に営業紹介してもらったという人がブログ書いていたけど、最近更新しなくなって残念

  18. 13568 匿名さん

    >>13561購入経験者さん
    「優秀な営業マンを紹介します~!」と、クドイほど豪語していますが、実際は「店長」を紹介してるだけ。
    顔出しNGの動画に社員、自己紹介の名前もアルファベット。
    傍から見るとと怪しい動画にしか見えない。フツーはそう思いませんか?

  19. 13569 購入経験者

    YouTubeのコメントがなんか異様に統率取れてる感じでなんだかなー感しかなかったんだけど、それらのなかに「オンラインサロン」なるワードを見つけ、ハンドルネームと合わせてぐぐると・・・うん、はい、なんだかなー感が腑に落ちました

    ということで・・・ この話はやめよう ハイ!! やめやめ

    旭化成リフォームのサイトに

    「定額パックシステム」
    「面積に応じた「定価制」を採用し、事前に明確なリフォーム費用がわかるので安心です。
    解体から設備の設置、給排水・ガス・電気などの工事費はもちろん、お手入れしやすい内装や最新の設備などニーズの高い設備や仕様まで、必要なものは全て含んだ定額パックになっているため、追加工事の心配もありません。」

    とか書いてあるけど、工事前に事前見積もりして追加工事等が発生しないように契約金額決めて契約するってごく当たり前のことだと思うんだけど、これは結局何が言いたいんでしょうか。
    あと、定額定額って言うけど実際いくらなのかという価格の記載が一切ないんだけど、頼めば価格表とかもらえるんでしょうかね。
    ほんとこの会社は旭化成ホームズ以上によくわからない。今後のリフォームを頼むのにも不安しかないですよ。
    すでに一部間取り変更でリフォームで契約、実施したことありますけど、今後はできうる限り利用したくないですね。

  20. 13570 匿名さん

    オンラインサロン?どういう事?

  21. 13571 匿名さん

    あのYouTubeの店長さんは上司(会社)に許可得て出てるんだろうか。
    それとも個人の判断で?

  22. 13572 購入経験者

    2020年末完成のヘーベルハウス、ZEH仕様で気密測定の結果C値2以上だったそうで、これで地域区分5で結露しまくりって書いてる人いますけど、
    近年のヘーベルハウスならエアコンいれずに快適とかここでよく言ってたみなさんはどんな感じなんでしょうか。
    C値2以上ってのがどのぐらいの性能かわかりませんけども

  23. 13573 匿名さん

    ここ、施主に竣工図や矩計り図を渡したがらないのが、実際建ててみて良く分かった。
    それは「契約図面と実際の施工が違う」「間違っている」のがバレるから。
    今更ながら高い金払ってでも施工途中にインスペクター入れとけば、と後悔している。

    契約図面までは、設計者、設計責任者2名の署名捺印はある。
    しかし、竣工図になると施行者や現場監督者の認め印すらなし。
    もちろん、変更箇所(失敗箇所)への施主説明もなし、施主了承印もなし、そのまま引き渡し。

    入居後に明らかに失敗、見える場所は施主が指摘できるが、例の欠陥動画のように専門的な箇所は素人にはバレない。いちいち検査済書広げて、インスペクターのように調べる施主はいないよね、知識がないから指摘も出来ない。

    我が家は今更ながらバレたけど、いい加減な工事をした旭化成ホームズには怒りで一杯です。
    契約図面通りに建ててくれれば、こんなに不具合は出なかった。
    当時の現場監督者(へーベル社員)は、何を監督していたのか。
    許せない。

  24. 13574 購入経験者

    たとえ仮に図面を渡されていても、渡された時点で施主が図面を読み込んで設計上の問題を指摘するのってほぼ無理だと思うんですよね。
    どういうときに重要になるかは、実際に建物に問題が発生した時とか、外部業者が改装・修繕をする時で、これらをやらせたくないんだろうなあと思われても仕方ないと思いますよ。
    他のHMを知らないからどこもこんなもんなんだろうと思ってたら>>13445に書いたとおり、ローコストの権化のようなHMでもちゃんと出してるのを知って驚きました。
    https://building-in-fukui.blogspot.com/2019/06/blog-post.html

  25. 13575 匿名さん

    現場に変更があった場合(施工図を書き替える場合)、まず設計責任者と現場監督が協議。
    次にへーベルの営業またはへーベルの現場監督が、施主にその旨を連絡し、内容を説明、承諾をもらってから、施工業者に指示するのが、通常の業務。

    今回、へーベルで建ててみて分かった事は、「業者が無断で現場を変更、そして工事」。

    工事が終了し、勝手に書き替えた竣工図をへーベルに提出。
    へーベルの現場監督(社員)は竣工図面に目を通していないし(了承印なし)、施主にも伝えていない(了承印なし)。施主には竣工図を渡さないので、どこを変更したのかさえ分からない。

    住んでからしばらく経って、施工不良・欠陥と気付くが、へーベルからは「入居時に竣工図あげましたよ」と言われる。でも、実際はもらっていないし、了承もしていない。こちらの勘違いのせいにされる。

    契約書面通りに造っていないのに、しっかり金だけは取ってるんだから腹が立ちます。
    名前だけは知れているが、やってる事はかなりの程度の低いHMではないでしょうか。
    施工監理・管理の両方共に全く出来ていないという事です。

  26. 13576 戸建て検討中さん

    >>13572 購入経験者さん
    C値2以上って残念な数字には間違いないです。

  27. 13577 通りがかりさん

    >>13576 購入経験者さん
    しかも、2「以上」だったら、際限なく低気密な家かもしれないですね笑

  28. 13578 匿名さん

    地面の高さが契約書と違うとは思わなかった。
    施主の皆さん、気を付けて。今一度、検査済書で確認してください。
    敷地の図面でGL設定(プラス、マイナス)という数字があるはずです。

    うちの場合の施工ミスはその検査済書の図面(契約時の図面)で発覚しました。
    業者が勝手に竣工図を書き替えています。
    何か不具合が多い、近所と勾配が違うと思ったら、へーベルのミスだった。
    旭化成ホームズには再三訴えていますが、なかなか認めません。

  29. 13579 購入経験者

    >>13576
    >>13577

    その方のブログには具体的な数値は明記されておらず、

    ハウスメーカー:ヘーベルハウス
    仕様:キュービック
    床面積:120m2 軽量鉄骨 二階建て
    地域区分:5地域
    Ua値:0.43 (ZEH+,HEAT G1)
    C値:2以上

    とのことでした。

    以前の築23年で2000万円かけてリフォームしたヘーベルハウスのC値は
    https://sapj.or.jp/kaishuujirei2020-96/
    リフォーム後で5.7、目張りして4.2だったそうですが
    築10年超の我が家はこれよりも悪いのかもしれないと思うと
    今後電気代が高騰し続けないことを願うばかりです
    個人的に家に対する性能として断熱性の優先順位は低かったんですが、それを差し引いても残念なことに変わりないですね

  30. 13580 匿名さん

    >>13579
    リフォーム後は床下に根太入れてますね。
    普通はこうすると思いますが、旭化成ホームズには妙な拘りがあって、根太専用と販売している断熱材を根太レスでやってますね。我が家は断熱材の潰れによりベコベコに床が凹んでへーベルと揉めに揉めましたが、社内では「検証の上採用した」らしいですよ。どのような検証だったのか、その資料を見せて欲しいです。

  31. 13581 購入経験者

    >>13580


    普通、標準仕様決める際に絶対に製造メーカーに確認すると思うんですけど、不思議ですよねえ
    そういう設計ミスで発生した不具合でも数年したら「はい、保証期間終わったんでこれ以降は有償修理になりますよ」
    なんて言われたり、根本の解決にならない修繕だけでお茶を濁されたりしそうで怖いですね。
    「そういうものです。契約書に書いてある通りです。」と開き直られたらどうしようもないし。

  32. 13582 匿名さん

    >>13581 購入経験者さん

    >>設計ミスで発生した不具合でも数年したら「はい、保証期間終わったんでこれ以降は有償修理
    >>根本の解決にならない修繕だけでお茶を濁された
    >>契約書に書いてある通りです。」と開き直られた

    まさにそれ、へーベルあるある!
    うちだけかと思ったら、他の家でもやってるんですね。



  33. 13583 3階建て絶賛迷い中

    本当にネオマフォームが良いのか分からんが、良いですよ!というのは当たり前で普通。
    そして他社が多く使っているグラスウールをボロクソに言い6年もしないでカビるヘタると言う。

    しかしヘーベルハウス重鉄の屋根裏にはしっかりグラスウールを敷き詰めるとカタログにある。屋根裏ならカビてヘナヘナになっても良いのか?
    鉄骨梁部分にも使うと誰かのブログにあった。

    けなし営業も好きじゃないが、自社で使っている部材もボロクソに言っちゃ他の事も信用できないと思う。

  34. 13584 匿名さん

    >>13582
    >設計ミスで発生した不具合でも数年したら「はい、保証期間終わったんでこれ以降は有償修理
    騙されてはいけません。設計ミスによる不具合は、保証期間が終わっても修繕・補修する義務を免れません。

  35. 13585 ヘーベリアン

    >>13579 購入経験者さん
    我が家(エコル)と同じような時期のお宅です。
    リフォームはヘーベル以外でする方が良さそうですね。
    結局我が家はリフォームせずに来年建て替えになりそうです。

    壁に断熱材は無くフローリングの下はモルタルでかなり寒いです。
    現在はフローリングの下に断熱材が入るようですが凹んだりシロアリ対策が要るようでは改善か改悪かわかりませんね。

    今のような状態では次々ヘーベリアンが離れてゆくと思ってます。

  36. 13586 匿名さん

    >>13584 匿名さん
    例の欠陥動画を見てから我が家も気になり、当時の検査済書と契約書を見比べて発覚したミスです。契約書通りの施工であれば、問題は「ほぼなし」だったのですが、実際の出来上がりは契約書の図面と違います。明らかに数字が違っています。

    旭化成ホームズには入居時からおかしいと伝えていましたが、当時の担当者は「これはこんなもん」と言われるか、無視されるかでした。今のところ施工ミスとして確認できた箇所は4ヵ所です。まず地面の高さが契約書と違うのは許せない。契約書通りに直して欲しいです。

  37. 13587 通りがかりさん

    流れ全部見てないですが、
    GL変えると言うのは低くしろって事ですかね?
    他より低くしたら雨水とか流れ込みそうで怖いですが、頓珍漢な事言ってたらスミマセン。

    私は他社ですが、
    現況と異なる場合は現況優先とするって
    書いてあった気がします。
    まあ、変更するなら事前にちゃんと説明しなさいよ!それなりの企業なんだから!!
    とは思いますね

  38. 13588 匿名さん

    13586ですが、GLミスに気が付いてアフターに連絡したところ「当時の施工会社は倒産していて連絡取れない」でした。現在は別の施工会社に委託しているようです。

  39. 13589 購入経験者

    >>13585

    築30年を前に建て替えですか
    高い費用かけて断熱リフォームしてもそこらのいまの住宅よりも数段低い性能の家にしかならないのなら、建て替えた方がいいですもんね。
    30年目の大規模修繕にお金かけるよりその前に潰す方がいいですし
    こうしてみると「60年ロングライフ住宅」という宣伝文句がなんとも虚しいばかりです

  40. 13590 購入経験者

    >>13582

    ウチは床じゃないですけど、そんな感じですね。
    エリア責任者レベルだともう「謝罪する」以上のことができないとかで延々謝られてますけど、謝らなくていいから今後どうするかを具体的に提示してほしいんですけどね。それは会社が許さないそうです。どんなブラック企業かと思いましたよ。


    >>13584

    それはなにか明確な法律か何かがあるんでしょうか。不法行為責任は相手が逃げていない限り追求出来ないと聞きましたけども。
    教えていただけると助かります。

  41. 13591 匿名さん

    住宅にもリコールがあるべきだと思うんですよ。
    修理はしたくない、弁償もしたくないじゃ、こっちだって気が収まりません。
    契約図面と違う施工なら明らかに「契約違反」だと思うんですよね。
    棚一つ付け忘れたとか、そういうレベルじゃないんだから。

  42. 13592 匿名さん

    >>13587 通りがかりさん
    理想の勾配は1.5~2パーセントだそうです。
    我が家も契約書面では2パーセントだったのですが(奥行5mで道路から10cm上がる)、どこをどう間違えたのかへーベルの施工会社が施工時、勝手に急勾配にしてしまったのです。

    <参考資料>
    https://oniwanaruhibi.hatenablog.com/entry/2018/03/25/170420

  43. 13593 匿名さん

    >>13591
    >住宅にもリコールがあるべきだと思うんですよ。
    自動車や家電のような大量生産品ではないから、リコール制度は適していないと思いますが、契約図面と違う施工は徹底的に直させろという意見には賛成です。過去の判例がそれを妨げていたと思いますが、今の時代の要請に合っていないので、そろそろ司法も判断を変えるべき時ではないかと思います。

  44. 13594 購入経験者

    ヘーベルハウスで年間1万棟ぐらいでしたっけ
    大量生産品ではないので家電や自動車と同列とは行かないにしても、施主となるユーザー個人の経済的損失は家電、車と比して
    かなり大きななものになりますから、住宅のリコール的制度がそれらよりも手厚くないってのは大きくバランスを欠いてるように思いますね。

  45. 13595 匿名さん

    長期保証も躯体防水のみですからね。それ以外はほとんどが2年。

    我が家のように勝手に図面を変更された場合。
    引渡し時に現場監督や営業マンからは一切変更への説明はなかったし、竣工図にサインがなかったところを見ると、最終確認さえも怠ったのだと思います。検査済書は一応ありますが、スルーしてしまったのでしょう。

    地面の高さ、角度なんて出来て当たり前だと思っていたから、今回の施工ミスには「またか!怒」という感じです。



  46. 13596 匿名さん

    >
    セキスイハイム(総タイル貼、屋根はステンレスの総坪数56坪)を建てて15年目の点検があったが、一部ペンキ塗り替えと屋根のコーキングで総費用二十数万円だった。

  47. 13597 匿名さん

    >>13590購入経験者さん
    この会社の煮え切らない態度にはイライラしますね。
    そろそろ第三者機関を入れて徹底的に調べなければいけないのかなーと感じています。

  48. 13598 購入経験者

    >>13596

    なんとも羨ましいですね。旭化成リフォームだとその半分ぐらいの家で外壁全塗装で9倍ぐらいの費用請求来ますよ。
    旭化成リフォームって外壁その他の部分補修とかちゃんと対応するのかな。
    10年点検って言っても外壁の劣化具合の調査とか何もしないまま15年目までに外壁全塗装しろよって書類を一方的に置いていきましたが、調査して部分補修で済むのなら部分補修で維持コストを下げるとか施主に対して提案するべきだと思うけど、そんなことしても旭化成リフォームは売上下がるだけだから一切やりゃしないし
    新築で儲けたのは旭化成ホームズで、旭化成リフォームは知ったこっちゃないんだろうけど、カモがネギとナベ持って歩いてるようにしか見えてないんだろうなあ


    >>13597

    第三者と言っても民間やNPOなんかじゃなく公的機関またはそれに準ずる機関にした方がいいと思いますよ

  49. 13599 匿名さん

    >>13598 購入経験者さん
    13597ですが、実は既に相談を始めているのです。向こうの出方次第で今後の行動を決めます。

  50. 13600 通りがかりさん

    以前ヘーベルで建替を検討していた者です。

    古い土地で、車一台が通れる道に面した土地でした。
    建売で購入した家で、重説には公道に接道との記載がありましたので、まさか実際は公道に接していないとは思いもよりませんでした。

    本来であれば建替が可能かまずは調査すべきところ、
    営業はその調査をせず、散々設計図等打ち合わせをさせ、仮住まいの契約も済ませもう引越という段階で営業の口から出たのは、建築許可が降りないため引越を少し延ばしてほしいとの事だけ。
    その1ヶ月後、営業から仮住まいへ引越して良いとの話が出たので引越したのですが、
    仮住まいへ引越して少ししてから土地は別の人の名義の道路に囲まれており、その名義人から許可を得ないと建替が出来ないとの説明がありました。

    初めはその名義人から道路を買うとの話になっていましたが、営業達のその名義人への対応が悪く、
    最終的にはその名義人とは連絡が取れなくなり、建替も不可能となってしまいました。

    結局ヘーベルの対応に我が家もうんざりし、別の土地へ引越す選択をしました。
    きちんと最初に調査をしていれば本来不要であった仮住まいの費用。
    散々揉めましたが、お互い折半という形で終わりました。

    建替という人生の一大イベントに非常に不愉快な思い出しかありません。
    こちらも建替において勉強不足であった事は確かですが、だからこそ彼らは専門家であるのだと思います。

    立派な家が建っている事も事実ですが、こういうトラブルが発生している事も事実です。
    もちろん他のホームメーカーでも同様ですが、
    これからヘーベルで家を建てる事を検討されている方、充分にお気をつけください。

    家の費用の他に、不要な費用が発生しませんように。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

ヘーベルハウスの実例