管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 08:48:05

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

  1. 441 ろんろん

    >>438 匿名さん
    時々こういう高いレベルでマンション管理を観察できる方と会うんですよね。
    年に1人かそれ以下ですが。

    ダイワと契約中のタワマンで奮戦しているキノコさんとこの板で出会いそう。
    きっと話が合うことでしょう。

  2. 442 匿名さん

    新築のスタートが、全く別会社になっている方が、むしろ管理会社から見ればデベが仕事をくれる客になるので、さらに立場は弱くなります。

  3. 443 匿名

    >442
    「立場」とは、「管理組合の」立場のことかな
    恐らく「管理会社」「デベロッパー」「マンション(管理組合)」の3者の関係を論じているのでしょう

  4. 444 他社物件

    管理業者と管理組合員(主に住民)の関係で困っていて、業者を選べないしまったく変更できない状況だから、せめて「売り主の不動産会社の系列管理会社がそのまま初回契約先になる」という慣行が変わってほしい、変えたいと思う人がいるのは自然でしょう。

    しかし、現実にはいくらでも中途で業務委託先の管理会社を変更できる力量というか、状況にあったマンションが悪質な大手を選んで契約してしまって、変えられなくなって困ったとか、管理組合が修復できないほどひどい体質になっちまったという話も聞きます。確かに別会社でのスタートという環境に変わったとしても管理会社は適応できてしまうのでしょう。それでも、分譲マンションなのに何十年後の今も住民がその分譲会社を頼っている(頼らされている)という仕組みがいいとは私も思いません。しかしこれも反対に、圧倒的多数がこの仕組みに安心を感じて分譲会社を「最後の最後の守り本尊」とでも思っている現実があるようです。

    ウチは第一回の大規模修繕から組合の体質が悪化しました。当時は気付きませんでした。管理会社は今に至るまでずっと同じままです。第一回大規模修繕から入り続けているコンサルが原因のひとつだと私は見ていますが、やたら組合内に強力な支持者が多く、どけられません。「管理会社にもコンサルにも退いてほしくないというのがあなたの管理組合の総意だ」と言われて久しいです。でも、じつは「総意」の中に「会計実績調査の絶対阻止」が含まれている(笑)

  5. 445 匿名さん

    旧き体質のこの業界も、間もなくAI化されてフロントは無くなり、3社相見積の小手先も見破られることだろう。

    リクルートの血で業界の1歩先を進めて改革すれば、大手の横暴から逃げる顧客(管理組合)を獲得できるであろう。

    それが出来るか問題だが・・・出来る会社が生き残る。

  6. 446 読み物のご紹介

    マンション管理関係の特定非営利法人発行の機関紙から:

    【ともに論説】
    ・「外壁タイル落下」から考える品質問題
    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/amenity/5894.html
    中段に↓と書いてある。
    >ゼネコンが、管理組合との交渉過程で口封じを和解の条件とするから

    ・小規模マンションへの支援にも全力
    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/amenity/5917.html
    文中から↓
    >この6月から支援に乗り出すことを決め、先日支部理事4名が理事らと会合
    私のマンションは大和でない他社と万年不動の契約中ですが、
    組合運営でトラブル発生時に「支援」に来たのは管理会社と
    大規模修繕工事の常連的建築士でした。両社ともワルを支援。

    営利企業との長期契約で住まいの非営利性が低下するのかも。

  7. 447 マンション掲示板さん

    うちのマンションは議決権行使書の書き換え。虚偽説明のもとでの総会承認が発覚していますが何もお構いなしに理事長と癒着なれあってますよ。他の理事にも責任があるのですがダメなマンションはこんな事が平然とできてしまいます。不正が発覚しても、不正をした者らが開き直っているのが私には理解出来ません。本来なら損害賠償の対象にもなるような行為ですが理事会を支配していたらやれてしまうんですよ、

  8. 448 匿名さん

    >>444 他社物件さん

    売主の系列の管理会社が無い場合、色々と選んで決めるわけですが、業界の慣習的に、新規の管理会社側は色々接待もするほか、キックバックまで払うような業界構造です。
    一部の企業以外、系列間でそんなことしませんから、系列の方がまだまともです。

    何か売主側の問題があったとき、系列の管理会社の方が、確実に連絡は伝わります。別々の会社だと、まだ取引があれば強く言えるわけもなし、取引が無ければ連絡する方法すらなくなります。時間を引きのばされて対応できなくなることが多いですよ。

    どちらにせよ、管理会社が嫌なら変更する力量は必要ですよ。

  9. 449 他社物件

    管理会社&弁護士&マンション管理士&県警察&簡易裁判所&マンション自治会&周辺地区の自治会&県会議員&自分以外の90%以上の管理組合員&地元の無料情報紙 等々に太刀打ちして管理会社を変更できる「力量」の持ち主は、きっと恐ろしく少ないでしょう。

  10. 450 他社物件

    これを見られたらまずい、この証拠を握られたら形勢逆転だ、という弱点を会社と組合が抱えていても、会社と組合の利害が一致するのでその弱点もなかなか開示に至りません。ここらが系列の強さです。会社どうしの親子関係に留まらず、「管理組合までもが系列」なんですね。

    しかも、開示=善のタテマエはきっちり採用しつつ、本音レベルでは、開示しないのが共同体の利益だから開示を求める奴は不倶戴天の敵と。

    内部でいろいろな「事件」が複数ありました。どんなにデカい話でも会社に不都合なら問題にせず、理事会も総会も運営されてきました。それらには社員が必ず同席していますが、私が理事長だった時、社員(管理員)欠席にしても会社の意向通りに動く者が複数人現れて、理事会なんか乗っ取られてしまいました。

    こういうことを「いけない」と言う人があまりにも少ないと感じます。

  11. 451 口コミ知りたいさん

    ここの会社は良いことばかりしか言わない。事業開発部の社員の話しはあまり信用しないで!
    担当にもよりますが、会社が会社だからのか、プライドが高い社員が多く。
    話をしていても、気に障りますよ。他の会社よりも自分たちが優秀だと思っているところがあるんだけれど、実際言うほど優秀ではありません。
    ここに管理を変更すると以前よりもかなり管理費が高くなりますが、思ったほどのサービスは受けられません。これだけ管理費が高くなったんだから、管理業務も良くなるかと思っていたら、前の管理会社よりも確かに良いけど、金額に見合うサービスではありません。
    理事たちも、プレゼンでいいことばかり言っていたのに騙されたね。って後悔しています。
    大和に変更する前に一呼吸置いて、考えてください。
    我々もこれだけ金額が高くなったのだからと期待しましたが、ハズレでした。

  12. 452 経験者

    悪質なマンション管理と「法」って、とても相性がいい。

    おそらく、よほどの高級物件ででもない限り、所有者はシロウトだらけのはずですから、「法」を振りかざせば効き目抜群といった感覚が管理会社の社員たちにはあるのでしょう。もちろん、この「法」には専門知識も含まれます。高い教育を受けた少数の人には「法」が効かなくても、ほとんどの住人は「法」を出されれば脅されたも同然に感じてビビります。管理会社の、間違った優越感はこのあたりから生まれるのかも。

    当マンションの理事会(特に理事長)は管理会社の操り人形、会社に中身を丸投げして書いてもらって名前だけ毎年変わるという「おまかせ」タイプが不断に続いているのですが、足並みをそろえない組合員を見つけると最終的には裁判所さながらの判決文を発して「○○法の第×条に違反している。」、「管理規約第×条違反にあたる。」と断定、断言してきます。それが誤りだったという結果が出た時でも、全体で結果を無視して無反省に次の組合活動に移ります。これは実話です。

    管理会社の言いなりである理事長以下、理事会と大多数の一般組合員たちでほぼ反対なく運営できている特に大手のマンションの意思決定の正当性が疑われることは、本式の裁判を除いてまずありません。委託業務に「議事録の素案作成」が含まれている場合なら、理事会や総会での決定を記載した議事録が(組合員が書く場合に比べて)さらに法的正当性を示す完全無欠の物的証拠として磨かれ、残ります。

    こうなると「何を言ってもしょうがない」。200名以上からなるマンションの管理組合で、モノを言う批判的な人がいなくなります。たった一人の理事長を手慣づけることができれば、マンション1棟がまるごと業者の手に落ちる。一部の分譲マンションの、最大のカラクリですね。

  13. 453 系列型マンション管理組合員

    >451 は管理会社を変更したお話ですから一人前のおとなの管理組合。きっとどんなに落ちぶれても >452 のマンションみたいに全戸統一型の管理にはならず、組合内での議論そのものはなくならないのでしょう。うらやましいです。

  14. 454 匿名さん

    452投稿された方にお伺いです。

    自宅マンションも全く同様な経緯を辿っています。
    この記事を転写させて頂けますか?

  15. 455 口コミ知りたいさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  16. 456 452

    >454
    どうぞ、ご自由に。久々のアクセスで返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

  17. 457 他社住人

    私のところは、「会社が作った、会社のための、会社による管理組合」だということが、8年経ってようやく分かりました。これがとりあえずの結論になります。

    管理組合のこの状態は正直言ってとても恐ろしいです。毎月の理事会も臨時や定期の総会も順調に遂行されていて、マンションとしては管理良好に見えます。

    しかし、中身はすべて会社の意図のまま決議し承認しているだけなんです。少なくともこの20年は、会社の利害に反する組合独自の判断を見たことがありません。

    金銭問題のある管理員を守って安全に逃がしてあげたり、大規模修繕をずっと同じ建築士に依頼したり、管理費値上げの提案も受け入れる理事会であり、管理組合です。

    会社に奉仕する管理組合として、言われた役目を果たすことで区分所有者の「共同の利益」になり、いざ売却する時の価格(≒資産価値)も高くなると思われています。

    この方程式によって、言われた役目を果たすだけの組合を批判する人は共同体の謀反者扱いされ、予定されていた資産価値との差額を弁償させるぞと脅されたりもします。

    これでは組織の内部に組織の誤りを指摘する機能がなくなります。私のマンションで監事が本来の役目を果たした姿を見たことはありません。

    イエスマンならぬ、イエスマンション(笑)

  18. 458 452

    >454 >456
    マンコミュ掲示板への投稿の著作権は、投稿者(=書き手)ではなくてサイトの運営会社に属するという規定を読んだことがあったと思い出しました。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
    >著作権の帰属
    >投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。

    法的争いになったとき用の保険的な一文なのでしょうけど、以前、管理会社の社員らしき投稿者がふんだんに憎たらしいことを書いておいて、「著作権がありますからこの投稿をブログ等で引用しないように」とその投稿の最後に書いていました。法には、まるで管理会社が正しくて、所有者が感情的で悪い奴に見えてくるような作用がありますね。

  19. 459 マンション検討中さん

    長崎市を担当している方について、対応が非常に悪い。
    電話で問い合わせた時に、築浅だったので住所がわからないから尋ねたら、非常に横柄な対応で、結局教えていただけなかった。
    他にも、電話対応は最悪です。他の管理会社ではそのような扱いを受けたことがありません。

  20. 460 周辺住民さん

    同感さん、理事会が不成立なことをいいことに、理事会を操り、議事録を勝手に作成して、修繕積立金を如何に出費させるかは天下一品です。都合の悪いことは無反応で何も言わない。管理会社に都合の良いことだけを書いて、都合の悪いことを言う理事長は失脚するように陥れるやりかたです。管理会社とは思えない会社だ。最低の会社です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸