注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1221 匿名さん

    坪数にもよると思いますが、1月の光熱費は幾らですか?

  2. 1222 匿名さん

    5万ぐらい

  3. 1223 匿名さん

    >>1222
    高いね。
    へーベルでさえ、1月の光熱費は電気代2万4000円
    ガス代1万5000円だから。(延床30坪)

  4. 1224 匿名さん

    知人の話ですが、農協に加盟していると積水は安く建てられるそうです。建物なのか融資なのか分かりませんが、実際農地だった土地に大きな賃貸物件を建てたりしていますし、知人も積水の一戸建てを建てました。そんな所にも着工数が確保されているのかもと思います。

  5. 1225 匿名さん

    延床30坪って、立派な狭小ですね。光熱費も当たり前に安く済むと思いますけど。

  6. 1226 匿名さん

    >>1225
    あ、2世帯完全分離です。(外階段)
    1階延床30坪、2階延床30坪。(トータル60坪)

    さっき言ったのは2階の光熱費のみです。
    領収書も別々だから。

  7. 1227 匿名さん

    >>1225

    狭小=光熱費安い は素人考え。
    メーカーによって断熱性は違う。
    よって光熱費も変わる。

    積水、へーベルのような鉄骨系で建ててみれば分かるよ。

  8. 1228 匿名さん

    >>1224
    農協と提携してるんだろう。
    マージンいくらなんだろうね。

  9. 1229 戸建て検討中さん

    >>1228 匿名さん
    積水ハウスだけじゃなく、他のHMも企業提携しているよ。
    うちの会社も積水ハウスと提携してて、数%だけど値引きあるよ。

  10. 1230 匿名さん

    木造、鉄骨、RCとか工法同一でメーカ替えてとか同条件で比較出来る人は居ないわな、そんなカネの使い方せんし。。。

  11. 1231 匿名さん

    このスレでも散々光熱費の話題出てるけど、そんなのどうでもいい。
    そもそも数万の金ケチケチしてたら、いい家は建たない。

    予算がギリギリで将来不安な人は、一戸建ては諦めて
    中古かマンションでいいでねぇの?

  12. 1232 匿名さん

    いやいやマンションは金かかりますよ。古くなると修繕費も高額になるし、外壁などの修繕費も積立でまかなえないと、予想外のまとまった出費も出さなくてはいけないらしいし。大手はどこもメンテも高額。そもそもローコストにした方が良いのでは?

  13. 1233 匿名さん

    ローコストは10年~15年もてばいい方じゃ。
    構造現場に行くと、あまりのショボさにガッカリするよね。
    長期のローン組んで住むような家じゃない。

  14. 1234 匿名さん

    40坪ちょっとの鉄骨の積水ハウスだけど、

    東京より少し寒い地域だけどエアコン2台を24時間連続稼働+床暖房も使用して、家中暖かくしてたけど、
    1月の光熱費は全部で17500円程度でしたよ。

  15. 1235 匿名さん

    >>1234
    電気代+ガス代でその金額ですか?

  16. 1236 匿名さん

    >>1234
    太陽光はどれくらい載ってる?

  17. 1237 匿名さん

    >1234
    ガス床暖だろ。

  18. 1238 匿名さん

    >>1235 匿名さん

    電気代とガス代でこの値段です。

  19. 1239 匿名さん

    >>1236 匿名さん

    太陽光は10.3kwです。

    全量買い取りなので、1月は32000円以上売電ありましたよ。

  20. 1240 匿名さん

    >>1239
    1223だけど、光熱費うちより2万安いじゃん。
    やっぱ、へーベルじゃなく積水で建てれば良かった。(笑)

  21. 1241 匿名さん

    太陽光の、売電は入れないよ。

  22. 1242 匿名さん

    >>1241 匿名さん

    太陽光の売電は入れてませんよ。

    入れると売電の方が多くなりますけどね。

  23. 1243 匿名さん

    >>1242
    太陽光パネル乗せるのはいくらでした?

  24. 1244 匿名さん

    積水だと、エネファーム入れれば床暖が無料ですよって言われてエネファーム入れる人多いけど、ガスの床暖って効率悪いんだよね。床暖の時は発電もしないしね。
    おまけに4万時間で寿命がくると決まっている。

  25. 1245 匿名さん

    積水ってそんなに断熱性能良い商品あったっけ?
    鉄骨でまともにQ値1を切ってるのはハイムのシェダンだけだと思ってた。

  26. 1246 匿名さん

    >>1243 匿名さん

    当時は400万円位でした。

    年間50万円以上売電があるので、逆に350万円位で安く設置すると売電から諸経費差し引くと年間の雑所得が20万円超えてしまうので支払う税金が自分だと20年で150万円以上増えてしまいます。

  27. 1247 匿名さん

    >>1244 匿名さん

    4万時間保証のタイプは5年ほど前のエネファームですね。

    今は9万時間10年間完全保証ですよ。

    床暖房に使うお湯は発電しないかわりに使用するガスの量は半分位になります。

    1kwにしたら6円程度です。

  28. 1248 匿名さん

    >>1245 匿名さん

    断熱より設備の差ですね。

    エネファームだと総合効率1kw辺り7円程度です。
    それを更にエアコンに使う訳ですから、もっと安くなります。

    自分と同じ電力会社地域の2016年に完成した36坪の気密断熱性能の良い一条さんでも1月の光熱費は2万円超えてますしね。

  29. 1249 匿名さん

    >>1246
    税金の事も加味しないといけないんですね。

    太陽光って果たして何年位で元が取れるんでしょう。
    あと、寿命は何年位なのか。
    屋根にゴミが溜まると発電量が減るとも聞きました。

    こういうデメリットは営業マンは言いませんよね。

  30. 1250 匿名さん

    >>1249 匿名さん

    ちゃんと南向きで太陽光を設置したら10年以内には設置費用は回収出来るはずです。

    今の売電価格なら安く設置しても15kw位までなら雑所得が20万円は超えないと思いますよ。

    昔の太陽光パネルは落ち葉などのゴミでホットスポットが出来てその部分だけ壊れて発電しない部分が出来たりしてましたが、最近の国産パネルなら回避回路が付いてるので、壊れて発電量が減る確率は少ないですよ。

    それでも発電量が毎年減る事は間違いないですが?
    1%ずつ毎年発電量が減ったとしても30年後でも70%は発電してる訳ですし・・・

    それでもパワーコンディショナーは10年~20年位で買い替えでしょうね。

    ですのでパワーコンディショナーの保証も15年以上あるメーカーをお勧めします。

    20年保証のあるメーカーもありますよ。

  31. 1251 匿名さん

    一条さんは平均14kw位太陽光を設置されてるようですが、
    20kw近く設置されてる方のブログを読ませて頂いたのですか、売電費用だけでも設置費用を回収するのに、11年以上かかるような内容でした。
    パワーコンディショナーの保証も10年しかないみたいです。
    更に雑所得も20万円超えるので、その分の税金も払うと、年収にもよりますが、普通のサラリーマンの年収で正直20年で設置費用と税金とパワーコンディショナー4台を2回買い替えとなると計算したら20年分の売電全部なくなりそうでした。

    おそらく営業の方もそこまでわからないのでしょう。

    ただ多く搭載すれば良い訳でもないです。

  32. 1252 匿名さん

    >>1247 匿名さん
    エネファームの床暖よりヒートポンプ式の床暖の方がランニングコストは安いよね。

  33. 1253 匿名さん

    エネファームはやめたほうがいいぞ。
    逆に光熱費が増えたと言って訴訟も起きてるくらいだから。

    床暖房もガスではなくヒートポンプにしたほうがいい。
    ガスより圧倒的にランニングコストが安い。

  34. 1254 戸建て検討中さん

    エネファーム、最近値引き額が尋常じゃないから、細かく計算したら入れた方がお得になるケースもありますよ。
    床暖房と浴室乾燥機無料になって、さらに積水ハウスの割引、自治体の補助金がダブルで出るので。
    確かにヒートポンプの方が効率的なんでしょうけど、電気依存度減らしたいのでちょっとね。

    住宅ローンの-0.1%とかもありますしね。

  35. 1255 匿名さん

    太陽光を載せるなら、むしろ電気依存度を高めたほうがいいんだけど・・・

    固定買取期間が終わった後の一番の有効活用は自家消費だからね。
    エコキュートは一種の蓄電池として作用するから太陽光との相性は抜群。

  36. 1256 匿名さん

    >>1253 匿名さん

    一条の営業がまた出た!

  37. 1257 匿名さん

    一条の営業、と言ってもダメなものはダメなままだぞ。
    ガスのメリットを定量的に主張しろよ。

  38. 1258 匿名さん

    >>1251 匿名さん
    この人は、積水の営業だね。

  39. 1259 匿名さん

    >>1257 匿名さん
    一番のメリットは俺たち(HMやガス会社)が儲かる事だ
    こんなこと言わせんなよ

  40. 1260 匿名さん

    >1254
    東京ガスの拡販の罠に嵌っただけだよ。
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/
    >TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。
    ガス会社はガス拡販のためにガス機器をただ同然で提供します。
    新築戸建住宅の主は建て売りと大手ハウスメーカー、マンション業者、建売業者は床暖等が目玉になり客を呼べます。
    ただ同然とはいえ、リビングだけの猫の額の床暖です。

  41. 1261 匿名さん

    エネファームのガス単価の床暖房ならヒートポンプの電気式の床暖房よりランニングコストも安くなるのでは?

    北陸電力地方以外はエネファーム単価のガス式の床暖房の方が安くなるでしょ?

    例えガスの床暖房の方がランニングコスト高くなっても、うちの場合ランニングコスト床暖房で年間1万円分も使用してないから騒ぐほどでもない。

    それより総合効率1kw7円で発電したエネファームの電気の方がかなりメリットですね。

  42. 1262 匿名さん

    >>1261
    エネファームのイニシャルコストは?何年で元が取れる?
    あと買い替え時期は?

    W発電の時は損だよね。

  43. 1263 匿名さん

    >>1262 匿名さん

    エネファームのイニシャルコストはエコキュート+ヒートポンプ式の床暖房よりは安いですよ。

    それよりもヒートポンプ式の床暖房のイニシャルコストは何年で元とれるの?

    W発電の何が損なの?

    売電単価の高い太陽光の分をより多く売れるから特じゃない?

  44. 1264 匿名さん

    >>1263
    初期投資200万
    エネファームの寿命は8年~10年
    W発電にすると売電価格が下がる。

    トータルで考えると果たして得なんだろうか?
    単にガス屋、電気屋が儲かるだけじゃない?
    HMはそれに乗っかってるだけ。

  45. 1265 匿名さん

    エコキュート+床暖とエネファーム+床暖ならエネファームの床暖がサービスだとしても導入費用はトントンだね。
    エネファームは約10年で自動停止、買い替えはいくらかかるんだろうね。10年後で安くなっていたとしても100万円オーバーかな。

  46. 1266 戸建て検討中さん

    エネファームはガス会社が儲かるためのもの。
    エネファームつけるとなぜ床暖が無料でつくか知ってる?
    エネファームって全く売れなかったんだよね。それで床暖を無料でつけますって苦肉の策を出しているんだよね。床暖がつかなければエネファームなんて売れないよ。元取れないからね。
    床暖つけて、床暖使ってくれればガス会社は儲かるからうはうは。

  47. 1267 匿名さん

    >>1261
    >総合効率1kw7円
    これってどういう前提?
    具体的に計算式を書いてよ。

    オール電化との比較なんだから当然、基本料金も含めてるよね?

  48. 1268 匿名さん

    >>1264 匿名さん

    積水ハウスで建ててる人はエネファームを60万円前後で設置してると思います。

    10年間完全保証なので、8年~10年で壊れてくれた方が良いかもね。

    ガス会社によってはW発電で単価が下がった分を返金してくれる会社もありますよ。

  49. 1269 匿名さん

    >>1267 匿名さん

    特別寒くない地域の2016年に完成した36坪のオール電化の一条さんが

    1月の請求金額が21,393円

    使用した電力が1013kwだそうです。

    1kw辺り21円

    うちのエネファームの1月請求分のLPGで58.3m3使用して

    基本料金含めた請求金額が12218円

    LPGの熱量は1m3辺り99MJ

    1kw辺りの熱量は3.6MJ

    基本料金含めて計算しても1kw辺り7.62円になります。

    エネファームの総合効率が90%程度なので、基本料金を含めて計算したら1kw辺り8.5円になります。

  50. 1270 匿名さん

    >1269
    最近akira見ないと思ったらこんな所で油売ってたのか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

積水ハウスの実例