注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの契約について

  1. 401 匿名

    ヘーベルで使われる軽量の制震は良いんだけど震度幾つで何回まで機能するかが示されていない。私の場合、それが示されている制震の他社にした。

  2. 402 匿名さん

    相変わらずな売り方を永遠とやってんだな。消費者を嵌めるようなやり口は感心せん。奥様方は特にこの会社は気を付けた方がいいよ。

  3. 403 契約済みさん

    営業は、皆同じなんですね。私も、他のメーカーの展示場にも行ったんです。そこと、比較したいと言うと、ライバルだったらしく悪口ばかりでした。自分たちは、良いところしか言わずに…
    それでも、ヘーベルならば地震にも強いので、1社で検討しました。
    今まで、ここに書いてきたことで、いろいろと整理出来ました。営業は、信用出来ませんが、建築が始まってしまえば、会うことはありませんよね。なので、家族が納得出来る家を作ることを目標にしていきます。

  4. 404 匿名さん

    >>403 >>営業は、皆同じなんですね
    嫌なタイプの営業になってしまったようですが、一部だと思いますよ


  5. 405 匿名

    見積も本体工事の明細、窓ガラスやキッチンが幾らとか判ってから契約じゃないの。測量もしてないで概算だけで契約してないよね

  6. 406 匿名さん

    ヘーベルの場合、無料キャンペーン中ですとの事で何ヶ月も(少なくとも今年春から夏までは)測量は無料だからやらせて下さいと言われた。値段を聞いたら5万円相当だった。契約しないと払うのか聞いたけど、請求しないらしい。契約後は請求する部分なのでしょうね。無料だからやってもらっても、と最初は思ったけど必要ないし、結局止めた。

  7. 407 契約済みさん

    403です。たまたま行った展示場の営業が良くなかったってことですかね。
    大まかな見積りで決めてしました。だいたい坪80万を目安にしていたので…今では、オーバーしてますけどね。

  8. 408 親同居さん

    >>405
    まさしく、概算でした。測量?ですか?それもやってません。
    おおよその希望は伝えた上の見積もりだったので、大丈夫と思ったのですが、
    まさしく概算でした。キッチン、バス、洗面、インテリア、外構が実際には
    いくらかかるのかは、契約後にお会いした際、新たな見積書で判明しました。
    外構だけでも、契約前の見積額ではテラス作るので精一杯でした。契約後の
    見積書では数倍に膨らんでいました。
    「細かいお打ち合わせは契約の後で。」と言われても、先にやるべきだったん
    ですね。「順番から申しますと、まず契約を。」とのことで、そうなのか
    と思ったのでしたが。

  9. 409 匿名さん

    >408 測量無料のキャンペーンはなかったですか?『契約が先』との事ですが、これから大丈夫でしょうか?

  10. 410 匿名さん

    他社と比べて話の進め方が違うと分かったので、ヘーベルをボツにして正解。
    確かに概算で契約契約とうるさかったし、測量もしていなかった。間取りだって精度上げてない状態だった。
    キッチン一つで値段変わるのにね。

  11. 411 匿名さん

    へ〜、無料キャンペーン中だからと測量をしきりに薦められたけど、後が怖いかなあと止めて正解だったかも。そんな契約の仕方しているのですね。オプションで百万単位で値段が上がると聞きました。ちょっと怖い。

  12. 412 匿名さん

    > オプションで百万単位で値段が上がると聞きました。ちょっと怖い。

    あなた自分で判断できる人?自主性育ってる?100万円のオプションってなに?床暖でさえかなりの床面積が必要な金額ですね。あ、太陽光発電のこと?それならそれ以上かかりますよ。いやいや、屋上利用システムですか?それなら200万円くらいですね。
    え?ユニットバスのグレードを上げるのに百万単位掛かりそうに思ったの?え~。

  13. 413 匿名さん

    ここに書いてあったのですけど、違うのですか?

    http://karakutich.com/juutakugaisha/he-beruhausu/he-beruhausu2.html

    →契約前にデザインブックをあえて渡さず、特注だらけの展示場で客を釣るんだよね
    特注には100万単位で金が上乗せされるっていうのに・・・

    →100万単位って、めちゃめちゃ高いんですが本当ですか?

    →本当だよ
    構造にかかわる部分(階段など)の特注ではすぐ100万200万上乗せです

  14. 414 匿名さん

     ↑
    そこは「ちょっとの特注ですぐ100万200万」とは言わないと思うな。どんなに不公平に見ても、大幅な構造変更に関わる特注でしょうな。
    もしかしてアンチですか(p

  15. 415 通りすがり

    どんな階段か分かりませんが、私の場合、幅90センチ、奥行き28センチ、高さは一般的な18センチ二階まで13段位の階段をといったら、出来ないと言われましたけど。

  16. 416 匿名さん

    近所の最近引き渡しになった家は階段は15段で緩やかに、他にも色々と特注で変えたと自慢してた。窓が小さいので家の仲が暗そうで、あまり快適そうには見えないけど、きっと高そう。

    紹介するとキャッシュバックがあるそうで、しきりに近所の人を誘ってた。

  17. 417 匿名さん

    >414 そういう貴方はヘーベリアン?

  18. 418 匿名さん

    ヘーベルハウスは利益率高いんだろうね。材質安いもんばかり使ってるのに金額高いからね~。

  19. 419 契約済みさん

    インテリアの打ち合わせをしています。
    カーテンや照明などは、カタログだけで決めても良いのでしょうか?

  20. 420 匿名さん

    余計なお世話ですが、自分で好みの物を買ってきて付ければ何十万か浮きますよ。

  21. 421 契約済みさん

    保証がなくなりますと言われて…。施主支給も考えてみます。

  22. 422 匿名さん

    カーテンに保証?それってアリ?

  23. 423 匿名さん

    カーテンやエアコンなんて旭化成で保証してもらわなくても、メーカー保証が
    付いてくるんじゃないですか。
    営業の方が強くでてきたら例えば少し勉強して頂いて4000万の契約を気持ちよく
    取るか、契約0かと切り返してやればいいんじゃないですか?
    少し勉強したくらいで利益変わらないでしょう?と言ってみてはどうですか?
    言うのは0円です(笑)

  24. 424 契約済みさん

    メーカーの保証があれば大丈夫ですね。
    営業が、少し強気な人なので、私たちが受け身になっていました。私たちも少しは強気になってみようと思います。
    最終契約の前なら勉強してくれるのですか?

  25. 425 契約済みさん

    メーカーの保証があれば大丈夫ですね。
    営業が、少し強気な人なので、私たちが受け身になっていました。私たちも少しは強気になってみようと思います。
    最終契約の前なら勉強してくれるのですか?

  26. 426 匿名さん

    予想するに変更契約前かなと思うんですが?
    勉強してくれますよ。
    言うだけならタダなので後悔するより強気で行った方が得ですよ。
    帰る時も挨拶代わりに勉強よろしくと言ってあげてください。

  27. 427 匿名さん

    なんだそれ、カーテンとかエアコンとか小さい問題じゃない、

  28. 428 契約済みさん

    変更契約前なら大丈夫なんですね。それならオーバーしたところを値引きしてくれると良いです(笑)
    家具にお金をかけたいので、なるべく安くしたいと思って…。小さいところにこだわりました。

  29. 429 匿名さん

    そうそう小さい所も全部こだわって、今が一番大変だけど一番楽しい時かもしれないですね。契約済みさん頑張って!

  30. 430 契約済みさん

    429さんありがとうございます。インテリアは楽しいと聞いていたのですが、どんどん価格が上がってしまうので、妥協することが多いです。でも、妥協しながらも楽しんで家を建てたいと思います。

  31. 431 匿名さん

    >430さん、本当に楽しんでいらっしゃるみたいで、正直羨ましいです。
    こだわりのインテリアで素敵なお家を建てて下さいね!楽しみですね!

  32. 432 匿名さん

    なるべく安くしたいならヘーベルでなんて建てなきゃいいのに。

    値引きなんて要求しません。
    アフターメンテにいくらかかろうが問題ありません。

    って人が建てるメーカーだよ。ヘーベルハウスは。

    一般人が必死になって節約して建てる会社ではありません。

  33. 433 契約済みさん

    地震のことを考えてヘーベルにしました。私たちも節約しながら、家を建てようとは思っていません。こだわるところと、そうではないところを分けようと思っただけです。

  34. 434 匿名さん

    営業マンの言いなりにならないで少しでも勉強してもらって良い家を建てて下さいね。
    営業マンがこれ以上の勉強は無理と言ってきても支店長さん裁量でお願いしますと頼んでみる
    のも交渉ですよ。
    それで少しでも浮いたお金で素敵な家具を揃えてください。
    ダメ元で少しくらい図々しく交渉しましょう(笑)
    1万でも稼ぐのは大変です。頑張って下さいね。

  35. 435 匿名さん



    ハウスメーカーは、最終的にはボッタクリ価格です

    最初は安い事を言って

    最悪です。

  36. 436 匿名さん

    身の丈にあった家にすればいいんじゃない
    背伸びをしようとするから愚痴が出る

  37. 437 入居済み住民さん

    カーテンはレールの取付

    エアコンは穴?あけ

    だけはへーベルに頼んだ方が良いと思いますよ。

  38. 438 匿名さん

    悪くはないが、注文住宅的じゃないからね、既製品の組み合わせ住宅ってな感じ、特にここ。

  39. 439 契約済みさん

    エアコン、照明は施主支給にしました。カーテンはヘーベルに頼みます。皆さんありがとうございました。
    営業が契約を焦らすことがなかったら、きっと他のメーカーで家を建てていたと思います。でも、今の営業と出会ってしまったのも縁だと思います。

  40. 440 匿名さん

    私達はヘーベルハウスに出会わなければ、こんな不幸にはならなかったと思います。
    急いで契約し、変更契約までに数百万円もあがり、契約の時に保留だったことは諦める事に。出来ないなら先に言えばいい。契約をとってから諦めさせるのはどうでしょうかね。
    解約したいと言えば沢山のお金が戻ってこないと言われ、あたりまえの様に、態度急変。
    地震に強いといいつつ、制震フレームには限界があり、地震の際の修繕費用は施主負担。聞けば聞くほど怖い会社に思います。
    出会わなければ、展示場に行かなければ・・・・という思いでいっぱいです。
    これから検討する人は、契約をとても急がしたら、何かあると思ってください。

  41. 441 入居済み住民さん

    契約時に詳細が記載されてある見積書は確認しなかったんですか?

  42. 442 匿名さん

    ここは、提案書の間取りとそれに基づく見積りの段階で契約をせがむので、他社の様に見積りの詳細が添付されてからの契約とは違うので後の祭り

  43. 443 入居済み住民さん

    >提案書の間取りとそれに基づく見積りの段階で契約をせがむので

    仮契約ですよね?
    詳しく見積もらったのですが、分かりませんでしたか?

  44. 444 匿名さん

    私は契約をせがまれた段階で切りましたので、他社の場合は設計を詰めていきながら、それと共に見積りも固まりだし、
    詳細の説明を受けて仮と云うか手付けというか契約、今後も更にコンセントは何処にとか色々細部を詰めていく事に成るんだけどね。

  45. 445 入居済み住民さん

    我が家の場合444さんと同じでしたけれど・・・・
    もし、営業所によって違うのであれば、内部統制上問題ですよね。
    旭化成は、内部統制基本方針を発表していますが、ホームズだけが別枠なんでしょうか?

  46. 446 匿名さん

    > 440さん


    お願いします。

    えー、地震による家屋の損傷をHM負担によって復旧してくれるところがあるように聞こえたのですが・・・。
    私、寡聞にして存じ上げませんので御教唆願いたいです。

  47. 447 匿名さん

    ヘーベルは地震に強いって売るけど、全く保障しないって事ですか?

    ヘーベル版が重すぎて、土台をしっかりしていても揺れるって本当ですか?
    軽鉄で契約し、重鉄で金額アップさせて変更させるって本当ですか?
    政府と繋がっているっているのは本当ですか?
    知っている人、関係者に真実を聞いた人、いたらお願いします。

  48. 448 入居済み住民さん

    地震に対して、完全補償してくれる会社ってどこですか?

  49. 449 匿名さん

    地震に対して、完全補償してくれる会社ってどこですか?<何処も無いでしょう!?
    倒壊しないだけで外壁は揺れによりズレるので、それは施主の費用で直すんじゃないのか?
    S社のは連続実験で20mm程度ズレるとかパンフに載っていたが、ここのはそういうデータが無いので分かりませんけど

  50. 450 匿名さん

    > 447

    お答えしましょう。その前に、あれこれ逆に聞きたいこともありますが。あなたの理解度について。

    > ヘーベル版が重すぎて、土台をしっかりしていても揺れるって本当ですか?

    重すぎるというのは何に対してですか?
    例えば積水ハウスのダインコンクリートに比べると、双方ともALCに分類される建材ですが、
    密度はダインの方が大きいわけですが。
    あるいは普通のコンパネ+サイディングとかタイル壁に比べるとALCの方が重いのは明らか。
    あと、土台って何を指しています?
    その辺が不明確なので、一律な答は書けませんね。

    > 軽鉄で契約し、重鉄で金額アップさせて変更させるって本当ですか?

    そのような例は聞いたことがありませんね。
    そもそも重鉄のフレックスと軽鉄のキュービックなどのラインとは、明確に用途が異なるので、
    そんなのをごっちゃにされている方が家を建てるなんて不勉強にも程があります。
    出直せということですね。

    > 政府と繋がっているっているのは本当ですか?

    大手HMは、その時々の政策に従った商品開発を行いますので、
    多かれ少なかれ政府の動向を手に入れるためのコネクションは持っています。
    その方が、消費者としても間違いなく安心ですね。

    いかがですか?アンチ魂に火がつきましたか?



  51. 451 匿名さん

    工場の人は地震一回でもうだめって
    言ってたらしい
    ここの掲示板って常駐担当者がいてるよね なんか
    怖い

  52. 452 匿名さん

    ヘーベルを検討していた者です。出直すよりも出戻りです。(笑)

    それはともかく、聞いた説明では、2階建ての場合は普通軽量鉄骨で、3階建ての場合は普通重量鉄骨で建築すると説明受けました。また、2階建ては制震フレームが標準で適切な数だけ入るけど、3階建ての場合は逆の発想で地震を揺らして逃すので制震フレームを入れないとも言われました。

    2階建てで施主さんの強い希望があれば、重量鉄骨を使っても良いけど不必要で値段が高くなるそうです。

    教育が行き届いたヘーベルですが、たまに担当者によって言う事が違うので複数の担当者に確認してみた方が良いかもしれないです。

  53. 453 匿名さん

    >450
    掲示板だから言える事ですね・・・・・・・
    責任が全くないから・・・・・・
    それにしても、政府とつるんでいるってハッキリ言えるなんて・・・・・・悪い事してても大丈夫ですか?

  54. 454 入居済み住民さん

    >政府とつるんでいるってハッキリ言えるなんて・・・・・・

    大企業で省庁とまったく関係していない企業ってあるんでしょうか?
    ちなみに今「倫理」についてはすごく厳しいですので
    悪い事するのも難しいですよ。

    自分の首が飛ぶかもしれないのに、わざわざそんなことしますか?

  55. 455 物件比較中さん

    「行政と連係を取っていること」=「須く悪」だと思いこんでいる人も、世の中にはいるってことですよ。
    大目に見て差し上げて下さいね。





    しっかし、すごいな。



  56. 456 入居済み住民さん

    コンプライアンスや贈収賄とかこれでもかって言うぐらいうるさいですよね。
    相手が省庁だったら尚更のことです。

  57. 457 匿名さん

    建築法違反を

  58. 458 匿名さん

    サイディングやタイル、塗り壁の性能が飛躍的に上がってきてる昨今。性能が変わらないヘーベル板

    もう塗装技術だけだよね、これヘーベルでなく塗り壁に30年おきに塗ってもいいよね。ヘーベル板と効果は変わらんよね

    モルタル塗り壁にすら負けてきて無いか??モルタルのほうがデザインもオシャレになるし

  59. 459 匿名

    天下りはいたはずだよ

  60. 460 匿名さん

    以前、役員のkさんだ、と聞いた。

  61. 461 入居済み住民さん

    あんなに少ない役員の一人が、天下り・・・

    そんなことってあるの?

  62. 462 入居済み住民さん

    タイルとモルタルは、クオリティ高ければいいな。って思うけれど、
    サイディングは好きになれない。

  63. 463 物件比較中さん

    タイルもモルタルも、熱貫流率はALCよりもはるか大きい。
    考え方次第なものを、十把一絡げに「あれがよい、あれが悪い」と言いたい人が相変わらず多いね。
    自分で考える力がないから、結論を急ぐ。頭を鍛えなさいってこった。

  64. 464 入居済み住民さん

    知識・・
    例え専門の人でも、実験のデータを見ても、条件の違い等があるから、
    自分で実験をしない限りは、知りたいデータなんて得られない。
    国が発表したデータさえ、???なことがあるぐらいだから。

    長く住んでいる信頼のできる入居者に感想を聞くのが一番有効だと思う。

  65. 465 匿名さん

    長く住んでいる方の意見を聞いても、その前は木造の古家とかに住んでいらした方ばかりであまり参考にはならないと思いますが。数十年前の家から今のHMのどんな家に住んでも暖かく、快適としか言わないでしょう?色々なHMの家に住んだ方のご意見は聞きたいですが。

  66. 466 匿名さん

    断熱は数十年前の木造より良いはずで、どのメーカーで建てても新築鉄骨に求めるものは耐震、耐火、利便性。私はね。

  67. 467 入居済み住民さん

    >今のHMのどんな家に住んでも暖かく、快適としか言わないでしょう?

    ってことは、立地やデザイン等が気に入って、予算に見合ったHMに住めば良いということですよね。

  68. 468 匿名さん

    借家からへーベルへ引っ越したなら、快適でしょうが、
    高高とへーベルだったら、高高が快適です。

  69. 469 入居済み住民さん

    >高高が快適です

    って決めつける理由が分からない。

  70. 470 匿名さん

    メンテで稼ぐためのコーキング

  71. 471 物件比較中さん

    > 高高とへーベルだったら、高高が快適です。


    高高の基準は?
    こういうatamaの悪い書き方をする人が絶えませんね。

  72. 473 匿名さん

    団地サイズだから違和感無いんだろうね。契約前に違和感があり取り止めました。
    その違和感は最初分からなかったが他社と進めていく内に分かりました。

  73. 474 入居済み住民さん

    >団地サイズ

    意味が分かりません・・・

  74. 475 匿名さん

    同じ一畳でもサイズが違うってことでしょ。

  75. 476 匿名さん

    都市型だから尺でOKでしょ
    狭く感じるなら広げれば良いだけでは!?

  76. 477 入居済み住民さん

    23区は土地が狭い住宅が多いから、尺は小さい方が便利でしょうね。

    我が家は郊外ですから、ご近所には住宅展示場サイズのへーベルがたくさんありますよ。
    残念ながら我が家は展示場よりはずいぶん狭いですけれど。

  77. 478 匿名さん

    ヘーベルは尺なんだけど、なんか団地サイズっぽい。6帖とかの部屋が狭く感じるし、廊下や階段の幅が狭いね

  78. 479 匿名さん

    ここは階段も急だし、手すり付けたら尚更狭く感じる。将来車いすになったとしたら、あの廊下は不便だぞ。
    これからはユニバーサルサイズ、デザインを考慮しなきゃ。この会社、今時じゃないんだよね。

  79. 480 匿名さん

    基本は尺モジュールなので、それに対するメーターモジュールの違いを表すのが自然なのでしょうね。

    基本の単位が異なることで、階段や廊下、浴室等の細かったり小さかったりするスペースが少し広く大きくなります。

    ただある程度以上のスペースにはあまり関係がないですね。メーターモジュールの6帖は尺モジュールですと7.2帖相当の広さなのですが、それなら尺モジュールで7.5帖にすればよいことでしょうから。
    細いか小さいかのスペースを少しでも広く取りたいのであればメーターモジュールをお奨めします。当然同じ面積ならその分だけ他のスペースにしわ寄せはきます。

    尺モジュールでは将来足が弱った時の車イスに対応できないと聞いたことがあるかもしれませんが、メーターモジュールでも大して変わりません。もしそれを考慮するのなら設計の時点でいろいろなことを考えなければならず、モジュール以前の話です。もしそんなことを言う営業担当がいれば中身が伴っておらず、逆に警戒が必要です。
    家を建てる際のポイントにはなるのでしょうが、優先順位を高くする必要は無く、結果としてモジュールはこうだったという程度で良いというのが率直な意見です。

  80. 481 匿名さん

    畳のサイズ、江戸間はサブロクと云い880mm×1760mm.マンションや団地は一畳が850mm×1700mm,
    なので、表記が同じ6帖とかでも広さが違う、天井高が違うと更に広さの感じ方が違う。
    さーて、ヘーベルの提案して来た図面見てみようっと。

  81. 482 大柄

    小柄ならヘーベルで充分。

  82. 483 匿名さん

    メーターモジュールなら部屋の広さが半端な7,2帖とかの表現は分かるが、何で尺モジュールで半端な7点幾つとか5点幾つとか出てくるんだよ。しかし4帖半/6帖/8帖、、、が無いよな。

  83. 484 匿名さん

    メーターモジュールの6帖<<これはメーターじゃ有り得んでしょ。

  84. 485 匿名さん

    昔から畳2枚が一坪とか目安として言われているが、団地サイズの畳2枚じゃない事だけは確か。

  85. 486 入居済み住民さん

    >ここは階段も急だし、手すり付けたら尚更狭く感じる。将来車いすになったとしたら、あの廊下は不便だぞ。


    家の親戚のへ^ベルは 廊下も広々しているし、階段もゆったりしているよ。
    家は完全分離二世帯ってこともあって、ゆったり感はあんまりないけれど。

  86. 487 匿名さん

    狭けりゃ広げる! 全ては予算次第!

  87. 488 匿名さん

    HMを数社選定しているとき旭化成さんに廊下、階段の幅を85cmは欲しいと云ったら無理と云われて他社にしたけどね〜

  88. 489 匿名さん

    ↑予算かけりゃ可能

    >>ここは階段も急だし
    階段角度35度でも急なのか?

  89. 490 匿名さん

    わざわざ特注にしなくても標準になってるメーカーがある、

  90. 491 匿名さん

    そろそろ建て替えないといけないんだけど、うちの廊下の幅は計ったら88センチだな。

  91. 492 入居済み住民さん

    >標準になってるメーカーがある

    都市型の場合は、地価がとても高いから、階段で面積取られると厳しいかも。

  92. 493 匿名さん

    都市型でも7cm位の差なら広い方が圧迫感無くって良い。特に高さは。

  93. 494 入居済み住民さん

    まあ好みの問題ですね。

  94. 495 匿名さん

    ヘーベル廊下少し広げた箇所は、ピッタリ100cmになっている

    これだったら車イスもOKじゃない!?

  95. 496 匿名さん

    出来ない事多いわ、直ぐ特注と成っちゃうわで、ALCをヘーベルと云ってるだけで別に特徴が無い。

  96. 497 匿名さん

    >>495
    ヘーベルで廊下を少し広げると、有効 109cm じゃないかな?
    うちの廊下はそうした。階段は広い方が危ないので狭いままで良しとした。

  97. 498 匿名さん

    ヘーベルの階段は規格で数種類作ってるからね。
    その中でプランによって組み合わせてるだけ。
    だから注文すると特注になる。

  98. 499 匿名さん

    黙ってると廊下や階段の幅は78センチだったかな?!
    天井の高さは2メーター40センチ固定、これは予算積んでも高くならないけど。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸