注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの契約について

  1. 201 ヘーベリアンK

    わっ! №200匿名さん、関係者じゃないのにログありがとうございます。

  2. 202

    いやぁちがうね。一番黒い「カラコルムL」もその名の通りL対応、30年対応だね。

  3. 203 匿名さん

    >購さん

    塗装の件は間違いでしたか・・・・
    すいません。

    見せてもらったエクステリアカタログで耐久年数に2種類あったような記憶があったので・・・
    この情報ももう古かったのかな?

    これ以上間違い情報振りまいたら申し訳ないので退散します。

  4. 204 匿名さん

      ヘーベルで家を建てる施主の多くは構造部材の信頼性、少なくとも構造はしっかりしている、その上大きな会社でまず変なことはしないであろう。というのがヘーベルを選ぶ大きな理由であろう。しかし私の失敗はそれ以外の手抜きにひっかかった、つまり変な設計士と営業の2人組に当たってしまったのである。設計は岡崎に移動したイ○ウ。彼らの手口の一端を紹介して注意喚起としたい。最初は実に事細かに良く気がきく設計と営業に当たったと喜んだのが大きな失敗だった。途中から設計士は全く働かなくなりカラ返事ばかりとなった。しかしこちらは素人一度信用するとなかなかその状況から脱却できない。なんか変と気付いたときは手遅れになっている。確認申請の施主サインさえ押させれば終わり。それが彼らの計算。
     騙しのテクニック ①  契約したらヘーベルの各部署がその全能力を結集協力して設計施工しますという営業の言葉を信じた。その後も信じなくては家は建たないとの思いもあって信じ続けたのだが、契約したとたん営業が言ったのは最近その設計士が腰のヘルニアになって退院してきたばかりだというものだった。人間一端信じるとそれを疑いもしなかった。
     騙しのテクニック ②  多くのヘーベリアンが経験しているのは、これは自分の先輩のヘーベルでもあったことだが、建て始めてすぐかなり大きなミスがあったと告げられること。大抵は色違い。先輩はトイレ便器の色、自分の場合3階のバルコニーの手すりの色だった。そのミスに対してはすぐ取り替えますと言って取り替え作業をするはず。色違いくらい良いのではと人のいい施主はこれで完全に彼らを信用してしまう。その後の施主のチェックは完全にゆるくなる。
     騙しのテクニック ③  途中から設計も営業も仕事をしなくなった。最初は「全部署一丸となってサポートします、途中から契約した後でも変更は自由です。後でどうにでもできます。」といって確認申請を急がせる。しかしサイン後は何もしない。口約束は論外、いろいろ質問しても「別にそれでいいじゃないですか」という返事ばかりになった。自分の希望に対して設計が適切なアドヴァイスをしてくれるのが当たり前だと思っていた。しかし設計のイ○ウは完全に無視、契約金だけ取ればそれで終わりか。細かい希望など全く設計せずしかしただその時はまだ彼らを信じていた。施主の職業でいくら出させるまたはいくらの収益を上げるという会社からの命令があるようだ。コンセントの位置についてこちらが図面で指定した内容と全く違いそれを指摘すると「あ、忘れてました」しかたなくその場で位置決めを行ったのだが相当削られて必要な数のコンセントがつけられなかった。後でわかったことだが分電盤を先に発注していたようでそれに合わせてコンセントをつけさせられた。しかも電気系統は設計士でなくその営業が図面を書いていた。
    続く

  5. 205 匿名さん

    こんばんは

    騙しのテクニックって何ですか?

    1。確認申請終われば設計士さんの仕事あんまりないと思いますが。

    2。ヘーベルは最終契約で部品発注ですけど契約書チャンと見ました?
    手すりの色は他の窓枠やシャッターの色など統一するから間違う事無いと思いますがね?

    3。コンセントはある程度で来てからですね、現場確認打ち合わせするんですよね。
    図面見ながらここにコンセント着きますがと一つ一つ確認がありますけどね。

    どうでしたか?

  6. 206 匿名さん

    打合せの度に議事録とって、我が家と営業で読み合わせして、サインしたけれど?

  7. 207 ヘーベリアンK

    №204匿名さん、№205匿名さん、そして、ご覧の皆さん、こんばんは。しっかり拝見してますよ。
    ところで、ちょっとお聞きしたいんですが、今、既存住宅の解体費用って、いくらぐらいかかるんですかね? そうだなぁ~ 延床50坪ぐらい。そりゃぁ、首都圏と地方じゃぁ差があるかもしれませんけど… どなたか答えてくれますか? ちなみに、私の時代は約120万円。何でこんなこと聞くかと言うと、解体で生じる廃棄物の分別が求められているらしい。手数が増えて、相当値上げした話を聞くので。

  8. 208 ヘーベリアンK

    あっ! もう一つ… 道路境界明示!? 官民境界明示!? 明示って、こんな字だったっけ!? 要は、前面道路や横にある水路と敷地との境界… 隣地やお向かいの土地所有者まで立ち会わせる公共施設管理者(だいたい国や都道府県市町村)もいるけど、それを公共座標できっちり図面化させて提出を求める行政も。この座標測量費用って、どのくらいかかるんでしょうかね?
    この話、旭化成の営業マンは最初に言わず、土壇場になって言ってきたから予算が狂っちゃった。もちろん旭化成の責任じゃぁないけど、もし当初から知っていたのであれば最初から言ってくれてたらヘーベルハウスを選ばず、当初の予算内に収まるハウスメーカーを選んでいたのに… 営業マンのテクニックだね。

  9. 209 入居予定さん

    ヘーベルハウスより地震に強いハウスメーカーは他にも沢山ある。
    「少なくとも構造はしっかりしている」と思うところがおかしい。

    阪神大震災の時も、ヘーベル板もたくさんおちていたし、崩れていたし、いろいろあった。
    基礎の部分がおかしいのもあった、それほど数を建てていなかったので目立たなかっただけだろう。

    残った1つだけを写真にとって今、広告しているから、汚い。
    重量鉄骨という表現が強いように思えるだけだった。
    あの広告塔の家の近くで、全焼で家が終わっているし。

    契約は一つの通過点であると簡単に思ってしまうけど、
    ヘーベルハウスでは契約後に出てくる嫌な事が多いので、
    しっかりと考えてからはんこを押そう。

    それでも今はしっかりしているだろう、と、
    営業の言葉に騙されて誘導されて契約してしまった。
    自分は失敗した。後戻りが出来ないから、全てを悔やんでいる。


  10. 210 匿名さん

    てか、ヘーベルハウスの普通のラインは軽鉄だが。

  11. 211 不動産購入勉強中さん

    契約は一番最後。
    当然でしょ。
    見積もりしたの?

  12. 212 匿名さん

    No.209Sさん

    阪神大震災でヘーベル版落ちてました?
    ビルのALCの間違いじゃないw検討中に他メーカーから沢山見せられたので。。。
    ヘーベルハウスのはなかった記憶があるけどw
    今回の東北地震関東の方では、ヘーベルより強いと言ってたメーカーが被害甚大w
    やっぱヘーベル強いと判断してよさげなんだけどw。

    >それほど数を建てていなかったので目立たなかっただけだろう。
    ヘーベルは大手ハウスメーカーですけどw意味不明w

    >あの広告塔の家の近くで、全焼で家が終わっているし。
    あの写真かwヘーベル震災後の火事にも強いとお考えください。
    地震よりも火事が恐いんだよね ここ重要だよ阪神では地震より震災後の火事で死亡した方多い。

    大きな買い物だから契約は慎重にするw常識だよねw
    それとヘーベルは標準でもモデルハウスと同じイメージで建てれる唯一のメーカー
    お気に入りの展示場をイメージして打ち合わせすれば理想の家建てれます。

  13. 213 匿名さん

    ALCで建っている建物は
    ヘーベルハウスだと勘違いしているんでしょ

  14. 214 入居予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  15. 215 匿名さん

    No.209Sさん おはです。

    >ヘーベルハウスのヘーベル版の脱落

    そこまで多いならソース出しましょうw
    そしたら黙りますよ w見た事無いから楽しみだすw
    阪神クラスならあるとは思いますよ期待してますんでお願いしますw

    >次の震災があれば、信じて建てたALCが落ちた写真が今以上に出回るだろう。

    阪神で一杯見ましたw
    福岡の地震の分も一杯見ました。
    あたかもヘーベルの様に他社が説明してくれました。ヘーベルハウスは無かったですよw

    >へーベルハウスは東北にはなかった。
    だから関東って言ってますよw。東北クラスなら倒壊しても仕方ないと思うんですよ。
    でもね関東位の震度でね他社は色々起こってるんですw。
    >関東に近いほうで1階が浸水する家はあった。しかも液状化でw
    液状化で浸水すれば地震に弱いって判断ですか?
    ソレで嘘つきってイチャウのは如何なものでしょうか?

    やっぱ やっぱ やっぱ ヘーベル強いと判断してよさげなんだけどw。

    長くなるので 一旦アレね







  16. 216 匿名

    窓から火が入るって、どの家にも窓くらいあるだろう。
    ヘーベルに限らずどこのメーカーだって窓から入れば焼けるのは当たり前。
    よく考えてコメントしようね。

  17. 217 匿名さん

    皆さんヘーベルの事、ボロクソに書いていますね。
    購入者としては、かなりショックを受けます。
    良い家だと思うんだけどなぁ…。

    確かに高い買い物だし、一生モノだから失敗したくない思いもあるかと思います。
    営業マンや設計士さんと相性が合わないってこともあるでしょう。
    お互い人間ですし、それぞれ会社の方針もあるでしょうから。
    我が家は幸い、皆さん良い方でしたので気持ちよくハンコを押させて頂きました。

    ヘーベルに住んで10年目の点検を数日前終えました。
    でも、特に悪いところもなく安心して住んでいますよ。

    どんな家に住んだって、定期的な補修は必要だし不具合も出てくる。
    住んでみて「あーすれば良かった」「ここを直したい」なんて思いも出てくる。
    でも、直すか直さないかは住んでいる人の判断でしょ?最終的には。

    結局は建て主さんがどこまで納得できるか?ではないですか。
    どんなメーカーさんでもそれは同じ事。

    人それぞれ、意見があるのですから自分が信じられるメーカーさんで建てられるのが一番ですよ。
    後々後悔しないためにも。

  18. 218 匿名さん

    雑用済みましたので続けますね

    私大阪北摂ですw親戚など兵庫にイッパイいますよ〜w
    それとこの掲示板でおなじみのそのまんまひ〜ちゃん、元大阪北営業所に居ましたからね知ってますw

    >火災では外壁より窓。すぐ窓が割れて火が入ってくる。窓のないお家は見たことがない。

    おっしゃる通り窓からの火には弱いのは何処も一緒みたいですw。
    しかし採光部の窓は大きいですが、ソレ以外はかわいい窓のヘーベル。
    デザインも耐火に一役買ってますねw。

    耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部)2
    耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部以外)4

    あの写真はインパクトありますね〜

      〜ヘーベル版は火事に強いんですね〜


    ヘーベルハウスは外周部に耐火構造部材[ヘーベル]を採用しているため、万一隣家が火事の場合も延焼を防止します。被害を受けやすい軒天やシャッター・開口部も、防火認定等を取得。延焼を未然に防ぎます。

    内部燃焼も、内部から失火した場合も、内装下地に採用している不燃性の石膏ボードが隣室への燃え移りを抑止。さらに、床ヘーベルが床の燃え抜けを防ぐため、火災の拡大を防ぎます。また、燃え落ちない外周部が新たな酸素の流入を防ぐなど、さまざまな対策で被害の拡大を防止します。ホームページより

    また長くなるので 一旦アレだ

  19. 219 物件比較中さん

    不燃性の石膏ボードは、どこでも使っている

    ヘーベルハウスを建てた人は、他社と比較をしていない人が多い。
    考える事が出来ない人か。

    窓を小さくして、最小限の量にして、かわいい家を建ててください。

  20. 220 匿名さん

    No.219 by 物件比較中さんコン

    >不燃性の石膏ボード

    不燃性の石膏ボードより、火に強いヘーベルが崩壊しないので酸素爆発しにくい
    ここじゃないですかねヘーベルの強みはw。
    あとコンクリよりも熱での爆発も少ないみたいですしね。

    確かに比較検討あまりしてませんw

    前にも書きましたが展示場のイメージが標準で建てれます。
    他のメーカーは展示場は坪120万ですからやはり坪60台とかではショボショポりん
    展示場の感じ気に入って、予算があえば買いですよ〜ヘーベルは相見積もりしても安くなりませんよ〜。

    5パー割引とキャンペーンサービスで行っちゃいましょ。

    そのまんまのひーちゃんじゃないですけど、無駄な時間かけるよりも、その時間でもっと良い家建ちます。”かわいい窓のお家”良い家建てましょ〜



  21. 221 物件比較中さん

    >不燃性の石膏ボードより、火に強いヘーベルが崩壊しないので酸素爆発しにくい
    >ここじゃないですかねヘーベルの強みはw。
    >あとコンクリよりも熱での爆発も少ないみたいですしね。

    震災では、窓から入った火がすぐ中に入って燃え広がった。不燃性のはずだけど?
    ヘーベルだから安心していたようだ。その全焼したヘーベルを見ると、
    ヘーベル版は普通の建材の一つだという事だ。

    社員ならそれくらいの事、知っている!!
    知って火に強いと言っている。

    ヘーベルハウスは火には強くない。隣地との距離まで出して火に強いという売り方が詐欺商法に見える。

  22. 223 匿名さん

    >222
    一度、ヘーベルで採光、通風を考慮したプラン作ってもらえば!?
    けど、相手にしてもらえるかは222次第w

  23. 224 匿名さん

    >知って火に強いと言っている。

    まあまあ 熱くならないで下さい。
    他のメーカーよりかなり行けちゃうってことです。ウフッ

    耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部)2
    耐火等級(延焼のおそれのある部分/開口部以外)4

    のヘーベルですよw しかも標準でですよ!そこんとこよろしくねw

    >かわいい小さい窓の暗い家に住むヘーベリアン達。

    いえいえ、そっちもかなり行けちゃうんですよ〜
    まあ展示場に行ってみて下さいなw明るいですよw
    開口部はヘーベルですから一面窓なってことも出来ますしねw
    採光部以外はカワウィウィ窓ですから火事にも強い。そして熱くなりにくいんで〜す。
    夏も結構す涼しかったり、光熱費安いんですよ〜w

    展示場のイメージで建てれる唯一のメーカーです。しかも標準装備でw
    建ててからイメージと違ってショボショボリンはズラ〜でしょ

  24. 225 購入検討中さん

    となりと15m離れています。
    へーベルは不要となりました。

  25. 226 入居済み住民さん

    >224
    まぁまぁ落ち着いてください。
    いいじゃないですか、ヘーベル嫌いな人は他で建てれば。
    要は買った本人が納得していれば良いのですから。
    あと、文中に”w”を多用するのは止めた方がいいですよ。

  26. 227 現在進行中

    どこのHMでも同じだと思いますが、
    へーベルハウスの営業さんも、ピン切りだと思います。
    私は現在、へーベルハウスで現在進行中ですが、
    いい営業さんを引いたと自分では思っています。

    ①最初にあった人・・・◎
     へーベルの特徴を決まり文句のように流した後、
     どのようなライフプランが考えられるか、親身になって何時間も考えてくれた上に、
     「どこで踏ん切りをつけるかですね。どこのHMでも、いい家が建つと思いますよ」
     と背中を押してくれた。へーベルを一切売ろうとしない姿勢が、好感度高かった。

    ②2番目にあった人・・・?
     研修あがりほやほやの新人さん。
     頼りない感じが初々しいも、不安だ。
     
    ③3番目にあった人・・・×××(最悪)
     へーベルハウス教の教祖か?と思うほどに、
     へーベルを強調する。
     へーベルは他とは違う!
     へーベルで建てる決心がないならやめろ!
     と、夫婦ともども嫌気がさした。

    ④4番目にあった人・・・◎
     なんやかんやあって、私を担当する営業さんが②の新人さんになって、
     そのサポートでついた上司。実質この人が担当?。
     へーベルハウスを建てることより、家を建てることを真剣に考えてくれる。
     「へーベルは」と言わない人。

    今は、②と④の方の2人3脚で土地選び、間取り決めが進行中。
    がんばって土地探しをしてくれてるし、候補の土地に合わせて、
    間取りもこちらのラフスケッチ通りに、書き直して、
    その都度、見積もりも更新してくれる。

    結局、あれこれ口をだして、それを聞いてくれる営業さんに
    会えるかどうかじゃないかなと今は思ってます。

  27. 229 匿名さん

    へーベルの営業でもだいぶ違うのですね。

    同僚はへーベルに住んでおり、私も見積もりをお願いしましたが、まだ出てきませんね。

    ラフスケッチした間取りを渡し、見積もり依頼をし、向こうは「了解しました。」と返答しましたが、いまだ来ません。
    対応はかなりひどいですね。
    社会人としてマナーは最低レベルです。
    へーベルでは私の望む家は到底無理と感じました。

    営業で左右され失敗するのは、最悪なケースと思います。



  28. 231 購入検討中さん

    へーベルが夏暑く冬寒いのは理解しています。
    光熱費が安いと意見がありますが、比較対象が以前の住まいだと思われます。
    高性能な他社と比べると光熱費は高いということになるでしょう。

  29. 232 匿名

    227さん:

    なんで同じHMでそんなに営業が変わるんですか?
    私はもう建てちゃったんですが
    ヘーベル含め、どのHMも営業変わることなかったけどなぁー

  30. 233 匿名さん

    No.226 by 入居済み住民さん

    >いいじゃないですか、ヘーベル嫌いな人は他で建てれば。
    >要は買った本人が納得していれば良いのですから。

    そのとおりですよ

    >あと、文中に”w”を多用するのは止めた方がいいですよ。

    お気分悪くさせご免くださいまし。
    匿名の掲示板ですからヘーベルのエイギョウが図面書いちゃいますから
    まあ人によってはね〜沢山着けさせて頂きますとも え〜

    No.227 by 現在進行中

    コン

    各メーカーアンケート書かされるでしょ、書いたらその人が担当になるの
    なんでソンな事知らないのよwww

  31. 234 匿名さん

    No.228 by 匿名さんコン

    >採光部からは火は入ってこないのかい?

    入ってきますともwww でも採光部はですね遮蔽物無い方が良さげですねw
    お庭なり道路側なんでし、だから採光部からの延焼はですね結構いけちゃうんです!

    >夏暑い! 冬寒い! 有名ですけどぉぉ

    夏は涼しいですよ
    冬は確かにさむいかなw
    高校住宅には住んだ事ありませんが、マンションに比べてですよあと雑居ビルの職場との比較ですw

    >展示場のイメージで建てれる唯一のメーカーです。しかも標準装備でw
    >嘘。
    >ヘーベルハウスの社員は他社を知らないから、こういう事を平気で言える。
    騙されるな!

    小さくても大きくても中身も外観もヘーベルはヘーベルです。
    ご存知だと思いますがヘーベルは内装建具のバリエーションが少ないわけですよ
    ほとんど同じテイストなのです、色も形も一緒。少し飾りが違う程度なのですね。
    オプション一杯にしてもそんなに豪華にならないのですw

    他メーカーは高いのから安いの迄あるです ミラからいつかはハゲルンまでね
    展示場はハゲルンクラスなのです実際買うのは。。。解りますね以下略

  32. 237 現在進行中

    232さん、233さん

    担当がかわったというよりは、最終的に担当が②さんと③さんになった
    が正しいかな。
    アンケートを書いた人が担当になるわけでもないようですよ。

    最初の営業の方に
    「近隣の展示場のヘーベルも見て回っていいですか」
    ってきいたら、ぜひ回ってみてくださいと言われました。

    回る際には一応、それぞれの展示場で説明につく方に、
    「最初に○○展示場に既に行っておりそこでは○○さんに対応して頂きました」
    って、断りを入れてからお話をさせて頂いておりました。

    ある展示場で、新人さんが対応してくれたあと、
    新人さんの上司が、ぜひとも最初の一棟になってもらえませんか?
    と切りだしてきました。

    最初の方に申し訳ないから・・・と言うと、
    支店は違うがブロックエリアは同じなので、
    気に入った人でいいですよって言ってくれました。

    で、話をしていて気の合った新人さんといっしょに建てようと思い、
    現在に至っております。

  33. 238 入居済み住民さん

    >236
    相当つらい思いをされているようですが、
    住み心地が最低な理由と比較対象が何なのかを具体的に教えて貰えませんか?
    私は住民として快適に過ごしていますが、問題点に気付いて無いだけかも知れないので。。。

  34. 240 匿名

    237さん:

    ありがとうございます!普通そうですよね。
    そんなのも知らないの?と言われてしまいましたが、

    他の展示場行っても、「××の展示場見に行ったんです。」的な話しますよね。

    DMも来るし、電話もあるし、顧客管理のDBで当然判るだろうから、
    アンケートを書いたらその人の属性モロバレですよね

    展示場でチラ見して、付いて来た人との立ち話を1人としてカウントしてたら別ですが

    都度受けたひとが担当者なんてことは、
    偽名使ったり、嘘の情報でも書かない限り有り得ないと思ってしまい書き込んでしまいました。


    ただ、それぞれの営業さんが話を詰めて、このお客さんは、決めきれないと上の人が判断し
    色々なタイプの営業を出してきたってこともあるかもしれないですね。

    裏を返せば、何度行っても、誰が担当者でも「やっぱりヘーベルがいい!」
    って気持ちが変わらずに今に至ってるんでしょうね!

  35. 241 匿名

    >阪神大震災でヘーベル版落ちてました?
    知らないなら、いわないほうがいい。実際に見に行ったヘーベリアンも言ってた、
    ネットでも普通に出てた。神戸にいる人は知っている。


    以前、流行でALCを外壁に使うハウスメーカーがいたけど、欠点がありすぎて今は殆ど
    使っていない、ヘーベルハウスはそれしかないので売っている。
    次の震災があれば、信じて建てたALCが落ちた写真が今以上に出回るだろう。
    ヘーベルハウスか他社がALCを使っているかどうかは、
    ヘーベルハウスを検討した人なら区別がつくので、
    擁護するには適当すぎる。
    確かに、建設途中の物件を見に行ったけど、落ちる構造だった。



    >やっぱヘーベル強いと判断してよさげなんだけどw。
    勝手に言わないほうがいい。
    ヘーベルがよく揺れて、耐震にギリギリの数値を出している事は、建設現場をやっている業界
    の人では有名な話だそうだ。
    実際、揺れるとクレームが多くでてた。

    軽鉄で揺れるというクレームや、いろいろクレームが多いので、
    「耐震では一緒です」と偽って、最近「重量鉄骨」をおしている。
    耐震で一緒? キュービックの軽鉄と同じ耐震レベルの重量鉄骨なら、
    重量鉄骨の意味がない。値段が高いだけ。

    営業も、そろそろ、嘘で売るのはやめたほうがいい。



    ヘーベルが地震に強いといいたい気持ちはわかるが、
    嘘はいけない。
    騙されて買う人がかわいそう、


    >あの写真かwヘーベル震災後の火事にも強いとお考えください。
    窓が開いてない家を作るなら、強くなるだろう。それはコンクリートハウス全般で言える。
    震災地域の普通の窓があるヘーベルハウスは全焼していた。ネットにも載ってたけど。
    知らないふりしても無理。
    ソースは調べるとすぐ出た、拡散したほうがいいかい?

    震災後の火事に強いと騙すんじゃない

    1件だけ、たまたま窓が少なくて、火事の途中で窓に鉄板を置くことができた家だけをピックアップして
    すごいと見せる旭化成ホームズのやりかたが汚いという事も。
    最後にはあれも内部は燃えている。
    神戸では有名だった。

    見学の耐火実験でどんなにヘーベル版が強いかバーナー実験でやるけど、窓はやらない。
    火災では外壁より窓。すぐ窓が割れて火が入ってくる。窓のないお家は見たことがない。

    窓から火が入って全焼したヘーベルハウスを見た時、
    鉄骨もボロボロだったし、家全体が崩れおちていた。
    そういう物件がある事を、一番知っているのはヘーベルハウス。
    でも、あの有名な窓がないお家を広告して、震災からずっと騙し続けている。

    窓、窓。

    その他、よく考えたらわかるだろう。契約は慎重に。

    契約したら全てが旭化成ホームズの思いのまま。
    ここで沢山の人が言っていたように、
    頑張るのは契約まで。

    もう駄目だと思って解約を言い出すと
    どんなに旭化成ホームズが悪くても、解約するには施主の非しかないといって、
    その他、たくさんの嘘をついて、払ったお金は戻さない。

    試しに、変更契約前の契約者は契約解除を言ってみるといい、
    態度がころりと変わるから。

    このハウスメーカーと付き合うという事は、大変だと思う。
    営業の人柄とか相性ではなく
    会社の全体の方針が契約まで
    契約だけ頑張っているとみえてしまう

    住んでる人が火災で逃げ遅れて亡くなろうと気にしない


    何が安全かよく考えてほしい。





  36. 242 匿名さん

    No.237 by 現在進行中さんさんこんばんは
    何か誤爆したみたいで申し訳ありません。

    新人さんとやり手じじいの組み合わせですね。
    思い出に残る家造りになりそうですね、よい家建てて下さいね。

  37. 243 契約済みさん

    ヘーベルハウス現在、基礎もできいよいよというところまできました。私の場合はそのような事はありませんでした。
    営業の方にもよるのでしょうか?他のメーカーの方よりこちらの立場(近所関係、時期、予算、などなど)に立って気を使ってくださったように思います。ただ多かれ少なかれ営業マンですから・・!今は完成を楽しみにしています。ただメーカーとよく話し合い、納得できなければどこのメーカーであれ止めたほうが・・!

  38. 244 契約済みさん

    160㎡、310万2店舗含む、家具、冷蔵庫、クーラー2個業務用、他いろいろです。また下を掘ったら古い基礎と瓦はか色々出て25万プラスのところ10万で、よって320万かな!

  39. 245 契約済みさん

    ようやく基礎もでき、いよいよです。
    ヘーベルに決め手思うことは・・ヘーベルは茸みたいですね!なぜなら一軒できれば、その周りに、にょきにょき建ちます。我が家も皆さん良い方でした。気持ちよくハンコを押させて頂きました。
    出来上がり家族で楽しみにしています。

  40. 246 匿名さん

    お弁当おいしかったです。

    皆様の売り上げがあってのことです。

    強引にでも気に入るよう、また、見学に行きます。

  41. 247 匿名さん

    No.246 さんコン
    どうぞどうぞ 盛大にするには参加者多い方が良さげで〜す。
    コストのかからない桜なので経費削減でし。
    貴方を見て育ったお子様の将来が楽しみで〜す。
    積み木崩しかもしくは貴方そっくりになるかは神のみぞ知る。

    ナマステ

  42. 248 匿名さん

    え、今はALCを外壁に使うハウスメーカーってほとんどないの?うそー。熱弁ふるって適当なこと言ってるよ、この人。アンチ属性の固まりだ。

  43. 249 匿名さん

    都庁だったかな?、ALCを使っているビルがあるけど、住宅には不向きって聞いたことがあるわ、ヘーベルハウスも一応検討中だったんだけど、今はほかで検討中。ここの営業さんってあんまりよく知らないみたいだし、他の営業さんのほうが知っていたからね、つぎに住宅博行く時聞いてみるわ!

  44. 250 匿名

    自分は愛知なんですがヘーベルで契約しました。

    展示場にジャージにサンダル履きで何件か周りました。

    T社を見学、若い茶髪の男の子が案内?してくれ色々質問してみましたが、お客より前髪の方が気になるのか終始ガラスに写して前髪を直して受け答えもいい加減。
    ソッコー出ました。

    次にS社
    冷やかしだと思われたのか誰も出てこない
    しばらく玄関に立ってましたが来る気配がなかったので上がらず出ました。

    次にK社
    こちらも冷やかしと思われたのか対応はしてくれるが右の耳から左の耳って感じで真面目に聞いていない感じでしたのですぐに出ました。

    次になんとかって言う輸入住宅社
    こちらの立地条件では無理と言われましたので断念

    次に旭化成
    対応が違う
    まあ、お客をお金だと思ってれば出来るのだろうけど、やっぱり第一印象は大切 。こんな風貌でも真剣に話を聞いてくれ、一度見せてくださいとの事。

    決して買えって態度ではなく徐々に話を進める担当さん

    今住んでる家がもうダメですぐに建て替えないとダメな事を伝えていても、ハンコを押す段階や少しずつ話が進んでる途中でも、本当にうちで良いですか?もっと他社を見てもらってからでもいいんですよと言ってくれてました。

    今年の6月にモデルハウスに見に行って、今月本契約しました。

    建築関係の仕事をしてますのでその間に色々情報を聞いたりしましたが、ヘーベルハウスは100点ではないですが高得点なので納得した上で建てるので、後は担当さんを信じるしかないです

  45. 251 匿名さん

    >>241
    > キュービックの軽鉄と同じ耐震レベルの重量鉄骨なら、重量鉄骨の意味がない。

    間取りの自由度が違うので、決して重鉄の意味がないことはない。

  46. 252 匿名

    >>250
    あ〜あ、犠牲者が…

    営業を信じるしかないとする時点で、危ない橋を渡ると認識してるのに

    契約後に爆発的に金額上がっていくのに…

    標準装備の中身を確認しました?びっくりしますよ。中身がしょぼい以上に、グレードアップさせる金額に…

  47. 253 匿名

    >>252

    ご忠告ありがとうございます。

    でもどのハウスメーカーの物にしても必ず同じような事を言う方はおられますね

    あとは自分を信じて、営業さんを信じて建てるしかないですからね

    ありがたい事に建設関係の仕事をしてまして、D社S社I社他、勿論旭化成さんもやらせて頂いております

    各社建てられてる職人さんに聞いたところ、地震に一番強いのはD社 でもD社の外壁はもって12年だそうです。

    ヘーベルは建てる時に角が欠けるからその補修をしっかりやる職人かどうかで後々が違うと言われました。

    その親方のすぐ下の方もヘーベルで建てたそうです。

    どのメーカーでも長所や短所があるから住む環境や条件で決めればいいよって言ってました。

    ある大工さんは、日本の環境にあった家は、やっぱり木造だよとも言ってました。

  48. 254 匿名さん

    今、ヘーベルハウスで建築する、建築関係の人は、下請けか取引先でしょうか
    よく考えると、耐震ぼろぼろ、耐火ぼろぼろ、普通に考えてヘーベルハウスにいいところはないです

    掲示板に、「私、建設関係です、ヘーベルハウスで建てます」という人が何人も書いていましたが、中身の説明もないですよね、本当に建設関係なら詳細な事を知っていてよさそうですが、なぜですか?
    下請けで、仕方なく買うなら、こういう所に参考として書くのは問題がでないでしょうか?
    ヘーベルハウスで建てる最低限の立地条件は、日光のあたらないところで湿気がないところ
    日本では、難しいと思います
    ヘーベルハウスの欠点(特徴)を勉強しなければ 買った後に後悔すると思います

  49. 255 匿名

    ↑知ったかぶりだなぁ~。日本の気候に合わなかったら、とっくに旭化成ホームズは日本に無いよ。
    日本に合うのは木造とでも言いたいのか?

  50. 256 匿名さん

    ヘーベルハウスが存在しているのは旭化成ホームズが商売上手だったからだよ
    日本の気候に合わないのは有名だよね、カビだらけでwかわいそうだった
    鉄骨でも木造でもいいけど外壁のALCが合わないってことじゃないのかな?僕は鉄骨派

  51. 257 匿名

    建築関係ってのが一番胡散臭いって。
    親方がヘーベル?
    自分で建てろって…

    大金はたいて、何しとんねん

  52. 258 物件比較中さん

    仕様、間取りも決めないで契約なんて。

    見積もり金額の倍は覚悟で。

  53. 259 匿名

    結局どこのハウスメーカーで建てても安アパート暮らしの輩がひがみであれこれ文句たれるんだよな

    頑張ってくださいね

  54. 260 三重

    本日、ほぼ契約の話をすると言うことで8時に来るとのことでしたが

    未だ来ない、連絡ない、最悪、現在8時24分・・・・・・


    最悪

  55. 261 匿名

    過去にヘーベルハウスを選びました。今はありません。当時は他社と比較しませんでした。他社も検討してから買うほうがよかったと後悔しています。これから買う人は耐震性や耐火性や居住の心地よさとを調べてからのほうがよいでしょう。

  56. 262 匿名

    へーベルで建てた家の北壁が一年後にカビ?だらけ
    北側一面ミドリ色

    ちょっとへーベルで建てる気なくした

  57. 263 匿名さん

    気にしなければ30年大丈夫だそうです

  58. 264 匿名さん

    気にしなければ(笑)大金はたいて買ったカビハウスに気にせず住む人がいるか?普通は気にするっしょ
    小さい子がいるなら特に嫌だろ

  59. 265 匿名さん

    副店長が自信あり気に30年塗装が必要無いと言ってたよ。

  60. 266 匿名さん

    他社の見学会でへーベルと他社のコンクリートの比較で高温加熱後の強度

    へーベル、加熱前は手で割れないが加熱後は簡単に割れた

    他社   加熱前も加熱後も手で割れない、説明者が絶対割れないと言い張るので手を当てて気を入れたら簡単に割れて説明者があせって良い訳していた。

    へーベルは熱に弱すぎるのか他社が用意したへーベル板が別物か知らないが本当の事を教えて、別物だったら他社に問題ありだな。

  61. 267 匿名さん

    http://homepage3.nifty.com/nsx-kyouchan/bann.htm

    現物を見ると強度も無いし、、、、、、、

  62. 268 匿名さん

    構造材では無いから問題無い、気にしない気にしない。

  63. 269 匿名さん

    >>へーベルで建てた家の北壁が一年後にカビ?だらけ
    北側一面ミドリ色


    高圧洗浄機でカビと一緒に放射能も落とせば一石二鳥だ、塗装が剥がれても直ちに問題は出ない(牧野談)

  64. 270 匿名

    すごい悪意の発露ですね。自分自身が気持ち悪くなりません?

  65. 271 匿名さん

    政府も直ちに危険が無いと嘘を言い続けていたけど

  66. 272 匿名さん

    ヘーベリアンは畳上げで盛り上がれるほど見事にカビるらしいからな。
    ジャンプとか挟んで畳を乾かすらしいぞ。ケラケラ

  67. 273 住まいに詳しい人

    聞き流しておくれ~


    世間が言うほど、、、、、、


    耐震性能も高い訳でもない(品確法で比べりゃ一目瞭然 積水ハウス・住友 かわらん)



    気密性能・断熱性能は低い!!!!(寒いぞ!!かなり!!)
    カタログには詳しく書いてない(ほわほわ~~っとしたイメージだけ)
     


    一生の買い物するんだったら、一度展示場に1時間歩いてごらんよ。。。



    くるぞ!!!



    足腰に!!!!!



    メンテナンスは30年後には約600万そこそこかかる。ちなみに!言われないからな。。。営業には
    (ベーベルのメンテナンスをやってる子会社HPに書いてあるぞ) 後で、気づくハメになる


    会社自体は高利益体質なので、安定はしている。存続はする


    社員は土地が無くても!なんと契約っという 天空のラピュ。。か


    でも!へーベル板のあの単調な外観が良ければ契約すべし



    ちなみに、氷点下0度以下になるエリアは、へーベル板割れるぞ
    へーベル板の気泡に水滴が浸み込むと、割れるぞたぶん もしくは、シミだらけ
    (水は膨張すると体積が増える)

    ただの通りすがりの住まいに詳しい人

  68. 274 入居済み住民さん

    あいかわらずアンチばかりですね・・・

    築1年を超えましたが、カビなんてありませんよ。
    知ってるへーベルの人もカビたなんて情報聞いたことないです。

    初期不良などは、電話したらすぐに対応してくれます。
    (簡単な修理のために遠方から来てもらって恐縮するくらいです)

    うちは契約後でもコストダウンして金額を下げました。
    あと、工事中に使いやすいような設計変更や、こっそり下地補強の追加もしてくれました。
    実は着工後に数万円もコストが下がったほどです。

    うちは良い営業、良い設計士、そして良い工務店と良い職人に恵まれたので幸運でした。

    住んでみて実に快適。
    冬は1階の底冷えはありますが、気になるのは広いリビングだけ。
    ホッとカーペットやエアコンを最小限で十分です。
    ほか、南向きの小さな部屋ばかりなので、昼に晴れていれば暑いくらいになります。
    1年経って不満はありません。

  69. 275 匿名さん

    へーベルは、一流HMですからね
    ここに書き込みされてる人は大抵買えません
    (自分含め)
    地震に強くても津波は無理でしょ
    火事も燃えないけど一酸化炭素で死亡確定とか
    いろいろあるわけで

  70. 276 匿名さん

    先日1年点検を終えました。
    私達は展示場に行ってから約2週間で契約となった為、他を見る余裕がありませんでした。
    契約後は他を検討するとよかったと後悔する事が多く、
    住んでからは思った以上に寒いのと暑いという事でした。以前の住まいはマンションです。
    打ち合わせの時に「今以上に寒くなるのは?」と言えば「一戸建てというものの
    価値があるので考え方が違う」ような事を言われました。
    その時はそれもわかるような気がしました。今になってみるととても冷えている家は住みにくいです。
    マンションからの住み替えはお勧めできません、特に冬の温度の違いが大きいので。
    メンテナンスは普通でした。
    ヘーベル側のミスの床の補修が一度ありました。1度大きな演出のミスを作るってどこかにのっていました。
    でもそのやり直しはあまりいいものではないです。

  71. 277 入居済み住民さん

    276さん、展示場に行ってから約2週間で契約は急ぎすぎましたね。

    マンションやアパートのように、両側に人の住んでいる部屋があって、広いリビングのないところから引越しすれば、どんな家でも寒くなるのは仕方ないでしょう。
    当然、吹き抜けなんてあったら、かなり寒くなると思います。
    うちは前住んでいたところが両側に人が住んでいて、奥に細くなったアパートで、しかも窓は南向きのペアガラスでしたから冬がとても暖かでした。

    我が家は、設計する時にできるだけ冬は暖かくしたいとの思いで、全室を南向きにして、吹き抜けは採用しませんでした。
    部屋は一つ一つがそう広くないので晴れた日中はかなり暖か(暑いくらい)です。
    唯一リビングは底冷え感がありますし、夜は暖房を点ける時間が増えました。
    しかし、オール電化を採用しているので、アパートの時の電気+ガス代よりはるかに安いです。

    高高で空調を駆使して年中人工的に快適な環境を作ることも一つの手でしょうけれど、私はそちらには興味がなく、むしろ夏は外気をどんどん取り入れて涼しく暮らしたかったので、立地条件の四季の風向まで考えて、間取りや窓の配置などに反映しました。

    276さんが営業さんから言われたように「一戸建てというものの価値がある」というのは、私たち家族は今の生活で十分感じられます。やはり、思い描いたとおりの暮らしができているからだと思います。

    メンテナンスについては、初期の不具合で軽修理でも遠方から来ていただいて恐縮しました。
    あと、施主責任の部分と建物が重なる部分で不具合があり、どう見ても施主側で対応しなければいけなかったのですが、点検員さんに相談したところ、裁量で追加工事を対応してくれました。
    もちろん無料。
    他にはベランダの防水シールの一部にリコール工事がありました。
    結構キッチリやっていただきましたよ。

    どんなHMで建てるにしても、自分や家族が一番くつろげる場所を作るわけですから、できるだけ具体的な暮らしのイメージを持って設計することが大切でしょう。
    なので、営業さんや設計さんが提案してくれる間取りが魅力的であっても、生活スタイルや立地条件に合わなければ快適な暮らしは出来ない訳です。
    そういう意味でうちは妻も私もなかなか妥協しませんでしたし、時間をかけて検討した結果が、今の快適さに繋がっていると思います。

  72. 278 匿名さん

    私達がハウスメーカーで建てたのは、素人でも誘導してもらえるという安心感もありました。
    たまたまいい設計さんに巡り合えた人はいいですよね、どこの支店の誰という情報があれば別ですが
    私達に選択権はありませんでした。ヘーベルハウスで建てて失敗したと思ったのが私達だけではなかった事が
    この掲示板や他の掲示板などでわかる度にもっと考えてハウスメーカーを選ぶべきだったと悔やみます。
    悔やんでも仕方ない事なのですが。
    しっかり検討してハウスメーカーを選んでください。

  73. 279 入居済み住民さん

    見た目重視で設計士さんが引いた図面は、動線がうまく取れていないこともあります。(うちも初期の設計がそうでした)
    うちは時に自分たちで図面(ラフですが)を引いてそれを反映していただきました。営業さんと話していてもらちがあかないといった感じがあったからです。
    でも、営業さんも長い間付き合っていくうちに、私たちの求めていることをよく理解してくださり、プラスアルファの提案もして下さるようになりました。なので、不満なところがとても少ないのです。

    私も建設する前にこの掲示板を始めいろいろな掲示板で情報を集め、アンチの書き込みが多いことでとても不安になり、妻にやめようと言ったこともありました。
    しかし、自分の目で実物を見たり、住んでいる方の情報見聞きして、多くが古い情報だったり嘘だったりすることがわかりました。
    建設中には強靭な基礎や構造の裏側を目の当たりにしましたし、職人さんとじっくりお話しをして、そのこだわりや厳しい検査の実態も教えていただきました。
    職人さんの中には他社で作業されていた方もいて、一番厳しいのが旭化成だと言っていました。

    ここのアンチの情報も全てが嘘とは言わないですが、へーベル在住の方が書いておられるブログの方がかなり参考になります。新しい情報もありますし、厳しい情報を載せている方もいます。

    どのHMで建てられるにせよ、具体的なイメージを持って、営業や設計の言いなりの家にしないよう、失敗しない家作りをすることをお祈りします。

  74. 280 ビギナァ

    「しかも窓は南向きのペアガラスでしたから冬がとても暖かでした。 」

    これ以外とポイント!へーベルに限らず。

    日の力で温かさ求めるなら はやりのローイーガラスは絶対やめときな!
    でも夏暑いぞ!



  75. 281 匿名さん

    >多くが古い情報だったり嘘だったりすることがわかりました。
    多く?私が調べたら最新の重大なものがありました。営業に聞いて言っていますか?

    >建設中には強靭な基礎や構造の裏側を目の当たりにしましたし、職人さんとじっくりお話しをして、そのこだわりや厳しい検査の実態も教えていただきました。
    ヘーベルの関係者は「職人さんに言わせると」いう記事を書く人がいます。雇われている職人さんは何を言うか決まっていますよね?

    アンチって馬鹿にした風に誤魔化すより、身近で住んでいる人に聞いたら、わかりますよ。家全体が低レベルだという事が。
    見学会では言わなかったですけど・・・・・・・・・
    本当は住めばよくわかります。怖いくらい揺れました。遮音もありません。

    「頑丈に見せる」「いいものに映す」「安心させて躍らす」技術はすごいと思います。
    HMとして生き残っている理由でしょう。
    中身と価格があっていませんでした。

    ネオマフォームは全然効果なし。営業は契約を焦らせます。
    契約する前に近くに住む人を探して内を聞いてほしい思います。

    アンチと誤魔化す関係者の話がいいのか、悪い事を殆ど書かないブログを信じるのか
    営業の言葉を信じるのか。
    全ての情報に騙された思いがあります。

    信じた私が悪いのですがね。

  76. 282 入居済み住民さん

    >本当は住めばよくわかります。怖いくらい揺れました。遮音もありません。


    えっ?びっくりするぐらい被害が少なかったですよ>3/11
    遮音も高いです。

    まあ、家は結婚と似ていて相性がありますから、
    一概には言い切れませんが・・・

  77. 283 入居予定さん

    遮音性能は高いですねー。大満足と言えます。
    日光を室内に取り入れたい冬は日足が長いし、取り入れたくない夏は太陽高度が高いから、
    庇の長さやオーニングテントなどで日光/陰を上手にコントロールできるような間取りを考えましょう。
    この時期のペアガラスでも、ほどほどに熱は入ってきますよ。曇りの日は、仕方ない。

    旭化成ホームズはイメージ戦略が巧みすぎて、その裏を取る必要は大きい。
    契約後、本社宛に書いてください!と言われてアンケートを書いたが、その辺りは散々書かせて頂きました。
    実質部分は結構納得できましたので、イメージ戦略優勢故の寒々しさは払拭できました。
    逆に、ヘーベルハウスの実態/全体像をきちんと理解できない人で疑り深い人には、イメージ優勢故の嘘くささは香り立つかもね。

  78. 284 匿名さん

    ユックリ ジックリ考えた家じゃないと
    どこのHMであろうと満足の家は出来ないでしょうね

  79. 285 入居済み住民さん

    >No.281さん
    >>多くが古い情報だったり嘘だったりすることがわかりました。
    >多く?私が調べたら最新の重大なものがありました。営業に聞いて言っていますか?
    ピンポイントのことを言われるのでしたらこの文だけでは解らないです。

    >アンチって馬鹿にした風に誤魔化すより、身近で住んでいる人に聞いたら、わかりますよ。
    実際にそうしていますし、今住んでいますよ。
    またブログの中には辛口なコメントを書かれている方も多いです。
    契約後に見て怖くなって、キャンセルしようかと思った記事も見ました。

    職人さんのお話しを書きましたが、この人たちは営業と全く違って、いい意味で辛口のコメントをしてくれます。例えばうちは0807仕様なのですが、0807への変更時に大幅な変更があったため、その後問題点やコストダウンのためマイナーチェンジが短時間で次々と行われ、現場でかなりの混乱が生じたということを教えていただきました。
    そう聞いてブログで調べてみると、おなじ0807仕様でも違う点があることを見つけました。

    遮音性は何を基準に「ない」と言われるか「??」です。
    うちは目の前の駐車場に停めた車のセキュリティ音が聞こえにくいのでちょっと困っています(笑)。
    少なくとも今まで住んだ家の中では一番静かですよ。
    まあ田舎ですのでどんな家でも静かでしょうけど。

    ちなみにうちも全てが満足なわけではないです。
    ただ、文句の何十倍もの暮らしやすさがあるだけです。
    文句はアンケートに書いて出してますが、技術的なことばかりですね。
    疑問や不具合は工事担当やホームサービス課の方だけでなく、クレームでいらっしゃった各パーツのサービスさんからもお聞きしました。
    こうして得た知識は、掲示板などの質問で私の知りうる範囲でお答えしています。

    結局のところ、建てた家については施主の責任も大きいと思います。
    お金さえ払えば良い家が建つと思ったら大間違いです。
    何を一番重視するか。
    どう暮らしたいか、住みやすい家とは何か。
    これらをしっかり考えてHMを選択すべきです。

    No.284さんが言われるとおり、しっかり考えて建てなければ、どのHMで建てたとしても同じ結果だと思います。

  80. 286 匿名さん

    >284さん
    >285さん に同意

    家も0807仕様です。
    本当は0901仕様が良かった・・・。(高くて断念)

    でも住んで2年2カ月、満足です。

  81. 287 入居済み住民さん

    0807仕様ってファインヘーベルハウスが出たところだっけ?0901仕様って、主になにが違うのか教えてもらえません?

  82. 288 入居済み住民さん

    >286さん
    新しい仕様だから必ずしも良いとは限らないみたいですよ~
    0807は大幅な設計変更をしたのでコストがかさんだらしく、後の仕様になるといろいろケチっているみたいです。
    例えば、うちの0807の場合、部屋の間仕切りの壁の中にロックウールを入れていたんですが、現在の仕様ではないみたいです。
    遮音性にあまり意味が無かった、ということらしいですが、これもたぶんコストダウンですね。

  83. 289 匿名さん

    こんにちは、うちは見積もりが他社よりたかかったから、冬の部屋の寒さが納得出来ません
    高性能を期待してしまいました
    暖房切ったらすぐ冷えてきます。
    どこかのブログにあった「持続する」はうちは違っています。
    風呂の前の点検口(地下収納)は失敗です、法律で必要と言われましたが、どこかの
    ブログにあった「他社には風呂前に地下収納庫がない」は本当でした。
    ヒヤリとした空気が入ってきます。
    そういう所も含めてやっぱり価格にあっていません。
    入居前はわかりませんでした。

  84. 290 匿名さん

    積水スレで断熱性を2地区仕様にし、Q値=1.8、第3種換気システムで外気温10度でも翌朝は暖房未使用で20度前後をキープするそうです。 へーベルのQ値、C値はどれくらいですか?

  85. 291 匿名

    289
    何年前に建てました?
    0807以降でそんなことがあるとは思えませんが・・・てか、それ以前の方の話しでもそれほど酷いこと聞いたことないです。
    よほど広いリビングに吹き抜けがついていて、フローリングむき出しのままとか。
    点検口は収納ボックスが付いていれば外気が進入することはないですね。
    ボックスを取り外すと、点検口の蓋自体がびっくりするくらい冷えます。

  86. 292 物件比較中さん

     狭小地で検討中です。

     ヘーベルさん、積水ハウスさん、地元工務店で比べていますが、契約を早々に迫ってきたのはヘーベルさんだけでした。会ったその日に契約日を設定しようとしたので驚きました。で、心象が悪くなったので、プラン検討の際、ヘーベルさんが一番横幅が狭いので、高価な割にいまいちだから候補の中で最下位ですよ…的なことをお伝えしてしまいました。半ば嫌味の意味もこめて。それ以降、いくらメールしても営業さんから返信来ません。

     まだ完全に断ったわけではないのですが・・・、ま、このままフェードアウトしていったらいいですかね?

     ヘーベルの営業さんってこんな方ばかりなのでしょうか?

    正直、会って日が浅いうちに契約契約言うのはおかしいと思います。ものが良かったとしても不信感を植え付けられてしまいます。その上、ちょっと不利だと伝えただけで返信もしなくなるとは驚きです。

     この営業と契約しなくて良かった、と思いました。

     ヘーベルでも他の営業さんたちはもっとマシなんでしょうか?

  87. 293 他社で検討中

    私は、品確法の住宅性能表示について、へーベルは大手メーカの中で唯一、標準仕様では温熱環境項目(つまり断熱、気密性能)で最高等級を取れない、客観的に寒い家だという認識でした。現在、その状況に変わりありますか?

  88. 294 匿名さん

    うちの担当の営業さんも酷かったです。
    お金や契約の事ばかりで家の内容をよく考えてくれませんでした。
    予算を低めにつたえましたら少しアップした金額で
    どうやって予算内で仕様をけずっていまいちな図面にしてくれるかを
    悩んでくれました。私達にとっては最悪なヘーベルハウスでした。
    後で買わなくってよかったと気づきましたので、ある意味ではそういう営業でよかったかもしれません。

  89. 295 匿名さん

    住宅営業の中には、高額のバックリベート目的でくる人が少なからずいると思います。そういう営業はお客の家になど興味なく、いつ契約してくれるのかだけ。
    住宅営業としての資質に欠けているその人に問題があるのはもちろん、そういう人を雇ってしまうヘーベルにも問題があるのではないかと思ってしまいます。もしかして、ヘーベルの営業の上の人もそういう山っ気のある人なのかな?

  90. 298 匿名さん

    お風呂の入り口の前に点検口がある件は、ヘーベルハウスの酷い所は移動したいと言った時、高額な特注料金を払えって言ってきた。なんでも高く設定したら特注やめると思っているに見えた。最悪だったわ。
    >293
    変わりありません。
    買う前によくよく考えよう

  91. 299 匿名

    ヘーベルハウスの営業はおしなべて紳士的で穏健であるという評価が一般的だけれど、
    それを切り崩しにかかっているのかなと思わざるを得ないここのところの連投カキコだね。
    ウチがお願いした営業さんは、まあなんてこちら側に立ってくれるの!と驚くほどの営業さんだったけどね。
    その営業さんが在籍していたモデルハウスの掃除やお茶くみをしていたのパートのおばちゃんなんて、その営業さんのことべた褒めだったよ。

  92. 300 匿名さん

    先手必勝の押せ押せオラオラって感じでしたね
    合い見積もりにさせないためでしょうね
    皆さま、冷静に検討すべきですよん

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸