住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

  1. 351 匿名さん

    >東南アジアより中国だと思うけど。

    わざわざ「東アジア」と書いたんだよ。
    なんで東南アジアなんだよ。

  2. 352 匿名さん

    >20年、30年と立つに従って資産価値の格差はどんどん大きくなってくるよ。

    どこの戸建てと比較してるんだ?
    マンションが建つような都会なら、戸建の価値は地価が7割以上。
    1億円の戸建てなら7000万円以上は地価。
    固定資産税の内訳もマンションとは全く異なる。

    土地は償却しないし、建物を建替えればいつでも新築。
    戸建は永遠に建替えられないマンションとは別物。

  3. 353 匿名さん

    マンションはリバースモーゲージの対象外。
    マンションの将来の資産価値を金融機関が認めないようだ。

  4. 354 匿名さん

    中途半端な年数で考えるから、惑わされる。
    百年以上で考えれば戸建てが圧倒的に有利

  5. 355 匿名さん

    >マンションはリバースモーゲージの対象外。

    中古マンションは貸付の担保価値が低いからです。
    日本では不動産の価値はまだまだ土地です。

  6. 356 匿名さん

    マンション価格、東京神奈川京都石川は、平均年収の10倍だってな。
    今から買えるの?って話。
    既に住んでる人は売ったらホクホクだろうけど、
    次どこ住むの?って話。

  7. 357 匿名さん

    中古マンションをローンで買おうとしても、個人属性より担保価値でNGになることが多い。
    大手銀行は中古マンションに対する担保評価は厳しい。
    フラット35でも中古マンションには厳しい条件がつく。

    中古マンション資産価値の実態。

  8. 358 匿名さん

    マンションはババ抜きのババ。
    ゲームが始まったばかりで、そのうち誰か引いてくれるならいいけど。
    それがいつ突然終わるかだね。
    戸建てなら最後まで持っても無問題。

  9. 359 匿名さん

    >356

    平均年収は若年者など所得の低い層もいるから参考にならない。
    昔から家を買うのは相応に年収のある人だけですよ。

  10. 360 匿名さん

    中古マンションを買う時はフルローンで借りられません。

  11. 361 銀行関係者さん

    >346
    中古不動産の担保評価額は、戸建の場合土地の値段があるので極端に下がることはないが
    マンションの場合はかなり低くなります。

  12. 362 匿名さん

    資産価値を気にしているマンションさんがいるけど
    売れるといいね。その中古マンション。

  13. 363 匿名さん

    確かに金融関係者はマンションに住んでも賃貸だな。
    買うなら戸建てだって。

  14. 364 匿名さん

    銀行が土地の担保価値を重くみる傾向は、古くさい体質とも言えるが、事実だからしょうがないね。当然住宅ローン借り換えの際にも担保価値が高い物件の方がより良い条件で契約できるよね。

  15. 365 匿名さん

    特に都市部の有限な土地と、いくらでも建築可能な建物では担保価値は同じではない。

  16. 366 匿名さん

    >>365

    遠回し過ぎて何が言いたいのかわからん。思ってることはっきり書いたらどうですか?

  17. 367 匿名さん

    >361

    戸建ての建物は建て主の好みで作り.買主の好みとは合わない部分があるのですぐに
    価値が無くなる。マンションの造りは無難に造るからゆっくりと価値が下がる。

    3,40年経つと価値がかなり下がるが、都心は立て直しの時、優先的に安く
    購入できるので、それを当てにしてかなりの価格がつく。

    築3,40十年になると戸建ての方が土地の分だけ高くなるが、今後人口減が続く日本では
    田舎では価値がなく、郊外でも今の価格からかなり下がる。都心の戸建てしか価値を保てない。

  18. 368 匿名さん

    価値ってのは金銭に置き換えられるものばかりでは無いからなぁ。
    よくもまぁこれでけ金かねカネの話でつなげられるよねw

    マンションさんは資産性がよく、直近値上がり傾向にあることを自慢したがるけど、
    セカンドハウスがあるわけでもなく、売ったら終いで次住むとこないのに
    値上がりも糞もないよね?


  19. 369 匿名さん

    >368

    自宅だからこそ売れるかどうかが大切。

    戸建てのようにそもそも売れなかったら、その場所から引っ越せないんだから終身刑と一緒ですよ。

  20. 370 匿名さん

    >>369

    大抵の戸建ても売ろうと思えば売れるっつうの。

  21. 371 匿名さん

    >370

    一戸建ては売却成約に必要な期間が平均してマンションの倍。
    売りに出して1年近く立ってやっと売れるのが平均

    東京の物件なら、売れないわけじゃないけど、
    売るのに1年もかかってたら転勤とかに対応できないよ。

  22. 372 匿名さん

    >>371
    余裕で売れる!
    更地にして普通に人が住んでるエリアなら売れます。

  23. 373 匿名さん

    >372

    更地にするための工事を見積もって、契約して、完了するまでに何ヶ月かかります?
    そんなことが必要だから流動性が失われてるんですよ・・・

    ま、売れるだけマシですが。

  24. 374 匿名さん

    最後まで持つと損だけど、私は最後まで持たないで売るから大丈夫っていう人。

    じゃああなたのマンションを買った人はバカですか?
    いやそれを又売るから二番目に勝った人がバカなのかな?
    そんなに都合よく損を引き受けてくれるおバカはいないでしょ。
    結局それなりに損を分け合う事になってる。

  25. 375 匿名さん

    >374

    最後まで持たないなんて言ってる人はいませんよ。

    売りたいときに売れて、最後まで持っても金銭的にはマンションのほうが得です。
    一国一城の主(笑)に拘る人だけが戸建てを買えばいいのでは?

  26. 376 匿名さん

    マンションをどうやって最後まで持てるのか不思議だね
    寿命のきた崩れかけのマンションは、負債でしかない
    更地にしても猫の額ほどの持ち分の土地
    お笑いだよ。

  27. 377 匿名さん

    >>373

    そしたら古家付きで普通に売ればいいよ。

  28. 378 匿名さん

    >376

    田舎の常識で全部を語らないほうがいいと思うよ

    例えば、文京区の築45年の物件(マンション)
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_bunkyo/bc_100030504821/
    108平米で、月に32万円の家賃収入が得られる。
    平米あたり約3000円の賃料になる。

    同じ小石川の築33年の戸建て物件
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_bunkyo/bc_100031212211/
    78平米で、月に17万の家賃収入
    平米あたり賃料は2200円。

    築33年の戸建てより、築45年のマンションのほうがはるかに価値が高い。
    戸建ての資産価値なんてその程度しかないってことです。

  29. 379 匿名さん

    建物の寿命が尽きるまでの比較を言ってるんだけどね。
    子や孫の代になるかもしれないけど、
    積算の管理費と修繕積立金でもう一軒買えるんじゃないの。

    車で言えば「修理するより買ったほうが安いですよ」と言われるくらいの傷み具合。
    そのあたりが寿命。
    それでも修繕積立金を払い続けるのかな、

  30. 380 匿名さん

    スーモの情報は貸したい、売りたい価格。
    金融機関の評価はどうなの?

  31. 381 匿名さん

    なんつーアホな比較だ笑

  32. 382 匿名

    >>378

    で、最後っていつ?

  33. 383 匿名さん

    >築33年の戸建てより、築45年のマンションのほうがはるかに価値が高い
    そのあたりから価値が逆転してくる

  34. 384 匿名さん

    >380

    収益還元法ぐらいは常識だから知っといたほうがいいよ

  35. 385 不動産業者さん

    都内とその他とスレ分けた方が良さそうですね。

  36. 386 匿名さん

    金融機関は収益還元法で資産評価する?

  37. 387 匿名さん

    収益還元法は取らぬ狸の皮算用。

  38. 388 匿名さん

    転勤もないし、ローンも無いから、引っ越そうと思えばできますが、
    そういうのに縛られてる方はお気の毒様です。
    売れるかどうかなんて全くどうでも良い話です。
    興味あるのは住宅としての快適性だけですね。

    購入計画当初、なんだかんだマンションが良いと言い張ってた妻ですが、
    予算を2倍に増やしてみたら、あっさり戸建に宗旨替えしたのには笑いました。
    本心ではずっとそう思ってたことでしょう。

    私はずっと都内のマンション育ちで、一頃話題だったタワマン高層生活も経験してますが、
    今はつくづく戸建にして良かったですね。
    騒音、変な隣人、当然エレベーターもなし。
    暑さ寒さの問題も全くなければ、光熱費もかからない。
    玄関出てすぐ、自転車、バイク、2台の車、どれでも好きなものにすぐに乗れる。
    いや、田の字の真ん中で排泄する非人間的な生活とおさらばできただけでも最高に清々してますわ。

  39. 389 匿名さん

    まぁ、普通に実勢価格>ローン残債であれば戸建てでもマンションでもいつでも引っ越せますよね。

    うちは今売ったら諸経費除いて2000万くらい残りますかね。

    別に地価が極端に上昇した訳ではないです。頭金入れてたし、10年くらいローン払ってますしね。地価は買った時よりかは上がってきてますけど、微増ですね。

  40. 390 匿名

    マンションで生まれ育ったから、今更戸建てなんか怖いし住めないです!!
    戸建ては、防犯面での不安はもちろんですが、やたらと窓が多くて日々の掃除が大変そうだし、年とったら階段から転げ落ちそうで怖いですね…。
    中古の戸建ては、お化けが出そうで昼間でも1人でいるのは怖そうです!?

    今のマンションは、
    *二重のオートロック
    *三重の鍵付きゲート(駐車場&駐輪場&バイク置き場)
    *複数の防犯カメラ
    *エレベーター
    *手摺り付きスロープ
    *非常階段
    *管理人さん&清掃員さん
    *警備会社との提携
    *カメラモニター付きインターホン
    *24時間365日対応のお客様センターの窓口
    *室内バリアフリー
    *トイレ&風呂場に手摺り付き
    *24時間365日ゴミ出し可能
    なので、安心して暮らせています。

  41. 391 匿名さん

    >更地にするための工事を見積もって、契約して、完了するまでに何ヶ月かかります?

    戸建ての解体費は木造で敷地50坪以下なら処分費を含めて100万円前後。
    見積もりはすぐ出るが、廃材処理まで信頼できる業者の選定には少し時間を要する。
    うちは重機使用を最少限にするような業者を選んだので、近所からも静かでいいと感謝された。
    契約から更地にするまで3週間程度。

  42. 392 匿名さん

    >戸建ては、防犯面での不安はもちろんですが、やたらと窓が多くて日々の掃除が大変そうだし、
    嫌ならいつでも板で塞げますよ笑

  43. 393 匿名さん

    >*二重のオートロック
    >*三重の鍵付きゲート(駐車場&駐輪場&バイク置き場)
    >*複数の防犯カメラ
    >*エレベーター

    マンションは死角が多いから、年少者の性犯罪被害が多い。
    いくら侵入者のセキュリティを強化しても住民の犯行には無力。

  44. 394 匿名さん

    都会の閑静な戸建てで生まれ育ったから、今更誰が住んでるか判らない狭いマンションなんか怖いし住めないです!!

  45. 395 匿名さん

    >>394
    広いマンションにすればok

  46. 396 匿名さん

    共同住宅は赤の他人が同じ建物内に住むこと自体が危険。
    都内は平均専有60㎡で戸建て並みに広いマンションはない。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  47. 397 匿名さん

    >>396
    じゃあ都内は止めればok

  48. 398 匿名さん

    >じゃあ都内は止めればok

    田舎マンションなんかに価値なし。
    戸建てでじゅうぶん。

  49. 399 匿名さん

    >>398
    一度しか無い人生を狭い都内で息苦しい生活。
    価値に執着して何十年もの時間を損する。
    都心じゃない外れなら都外でじゅうぶん。

  50. 400 匿名さん

    >>398

    都内の話だけしたいなら専用スレへドゾー

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸