住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

  1. 501 匿名さん

    >>493
    >行政サービスや教育はどうなの?

    むしろ都外の方が充実。

  2. 502 匿名さん

    >>498
    いや、10年位住んでたからよく知ってるよ。今も良く行くし。別に嫌なら坂の上を選ばなきゃいいだけなんじゃないの。しかも青葉区ってw たまニュータウンと一緒じゃん。

  3. 503 匿名さん

    坂で有名な長崎は高齢化による移動困難者の増加が問題になっている。横須賀もそう。
    ただ、これは宅地不足だけでこうなった訳でもなく、高い場所の方が格上という当時の風潮から見栄でわざわざ建てたんだとか。
    利口な人間はわざわざそんなところに住まないよね。ねっ?マンションさんもそう思うでしょ。

  4. 504 匿名さん

    神奈川は平地が少ないし、すでに開発されつくしてるから、
    横浜市だとマンションで住むしかないね。青葉区は横浜とは言えないし。
    駅からの距離からを考えると、JRや東急の線路沿いの煩いマンション?

  5. 505 匿名さん

    平地って要するに埋め立て地でしょ。そういう土地はマンションにするべきだよ。

  6. 506 匿名さん

    人口当たりの介護要員は都心ほど少ない
    老人は介護難民になる率高いな

  7. 507 匿名さん

    戸建ての人に聞きたいんだけど、予算ってどのくらいなの??

  8. 508 匿名さん

    ここの戸建てさん達は1億以上だよ。
    7000万とかだったらミニ戸か都内のハズレしか建てられないからね。 建売やペンシルは戸建てと認めないらしいし。

  9. 509 匿名さん

    土地の評価額はそんなもんかもしれないけど、
    実際の建築費用は3200万円程度ですね、
    地方の広い豪邸のほうが費用かかってるのでは?

  10. 510 匿名さん

    なんだ。相続でしか建てられないのか。

  11. 511 匿名さん

    子に遺すならどっち?

  12. 512 匿名さん

    いまどき不動産で相続する?もめるもとだよ。
    子供だって固定資産より流動資産のほうが分割しやすいから喜ぶ。
    親が全部使ってしまえばもっと簡単。

  13. 513 匿名さん

    となるとマンション駄目駄目じゃん。
    子に残すにしても維持費がかかりすぎる。
    有効な手段が売却しかないくらいだしね。

  14. 514 匿名さん

    だから相続でしか買えない所得なんだろうな。

  15. 515 匿名さん

    >>513
    子に残さないし、そんな4,50年後のことなんてどうでも良い。
    元々資産価値気にするなら戸建て買う。
    4,50年後に笑うより、子供が小さく自分も若い間はマンションのほうが近所付き合い含め生活が楽しい。

  16. 516 匿名さん

    >>515
    逆じゃない?

    子供が小さく自分も若い間は、階段あっても問題なくて、騒音問題も無い、広い戸建てで
    年取ったら、子に敷地を使わせて、新築

    自身は、近隣のバリアフリーマンションにするとか

  17. 517 匿名さん

    年取って三階建てや広い庭はキツイ…最近階段が

  18. 518 匿名さん

    >>516
    それは家の中の話。
    マンションの方が子供の友達も近くに多い、近所付き合いも濃いから親も楽しい。
    小規模マンションは当てはまらないかも。

  19. 519 匿名さん

    いとこや・はとこ、遠い親戚とその子供達
    親の同級生達とその子供達
    子供の学校繋がりと保護者会
    塾や、習い事で学区の違う子達と、父兄会
    会社の同僚とそのご子息

    お隣さんとは、ほどほどの、遠すぎず・近すぎずが、バランスよく良いと思います。

  20. 520 匿名さん

    >>518
    それ前にも出てたけど、住んでる形態なんて関係ないよ。どちらにも住んだことあるけど。同一建物以外にもご近所にサークルやら子ども関係の集まりやらたくさんできるでしょ。
    なぜマンションだからと固執するのかわからない。

  21. 521 匿名さん

    マンションは誰が住んでるか判らない共同住宅なので、情報網が重要です。
    高槻の容疑者のマンションでも誰が住んでるか判らなかったらしいし。

  22. 522 匿名さん

    仮に判ったらどう自衛するのかな
    引っ越すしかない

  23. 523 匿名さん

    知らないより判ったほうがいい。
    マンションのセキュリティは、外部の人間にはすこし有効かもしれないけど住民には甘いから。

  24. 524 匿名さん

    >523

    住民に犯罪者なんかいないよ。もし捕まったら、家を売って他所へ移る必要が有るし
    犯罪歴がある人を受け入れてくれる所なんかあるかな。

  25. 525 匿名さん

    >住民に犯罪者なんかいないよ。

    マンションは住民性善説ですか。
    知らない家族が増えたり、分譲賃貸が増えると身元も確実とはいえないでしょ。

  26. 526 匿名さん

    >>525
    違う違う。
    そりゃ日本全国賃貸も入れたマンションなら犯罪者なんていくらでもいるでしょ。
    それは戸建てでも同じ。
    そんな一部の低価格マンションの話出されてもどうでも良いのよ。自分のマンションで何も起こらなければ。

    戸建てだってBBQで音楽煩い奴やペンシル、ゴミ屋敷の話されても、自分の近くじゃなかったらどうでも良いでしょ?
    それと同じ。

    俺ら別にマンション代表でも戸建て代表でも無いんだから、一部の底辺物件がどうなろうがどうでも良いでしょ。

  27. 527 匿名さん

    マンションは負の遺産ですね。

  28. 528 匿名

    マンションや戸建てどこに住んでいようが、中1の子供が夜21時過ぎに家を出て行くのを許す親が悪い!!
    普段から、家庭のしつけや防犯の話しをしていない子供が犯罪に巻き込まれる!!
    中学生の男女が駅周辺で野宿する発想とか、勝手に友達の家に泊まったりとかは普通は有り得ない!!
    夜に子供が家を飛び出してから、鬼畜に早朝車で拉致されるまでにいくらでも探す時間はあったはず!!
    一体、親はどこで何をしてたの!?

  29. 529 匿名さん

    遺産が正か負かより今が楽しい生活かどうかが大事。
    マンション派はキリギリス、戸建て派はアリなのよ。

  30. 530 匿名さん

    >そりゃ日本全国賃貸も入れたマンションなら犯罪者なんていくらでもいるでしょ。
    >それは戸建てでも同じ。

    同じマンション内に共住するか、他の家に別居するか違いは大きい。

  31. 531 匿名さん

    神棚が無い家は駄目ですね。
    国旗掲揚が出来ない家もそう。

    うさぎ小屋はGHQの占領政策によるものであり、日本人弱体化を図るためのものです。未だに占領憲法を大事に護ってるし、米国の思い通りになってます。原爆落とされたのも日本人が悪い。バカ?だと笑われてます。

  32. 532 匿名さん

    赤の他人と同じ建物に住んで、共用部やエレベーターで一緒になるのは嫌だね。

  33. 533 匿名さん

    みんな仕事のために狭くても我慢してるんだよ。
    仕事場が中央に集中してるのが原因でもあるけどね。

  34. 534 匿名さん

    >>530
    > 同じマンション内に共住するか、他の家に別居するか違いは大きい。

    違いはあるけどさ、自分の候補マンションや住んでるところに無縁ならどうでも良いでしょ?
    戸建て代表で頑張ってんの?

    マンションは狭いから戸建ての勝ち、って言うけどさ、確かに平均占有面積だったら戸建ての勝ちだけど、
    それで70平米の戸建ての人は嬉しいの?

    結局どっちがどうとか言っても、自分に関係無かったらどうでも良くない?

    ここの人は何を争ってんの??

  35. 535 匿名さん

    >それで70平米の戸建ての人は嬉しいの?

    新築の70㎡の狭小戸建てなんてないよ。
    そんなの買うならマンションでいい。

  36. 536 匿名さん

    >>533
    それで家族を犠牲にするの?
    たかだか通勤40分にしただけで戸建てもマンションも100平米以上快適になるのに。
    今時9時出社じゃない会社も多いんだから通勤時間に拘る意味も無い。

  37. 537 匿名さん

    >536

    そうして通勤の子供も犠牲になる・・・と。

    郊外を許容する人は子供が永遠に幼稚園児だと勘違いしているんじゃないかな?

  38. 538 匿名さん

    >>537

    神奈川から東京の私立中高通って、通学90分だったけど、子供は駅までバスとかチャリとか徒歩20分とか全く気にしないよ。
    ずっとその環境なんだからそれが当たり前と感じてる。

    大人になったらそんな遠いのはキツくなったけど、一人暮らしするまでは通勤も同じくらいだった。
    別に何とも思わず通勤してたな。飲んだ時の終電早いなー、くらい。

    そういう心配する人っていつまでも子離れ出来なかったり、心配症でモンペになりそう。

  39. 539 匿名さん

    通勤も労働時間のうちと考えればいいんじゃないの。
    会社は通勤手当しか認めてくれないけどね。
    近所でも長時間労働でいつも帰りが遅いならそれと同じこと。
    遠距離なら早く帰れる仕事選べばいい、
    その分仕事の選択肢が狭くなるけどね。


  40. 540 匿名さん

    >538

    毎日の通学90分を我慢させてまで、数十平米広いほうが子供のためという感覚が異常ですね。

    ここまで来ると変な宗教の狂信者と同じだね。

  41. 541 匿名さん

    どうせ家で携帯ゲームしてるんなら
    電車でやっても一緒でしょw

  42. 542 536

    >>540
    それは538さんの例。私が書いたのは通勤40分でマンションも戸建も100平米以上です。たかだか40分なら広い方が良いし、70や80平米は息苦しい。
    90分離れてようやく100平米なら貴方の意見に同意ですが、40分程度の距離なら通勤通学が犠牲になるほどじゃないでしょう。

  43. 543 匿名さん

    マンション民は「狭さ」を通勤の距離や時間の代償だと信じ込みたい。
    やっと買ったマンションなのに立つ瀬がない。
    だから似たような通勤時間なのに、100㎡以上の家に住める人に瑣末で無意味な反論をする。
    マンションは「狭さ」を突かれるのを嫌います。

  44. 544 匿名さん

    >542

    勤務地なんてちょこちょこ変わるんだし、瞬間の通勤時間に意味は無いよ。
    東京の主要都市ならどこへ行っても30分~45分ぐらいで行けることが重要。
    あなたの勤務地と子供の通学先がおなじになるとは限らないでしょ?

    新宿とか池袋が勤務地なら通勤40分どころか、30分を切るぐらいでも広い家は安い。
    これが新宿でも東京でも品川でも40分で行ける地域だとなかなかに難しい。

  45. 545 匿名さん

    揺れる電車で手すりを持たずに敢えて立つ。
    これが足腰を鍛えるコツw

  46. 546 匿名さん

    >>545
    万が一のために吊り輪や手摺に手は添えておきましょう

  47. 547 匿名さん

    >>544
    >東京の主要都市ならどこへ行っても30分~45分ぐらいで行けることが重要。

    なるほど。
    やっぱり都内でも練馬や北区、足立区武蔵野市なんて僻地は千葉埼玉同様に論外ってことか。納得。

  48. 548 匿名

    確かに定年まで雇われ人が決定してる人は通勤時間にこだわり続けるべき。どうせ日中は会社か取引先にいるんだし、自分は寝るとこさえあればいい。

  49. 549 匿名さん

    >547

    今や何区に住むかより、どの駅に住むかが重要になってるけどね。

    例えば練馬駅や赤羽駅の近くなら、経堂駅とか多摩川駅の物件に住むよりはるかにマシ。

    ちなに見、武蔵野市は田園調布とか成城と同じく独自の価値観(どんなに不便でのその街がいい)を持った人が住む街だから普通の尺度じゃ測れない。

  50. 550 匿名さん

    吉祥寺は新宿渋谷まで15〜20分なんだから、別に特殊な価値観も何も、その辺で働いてる人にとって通勤しやすく街もソコソコ便利ということなだけでしょう。

    むしろ成城や田園調布の方が電車の便や、街の規模で劣ります。

    個人的には田園調布の街が好きです。とても買えませんが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸